X



トップページペット大好き
1002コメント409KB

◇◆かたつむり大好きさんスレ 4匹目...@ノ◆◇ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/08/14(日) 01:34:03.63ID:/siWGJW+
カタツムリについて語るスレッドです。
それでは、パート4いってみよう!

・前スレ
◇◆かたつむり大好きさんスレ 3匹目...@ノ◆◇
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1316934195/
◇◆かたつむり大好きさんスレ 2匹目...@ノ◆◇
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1190433261/
◇◆かたつむり大好きさんスレ...@ノ◆◇
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi
/pet/1067947823/
0589名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/28(木) 22:50:26.98ID:ms3Itoai
>>588
ありがとうございます。早速、爪楊枝を使ってみました。
蓋と本体の間の溝にいる子が多くて、取るのが大変だったのですが、爪楊枝だと楽ですね。
もうちょっと爪楊枝の扱いに慣れたらさらに時短できそう。
ありがとうございました!
0590名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/31(火) 08:23:43.89ID:gPQa255b
飼ってて一匹妙に人なつっこいツムリ居て自分が見に来たり餌変える時にすごくこっち見てくる
0591名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/01(水) 16:58:21.13ID:/RpRIwEj
こっちをどう認識しているのか分からないけど、やたら好奇心旺盛なのは種を問わずたまにいる。
0592名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/01(水) 17:35:09.70ID:JYxGBePk
我が家の子沢山No.1マイマイがお正月迎える前に天に召されました。
とにかく小さい体ながら良く産卵するカタツムリで、最期の姿も自身の卵を体で囲んで、見守る様に目を出して亡くなってた。子宝母ちゃんだけあって最期の時まで母親を全うしてた姿に感動して涙が止まらない。
数日前に仕事が忙しく卵まで手が回らずカビで全滅させてしまっていて…
まるで卵を守る様に亡くなってた姿は、最期に産んだ卵を大事に育ててねって、彼女が願い、託したんだなって思い、頑張って無事に孵化させるよって誓いました。
長文失礼しました。
0593名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/02(木) 08:06:41.96ID:5mYVWdPh
>>590だがそういう個体もやはり少なからず居るもんなのね
4匹同じかごに飼ってるけどその子だけまるでかごの外見えるような位置にほぼ毎回居たりするし、なにより自分が餌変える為に手をかごに入れた瞬間手をずっと見てきたりと興味深い子だ
0594名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/04(土) 00:42:02.45ID:PW/taXoP
次々死んでしまって今や一匹だけになったツムリ
遠方の産地までつがいを探しに行ったけど、この時期はさすがに見つからない
なんとか春まで生き伸びてほしい
0595名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/04(土) 13:29:50.06ID:5jkKYZzD
>>594
なにマイマイですか?
やはり皆様珍しいカタツムリを飼ってらっしゃるのでしょうか。
0597名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/06(月) 00:40:06.31ID:lQzYo84G
>>596
かわいいですね!
暖かくなってお仲間が増えるまで元気でいてくれるといいですね。

私も暖かくなったら採集に行ってみようかな〜。
0598名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/09(木) 21:19:40.26ID:5gaFnQZI
>>578です
その節はありがとうございました
今も元気に育っています、とはいえ大きさが全く変わりなく成長してるのかな?と心配になります
https://i.imgur.com/hFvLIfv.jpg
これは何という種類でどれくらい成長するんでしょうか?
0599名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/10(金) 10:17:16.72ID:AA3t02k1
コハクガイっぽいね
コハクガイは小さい種なので見つけた時から成貝だったのかも
0600名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/10(金) 22:25:37.28ID:XmghfugH
>>599
コハクガイ 、今ググったらそうみたいです
これで大人なんですね 寿命も一年位だと
我が家の風呂場に現れたのも何かの縁、最後まで面倒みようと思います
名前わかってスッキリしました
ありがとうございます
0603名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/17(金) 04:49:48.23ID:AdWjtQFJ
>>592
ご冥福をお祈りします
でも卵ってカビぐらいなら割と平気じゃない?
うちも寝込んだりするとどうしてもカビちゃう
最後の卵が孵るといいね


