X



トップページペット大好き
1002コメント266KB

………我が家にイモリがやって来た………【その9】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0516名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/11(日) 21:55:29.37ID:VNbe3Cz4
体長5cmほどのアカハライモリを2匹購入して3日経ちました
やっと冷凍アカムシを食べてくれるようになりましたが1匹だけ食べ終わると口を開けてこっちを見たまま固まります
どうしたんだろうと思って見てるとパクパクしてまた口を開けて固まります
もう1匹はこんな動きはしないので何か病気とか飲み込み辛いとかあるんでしょうか?餌を変えたほうがいい?
ちなみに2匹とも水には入らず陸地でずっと寄り添ってて自力で餌を取ることは出来なかったのでピンセットであげています
心配なのでアドバイスあったらお願いします
0517名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/11(日) 22:12:17.00ID:lCZwF6Hc
>>516
ウチのも大きめの餌あげちゃったりすると飲み込み辛いみたいで半口開けたまま硬直することがある
でも元気だからあんまり気にしてないな
気になるようなら餌変えたり少しずつ与えるようにしてみては?

陸地に上がってばかりの個体もいるけど、水の状態(温度とか汚れなど)が原因の場合もあるからその辺確認するくらいかな?
0518名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/11(日) 22:21:57.19ID:rwTizRWd
うちのイモリは、半年ぐらい陸地ぐらししてたけど、最近また水に入るようになったよ
どんな心境の変化があったかはしらないけど
0519名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/12(月) 00:04:41.31ID:I5tYLcEh
>>516です
やっぱり飲み込み辛い事もあるんですね
うちのは基本じっとしてて元気なのかもよく分からないので餌を小さくして様子を見てみたいと思います
水が悪いとかもあるんですね
カルキ抜きはしましたが田砂の洗い方が不十分だったかもしれません
陸地暮らしが好きなのかの判別もまだつかないのでとりあえず水はこまめに変えようと思います
レスありがとうございました!
0520名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/12(月) 00:50:22.62ID:sLqghmoY
>>519
5cmなら普通はほとんど陸だと思う。
全部陸にして水入れ置く感じで、赤虫で慣れてきたらピンセットでレプトミンかカメプロスの小粒に餌付けした方が成長早いと思う。
0521名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/12(月) 01:08:39.04ID:TGyJM+Jp
もしかしてまだ幼体なのかな
だったら溺れ死ぬ可能性があるね
0522名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/12(月) 07:58:01.24ID:I5tYLcEh
>>516です
お店では水の入った容器に入れられていてスイスイ泳いでいました
小さい子が泳ぐのが可愛くて購入したんですが水に入らないとは思わず…まだ幼体の可能性もあるんですね
今は30cmプラケースの半分を陸地、半分に3cmほど水を張っているのでもう少し陸地を増やしてみます
餌の変更方法も今後の参考にさせて頂きますね
レスありがとうございました
0524名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/14(水) 07:50:39.82ID:on98QpZn
赤ちゃんイモリみてると癒される。
0525名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/16(金) 13:38:04.37ID:eLAFaH3a
ホムセンでイモリを購入したけど変な固体を買わされたかも…

頻繁に後ろ脚で目を擦っている
なぜか大磯を食べてる
水中での歩き方が変というか傾いている、というか…まっすぐ歩けてない?
0526名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/18(日) 10:54:13.85ID:I/lqc9e2
俺もオキナワシリケンの金箔キレイだけどガリガリな個体を見かねてお迎えしたけどなかなか太らない。

餌食いは結構良いのが救いだが骨盤浮き出ているままだ。

お腹膨らむのも上の方で骨盤の上あたり排便後なんか不自然にくびれる。

内臓弱ってるんかね?どっか癒着してる?
0527名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/19(月) 22:30:43.21ID:BDXxCAvr
うちのアカハライモリ、一年以上殆ど餌あげてないんだけど、元気にしてる
ベランダ青水でウィローモス入れてるんだけど
モス食ってんのかな、それとも青水飲んでると栄養たっぷりなのかな
0531名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/21(水) 21:14:18.89ID:n+RMrIQv
餌もあげず、水も変えない、
飼育じゃ無く、放置を自慢されてもな
0532名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/21(水) 23:35:53.14ID:ArPZTdDC
小さいイモリ用に陸地に餌皿を置いてるんだけどこういうのって洗剤で洗っちゃダメなのかな?
水で濯ぐだけでOK?
0535名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/22(木) 11:27:58.47ID:98iWyR+i
いつ行ってもシリケンが買えるショップ(≠通販)ってありますか?
全国どこでも行くので教えてください。
0536名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/22(木) 12:33:11.76ID:F/3r0ZhW
シリケンなんて塩対応なショップ以外だったら言えば入荷してくれるんじゃないの
0537名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/22(木) 13:23:10.29ID:98iWyR+i
「シリケンなんて」ってレベルなんですか。
うちの県ではアカハラしか見た事ないもんで
無駄に担当者跨ぐ塩対応しか想像できない・・・。

