X



トップページペット大好き
1002コメント409KB

◇◆かたつむり大好きさんスレ 4匹目...@ノ◆◇ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/08/14(日) 01:34:03.63ID:/siWGJW+
カタツムリについて語るスレッドです。
それでは、パート4いってみよう!

・前スレ
◇◆かたつむり大好きさんスレ 3匹目...@ノ◆◇
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1316934195/
◇◆かたつむり大好きさんスレ 2匹目...@ノ◆◇
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1190433261/
◇◆かたつむり大好きさんスレ...@ノ◆◇
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi
/pet/1067947823/
0689名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/03(日) 16:42:10.49ID:p5TVQBp7
>>688
腸管のレスはこの辺ですね>>437>>441周辺
自分はまだ腸管が出てくる現象を見たことがないけど、弱っていく姿を見るのが辛いのはすごくわかります…
何かできることがあればいいんだけどな…
部屋を暖かくして見守ってあげてね
0690名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/04(月) 21:57:29.73ID:ZLfnohOB
>>689
そうです、このレスです!
教えてくださりありがとうございます!!
実はあれから1日半経ち、少しずつ元気になっているような??
レタスやナスも食べて、こころなしか軟体部もしっかりしてきた気がします。
透明な塊はなんだったんだろう…?
交接のゴミ?とも思ったのですが、普段の交接(暇さえあれば交接してる子達なのです…)では全く見ないし、けっこうシニアだし…
このまま元気に過ごしてくれたらいいのですが、成体になってからお迎えした子なのでいつ逝ってしまうか毎日心配です。
ヒーターで暖かくして、少しでもおなじちゃんが快適に過ごせるようにお世話します!
0691名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/04(月) 22:34:16.64ID:X9zXkeJg
あら良かった〜!
うちは夏にベランダに迷い込んだ成貝のお一人様ウスカワ君いつその時が来てもおかしくないと思って毎日過ごしてるけど殻に籠っても床に落とされてもめげずに生きて餌モグモグ水ピチャピチャしてる
いつ別れが来ても後悔しないよう一生懸命お世話しなきゃだね
0692名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/05(火) 16:37:10.27ID:XQ1KAPm8
殻の表面がハゲて白まだらになってしまった…
もう老貝かぁ…
0693名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/05(火) 17:20:34.52ID:ot6nmsdH
うちのも随分と老けたよ
それもまた愛らしいけど寿命考えると寂しい
>>690
よかったね!
頑張って食べて峠を越したんだろうなあ…強い子だ
0694名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/19(金) 02:32:51.30ID:ApmnnkLl
カリフラワーについてたのを飼い始めた
カリフラワーについてたくせにカリフラワーの外葉やキャベツはあまり好きじゃないみたい
小松菜は穴あくくらい食べてた
人参は入れるとわりとすぐ気付いて駆け付けるくらい好きみたい
かわいい
0695名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/20(土) 01:32:07.78ID:o0uFoRto
存在に気付かず冷蔵庫に入れてしまってたけど、元気になって今では頭に瘤まで
まだそんなに大きくないんだけど、お相手いれば交尾できるんだろうか
https://i.imgur.com/MboSq2x.jpg
https://i.imgur.com/Xk3wOgO.jpg
0697名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:59:47.77ID:eDyC6axV
>>696
人いた!嬉しい!
中々分かち合える人がいなかったからw
冷蔵庫に2〜3日くらいは入ってたからダメ元だったんだけど復活マジスゴい
もしかしたら上手く冬眠できてたのかな