10月終わりと11月のはじめぐらいの卵がある程度孵ったよ
まだかえってないやつもあるけど死んでるかどうか分からないし、なんとなく生きてる気がするからこのまま様子見てみる
ペーパーがカリカリに乾いちゃった卵ってもうダメかな?見た目は普通なんだけど
0604名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/17(金) 04:50:38.72ID:AdWjtQFJ
ヨーロッパマイマイみたいな、片手にずっしり来るようなかたつむりって日本では買えないの?
0605名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/17(金) 11:05:04.07ID:hT5CsUuI
日本はナメクジ大型だけどカタツムリ小型だからなあ。
アフリカマイマイ持ち込みは数年間隔でお縄になる方が出ているので一時の色恋に惑わされぬように。
0606名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/01(土) 09:12:26.80ID:k8x4XARt
ヨーロッパマイマイって具体的に言うと、どの種?
片手でずっしり来るようなの居たっけ?
0607名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/04(火) 21:43:22.43ID:JM0+0niz
シャッターチャンス時に別個体が脱走モード
https://i.imgur.com/S99ZAbZ.jpg

>>594
樹上性マイマイは生息場所の気候要素に適応してるので
北陸・山陰型気候の山に生息する種の長期飼育はムズいと思う

>>606
横から失礼
エスカルゴ・ド・ブルゴーニュの成貝は40〜55mmで
厚みがある分、それなりに重みはありそう
ただし食用のは幼貝か別種の場合が殆どと聞いた覚えがある
0608名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/22(土) 15:50:14.73ID:7KdGx1Qm
今日捕獲した個体です。
昨日までは居なかったので冬眠中では無いと思いますが乾ききっていて出てくる気配がありません。
これだけで何という種類か分かりますか?
小さいのですが大きくなる子でしょうか?


https://i.imgur.com/Du7uWtq.jpg
0609名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/22(土) 20:10:45.08ID:w/bwmQwT
カタツムリレースは日本より英国式に限る!

二重円の内側の小さい丸からスタートで大きな円を出たらゴール
0610名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/11(水) 21:11:55.71ID:lyIhM/97
秋に孵化したカタツムリを大量に育てていますが、生存率はどんなものなのでしょうか?
種類とか飼育環境によりかなりの差があるとは思いますが。
0611名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/13(金) 00:46:19.23ID:OXovysNe
>>610
育てたそのカタツムリが無事に冬を乗り越えた今、生存してる個体数が生存率なんじゃないの?
0612名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/13(金) 02:21:42.43ID:63s3fR92
>>611
なるほど、確かにそうですね。

3mmくらいだったのか1cm近くになった今、立て続けに何匹か死んでいるので、焦ってしまいました。
もう少し様子見てみます、ありがとうございます。
0616名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/14(火) 18:14:07.05ID:6xmOupj8
カタツムリを5年育てて来たがとうとう殻から内蔵が出た状態で居た…
明らかに弱っていたが生きていたけど長くは持たんだろうなぁ
0618名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/15(水) 06:32:28.54ID:fPLI9+PC
>>616だけど霧吹きやら餌やら色々やってあげたら朝まで普通に生きてた
自分のからから脱走してたけど
0619名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/15(水) 16:37:05.35ID:TgTRLpNj
からから脱走?殻から脱走?
カタツムリって殻外せるの?
0620名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/15(水) 17:16:31.57ID:TgTRLpNj
今ちょっとググったら殻とれる事あるみたいね
乾燥させずにちゃんと世話すればまた生えてくるみたいだけどほんと〜?
だとしたら凄いな
0621名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/15(水) 17:27:28.44ID:fPLI9+PC
>>620
殻から脱走だわ変換してなくてすまんな
乾燥させずに世話してるからかまだ生きてるぜ
0624名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/23(木) 05:15:13.49ID:TvT1fnan
コウロマイマイを飼いたいんですが、どなたか、ヤフオクに出品してくれないだろうか?
綺麗なの、3幼体で出してくれるのが理想なんですけど。
お願いします。
0625名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/02(土) 12:29:04.68ID:44raXLLw
>>624
分けてあげたいが、3年間飼い続けて一度も産卵してくれたことがない
交尾はするんだけどね。恋矢も10本以上たまった。
0626名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/04(月) 06:38:18.91ID:tUn1vgC/
>>652

私は東京に住んでいて、近所の大きい公園でミスジマイマイを見つけて飼ってたんですが、汚い色してて、逃がしました。
子供の頃、黄土色の殻に茶色の縞模様の綺麗なカタツムリがたくさんいたんですけど・・・。

カタツムリの本の中でコウロが大きくて綺麗だなって思いまして、飼いたいけど売ってないですし。
ヤフオクで探してみても、コウロは売ってません。
自分で取りに行こうか、考えました。

カタツムリ見てると癒されます。
何か、可愛い。

子供の頃、見てたあのカタツムリは大きくて綺麗でした。
ヒダリマキマイマイかもしれません。
また、大きくて綺麗なカタツムリを飼いたいです。
0629名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/08(金) 07:00:52.04ID:2Xar8KPT
わたしはミスジマイマイが好きです。
殻の模様もいろいろあるんだよね!
0630名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/08(金) 10:31:29.44ID:GoJEWKWg
>>628-629

