X



トップページPCサロン
1002コメント414KB

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ210

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/08(日) 18:29:16.94ID:???
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ209 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1501349264/
0271まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/26(木) 01:13:06.37ID:???
無料の画面録画ソフト使うと必ず録画中に動画がフリーズします
原因はなんでしょうか?
または有料ソフトならこういう問題はクリアできるんでしょうか?
0272まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/26(木) 02:42:55.18ID:???
>>271
それだけだと、「おま環」(おまえだけの環境で発生している)と書かれるだけだよ
せめてWindowsのバージョンと、使ったフリーソフトの名前(とバージョン)くらいは書いた方がいいと思うけど
あと、目当ての有料ソフトが決まってるなら、その名前を挙げれば何かアドバイスがあるかもよ
0273まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/26(木) 03:47:34.00ID:vUMtRkw6
【※現金が毎日30万円入金され続ける金脈の鍵をご存知ですか? 】

【先着150名】確実に現金が 毎年1億円入金され続ける その驚愕の仕組みが無料で公開されています。 http://ula.cc/bKCu7tN1ig

この仕組みの驚くべき点は、 誰がやっても同じように結果を得られることができるその再現性です。

なぜならあなたにやっていただくことは金脈の鍵をパソコンに挿してもらうだけですから。

この金脈の鍵ことパソコンソフトがなぜそんなことが可能なのかというと元々は開発者の方が「ソフトに1億円を稼がせよう。」という目的で作成されました。

30万円を毎日稼ぎ続けたら1年後には1億円になります。人が働いて自分の力で1億円を稼ごうというのが非常に難しいことはあなたも想像できるのではないでしょうか。

同じように1年かけても人が1億円を自力で稼ぐのは難しいと思った開発者の方は、こう考えたそうです。

「1億円稼ぐのが難しいなら計算することに長けたパソコンを利用しよう。パソコンにどうやったら現金を1年で1億円集めさせる方法があるのかを計算させて誰でも1億円が貰えるようにするソフトを作ろう。」

という思いから始まってこのソフトは開発されました。つまり、あなたもこのソフトを使い始めたら毎日30万円一年後には1億円を超える現金を受け取れるということです。それが今だけ150名限定で無料配布中で受け取れます!
http://ula.cc/bKCu7tN1ig

1億円入金されるのは1度だけではありません。来年も、再来年も継続して入金され続ける権利収入です。

金脈の鍵をパソコンに挿したその日から収益が発生し続けるので、全くお金がない方、お金に苦労してる方、お金がとにかく欲しい方、借金のある方、人生を大逆転させたい方は、今すぐチェックしておいてください。

150名先着の期間限定の公開とのことなので
必ずこのチャンスをつかんでください。
http://ula.cc/bKCu7tN1ig
0274まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/26(木) 17:07:22.30ID:???
パソコン初心者です。
デスクトップからノートPCへの買い替えを考えています。
自分にはほぼ同スペックに見え安価なAにしようか検討中です。
詳しい皆さんはどちらを選びますか?

@HP ヒューレットパッカード 2DN48PA-AAAA [HP15-bs G1モデル/15.6インチワイド・フルHD非光沢・ディスプレイ/Core i5-7200U /メモリ8GB/HDD 1TB/DVDライター/IEEE802.11a/b/g/n/ac/Bluetooth4.2対応/Windows 10 Home 64bit]
\80,780(税込)
ポイント: 8,078ポイント

http://www.yodobashi.com/product/100000001003707164/


AAcer エイサー E5-575-N58G/W [Aspire E 15 15.6型 WXGA(HD) 1366×768 光沢パネル/Core i5-7200U/メモリ 8GB/HDD 1TB/DVD±R/RW ドライブ/Windows 10 Home 64ビット/KINGSOFT Office 2013 Standard/マーブルホワイト]
¥77,550(税込)
7,755ポイント

http://www.yodobashi.com/product/100000001003594677/
0276まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/26(木) 18:25:41.74ID:???
>>274
確かに、>>275が指摘するように解像度が全然違う
@フルHD(1920×1080)
A1366×768
BDや配信動画を見る機会が多いなら間違いなく@かな。(Aじゃ解像度が低すぎる)

