X



トップページPCサロン
1002コメント406KB

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ223

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/12/07(月) 19:41:51.02ID:dgjZ9Xat
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ222
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1598973075/
0630まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/03/28(日) 23:57:06.58ID:???
>>624
明らかに電源の劣化だろ
パーツを増やしていったら起動しなくなるなんて
電源は頑張ろうとするから、そのうちバーンと最後屁かますとき異常電流ながして高電圧全滅コースにつきすすんでるわ
0631まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/03/29(月) 00:16:48.67ID:???
色々劣化もあるかも知れませんが、全て付けて通常通り起動しました
が、元々目をつけてたメモリを刺すとファンすら回らなくなりました
メモリは変えなきゃダメですね、その後元凶のメモリを外して通常通り起動しました
皆様色々ありがとうございました
0636まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/03/29(月) 13:49:17.60ID:G/Nx34ei
Google日本語入力を使っているのですが、GoogleやTwitterなど検索システムがあるサイトで検索をする時
例えば「パソコン」と検索しようとしたら「パソ」まで打ったら予測で「パソコン」というサジェストが出ますよね。
その「パソコン」の予測サジェストを左クリックして検索した後、さらに追加で「パソコン 値段」などと検索しようとした時、
パソコンの文字の後にスペースキーを押したら、最初に入力した「パソ」まで戻ってそこで変換状態になってしまいます。
IME日本語入力を使っている場合はパソコンの文字の後にスペースキーを押したら、ちゃんと一文字空白になりました。
Google日本語入力でもそのような感じにしたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
0638まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/03/29(月) 19:43:53.59ID:G/Nx34ei
>>637
すいません、ちょっとよく意味が分からなかったのでスクショ載せます。
こういう状況で困っています。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2430300.png
まずGoogleなどでパソと打つとサジェストで「パソコン」と出てくる。
ここのサジェストを左クリックすることによって検索する。ここまでは問題なし。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2430302.png
次に検索結果から更に「パソコン 値段」というワードを追加し検索しようとする。
即ち検索結果からスペースキーを押して値段と入力しようとすると……

https://dotup.org/uploda/dotup.org2430303.png
スペースキーを押した瞬間、このように最初のサジェスト前に打った「パソ」まで戻ってこの「パソ」を変換しようとする。コンの文字は消滅する。
よって「パソコン 値段」で検索しようとすると、サジェストに頼らず最初から「パソコン 値段」と打たねばならないので非常に面倒くさい。
0641まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/03/29(月) 22:36:53.06ID:???
>>638
検索結果表示画面でパソコンの末尾を左クリックしてスペース打てばスペース入るけどな。ただしFirefoxとATOKの組み合わせ。
多分IMEの再変換が動いてるんだろうけど、ブラウザとIMEの組み合わせによるおま環だろそれ。

単純にIMEの再変換無効にすりゃいいんじゃねえの?
0642まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/03/31(水) 00:36:36.04ID:???
そこそこの頻度で多分メモリ不足でchromeがクラッシュしてて、なんでだろうなあとずっっと思ってた
ここで質問するにあたってページファイルのサイズ確認してたら利用無しになってたのに気付けた
書き込む前に回答をもたらすとかエスパー過ぎるスレ

初期設定で仮想メモリゼロとかあるんだっけ?
パーティション分割するときに自分でゼロにして再設定忘れたんかな
0643まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/03/31(水) 06:19:43.00ID:???
windows10
最近torrentアプリが勝手にインストール状態が解除されてしまう現象の理由はなんですか?
元のファイル自体はアンスコされてないので解除されるたびにインストールし直さないといけない
μtorrentもqbiも同じ現象が起きます
0648まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/03/31(水) 12:40:56.45ID:???
>>645
SATA接続ならそのピン(ジャンパピン)は不要
HDD引き出したときにケーブル引っ張って抜けかかってない?
HDDとマザボ側それぞれちゃんとささってるか確認してみて。
あと写真の状態で電源入れてないよね?それとも絶縁シート挟んでる?HDDの裏側がケースの金属と触れてショートしてたりしない?
0651まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/03/31(水) 13:19:52.74ID:???
>>649
少し落ち着け

まず「起動しない」って逆にどこまでは起動するんだ?