都内某公園に大きい立派なのから小さい幼体までたくさんいます。
で、1体だけ選んで、去年の夏頃から飼ってて春に同じ場所に逃がしました。
どーしても、カタツムリが飼いたくて、でも、汚いので嫌なんです。

カタツムリ可愛いですよねw
0632名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/02(火) 06:16:26.59ID:48SudrEW
一匹だけになってしまったうちのコウロがなぜか卵を産んだ
8か月間ずっとぼっちだったから孵化はしないと思うけど
とりあえず様子見
0633名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/02(火) 19:44:10.24ID:yhsHLjod
>>632
自家受精する説と、一回交接したことがあると精子を蓄えとく説があるよね
進展あったら教えて欲しい
0636名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/06(土) 12:38:04.52ID:kkHdqY7X
家庭菜園で作ったイチゴ(無農薬栽培)をおやつにあげると
白い部分だけ食べて赤いところや粒粒は食べないのを確認
バナナも好きだよね 
0637名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/08(月) 20:51:43.45ID:JBFv5ly7
たまーに卵の殻の上を歩いてるけど
カットルボーンは全然食べてくれない

フルーツ食べるんだ可愛いね
あげてみようかな
0638名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/09(火) 13:43:54.49ID:2oJJxqgU
>>637
自分も卵の殻あげてたけど食べてる気配ないからボレーをすり鉢で砕いて粉にしたやつあげたら食べてくれた
0639名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/09(火) 15:35:17.52ID:YP64/GY3
今3匹居るんだけど全然バナナ食べなかった
野菜はキャベツ人参は駄目でレタスばっかり食べてる

ボレー粉与えてる方は塩抜きってどのくらいやってますか?
鳥にあげるんだと熱湯で15分くらいって出てくるんだけど同じくらいでいいのかな
0640名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:43:25.30ID:WNgYfqZw
ウチのはキャベツ食べなかった
人参や小松菜、リーフレタス、カブの葉はメッチャ食べる
0641名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/10(水) 11:09:37.47ID:JVYHch3l
捕獲直後は大抵の野菜は貪り食うけど、飼ってるとだんだんグルメになってくよね。うちの🐌は今じゃニンジンかナスしか食わない
0642名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/11(木) 11:11:53.68ID:M/9N9grO
みんな好みがあって可愛いね
家のカタツムリにはカブの葉っぱとレタスが大人気
0643名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/14(日) 07:37:43.14ID:06PmiJSG
紫陽花の植え込み見たけど一匹もいなかった
大きいのが5株くらいあるところなんだけど
0644名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/18(木) 18:57:03.45ID:H4TWxgJW
最近暑いからか寝てばっかりでつまんないなー
食べてる姿見るのが好きなんだけど餌の好みが変わってきたのか何入れても前ほど食べないし
0645名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/19(金) 19:31:49.51ID:NK8/uRGn
家のカタツムリも一匹元気無いのが居る
野菜ばっかで力が出ないのかなと塩抜きした煮干しを入れてみたけど食べない
0646名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/20(土) 01:17:01.93ID:REVIh0HL
元気の無いカタツムリをよく見たら殻が割れてて
虫が殻の中を這い食べてるみたいに真ん中あたりまで謎の黒い線が出来てた
黒い線の周りの色が薄くなってて殻の中に入り込んでる感じ

一匹だけ隔離して卵の殻すりつぶしてあげたけど回復するかな
元気に戻って欲しい
0647名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:01:19.82ID:7bJpgGaf
ペットボトルの蓋に水を入れて置いてあるんだけど
たまにそこに入ってお風呂みたいにのんびりしているのが可愛い
0648名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:10:59.61ID:Qk+o1YAc
こっちも水貯めた容器入れてるけど気持ちいいのか顔突っ込んだまんま寝てるときある
0649名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/27(土) 00:19:55.38ID:UFq7sD0W
水に顔突っ込んだままで窒息しないのかと思うけど
呼吸穴は殻の近くにあるから心配ないよね
0650名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/27(土) 13:42:58.63ID:A8E0tw74
カタツムリの個体差なのかちょっとの振動で縮みそうなやつもいれば、ちょっとやそっとでは縮まないやつの差はなんなんだろうか
0651名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:48:56.60ID:T/NdC+jf
高齢のでかいやつほど悠然としてる。霧吹きかけてもツンツンしても全く動じない
0652名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/02(木) 14:02:04.51ID:y7R97zRM
レタスが主食なんだけどカボチャあげたら少し食べたわ
黄色いウンチ可愛い
0653名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:54:38.43ID:BVjkRu5R
結構移動速度が早いね
運動出来るようにレタスを縦に置いたり枝を入れてるけど
カゴを大きくした方が良いのか悩む