でも、@は仕様(外形サイズ、重量、USBの仕様と数、外部モニタ端子の仕様などなど)が何処にも書いてないね
これは絶対に事前に確認しておいた方がいいよ。(メーカのサイトに書いてるならいいけど)
0277まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/26(木) 18:46:50.70ID:???
>>275
>>276
以前エーサー使っていて不備なかったので危うくエーサーポチるところでした笑

やはり詳しい人に目を通していただくべきですね。
自分はGoogleマップ、アース、ネットサーフィン、動画観賞がメインなので@にしておきます。
ご指摘ありがとうございます。
0278まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/26(木) 18:55:39.57ID:???
>>276
それがホームページ見つからないんですよね。
家置きがメインなのですがUSBの数や、外部端子は重要ですよね。
Aでしたらメモリ増設も出来そうですし。
大体値段同じならスペックもかわらないどろと決めつけてました。

近くのヨドバシに2つとも在庫あったので明日足運んで実物見てきます。
0280まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/26(木) 23:53:14.98ID:???
OfficeはOfficeでも、「KINGSOFT Office 2013」だし (でもStandardか)
横だが、よく知らないけどMicrosoftのExcelやWordとは互換性とかあるの?
0281まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/27(金) 13:09:22.01ID:???
画面キャプチャですがキャプチャーボードのインストールって必要なんですか?
フリーズするから調べたらキャプチャーボードのことが書かれてて、
何それ?と思ってデバイス見たら自分のPCには無いようなんですけど
0283まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/27(金) 14:06:40.38ID:???
PCでネット動画のキャプです
設定が悪いのかPCが悪いのか全くわからない
アドオンとかは切ってるけどこれだけじゃダメなのかな
0286まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/28(土) 21:13:27.12ID:???
だな
そんなゴミグラボつける意味がない
てかHDD5台なら起動時に結構電力食うから、最新グラボに買い替えて付ける予定もあるなら1000Wつけとけ
ちゅうかHDD5台もつけるとかなり熱持つからマザボの寿命を縮めかねんので、別途SATA接続の電源付きのリムーバブルケースに付け替えた方がよさげ
0288まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/29(日) 10:13:58.39ID:???
>>285
2Dしか使わないので何でもいいんですよ。
一切ゲームとかしないし。