・BIOSポスト画面すら出ない
・BIOSポスト画面でフリーズ
・BIOSは起動できるがWindowsが起動出来ない

上の2つならハードディスクは全く関係無い
ハードディスク/SSDが無くてもBIOSは起動できるため
3つ目ではじめてハードディスクが問題になる
0654まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/03/31(水) 13:47:57.38ID:???
>>653
じゃえハードディスクのことは一度忘れて、外しちゃって
電源は入ってファンは回るんだよね?

まずBIOSを出せるのを最初の目標に変える

・USBや背面拡張スロットに差してる物は全部抜く キーボードとマウスだけにする
・ボタン電池も抜く、ピンが分かるならCMOSもクリア

これでも駄目なら電源ケーブルも抜いて数時間放置してやり直す

BIOSさえ立ち上がるようになれば次の段階に進めるようになる
0655ID変わりました
垢版 |
2021/03/31(水) 14:04:00.44ID:???
>>654
わかりました
今出先なので帰ったらやってみます
ありがとうございます
0656まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/03/31(水) 16:14:20.84ID:???
ここで質問していいのかわからないのでダメでしたら誘導お願いします
あるゲームでflashplayerのローカルストレージの許可を求められるのですが
クリックできません。tabキーからスペースなど試したのですがダメでした
何とか操作する方法はないでしょうか?
0659まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/03/31(水) 16:25:59.08ID:???
>>654
帰宅したのですが
ある疑問があります
HDDを違うパソコンにつないだら起動するかと
今のパソコンはSSDなので起動すのかちと不安ですがやってみる価値はあると思います
0661まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/03/31(水) 16:31:00.53ID:???
>>659
余計な事はしない方が良い
別のPCがあるってのは初耳だけどハードウェア構成、特にマザボが違うPCなんかで起動させたら
各種ドライバが勝手にダウンロード、適用されるし
クリーンインストールとは違って前のパソコンのドライバも残ったままだから環境がとんでもなく汚染される

されに言えばOSライセンスもグレー
0663まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/03/31(水) 16:33:11.79ID:???
>>660
ならそのゲームの提供元に問い合わせるしか無い

まともな会社ならHTML5など別の手段でFlashPlayerを使わないようにしてるが
その対応を怠ってるような会社じゃまともな回答は期待できないけど
0666まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/03/31(水) 16:45:26.23ID:???
>>664
じゃあもうハードディスク関係なく
電源からの配線、マザボの各種結線を見直すとかの話だね

もう一度聞くけど電源は入ってファンは回るんだよね?
0667まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/03/31(水) 16:51:35.32ID:???
>>666
さっきファンは回らなかったのですがメモリを抜いて慎重に指したらファンがまわるようになりました
画面は真っ暗なままです
グラボもなんども指しなおしてみました
配線の問題だとすると自分ではもうお手上げです
0671645
垢版 |
2021/03/31(水) 17:51:30.44ID:???
>>670
すみません
0673まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/03/31(水) 18:00:40.57ID:???
>>671
さっきは修理したらと書いたが続ける気があるのなら

>さっきファンは回らなかったのですがメモリを抜いて慎重に指したらファンがまわるようになりました
>画面は真っ暗なままです


最小構成ってのはメモリを1枚刺しにする事も含むし結線確認はメモリが確実に刺さってる(つまり一度完全に抜いてもう一度刺し直す)も含むからね
あとマザボ側メモリスロットは何個あってそのうちメモリは何枚刺してたの?
同じ1枚刺しでもマザボの特定スロットが死ぬ場合もあるし
マザボ側スロットに異常は無くてもいくつか刺してたメモリのうち1枚が死んでたら
たまたまその1枚を1枚刺ししてたら解決しない