昨日今日はレタスと人参をモリモリ食べてる
一度食べた(刈った)状態の豆苗も2粒?2本?入れてて、伸びてきたから食べるかなと思ったけど
アスレチック的に利用するだけで今のところ食べてない
https://i.imgur.com/j9X0scn.jpg
レタス食べたせいか殻の中に緑のラインが見える
https://i.imgur.com/cHYnHMb.jpg
0698名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/03(水) 23:49:25.85ID:iUNmN2M1
初めて書き込みします。すみません質問させてください。夏ごろから飼っていて餌は生野菜と卵の殻をあげているのですが、殻がでこぼこしている箇所があり気になっています。何か足りない栄養素があるのでしょうか?他にあげた方がいいものなどあったら教えて欲しいです。種類は多分ウスカワマイマイです。
0700名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/05(金) 00:18:31.98ID:48VicEbB
698です。
多分ですが、まだ一年も生きていないと思います。夏ごろ飼い始めたときは殻の大きさは真珠大位で今は1センチ弱です。ただ、調べるとカタツムリの寿命は一年位という記事もあったので、老化の可能性もあるのかなぁと思いました。お返事ありがとうございました。
ここのスレの皆さんはカタツムリ愛に溢れていて読んでいるだけで幸せな気持ちになれます。皆様の飼っているカタツムリが長生きしますように。
0701名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/05(金) 20:35:08.98ID:/TNFvShh
昨年夏から飼い始めた2匹のウスカワマイマイ
殻が1センチちょいで小柄だからまだ子供かなと思っていたら、秋頃から交尾をするようになり今日6度目の産卵をした
まさかこんなに多産だとは思わなかったよ
そして産後でお疲れかと思いきや、今また交尾してて生命力の強さにびっくり
もう殻もずいぶん老化してて先は長くないかと思ってたけど、まさかもう一度産卵もありえるのかな…
0702名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/05(金) 20:47:20.46ID:jYRGh4e2
生きてる限りその後一年くらいは交尾してもしなくても産み続けたりするよ
体力が持つかどうかは別として
0703名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/07(日) 10:08:12.76ID:JwzTAOk7
確かに交尾しなくても産むね。ただ孵化の可能性はとても低いようだけど。うちの卵は半年間待ったけど結局孵化しなかった
0704名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/07(日) 10:55:34.25ID:l1B4Sv2A
>>703
交尾後1年の話なら家では結構な確率で孵化してるよ
交尾無く産む無精卵ならそりゃ孵化しないだろうけど…
0705名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/21(日) 09:09:50.27ID:POL3dXVD
じめじめしてカタツムリ日和ですね!
我が家のオナジ一族(全300匹余、タッパー7個)も皆大喜びで活動しているので今日はベランダに出してみました。
外には野生のカタツもいそうでお散歩が楽しみです(*´ω`*)
0706名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/21(日) 09:45:23.55ID:OWypA57r
イベントで売ってて衝動買いしたヤンバルマイマイ
基本的に殻から出てるけど顔は縮めて隠してる
たまには顔見せろ
0707名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/21(日) 11:01:39.31ID:0dtph+26
卵の殻潰してあげようと思って乳鉢買った
潰した殻に見向きもしねぇw
0709名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/22(月) 18:09:29.72ID:8sSvw5US
卵の殻についてるシールを、洗う時なんとなく剥がさずにいてそのままあげたら、数時間後にシールが跡形も無く食べ尽くされててびっくり
試しに小さくちぎった折り紙を入れてみたら、こんなに夢中で何か食べてるの初めてでは?ってくらいムシャムシャ食べてる
今まで栄養価が高そうな緑黄色野菜を意識してあげてたけど、そのへんの紙の方が喜んで食べるとは…
0710名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/22(月) 18:32:21.76ID:VETYOrLk
>>709
食べる=体に良いってわけじゃないから変なもんやらん方がいいよ…
それ原因で死んじゃったりするよ
0714名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:00:22.95ID:Tg3k0ewk
5mm厚に切った人参に穴が空くほど一生懸命食べてる
今のお気に入りは人参とラップの芯
0715名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/31(水) 21:12:32.28ID:y62m01FP
うちのウスカワも野菜より紙好きだよ
栄養的にどうかなぁと心配したけど、めちゃくちゃ元気に6回目の産卵を終えたから問題ないんだと思う
0716名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/31(水) 22:44:59.17ID:TvYhKxm5
生後4ヶ月のヒダリマキマイマイを譲ってもらって飼育し始めました。
成貝になるまでは同じケースで飼育するつもりなのですが、大型のカタツムリってどのくらいで成貝になるものですか?
本によっては数カ月だったり1年だったりバラバラで…。
0718名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/01(木) 00:34:54.98ID:z3CSeIKv
あら可愛い
その畑でカタツムリが繁殖してるんだろうね

