X



【亀】うんきゅう【雑談】

00011
垢版 |
2008/03/19(水) 00:22:09ID:SW2ruy1M
どんどん来てね〜



 
0139名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/10/03(木) 09:55:40.50ID:1WGm/JeL
2013.9.30 19:58アカウミガメの赤ちゃん高知へttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44949
今月9日、とべ動物園で人工ふ化したアカウミガメの赤ちゃんが放流のため今朝、高知県に出発しました。
出発したのは、今年7月に伊予市の新川海岸で産まれた卵をとべ動物園が人工ふ化させたアカウミガメの赤ちゃん一匹です。
今月9日に生まれたアカウミガメの赤ちゃんはふ化した時から、体調が6ミリ程大きくなり47・7ミリにまで成長。
体重も8グラム増えたということです。
そして、ふ化した卵以外に持ち帰った12個の卵はまだふ化していないため、とべ動物園は、この赤ちゃんを海に放流するため、
きょう高知県の高岡漁港に向けて出発しました。
放流を担当する日本ウミガメ協議会は海が落ち着く来週以降に放流を予定しています。
0140名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/10/03(木) 11:21:28.67ID:1WGm/JeL
EBCデ-タ放送NEWS 9/30 14:50 アカウミガメ赤ちゃん高知へ出発
とべ動物園でふ化したアカウミガメの赤ちゃんが
30日、放流のため高知県へ出発した。今月9日に人
工ふ化したウミガメは現在、体調47・7ミリに成長。
日本ウミガメ協議会が来週以降に放流する予定。
0141名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/10/08(火) 23:15:00.60ID:LHkUAnyL
産卵から86日、アカウミガメの卵は…ttp://eat.jp/news/index.html?date=20131008T185653&no=4
今年8月、伊予市の海岸で、アカウミガメの産卵が県内で確認されてから、8日で86日です。
アカウミガメの産卵から86日が経過した8日、一般的なふ化の日数が過ぎたにも関わらずふ化の兆候がないため、
伊予市の新川海岸では、午前9時ごろからとべ動物園の職員や見守り活動を続けてきた伊予農業高校の生徒ら
15人が巣を掘り起こしました。
地域住民たちが不安そうな表情で見守るなか、砂浜からは、卵の殻や卵が次々と見つかりました。
その後、とべ動物園の職員が掘り起こした卵を調べたところ、87個のうち5個がふ化の途中で腐敗していたほか、
残りの卵は無精卵だったことがわかりました。
とべ動物園では8日掘り起こした卵の一部を持ち帰り、アカウミガメの生態の研究に役立てたいとしています。
0142名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/10/09(水) 19:15:58.43ID:7YoLF0cx
ebcデ-タ放送news 8日13:37 アカウミガメの卵ふ化せず
今年7月、伊予市の海岸で産み落とされたアカウミガ
メの卵が8日、掘り起こされた。87個の卵全てがふ
化していなかった。とべ動物園は、これ以外に状態が
悪かった卵を持ち帰り、1匹の人工ふ化に成功した。
0143名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/10/10(木) 04:34:31.53ID:J8bQEx2E
2013.10.8 19:40アカウミガメの卵、ふ化なし・掘り起こしttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45013
今年7月に伊予市の海岸で産み落とされたアカウミガメの卵は、ふ化の可能性が低いと判断され、きょう掘り起こされました。
この卵は、今年7月14日に伊予市の新川海岸でアカウミガメが産み、ふ化の一般的な期間とされる50〜70日を
過ぎてもふ化の兆候が見られないためきょう掘り起こされました。
しかし出てきた87個の卵はどれも、へこんでいたり割れているものばかり。
全てふ化せず中には小亀になったものの殻から出られず死んでいたものも5つありました。
絶滅危惧種のアカウミガメの産卵は県内で14年ぶりでしたが残念な結果に終わり、
海岸に集まった人たちは自然の厳しさとともに命の尊さを実感していました。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況