ちゃんと環境は書いてね


>グラボもなんども指しなおしてみました
CPUの型番書いてないからGPU内蔵CPUなのか分からない
GPU内蔵CPUならグラボも外すのが最小構成
こっちも初めからCPU、増設してるグラボの環境書いておけば済んだ話
0675まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/03/31(水) 18:04:37.02ID:???
>>669
モバゲーのwefというゲームです
調べてみるとクリック出来ない現象は他でも報告されていて
小窓にさえ触れれば解決出来そうなのです
何とかなればと思った次第です
0676まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/03/31(水) 18:11:32.90ID:???
>>675
公式サイトに情報載ってるじゃんか・・・
クライアント切り替えろ

・ヘルプ > 専用クライアントの説明
【専用クライアントについて】

Adobe社の「Flash Player」がサポートを終了することを受け、
専用クライアントでのゲーム起動をお願いしております。

Windows7、macOSにつきましては、対応が難しいことを確認いたしました。
0679645
垢版 |
2021/03/31(水) 18:33:51.77ID:???
>>673
メモリスロットは4個あります
そこに2GBのメモリを4枚差してありました
今使ってるパソコンにそのパソコンのメモリを増設しようと思い(今使ってるパソコンはメモリスロトt8個 8GBが2枚ささってある)
その2GB4枚さしたら今使ってるパソコンは起動しませんでした


また、起動しないほうのパソコンにはGTX680がささっていたのですが、こちらも今使ってるパソコンに差したら(今使ってるパソコンの
グラボはGTX580)起動しませんでした。
0684まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/03/31(水) 18:55:02.17ID:???
>>683
あぁ待ったメモリ4枚とグラボを全部一度に今のPCに付けたって事か

>その2GB4枚さしたら今使ってるパソコンは起動しませんでした

>また、起動しないほうのパソコンにはGTX680がささっていたのですが、こちらも今使ってるパソコンに差したら(今使ってるパソコンの
グラボはGTX580)起動しませんでした。

だから何で一度に全部やるんだよ
どこに故障があるか切り分けてるんだから一つずつ足せよ
足していって起動しなくなったパーツが故障パーツだろ
全部まとめてやったら分からないだろ
0685まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/03/31(水) 19:00:15.08ID:???
>>681
全部読んでゲームも起動出来ています
ローカルストレージの許可を求める小窓を触れる方法または
別のところから操作できる方法がないか探っていました
0686645
垢版 |
2021/03/31(水) 19:01:58.38ID:???
>>684
すみません 
横着な正確なもので一度に済ませたいと思ったのです
でも、どうやらグラボの故障っぽいので明日今使ってるパソコンのグラボをさしてみようと思います
0688まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/03/31(水) 19:31:32.65ID:???
>>685
>>676のページにここまで書いてあるけどこれでも出来なかったって事?
なら運用に問い合わせ


Q.flash playerの確認画面が出てくる

A.

■許可ボタンがクリックできない場合、下記手順をお試しください。

・お持ちのPCの解像度をクリック時のみ1600×900以下に設定する
おすすめの解像度:1600×900、1440×900
※1400×1050、1280×1024、1280×960はクリックできない可能性がございます。

・モニターに接続してプレイを開始する

・PCのディスプレイ設定→拡大縮小とレイアウト→テキスト、アプリ、その他項目のサイズを変更するを100%等に変更


ご利用の皆様には長らくお待たせしてしまい、誠に申し訳ございません。
引き続きワールドエンドファンタジーをよろしくお願いいたします。

【WorldEndFantasy運営チーム】
0689まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/03/31(水) 19:38:08.10ID:???
>>685
続けるなら >>1 の(5)を対応してくれ

wefってググると世界経済フォーラムが出てくるんだけど、World End Fantasyのことなの?略さないでちゃんと書いてくれ
あと、このリンク先のことは試しましたとか先に書かないとこっちは状況がわからんよ
後出してそれは試しましたとか言われても知らんし