>>287
ヤフオクとかでとりあえず集めた250G 300G 500Gなどがたくさんw
これも自壊購入で3TB入れて残りをどうするか思案中。
0289まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/29(日) 12:35:26.52ID:???
>>288
普通にバックアップ用にデータ入れておけばええやんか
普段接続しなくたっていいだろ
ただたまに通電させて固着でうごかなくなるのを防げ
なんでもまとめるばかりが能じゃない
0292まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/30(月) 15:17:09.48ID:???
質問ですが、Raid1でミラーリングしているデータHDDが壊れた場合
警告なく繋がらなくなって気づくのですか?
それとも片側だけ生きていて気付かないものですか?
アホな質問ですみません
0293まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/30(月) 15:22:52.61ID:???
大抵はRAIDを管理しているユーティリティ(ドライバ)から警告が出る
ソフトによっては障害時にメールやポップアップを出すこともできる
0296まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/31(火) 12:20:45.87ID:???
BSスカパー!やWOWOWなどで録画したものをパソコンに入れたのですが、容量が6GB以上ありDVDに焼こうと思ったのですが、焼けません。どうすればDVDに焼くことができますか?
時間は2時間以内の
物なんですが、容量がオーバーしているためDVDRに焼けません。圧縮?すればいいんでしょうか?
あまり詳しくないため簡単にできる方法やサイトとかあれば教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0301まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/31(火) 20:31:28.61ID:???
HOSTってなんですか
例えばHOST:p10190-ipngn502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
特に<8080><3128><8000><1080>部分ってなんですか?
個人のパソコン?
0303まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/31(火) 21:33:23.56ID:???
>>301
HOSTってのは、
p10190-ipngn502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
この部分だが、
後ろの数字はポート番号なのかもしれない
どこで(何で)出力される数字なのか、その説明が必要だね
0304まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/11/01(水) 02:31:18.53ID:+2XPtjCs
windows10です
タスクバー上のアイコンを右クリックしてもメニューが出ません…
アイコンが無いところではちゃんと出ます
0306まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/11/01(水) 03:15:17.13ID:???
windows10ノートPCで64GBのmicroSDをFAT32でフォーマットしようとした所
サンディスク製は何度繰り返しても「ライトプロテクトがかかっている」と表示され完了せずau製はフォーマット完了しました
使用ソフトとSDアダプタは同じものを使用しています ロックかかっていません
サンディスク製だけ特殊な仕様になっているのでしょうか
ただ物故割れてるだけでしょうか
0309まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/11/01(水) 04:07:05.91ID:???
WDポータブルの外付けですが、アクセスできません
ドライブのとこクリックしてもずっとフリーズみたいになってて入れない
ディスク管理では正常となってるけど、この状態からなんかできることあります?
0312まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/11/01(水) 15:47:04.65ID:1KHNWrXD
>>311
もうそういうレベルでなく故障だと思います
修理なら諦めるだけですが、なにかまだ他に方法あるのかなと
0315まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/11/01(水) 17:19:03.05ID:ZxLV0faL
lenovoは最低最悪
0320まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/11/02(木) 05:08:35.08ID:xMUwAy8Y
ブルスクが頻発したのでメモリ診断したらエラー再起動してクリーンインストール促されました
PC-Doctorで検査したらシステムメモリの項でエラー連発
カバー開けて埃の付着など確認しても凄く綺麗な状態でした(結構マメに清掃してる)
8GB二枚差しでスロットが4つあるので二枚とも空いてるスロットに差し替えました
そして起動したら何度検査してもエラーは出ず正常な状態になりました

結局よく原因が分からず少し不安です分かる方いますか?
0321まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/11/02(木) 06:03:34.53ID:???
>>320
おそらくそのまんま

1:メモリの差し込み不良もしくは内部掃除のときに浮いた
2;差し替え前のスロットが劣化、もしくは掃除のときか冷却時の吸気の勢いで何かを挟んだ
3:構造不良で使用してるとメモリが緩む

こんなんじゃないでしょうか?
「そうじゃないと思いう」
のでしたらそうじゃないんでしょう
現状でのESPな憶測ですし
0322まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/11/02(木) 06:23:04.88ID:???
メモリを頻繁に出し入れするのもいくない
接触部分が摩耗するぞ
CPUファンは頻繁に掃除しても通常はメモリ掃除なんかしない
0325まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/11/02(木) 12:08:53.50ID:???
アニヲタWiki(仮) どくさいスイッチ
https://www49.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/15984.html

ここをスクロールして読んでいくと
>「当たり前さ、僕の出した道具だもの」
>と言い、消した人間達のいるもとの世界へ戻してくれましたとさ。
のあたりまで来るといきなりページの一番下まで飛ばされるんですが、これっておま環なんでしょうか?
0327まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/11/02(木) 20:10:23.72ID:???
>>320
> 8GB二枚差しでスロットが4つあるので二枚とも空いてるスロットに差し替えました

直ったり問題が出たりする奇妙な不安定が発生して、色々やってもさっぱり分からなかったけど、いったん組み直しただけでケロッと直ったことがある。
メモリとスロットの形状の相性の関係でスンナリ刺さらないで、接触が不安定になって、正常に動いたり異常が出たりする絶妙の具合になってたのが原因だったらしい。
もしかすると、見た目に全く分からないホコリの噛み込みのいたずらだったのかも知れない。