最近はキュウリを食べるようになった
囓った跡がよく分かって楽しい
0654名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/12(日) 20:27:31.88ID:aF0D8w1H
これ面白そうね

カタツムリ・ナメクジの愛し方 日本の陸貝図鑑 2020年07月16日発売予定
https://www.beret.co.jp/books/detail/764

著者が、陸貝の生態から飼育方法までわかりやすく解説します。日本に生息する115種を掲載した図鑑ページは一見の価値あり。
べつやくれいさん描き下ろしの、飼育体験マンガもありますよ。初心者から、貝マニアまで必見の一冊。
0655名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/30(木) 01:07:21.69ID:ydZggcli
再びすみません、>>578です
あれから度々風呂場に現れるカタツムリを見つけては保護しを続け、今や15匹に増えてしまいました
おそらく今後も増え続ける予感がするのですが、外に放すとするとどういう場所に放したらいいでしょうか?
うちの周りは母が除草剤を撒いてしまった為草木はありません
唯一ミカンの木があるのですがそこにみんな放しても大丈夫ですかね?
もしくは、うちの前にある原っぱとかでもいいですか?
それともやたらに放さない方がいいんでしょうか?
0656名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/30(木) 20:26:32.76ID:h6/N+zbU
風呂場に現れるということはすぐそばで繁殖していて窓がどこかから入ってきているのかな?
風呂場の近くで生まれているはずなので放すならその辺りがベストだとは思うけど
原っぱは日陰とかないなら厳しそう
0657名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/31(金) 20:21:11.98ID:aTKEU+w8
>>655
コハクガイの人だよね
外来種なので飼育しないなら処分が妥当
在来種の卵を食べるやつなので
オカチョウジと一緒に飼育するとオカチョウジの卵を齧ります
0658名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/01(土) 01:57:32.21ID:xawxuRiR
>>656>>657
風呂場の所は除草剤を撒いてしまい今雑草などが無い状態なのです
本来いた所に戻すのが一番だとは思いますがそんな状態なので元の場所に戻す訳にもいかず、かと言ってむやみやたらと放す事も生態系を乱してしまうんですね
処分する事は絶対に出来ないのでこのまま世話していこうと思います
ありがとうございました
0659名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:08:00.47ID:a28/HVaO
自分は生態系や害虫であることを考えると処分は致し方ないと思ってて、別のところでそういうニュアンスのことを書いたら動物愛護系の人に処分はやめてください!!って言われたな
そういう人は蚊も殺さないのかな
0661名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/08(土) 07:17:51.36ID:7DGjkgH8
なりきり! むーにゃん生きもの学園
▽ツノだせヤリだせ!カタツムリになりきり
[NHKEテレ1・東京] 2020年08月13日 午後3:45 〜 午後4:00 (15分)
0662名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/23(日) 08:23:46.35ID:/e2Guoo9
寿命来たのかとうとう殻から中身出てきて弱った思ったら死んだよ…
飼って6年も生きたから十分かなぁ
0663名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/25(火) 07:31:46.76ID:XMAwqT/R
6年ってすごいね。うちじゃ2年以上もったやつすら一匹だけだわ
0664名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/25(火) 10:19:32.34ID:i0CLdxto
大型種だったからかな?
なんにせよ、餌持ってきたらこっち見て嬉しそうに食べに行くし、霧吹きかけたら気持ちよさそう殻ゆするし、かわいい子だったよ
0665名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/26(水) 01:32:44.63ID:2iIeYnGh
ふるさと納税(香川)でもらったブドウにカタツムリがついてて
とりま1ヶ月前から飼ってみてるんだけど、種類がわからなくて困ってる
0666名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/26(水) 13:48:43.72ID:FGROmbw4
水入れにしてるペットボトルの蓋に全身入って
目を出しては蓋の内側の凸凹に当たって引っ込めを繰り返したり
呼吸口からプクプク泡を出してたから心配で水を半分にしたら
もう一個の水入れに移動してまた全身沈めてプクプクしてた