ゲームはどうやって起動してんの?専用クライアントの実行フォイルをダブルクリック?
0692まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/04/01(木) 00:27:13.53ID:06E6mFYY
ウマ娘のPC版をやってみたくPCを購入したいと思うのですが、動作環境のCPUとグラフィックの部分がよく分かりません
購入予定のPCのスペックで動作環境に足りているのか教えてほしいです

動作環境
CPU:Core i3-4360/AMD A8-7650K 同等以上
グラフィック:GeForce GTX 750Ti or Radeon R7 250X 以上

購入予定のPC
CPU: Celeron J3455
グラフィック: Intel HD Graphics 500
0693まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/04/01(木) 01:09:07.16ID:???
>>692
CPU性能が目くそ鼻くその差で、グラフィック性能がかなり劣っています
ウマ娘のPC版の動画を見てみましたがUnity3Dっぽいですねえ
できない事はないけども、快適とは言えずかなりカクつくと思います
0694まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/04/01(木) 10:10:12.11ID:???
現在、BTOで購入したPCに2933のメモリが16GB(8×2)刺さっている状態なのですがこれを32GBまで増設したいです。

メーカーはどちらもコルセアで
@2933のメモリ8×2を買い足して8×4で32にする(18143円)
A3200のメモリ16×2を新しく買う (19771円)

の2択を悩んでる最中です。16GBと32GBでほとんど値段が変わらないので少し違和感を覚えております。
性能としては基本的にはAの方が良いというイメージでよろしいですか?
0695まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/04/01(木) 10:26:39.21ID:???
>>694
誘導されてきた旨ぐらいちゃんと書こうな

性能は2でしょ でもマザーボードが対応してるのか確認したのか?
あと1は8GB*2を買うはずなのにそれだとクソ高いんだけど価格差がほぼ無いと言ってるのは何故?
0696まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/04/01(木) 10:31:05.25ID:???
まず前提
1枚16GBを搭載できること
あと16×2+8×2の48にでもしとけ
まあ32でも48でもメモリ搭載量にニヤニヤできるくらいで
操作感の差なんてないだろうけど
0699まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/04/01(木) 16:59:01.92ID:???
先日の>656です
>>688の方法でいけました
読んでいたはずなのですが前PCの時にすんなり出来てしまい失念していたようです
お騒がせしてしまい申し訳ありませんでした
そして回答して下さった方たちありがとうございました
0704645
垢版 |
2021/04/01(木) 20:43:17.86ID:???
こんばんわ
Amazonで電源付きのケーブルを買って壊れたパソコンの内蔵HDDを取り付けたら
何故か認識しなかった外付けHDDが認識しました
一応解決しました
お騒がせしました
0705645
垢版 |
2021/04/01(木) 20:45:14.57ID:???
内蔵HDDがCドライブとDドライブとパーティーション分割されてたのですが
Cドライブ部分しか認識してません
認識しないDドライブは諦めるしかありませんかね?
0706まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/04/01(木) 22:04:00.02ID:???
>>705
なんで昨日試すと言っていたグラボの差し替えしないうちに余計な事やってんの?

一応それは置いといても旧PC(不調になったPC)と新PC(別の今使ってるPC)のどちらで何をやった上での作業なのかはしょらず書け

CがあってDが見当たらないというのはじゃあ旧PCが起動出来るように戻ったのか?
新PCに旧PCのHDDを外付けしたのならCは新PCが使ってるのだから別のドライブレターになるだろ