いつも画像ありがとう
動画も癒やされました
0720名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/01(木) 06:59:48.12ID:vZK68koq
やっぱり人間と同じで、セルロース分解種以外は単純な消化系に腸内細菌叢の住処を作り蠕動も機能させるための食物繊維が大事なんだろうな。
0721名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/01(木) 07:03:51.49ID:vZK68koq
野生の陸貝も紙好きだね
ナミコギセルがティッシュの切れ端にたかり猛然と食ってた
0723名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/30(金) 01:54:12.66ID:iZl4ZRDo
うちの子たち葉物はよく食べるんだけどニンジンあんまり食べない。
栄養バランス的に良くないよねー。
ドッグフードとか鳥用の穀物ブレンドしてご飯作れるって海外のサイトに書いてあったんだけどどうなんだろ。
0724名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/30(金) 02:06:41.93ID:R6yAd/YF
家のはニンジンより大根の方が好きそうだった
最近はキュウリも少し食べてる
0725名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:46:38.26ID:p3PwEfWv
今日畑からお迎えしてかたつむりちゃんデビュー!
レプトミンとペーパータオル食べてます^^
夏眠が今から不安。。。
0726名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/16(日) 18:08:56.19ID:FjC54lWR
レプトミンと紙しか食わねぇ
紙やめたほうがいいかな
野菜も食ってくれよ不安だよ
0728名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/16(日) 23:17:54.69ID:S2m9O4me
その時々によって好きな食べ物が違うから
しばらくの間は色んな野菜入れておいてあげたら?
0729名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/19(水) 13:44:20.48ID:GCWCBrXP
Twitterで、紙だけで一年近くカタツムリ育てた人のツイが軽くバズってるね
0730名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/19(水) 14:38:34.02ID:D01j0cpg
サツマイモ嫌われにくく万能でいいぞ
糞が粉っぽくなって処理が楽なおまけ付き
0731名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/19(水) 17:56:03.11ID:um3lHkF+
>>729
ウスカワだと寿命が短いから不具合が出づらい(不具合出る前に死んでる?)ってのは過去レスでも散々出てたよ
0732名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:04:47.86ID:GCWCBrXP
>>731
Twitterの人はミスジマイマイだった

紙だけで飼育ってのは極端だけどちょっと食べる分には問題なさそうだと個人的には思ってる
0733名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/20(木) 04:35:35.58ID:RyT9H8JO
ムカデってカタツムリ食いよる?
0735名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/21(金) 19:21:34.88ID:feK4+L9a
>>734
きゅうり→食べない
キャベツ→食べない
人参→食べない
サラダ菜→食べない
レタス→食べない
バナナの皮→食べない
いちご→食べない
拒食症かな
触りすぎたかも・・・
天井から降りてこない
たぶんミスジマイマイちゃん
0736名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/21(金) 19:28:22.96ID:+zFl1amS
>>735
家のはウスカワだから参考になるか分からないけど、大根と蕪と小松菜よく食べるよ
あとカリフラワー
0737名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/21(金) 20:12:44.62ID:9qfY5WeM
アブラナ科が大好きなんだよね

心配だけど毎日新鮮なものに替えて
しばらく様子見するしかないかなぁ
0738名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/22(土) 13:40:42.71ID:9vq4FGqH
カタツムリって口が肥えてくるよねえ
最初のレプトミンがよっぽど美味しかったのかな?
紙食べるってことは単にカルシウムが足りてないのかもしれないから卵の殻とかあげてみて

うちの負傷した状態で拾って個室にしていたカタツムリ、全然餌食べないから他の個体と同居させたら食べ始めたことあったなぁ
0739名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/22(土) 14:04:53.77ID:Xy1A3bBk
>>738
卵の殻は入れてます
最初はかじってくれてカリカリ音してかわいかったんだけども最近は天井に張り付いたまま
休みだし床材とか変えようかな
ミスジちゃん他にいればいいんだけどもあんまり繁殖もさせたくないし
0740名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/22(土) 14:05:36.70ID:Xy1A3bBk
まさかレプトミンが体に悪いとか・・・
0741名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/22(土) 15:32:54.83ID:kDNlDQFF
レプトミンあげたことあるなら食性がたんぱく好みになってるのかもね
煮干しとか入れると食べるかもよ
0742名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/22(土) 18:44:14.29ID:KYPq50Gf
ちょっと古いんだけど
カタツムリの栄養学を真剣に考察してみるの巻
でググって出てくるブログ記事に栄養素の話が書いてある
0743名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/25(火) 20:05:12.77ID:ifxxotRq
煮干しはかじらずバナナもちょっとかじっただけ
エノキも見向きもしなかったカタツムリちゃんについに好物を見つけました!!!
タケノコめっちゃ食った!
君ちょっとグルメ過ぎないか・・・
0745名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/26(水) 01:38:17.27ID:JbyGwUDh
レタスとニンジンが常食、たまにナスをあげてる。
他はほとんど食わない。レタスも買ってきたばかりのでないと食わない。
少し甘やかせすぎかも知れんなあ。