遊んでんのかな?
0667名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/31(月) 10:50:55.72ID:RsN7YMuZ
暑い時期になるとよく水に殻半分浸しながら寝たり、顔を水突っ込んだりするのは見る
0669名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:03:41.54ID:GMOqZTb/
ニコ動でアリ飼ってる人が動画上げてたけど、オカチョウジガイってアリの巣に片務的共生する習性あるんだな。
餌として運ばせて、身に食い付くアリが忌避する強粘着の粘液出して相手に攻撃諦めさせてそのまま居座るそうで。
あれにそんな特殊な生態があるとは知らんかった。
0670名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:07:29.37ID:GMOqZTb/
>>650
累代飼育すると動じなくなって面白いよ。
エサやりや掃除で動かしても大して引っ込まないどころか指をショリショリする奴が増える。
0672名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/29(火) 10:31:16.99ID:M8nJNJgV
飼い始めた半年前は見向きもしなかったけど
最近キッチンペーパーの芯を食べるようになった
食べ跡がハート型で可愛い

100均のカブトムシ用の枝を入れてたんだけひと夏でカビちゃった

砂敷いて草植えてとか本格的なのじゃなくて
カタツムリが楽しめる遊び道具みたいなの入れてる?
0673名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/29(火) 17:53:29.66ID:qWKeyeDp
刺身のつまについてるようなプラスチックの段々(わかるかな)をケースに入れたら階段代わりによく登ってかわいい
0674名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/29(火) 20:32:50.29ID:Ijz3HN0R
卵の殻(割った半分)を入れてる、中には入ったり食べたりしてるみたい

100均の小さめの鉢受皿をナナメにして入れるとそこに隠れたりしてる
0675名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/30(水) 17:59:38.24ID:RQ0kLe4Y
卵の殻新鮮なものじゃないと入ってくれないうちのツムツム
0676名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/03(土) 21:17:58.60ID:K7+N5BE2
つがいで飼うと相手が遊び道具になっていいかと
なめ合ったり相手の殻に乗ったりしてるし
特にこの間交接してからはいつも二匹一緒にいやがる
0677名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:28:14.01ID:zpJRDrOf
遊びというより殻の汚れに物凄く敏感だから、相棒がいると舐め合うし自分の殻もちょくちょく舐める。
キセルガイは無頓着だけど。
>>672
他にうまいもんやってるのに何故お前…と聞きたくなる位紙好きだなw
セルロース消化できない種でも繊維分は大事なんだろね。
紙なら歯舌で食いやすいし。
0678名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/20(金) 16:56:46.33ID:N3ExyESO
夏眠からこのまま冬眠しちゃうのかと思うくらいずーーーーっと寝てたけど
ここ最近暖かいからか活発になってきた

食べられずそのまましなしなになっちゃう野菜が可哀想だったから嬉しいわ
人参食べてオレンジ色ウンチしてる
0679名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/20(金) 21:17:21.73ID:HKpa4Nka
うちのも春が来たのと勘違いしたのか、また交尾(カタツムリの場合は交接か)しだした
タマゴは相変わらず産まないけど
0681名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/21(土) 16:27:06.80ID:RIOkgBmQ
https://i.imgur.com/CEOr9xs.jpg
名古屋近郊の自宅の庭で、レンガを持ち上げたときに見つけたものです。
今まで特に興味はなかったのですが、調べるうちに少しずつ興味が出てきました。
キセル貝には似た種類が多く勉強不足で申し訳有りませんが、種類は何でしょうか?
0682名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/22(日) 02:42:08.76ID:rzqjHuFW
>>681
カタツムリの同定はとても難しいから単なる予想だけど無難にナミコギセル??
図鑑の受け売りですがキセルガイの見分けポイントは殻の入口にあるそうですよ〜
本と現物をじっくり見比べたらわかるかも

左の顔出してる子が愛らしいね!
0684名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/23(月) 12:42:37.16ID:IBGwWKeI
>>672
ヨーグルトの空容器にパセリやカレープラントなど大好きな庭のハーブをたくさん入れて風船プール状態にしたところにちょこんと置くと喜んでハムハムしてるwやがて内壁に引っ付いて寝ちゃうけど
0685名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/11(金) 13:14:19.88ID:qUG22KOB
また眠り期に入っちゃった
虫かごの屋根に引っ付いて動かない
このまま冬眠かな
そんなに部屋は寒くないんだけど
0687名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/22(火) 15:09:39.59ID:+LtHCZiq
久し振りに起きてレタス食べてた
動いてる姿を見られて嬉しい
満腹になったのかラップの芯の中で寝始めた
可愛い
0688名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/03(日) 10:36:59.97ID:6+L6D95b
ずっとROMってて、とうとう初コメです。緊張…
うちのオナジ?ちゃんが透明な塊を排出して虫の息です。
このスレのどこかで透明な塊は腸管〜ってコメントがあった気がするのですが見つけられず…
寿命なら仕方ないと思いつつ、やっぱり弱っていく姿を見るのは悲しいです…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況