また、組んだままだと撓んでしっかり刺さらないことがよくある。

買ったら最初にメモリを全てのスロットにいったん刺しては抜いて、極端に渋いことがあったりしないか確認しておくのが無難。
また、差し換えるなら、面倒でもマザーボードを外して、適度のクッションのある面、たとえば畳の上とかに静電防止シートを敷いた上でやって、正確に均等に刺さっているか確認が必須。
0330まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/11/02(木) 23:28:03.08ID:AVPwYlbh
いきなりネットワークつながらなくなりました。慌ててます。
0332>>320
垢版 |
2017/11/03(金) 01:49:34.18ID:???
>>327
マザーボード外すとか怖くて・・・
メモリ昨日は良かったのに今使ってたら又ブルスクになり検査したらメモリエラーでした
サブPCの動作良好なメモリと交換し、サブPCでチェックしたらやはりメモリそのものが悪かったです
まだ買って3年経ってないメモリなんですがメモリって故障し易いのでしょうか・・・
0335まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/11/03(金) 11:40:00.72ID:???
>>328
ご対応ありがとうございます
このサイトには何かが仕込まれているのですか。
ウイルス対策ソフトはセキュリティエッシェンシャルなんですがこれじゃダメなんですね。
0337まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/11/03(金) 15:12:56.39ID:???
Operating System: Windows 7 Home Premium 64-bit (6.1, Build 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_ldr.170913-0600)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: MCJ_Unitcom/I7Hpr64
System Model: A78M-S01
BIOS: BIOS Date: 04/25/14 17:59:30 Ver: 04.06.05
Processor: AMD A10-7850K APU with Radeon(TM) R7 Graphics (4 CPUs), ~3.7GHz
Memory: 8192MB RAM

上記の環境で750Tijから1050Tiに買い替えたのですが、DQ10をプレイすると何故かグラボを認識せずオンボの状態で動作します。
モニターへのケーブルはGPUから出力していますし、ドライバーも更新しています。

正常に作動しない原因はなんでしょう?
0338まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/11/03(金) 15:59:40.27ID:???
>>331
要領パンパンにして使うのも良くないんですね。勉強になります。

詳しい人が 結局マザーボードの累積使用時間がPCの寿命を決めると言っていました。
小まめに電源は落とした方がいいんですね。
今までずっと電源つけっぱなしで使ってました。
0340まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/11/03(金) 18:44:49.65ID:???
バッテリーノートと普通の電源のPCじゃちがうだろ
ノートの場合、つけっぱはバッテリーの消耗を早めるのは常識
しかも今の薄型は取り外せないからな
0342まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/11/03(金) 23:36:05.28ID:???
>>341
やり方間違えたんだな
ドライバの全アンインストールと、オンボあるなら、ちゃんとgtx550tiを外した環境を立ち上げてから以降してないんだろ
0343まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/11/03(金) 23:38:06.65ID:???
ああ、それとUEFIならセキュアブート無効とかもやってないんだろ
とりあえず今できるのはCMOSクリアとOS入れ直しからやり直すしかないわ
残しておきたいデータ類があるなら、別なPCにストレージをUSB-SATA変換ケーブルかなんかで接続して吸い出すとかしかないわ
0346まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/11/05(日) 23:38:30.80ID:???
windows10 でアップデート後に頻繁に再起動するんですが
ブルースクリーンの内容は driver power state failure
ちなみにacアダプターに接続して電源を高パフォーマンスにしたら頻発する
省エネだと再起動はしない
0347まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/11/06(月) 07:54:00.30ID:???
二点質問失礼します。
最近PCを買い替えたのですが、以下の状況で対応策などあればよろしくお願いします。

1.PCを起動後から動作音が大きくて悩んでいます。
明らかな異音というわけではなくファンか電源ユニットあたりの音だと思うのですが、まるで高負荷をかけたような状態です。
不安に思い購入したメーカー店舗に持ち込み動作確認をしたのですがその店舗では大きな音はせず、静かな状態でした。
しかし、自宅で起動してみるとやはり大きな音がしてしまいます。自分で試したところではPCの設置場所を変更、
電源ケーブル以外のものを外す、タコ足になっていた電源ケーブルを改善などしてみたりしましたが、現状では動作音に関して改善した様子はありませんでした。

2.寒い日にパソコンを落とした後に数時間後また起動すると、2,3分ほど動作音がかなり大きくなってしまいます。
こちらはネットで調べたところ結露かと思われるのですが、特に雪が降るような地域ではありません。
暖房などで部屋が暖かくなるまで待つという方法があるようですが、これではすぐにPCが起動できず以前のPCでは購入から数年は発生しなかったことから何か原因があるのかと思います。