数体の中から選んで買いたいので、
できれば豊富にそろっているお店に買いに出向きたいのです。
0538名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/22(木) 14:47:51.71ID:197rs+ok
オークションはどう?
0539名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/22(木) 15:40:28.32ID:ODBbT/1I
蛇トカゲカエル置いてる店ならシリケンがいる確率もあがるだろう
0540名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/22(木) 21:28:47.17ID:BFoLizR1
さいたま新都心駅近くの爬虫類倶楽部とかどうでしょう?
私が行った時はたくさんシリケンいましたよ、他のイモリもたくさんいましたし、店員さんも一緒にどの子にするか考えてくれたり状態の良い子選んで下さったりしたのでおすすめですー!
お近くだったらぜ是非!
0541名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/22(木) 23:18:06.11ID:7jUdhHSZ
イモリが木登りしたら可愛いなぁと思って何もなかった陸地に流木置いたら隠れて出てこなくなってしまった
餌あげる時だけワラワラ出てきて終わると消えていく
今までは水槽覗くと近寄ってきたのに今は暗闇に影が見えるだけ
寂しい
0542535
垢版 |
2017/06/23(金) 08:01:09.75ID:Z6o4OtgA
>>540
ありがとうございます。
アクアショップばかり探してましたが
爬虫類ショップから攻めたほうが良さそうですね。

おすすめのお店、車で400qぐらいなので今度買いに行きますね。
0544名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/23(金) 20:14:36.82ID:P2EtYTVN
>>535
本気で全国どこでも行く気があるなら
沖縄でも奄美でも自分で採りに行けば良いと思うよ
例えば沖縄だと専門店で何千円とかする金箔個体でも
ポイント次第でうじゃうじゃ居るから選べるよ
0545名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/23(金) 20:51:54.44ID:Z6o4OtgA
>>543
すいません。ですよねー。
連休になれば往復1000q以上の車旅に出てるので、
そんなにネタでもないんです。
むしろ次の旅の目的が欲しくてお聞きしてるぐらいでして・・・。

>>544
ありがとうございます。
沖縄は車と体が無事なら2年後に行くので覚えておきますね。
九州でアカハラを採集した事はありますが、やっぱり買うのとは別物ですよね。
うちの場合ショップのものと柄が違うので分かり易いですし。
0546名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/24(土) 09:42:25.25ID:ZLzXB9KH
昨日、中野の爬虫類倶楽部でいっぱい売ってたよ
生体なので行く前に電話で確認してみたら?
イモリを連れて数百キロも移動するのた大変そうだけど
イモリの他に色んな爬虫類売ってて楽しいから行く価値はあると思う
0547名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/24(土) 13:44:15.88ID:ndyRngCq
イモリって個体差あって面白いね
水中にしかいないやつ
陸地が好きなやつ
頻繁に脱走を試みようとするやつ、まったくしないやつ
0548535
垢版 |
2017/06/25(日) 00:16:07.01ID:kcWe19SP
>>546
やっぱり東京周りになりますねー。
いくつか自分でも探して渡り歩く事にします。
皆さんありがとうございました。
教えてもらってばかりなので晒しておきますね。

60スリムに5匹と石巻貝
http://i.imgur.com/HaoklyP.jpg
腹コレ。右が九州モン
http://i.imgur.com/ga7WpOK.jpg
0550名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/26(月) 12:34:10.65ID:gSQOZ18H
イモリって水槽用照明が明るいと良くない?
水草とか育てるには明るい照明がいいらしいけどイモリに良くないなら止めようかなって思って
0552名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/26(月) 19:12:23.15ID:dt7ojcjV
>>548
夏場の水温ってどうやって冷やすのだろう
ガラス蓋開けて風を送るとモスが干からびそう
0554名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/28(水) 00:03:49.43ID:yXsVvlfE
4日に1度しか餌を与えてないのに水中で逆立ちのように浮かんでしまう個体が現れました。
ウーパールーパーの餌と乾燥イトミミズを与えてるのですが、イトミミズがが悪いのかな…