あとエクスプローラで何ドライブとかどうでもいいんでディスクの管理でステータス確認
0707まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/04/01(木) 22:09:23.90ID:???
>>705
あと旧PCで故障パーツと思われるグラボを外して新PCに付けたら新PCが起動しなくなったと言ってたが(>>684,686)
本当にそのグラボだけがおかしいならそれを外した状態の旧PCはオンボで起動する理屈だが試したのか?
グラフィック機能無しのCPUだと後出しするならもう知らんが
0710まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/04/01(木) 22:28:57.11ID:???
>>709
レス元の>>656辿れ
そんな指摘は速攻>>657,658でされてるから

その状況でなお質問者とやり取りして分かったのは
グリーが専用クライアントと称しているアプリの中にFlash Player機能が残ってるクソ対応してるって事
0711まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/04/01(木) 22:41:55.38ID:???
電源をオウルテックの650Wから
コルセアの1000Wに買い替えたのですが

電源が一瞬ファンが回って消えるの繰り返しで起動しません
元の電源に戻すと正常起動します
これは初期不良でしょうか
0712645
垢版 |
2021/04/01(木) 22:44:54.27ID:???
>>706
すみません
アマゾンで買ったケーブルが届いたので、旧PCに新PCのグラボ差す前に試してしまいました

今日やったのは新PCに旧PCのHDDをSATA-USB 3.0ケーブル(アダプタ付き)を使って接続しました
そしたら級PCの内臓HDD(Cドライブのみ認識)が認識して、問題だった外付けHDDも同時に認識しました
どうやら急PCのCドライブを認識しないと問題の外付けHDDは認識しないよういです

>CがあってDが見当たらないというのはじゃあ旧PCが起動出来るように戻ったのか?
旧pcは触らずに放置しています

>新PCに旧PCのHDDを外付けしたのならCは新PCが使ってるのだから別のドライブレターになるだろ
旧pcの内臓hdd(cドライブの入ってるhdd)は新pcではHドライブとして認識しています

>あとエクスプローラで何ドライブとかどうでもいいんでディスクの管理でステータス確認
明日やってみようと思います

>本当にそのグラボだけがおかしいならそれを外した状態の旧PCはオンボで起動する理屈だが試したのか?
これも明日試してみようと思います
いろいろありがとうございます

今の問題としては
旧PCの内臓HDDがCドライブしか認識しないということです(パーティション分割でCとDに分かれている)
また明日いろいろやってみます
ありがとうございました
0717まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/04/02(金) 09:03:52.22ID:???
>>712
>どうやら急PCのCドライブを認識しないと問題の外付けHDDは認識しないよういです

ちょっとここの意味が分からないんだけども
そもそも旧PCにはいくつハードディスクがあるんだ?
内蔵と言ったり外付けと言ったり前提が滅茶苦茶過ぎる

まず旧PCに接続していた物理デバイスと論理パーティションを全てきちんと書いて
0718645
垢版 |
2021/04/02(金) 10:36:17.66ID:???
>>717
おはようございます
旧PCには内臓HDDが一つで(パーティション分割でCドライブとDドライブに分割されています
そのうちDドライブが認識しないというものです

ちなみに今朝、旧PCの内臓
0721まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/04/02(金) 12:06:55.08ID:???
>>718
Dドライブと呼称している論理ドライブにドライブレターが割り当てられてないだけじゃないの?

あれこれやる前に「ディスクの管理」ひらいてステータス確認してみ
0722645
垢版 |
2021/04/02(金) 12:09:45.67ID:???
>>721
やってみます
0723まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/04/02(金) 12:14:40.95ID:???
>>718-719
旧パソコンが起動しない件(新PCのグラボを旧PCに移す、旧PCをグラボ無しでCPUの内蔵グラフィックで動かす)で
まずBIOSが出るかの件はもうどうでもいいって事?

なら>>1
 IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
に従ってきちんと別質問である705にしてくれ

ちなみに>>705なら>>708の人が答えてくれてる以外に答える気は無い
自分自身で「確認します」と言った事なのに確認しないまま次の余計な事をして
トラブルを自分で増やす奴に何をアドバイスしても無駄だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況