質問は以上です。長文になり申し訳ありませんが、スペックは次のレスに記載します。
0348まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/11/06(月) 07:54:49.57ID:???
OS Windows 10 Home 64ビット
CPU インテル Core i5-7400 プロセッサー (3.0-3.5GHz/4コア/4スレッド/6MBキャッシュ/TDP65W)
メモリ DDR4-2400 8GB×1(計8GB)
グラボ NVIDIA(R) GeForce GT 730 1GB GDDR5
電源 450W [80PLUS 認証] / [ATX電源]
0349まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/11/06(月) 08:54:54.03ID:???
>まるで高負荷をかけたかのような

OSの電源管理で省電力にしてようが、起動時はマシンのフルパワーで動く 異常じゃない

>店舗では大きな音はせず

バックグラウンドの音が大きくて、家より静かだったと錯覚してるだけ
または、狭い部屋で聞こえてた反響音が聞こえないだけ

>起動すると2,3分ほど動作音がかなり大きく

スタートアップでsuperfetech,defender etcが動いてるだけ メーカーPCなら他にプリインストールソフトが動いてるかも
0350まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/11/06(月) 09:00:58.24ID:???
そもそもストレージが書かれてないけど、HDD動作音じゃないの?

HGSTとかは新品でもガッガッガッっという動作音がする 
以前のPCが静かなメーカーの低rpmなHDDだったのなら、だいぶ音が大きいと感じるはず
0352347
垢版 |
2017/11/06(月) 11:19:38.08ID:???
>>349>>350>>351
回答ありがとうございます
色々と説明が足りず申し訳ありません。

1の動作音に関してですが、起動時だけではなくその後落ち着いたあとの動作音が
ゲームなど処理がかかるものを使用していなくても動作音がうるさいという状況です。
店舗の音が騒がしいという話は持ち込んだ際に話題に出たのでPCの間近まで耳を近づけて確認してみました。
その際にやはり自宅と店舗では違った感じでした。

HDDについては 1TB HDD / 3.5インチ Serial-ATAを利用していますが
本体ケースを開けて音を確認してみましたが位置的に違うと思われます。

2についてはPC起動から2,3分ほど音が通常の起動時と比べてとても大きいということです。
日中やPCシャットダウンから数分後にまた起動した場合は通常の大きさです。

また、正確な測定にはならないと思いますが、スマホの音量計測器から測定してみたところ常に50dbは常にありました。
0353まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/11/06(月) 13:27:21.14ID:???
>>352
コンピュータの動作音でうるさいレベルになる部品といえば
ケースファン、CPUクーラー、電源のファン、グラフィックカードのファン
変わったところではHDDの動作音、部品の劣化もしくは電圧の不足とかで発生する電源部のコンデンサー周りのノイズ
ファンやHDDの振動で本体からブザーのような音が出る場合も
思いつくのはこのくらいで、
条件の「お店で確認したらそんなに大きな音ではなかった」
から考えると

設置場所が壁際やカーテンの近くなどでファンの吸排気がうまく行かずに本体が冷えないのでファンが激しく動いてしまい騒音が出る
設置場所がやや不安定で本体の振動が増幅されてしてしまい音が出ている
それ以外だと
コンピュータ近くの携帯電話や電子機器の動作ノイズにコンピューターのスピーカーが反応してノイズが出ている
もし外付けスピーカーを使っているなら、不具合とかでPCの電源に連投して低音域のノイズが出ている

確認方法としては、いつも使ってる場所と違うところで安定したところにコンピューターをおいて
電源を入れてみる、それで音が変わらなくうるさければ原因は他にあります
0354まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/11/06(月) 13:47:13.09ID:6d0CeIln
ある重い処理を行ってる時にパソコンがかなり発熱するのですが、よりスペックの高い機種に買い換えて全く同じ処理を行った場合、発熱はマシになるのでしょうか?変わらないでしょうか?
0356まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/11/06(月) 14:38:10.31ID:???
>>354
CPUを新世代するかつコア数,周波数を上げるという意味なら、発熱が改善される場合がある