どれくらい絶食させればいいのでしょう
0555名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/02(日) 17:03:44.11ID:Ey4qBU7s
我が家にイモリがやってきました
ウーパールーパー用の餌勧められたんでかったんだけど食べてくれない
なんかコツありますか?
0556名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/02(日) 17:42:33.27ID:p/QGLvwb
>>555
ピンセットで摘んで目の前でフリフリ動かすとパクッと食べないかな
餌の味に慣れたらそのうち勝手に食べるようになるよ
家に迎えたばかりだと警戒して食べないって事もあるから根気よく頑張れ〜
0558名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/03(月) 20:01:08.91ID:haVXXEDF
夏に旅行で5日間不在になる予定なんだけど気温水温対策に悩んでる
窓を施錠しておくと気温が40度近くになると思うし水温も同じく上がるよね
水槽60cmで半陸半水のアクアテラリウム仕様で水槽ごと移動は無理
照明切ってクーラー付けっぱなしで行くしかないかな?
0559名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/03(月) 20:08:21.06ID:tKnL0Uad
梅雨だし誰も居ない室内で40度も行くかな?
カーテン閉めて扇風機だけつけっぱでも水温28度くらいだと思うが
0561名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/03(月) 21:45:36.62ID:haVXXEDF
今の時点で日中クーラー付けて寝る前に切って網戸と扇風機付けっぱなしにしても朝起きると水温が28度前後
起床してすぐにクーラー付けるとそのうち25度くらいまで下がって日中はキープしてる感じでそれ以上は下がらない
日中クーラー付けないと窓を開けてても午前中に30度超えるし水温も上がっちゃう
風通しが悪いのと西日が当たる鉄筋コンクリマンションだから夜室温が下がりにくいんだと思う
イモリを飼って初めての夏だからどれくらいの温度まで耐えられるか分からん
留守中にクーラー切れたら全滅しそうで怖い
0563名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/04(火) 20:51:03.93ID:T4EMTTum
なかなか餌食べてくれない
ピンセットで口の近く持っていっても口開けてくれない
0565名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/04(火) 21:28:28.19ID:MaMT77t3
赤虫や活きイトメも食べないのかな?
人工飼料食べさせたいのならそれらの上に粉にした人工飼料ふりかけると食べてくれるかも!気長に頑張って!
0566名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/04(火) 22:01:36.17ID:F+IWgXuD
自分は最初ピンセットで与えてたけど、1匹ずつやるのは面倒になって底にバラ撒くようになっちゃった。
大磯とか敷いてるけど誤飲なんてしないね
0567名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/05(水) 00:25:29.46ID:Llot5AZT
捕まえたその日にイモリをもらって、プラケースに入れてすぐにレプトミンを食べた記憶がある。
野生個体としての威厳はないのかと呆れた
0568名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/05(水) 20:50:16.24ID:5dHN0i1a
イモリの眼が縦に白く傷ついた感じになり、治る、暫くするとまた白くなる
って繰り返してるんですが何でだろう…
石組みレイアウトなので傷つけてるとか?
0569名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/06(木) 08:15:21.44ID:awF4M5Kr
やっと餌食べるようになった
実際食べるところはみてないけど置いておいた餌がなくなってる
一安心だわ
0571名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/07(金) 10:52:41.35ID:J202eGyT
>>570
うわぁ、まさにそれっぽいです
傷つく固体はいつも頑張って隙間に入ろうとしてる固体だ…
ガラス面から落ちて石にぶつけてるのかな?と思っていたけれど隙間臭いです
0572名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/07(金) 12:05:11.56ID:61ZcB7Gj
うちのイモリ達登るのは得意だけど降りるのが下手くそなのか高確率で落下してるんだけどそういうもん?
ガラスは登らないけど木の上とか葉っぱの上に乗っちゃ落っこちてる
見てるとハラハラする
0573名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/07(金) 12:58:33.26ID:J202eGyT
イモリが余裕で通れるように石組みズラした
手を入れると寄ってくるから邪魔で仕方ないわw
0574名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/08(土) 14:37:08.81ID:4n15gZN/
昨日イモリを屋台で購入したばかりの初心者です

現在プラケースにオスメス1匹ずつ、水深5cm未満程度、間に合わせの隠れ家として皿を下向きにし箸置きで支えています
屋台のおじさんは水深は浅めで良いと言っていましたがやはり深めにして泳がせたほうが良いのでしょうか