ところで、一年前小指の先ぐらいしかなかった幼ツムリが昨日みたら交接してて胸熱
相手は去年成貝になった一年年長。人間に直したらどれぐらいの歳の差になるんかな。
今年こそ子ツムリ生まれて欲しいなあ。
去年のは無精卵だったようで4か月待ったけど結局孵化せんかった。
0747名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/31(月) 19:21:32.64ID:/n1YC8w0
>>764
こんなに食べてくれるなら作りたい〜〜〜
かわい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0748名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/01(火) 20:36:15.97ID:Y5ZdFrI0
>>747
かわいいですよね!英語よくわからないから再現できるか分からないけど…
0749名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/02(水) 02:03:30.69ID:eBvlDOAx
急性グルメ化症候群の謎は誰か解明してほしい。
君ら藻類とか落葉で満足してるでしょ普段は…。
0750名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/02(水) 22:47:55.87ID:PW8Y8j41
急性グルメ化症候群笑
うちはレタス以外何も食べなくてレタスあげるしかなかったんだけど、レタスも食べなくなってニンジン入れたら食べてくれた…偏食症候群…
0751名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/03(木) 11:22:17.57ID:DWVy1YP+
うちのツムリも人参大好き
オレンジウンチばっかりしてる
胡瓜は柔らかい実じゃなくて皮の方が好きみたい

サランラップの芯からキッチンペーパーの芯に替えたら食べてくれなくなった
同じ紙でも何か味が違うのね
0752名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/03(木) 20:26:34.26ID:uMxMGhZT
すみません
米や小麦粉が消化不良になるっていう話なんですけど芋はどうなんでしょうか
同じくでんぷんに富み、ホモサピエンスにとってのの主食の一つなので気になります
0753名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/03(木) 20:49:54.90ID:NbE3+v15
>>752
デンプンとはいえ乾燥してるのと生物(ナマモノ)だと違うような気がするけどなぁ
サツマイモもジャガイモも畑だとダンゴムシやナメクジが食ってたりするし
0754名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/03(木) 20:53:16.63ID:uMxMGhZT
>>753
なるほどそういうことですか〜
確かに納得です
0755名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:33:52.74ID:nlJWbk4O
このスレ見てサツマイモ試しに入れてみたら食った
こんな固いもの食うわけないと思ってたので意外
0756名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/05(土) 00:39:00.62ID:b3wJyzQg
2匹で育てて交尾の可能性を与えてやるのと単体で育てて寿命を延ばしてやるのとどちらがカタツムリに取って幸福なのだろうか
カタツムリに感情があるのだとしたらいったいどう考えているのだろう
交尾で恋矢を指されると痛いはずだが脳内麻薬が出てトランス状態に入っているのだろうか
とすると交尾を終えた後に後悔しないのだろうか
彼らは自分の子を認識できないだろうに子孫を残すことが本当に個体レベルでの幸せなのか?
遺伝子による決定と感情は必ずしも一致しないと思うので悩んでます
0757名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/05(土) 09:27:03.90ID:aPGk9HnJ
単体で育てても頭瘤だして発情しているのでそれを見ると子孫を残してあげたいなと思う
うちのミスジマイマイは去年の夏に初交接して一匹が少しだけ産卵、この3月から4匹が産卵ラッシュしているけど元気にしてるよ。夏越したら分からないけど

ウスカワマイマイとかなら交接してもしなくても一年くらいの寿命なんじゃないかな
0758名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/05(土) 15:53:18.77ID:g57E5rdy
ウチのカタツムリたちは、バナナやイチゴは好き、特にイチゴが好きかな
家庭菜園で無農薬でイチゴ作ってるので、たまに入れると皮(赤い表面とブツブツがある面)以外は綺麗に食べる
0759名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/06(日) 23:42:06.48ID:ffiqnVO4
すみません
卵の殻をすりつぶして粉にして与えてるのですがいれたら入れただけ食べてくれるのでうれしくて毎日入れてます
ただカタツムリは肺呼吸ですので粉塵による呼吸器疾患にならないか心配です
カタツムリちゃんは大丈夫なのでしょうか
0760名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/07(月) 01:39:29.63ID:gERlmq3K
粉塵は気にしたこと無かったな…。心配なら卵粉に霧吹きしておいたらいいんじゃないでしょうか。
0761名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/07(月) 01:54:59.07ID:gERlmq3K
カタツムリが産卵しました。
産後すぐ亡くなってしまったみたいです。
小さな体でこんなに沢山卵を産むの、どれだけ大変だったんだろうと想像して泣いてしまった。
エゴかもしれないけど、他の飼っている子たちは産卵しないで長生きしてほしいと思ってしまってケースを分けました。
0762名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/07(月) 17:00:37.20ID:Ymg7g0Br
>>759
気にしたことなかったけど、家では乳鉢で潰して少量の水と混ぜて固めて入れてる
中々無くならないけど時々勝手に舐め食べてるみたいでたまに白いうんちしてる