同世代CPUの内でという意味なら、コア数,周波数が上がるに連れて発熱も増大する

あくまで一般論ね
0357347
垢版 |
2017/11/06(月) 15:52:15.60ID:???
>>353>>355
ありがとうございます。
購入したばかりの新品のPCですので劣化は考えにくいと思います。
設置場所については十分なスペースを確保しており、硬い床、カーペット、畳など試してみましたが変わりありませんでした。
また、スピーカーは搭載しておりません。

音の出どころですが上記に挙げていただいた所が濃厚だと思うのですが
ケースを開けて確認してみたところ、本体後方付近ということしか分からず、もう少し特定できないか調べてみようと思います。
0359まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/11/06(月) 19:54:41.05ID:6d0CeIln
>>355
>>356
ありがとうございます。
0360まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/11/06(月) 21:55:14.51ID:9pz/KJak
lenovoは最低最悪
0361まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/11/06(月) 22:49:36.39ID:???
>>332
あ、自作板と間違えてた。それなら気軽に分解とかはナシね。
経過とかが断片的にしか書いてないから状況が分かりづらいけど、正常に動いていたのが何らかの原因で壊れるのは、
手元ではまだ発生したことがないから、故障しやすいということはないけど、ありえないではないんじゃないかね。
0362まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/11/06(月) 23:10:03.10ID:???
>>335
たくさん使い比べたりしてないから良く知らないけど、少なくとも「警告が出ないというだけでタコ確定」でしょ。
他のちゃんとした有料のに買えた方が良い。
有料のは大概、期限限定の試用版があるから、入れて再試行して、警告が出るのに換えた方が身のためじゃない。
その場合、監視系統のソフトを重複させると不具合が出るのが常だから、必ず単独で入れ替えて試す。
「その場合に警告が出るなら完璧なんて保証は存在しない」ので念のため。
0363まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/11/07(火) 09:46:54.27ID:???
親のNECのノートPCにPowerDVD11が入ってます。
そのキー使って自機のデスクトップPCにインストールしたいんですが
難しいでしょうか?
0365まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/11/07(火) 10:59:26.73ID:???
>>363
親のNECのPCからそのPower DVDをコピーするより
無償のDVD再生可能なソフト探した方が楽かも、と言う回答はおいておいて

親のPCについて来た言うことですがセットアップ媒体(CDとかDVDとか)はあるのでしょうか?
なければ非常に難しいとおもいます
(単に親のPCからアプリだけコピーしてきても実行できないことがありますのでプログラムやレジストリの改変が必要になっちゃいますので
プログラマか開発者の人じゃないと厳しいとおもいます)
あと、シリアルの有効化(使えるようにする)や一部のDVDの再生にはインターネット接続必須のはずです
セットアップメディアあれば実際にセットアップして問題なければそのまま使えるはずです

もし、法的にOKかNGなのか聞いているのならバンドル(購入時に予め本体にセットアップされていた)ソフトの
他のコンピューターへの使用は違法です(NGです)
0369まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/11/07(火) 11:32:43.02ID:???
>>365
> セットアップメディアあれば実際にセットアップして
>>368で書かれている通り、PCメーカーが提供するバンドルソフトのセットアップディスクは
PCの機種をチェックするのが殆どだから、
同メーカーの機種違いでもインストーラーが起動しない(機種違いの警告が出て終了)場合が多い
別メーカーのPCなら、まずインストーラーが起動しないだろうね
0370まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/11/07(火) 11:45:37.44ID:???
>>368>>369
わかりました

返答してくれた方々ありがとうございました。

それではヤフオクでパワーDVD17が600円 12が980円で売っていました
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o209443582
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h287954295

なんだかトラブルみたいなのあるようですが、
自分がこれ買ってインストールして無事使えるか疑問に思います。

中古の内蔵型ブルーレイドライブ パワーDVDのソフトつき(正規品)
をアマゾンで買おうと思ってます。配達日が27日と遅いのですが、
我慢してでもこっちにした方がいいような気がします。

よくわからない安い板で冒険するか遅くても正規品買うか迷ってます。
どちらのが良いでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況