どなたかアドバイスよろしくお願いします
0575名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/08(土) 15:24:00.07ID:A5NRCiuB
もちろん浅くても水替えちゃんとしてあげれば飼えるけど深めの方が水質悪化が遅くなって管理しやすいですよ
その時はカメ用の浮き島が陸地としておすすめです
0576名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/08(土) 15:58:29.70ID:4n15gZN/
ありがとうございます!浮島探してみます
もうひとつ質問なのですが、昨日餌(エンゼル)を与えたところその後からよくぽこっ!と空気を吐き出すようになりました
これってげっぷなのでしょうか……
滅多に動物を飼わないので不安で、質問ばかりですみません
0577名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/08(土) 17:10:45.12ID:0tcE5QQT
空気吐くのは問題ないよ。
魚みたいに浮袋ないから、空気吐いたり吸ったりで浮力調整してるだけだと思う。
イモリ生命力は強いけど脱走して干物になりやすいから蓋にはくれぐれも注意してあげてください。
0578名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/08(土) 17:47:10.81ID:4n15gZN/
ありがとうございます!干物はかわいそうで見たくないので気をつけます
0579名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/17(月) 07:40:56.24ID:pT45X8yS
陸に上がったら餌食わなくなってしまった。暑いし心配だな。
0580名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/17(月) 08:05:43.25ID:5U5w9WiP
一月くらい絶食してた子にミミズの切れ端与えたら飛び付いた
やっぱり生き餌がナンバーワン
0581名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/18(火) 19:57:03.52ID:X9F/LH7p
アナカリスって花咲くんだね。小さくて綺麗だな。
0582名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/19(水) 23:52:35.21ID:X6EbSGQN
イモリの嗅覚って凄まじいね
メダカの為に極微量のメダカの餌を入れて10秒もすると餌を求めて大暴れ
0584名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/20(木) 22:49:19.96ID:FOsewb+Y
うちのイモリは鼻が詰まってるのかエビの方が先に寄ってきて群がっちゃう
後から駆け付けてくるけどエビにがっちりホールドされてるから奪えなくてウロウロしてるよ
仕方ないからエビから奪ってピンセットであげるけど自分で餌が取れるようになって欲しい
0585名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/26(水) 13:52:41.98ID:/bZPUOCe
過密水槽だから2〜3日に1回水換えと隔回で底掃除してるんだけどイモリの肌が白っぽくなるのはなんでですか?
水換え頻度が高くてストレス感じてるんですかね
飼育環境は60cmのlow水槽にエーハイム2215と2234と30cmのいぶきエアストーンでエアレーションしてます
外部の先には水流抑えるためにナチュラルフローパイプつけてます
イモリ6匹どじょう10匹オイカワ12匹混泳してます
0586名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/26(水) 23:07:40.15ID:3Ka4YPZ6
イモリの標準体型ってどんな感じ?
お腹が丸みを帯びてたら肥満?
画像ググっても肥満の境目がよく分からん
0587名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/27(木) 15:38:23.27ID:lkM0exsq
うちのは一匹お腹パンパン、もう一匹は同じ量食べても割りとスリム、体質は ありそうですね
0588名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/27(木) 22:30:01.54ID:LVQYNNxI
うちのイモリは皆肥満体系だが、ショップの

痩せてるせいかわからないが、後ろ足の付近の骨の出っ張りは

見ててかわいそうに見える。
0589名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/28(金) 21:55:14.09ID:fICqo7Zq
うーん、困った
餌を食べる度に胃と腸に空気?ガスが溜まって水中に潜れなくなる個体が居ます
3週間、絶食させても餌を与えると翌日には再発の繰り返し
0591名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/29(土) 10:02:39.39ID:pU1wKGdB
困ったなぁ
アカムシアレルギーで冷凍アカムシは使えない…
0593名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/29(土) 18:42:34.91ID:FD4k3e0c
上陸して2週間死んでしまったよ。反省することばかりだ。卵一個しかなくて大切にしてたのになぁ。
0594名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/29(土) 22:23:52.10ID:pU1wKGdB
レバーか、冷凍保存とかしても大丈夫なのかな…?

家が一軒家で庭があればなぁ、ミミズとかコガネムシの幼虫とかワラジムシなんかでどうにでもなるのに
流石に野外でおっさんが採集は不審者丸出しで嫌だな…
0596名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/08(金) 00:06:30.58ID:jfYGDDBk
首からルーペぶら下げて地面に向かって写真撮ったりして百均の小さな昆虫飼育ケース持ち歩いてればそんなに不審に思われない。
0597名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/18(月) 17:46:14.42ID:ySMFE1jv
ニッソーのタートルサンド敷いてるけど、定期的に水槽リセットして洗ったほうがいい?
0598名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/18(月) 18:31:42.18ID:VEiOWqVv
コケ取り要員で投入したミナミヌマエビ3cm未満は全部餌になってしまった
ヤマト4cmオーバーは今のところ食べられてないけどイモリに追い掛けられるからすぐ岩に隠れちゃう
ヒメタニシが今のところコケ取り要員としては1番頼りになるんだけど見た目が嫌で変えたい
オトシンネグロ3cmを投入したいんだけど食べられるかなぁ
ヒレが引っかかって食べた方が危険らしいから躊躇する
混泳させてる方オトシンネグロはイモリから逃げられますか?
0599名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/19(火) 00:12:52.05ID:ds6iNdO2
オトシンはヤスリのようにザラザラしてて非常に硬い体で死んでも
硬い皮だけがずっと残るくらいだから食べられないと思うけれど、どうだろうな・・・