>>711です
ペットボトルの蓋に入れてる
0763名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/07(月) 20:00:26.05ID:y1DCxJfW
>>760>>762
ありがとうございます水で固めてみます
卵の殻粉にするとめちゃめちゃ食いつきが良くて口の周りにビールの泡状態で食べててかわいい
というか卵のからしか食べない
人参やジャガイモの上に擦り付けたものは口にしないし偏食も過ぎるよ・・・
0764名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/08(火) 10:53:31.83ID:4b3iGaHf
交尾をさせていないカタツムリが産んだ卵が孵る事はありますか?
0766名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/08(火) 14:01:42.02ID:ESwUWybl
カタツムリちゃんの歯が出てしまっているのですが、どうしたら良いですか…。いつもより活発じゃないし心配です。わかる方いたら教えて頂きたいです。

http://imepic.jp/20210608/503350
0768名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/08(火) 21:08:13.09ID:UbIOMcuP
なんかすごくはやいですね・・・
ご冥福をお祈りします
0769名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/09(水) 06:21:54.11ID:HE94i5BA
>>768
ありがとうございます、
カタツムリは急に逝ってしまうこと多いみたいですね、カタツムリの病気の研究とかあまり進んでなさそうだし…。
0770名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/14(月) 18:43:26.63ID:Vy9EiF5j
helix pomatia飼育記録ここにつけていい?
Twitterやってたんだけど無知なアホが湧いて垢消しする羽目になったわ
0771名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:27:07.94ID:wSU2FnIh
話題のない過疎スレだから問題ない
0773名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:01:11.82ID:CcciQkj7
pomatiaの者です
やっぱ良くはないか
Twitterだと良く知りもしない奴が違法だなんだと言って晒してきたりして面倒だったから
他で飼育情報の共有できたらと思ったんだけどね
0774名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/15(火) 20:08:41.54ID:YL9YHT57
pomatiaなら海外の人のほうが好きそう
インスタは海外勢多いイメージ

でもテキスト中心の飼育記録ならTwitterのほうがやりやすいよね
面倒な奴は片っ端からブロックしたらいいよ
0775名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/15(火) 20:46:00.79ID:CcciQkj7
飼育情報調べるのに海外のもいろいろ漁ってみたけど趣味での飼育ならアフリカマイマイが人気な感じだった
まあ法が許してくれるならアフリカマイマイはペットとしては素敵だもんね
デカいしカッコいいし
0776名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/16(水) 14:38:39.50ID:Tbt/0Vn4
飼育というより農学系の論文漁った方がいい記録がありそう。
茨木の一件があるから神経質になるのはしゃあない。
プチグリがウスカワマイマイ並にその辺のコンクリ塀に貼り付いてるのはシュールだった。
0777名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/16(水) 21:09:05.42ID:94kmQlXK
ハーブの苗買ったらオカサカマキがいたから飼いだしたけど、ウスカワほど動き回らない感じ
元々こんなもんなんだろうか
0778名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/18(金) 19:56:51.34ID:GOsOkCpc
pomatiaがダートシュゥゥゥーッ!! してたのを確認
たくさん産んで欲しい
0779名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/19(土) 17:56:43.19ID:9tuMnnBL
ダーウィンが来た! 6月20日(日)
午後7:30〜午後8:00
「知らなかった!カタツムリ大研究」
身近なカタツムリは、実はトンデモない生物。所構わず進む移動能力は生物界トップクラス!歯は1万本以上あり、体内に細長い謎の「やり」を隠し持つ。驚異の生態を大研究!
0783名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/20(日) 20:02:54.63ID:7410bYYk
NHKでマイマイ分補充完了
今回のモデルマイマイはイセノナミマイマイだったのね

某カメラマンの方のモデルマイマイ飼育記見て思ったけど、タレントマイマイに適する種類ってあるんだろか。
0786名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/21(月) 06:19:09.65ID:KwmqBG4l
>>769
うちの特大オナジちゃんも同じような症状です…
3日前くらいからたらこくちびる?カワハギ?みたいに口の部分だけ出っ張っていて、ごはんも食べようとするのに食べられなくて…
今朝起きたら消化器官みたいなのがくるっと反転して外に出てきていました。
何も対策してあげられなくて、見ていることしかできなくて苦しい。
769さんのカタツムリちゃん、うちの子ももうすぐそっちに行くから待っていてね。
0787名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/21(月) 12:50:59.79ID:7jSFb2xS
昨日のNHK、槍の解説までずいぶん引っ張ってたなあ。(何回お兄さんに歌わすのかと)
まあ普通の人は恋矢なんてまず見たことないから驚くわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況