サイズは間違いなく食べられてしまうサイズだが
0600名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/19(火) 00:18:19.16ID:ds6iNdO2
ただ、イモリ居るとオトシンに餌を与えるのが無理な気がする
入れても60cm水槽に2匹くらいまでかなー
0601598
垢版 |
2017/09/19(火) 07:54:18.41ID:Fp/pE2AT
成長したら大丈夫と思うんですが今のサイズは不安ですよね…
オトシンの餌は煮出した昆布でもいいと見たのでイモリの口に入らないサイズにしてキスゴムでガラス面に貼り付けようかと
イモリが昆布に反応してそこに居着いたらアウトですが

60cmスリム水槽で水が半分、更に岩組で1/3陸地を作ってて水量が少ないので1匹入れてみようと思います
追いかけられ過ぎてストレスになるようなら屋外発泡のメダカ水槽に避難させようかな
レスありがとう
0602名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/28(木) 09:41:27.10ID:rTI3VyGj
朝、餌あげようと思ったら1匹だけ姿見えなくて探し回って玄関先で干物になってるのを発見
辛うじてお腹は柔らかいけど全身硬直で目も半開きで固まっててもうダメだと思ったけど水掛けてあげてたら今動いたー!
また固まったけど見てたら呼吸始めた
もう嬉しくて涙が止まらん
0604名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/28(木) 19:29:23.18ID:rTI3VyGj
>>603
ありがとう

たまに動くけどすぐ止まって意識失ったかのような状態がずっと続いてる
前足は力入れられるけど後ろ足はほぼ動かずだらんとしたまま
溺れないように水から顔を出した状態にしてるけど顔上げて呼吸するから顔も水に沈めた方がいいのかな
ググっても水に漬ければ〜としか書いてないからどこまで水に入れたらいいのか分からない
誰か蘇生させた人いないかなぁ
0605名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/01(日) 03:20:33.82ID:iTgbJA+7
夜が涼しく水も温下がってイモリ達も気持ちよさそう
0607名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/05(木) 10:26:02.65ID:5Uvt6AHe
>>606
気に掛けてくれてありがとう
楽しい話じゃないから書き込み躊躇してたんだけど深夜に亡くなったよ
蘇生させたせいで2回も苦しい思いをしたんじゃないかと悔やんでも悔やみきれないわ
蓋変えて隙間なくしたから他の子は脱走しないといいんだけど…
0608名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/05(木) 22:24:26.67ID:SPv89+q0
>>607
そうか、残念だったね(´・ ・`)
ご報告ありがとう
思い出させて嫌な気分にさせてごめんな
でもこれもまたひとつ、みんなの知識に積み重なった
嬉しくて涙が止まらんかったときの607の気持ちわかるよ
がんばったイモリに敬礼
0609名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/08(日) 09:39:58.57ID:Z+frKxwX
屋外に水槽置いて網蓋して通年飼育してるような人はいますか?
0610名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/24(火) 23:11:23.89ID:PDIXCaof
水温20度くらいだとずっと水中にいるんだけど、オートヒーターで24-25度にしたら、やっぱ暑いのか陸に上がるようになった
0611名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/25(水) 07:06:25.96ID:EuLTefCv
うちは夏場26-28℃で水中にいたけど最近23-24℃になったら陸に上がるようになった
今の温度の方がイモリには良いはずなのにヒーター入れるか悩む
0612名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/26(木) 12:04:56.05ID:RvKI644a
子供を親の水槽に移したいけど共食いが心配
子供は一歳半で体長5cmくらいだけどいつくらいから混浴させて大丈夫なんだろうか
0613名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/30(月) 20:31:41.24ID:Q8Qu8hKq
サンマのワタを取ってて思う
このワタ、餌にしちゃダメなのかな
0615名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/31(火) 20:50:03.41ID:igrKKB8Y
餌食べてうんこしっかりするけど、ガリガリな子は寄生虫の可能性あり?
0616名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/03(金) 17:00:10.21ID:nh8Zjtt6
痩せてる子には牛肉、レバー、牛のひき肉を与えると、あっというまに体系がぽっちゃりするよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況