X



トップページPCサロン
385コメント148KB

Intel・AMD あなたはどっち?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Intel派
垢版 |
2005/07/31(日) 22:05:11ID:vsPCYRA7
あなたはどっち派?
できれば「Pentium4」など、詳細もカキコしてください。

基本はage進行
0201まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2007/10/18(木) 22:22:51ID:XzvLig1n
俺はアム厨だがインテル入ってる( `Д´)
0202まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2007/10/19(金) 02:20:38ID:t4GHOfBv
>>199
>インテルCPUの価格が一気に跳ね上がるぞ。


そうなっても大丈夫なようにAMDがあるんだろ。
その方がAMDも安物CPU路線で生きる道が出来て良いんじゃないか?
0204まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2007/10/20(土) 00:00:12ID:qjqHUm3P
性能はAMDの方が良いけど、
AMDに対応してるマザボがインテルのそれより安物で壊れやすいと店員に聞いた。
でも、俺は来週AMDを買う。
牛 GT5212j アスロン64X2 6000+ 
0205まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2007/10/20(土) 00:08:29ID:cN1EudSL
当然インテル
>>204
みたいなイタイユーザーはありえん。
こいつはバカだな。
0206まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2007/10/20(土) 00:20:29ID:Z3ocQJDw
>>205
C2Dは糞石
インテルに踊らされて無駄金
使ってるアファ
DDR3にでも金貢げや
0207まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2007/10/20(土) 00:27:54ID:qjqHUm3P
>>206
それも店員さんに言われた。
CPUのメーカーにこだわるならその分メモリ正規品買えと。
0208まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2007/10/25(木) 22:18:28ID:nixCJ+SF
速い方に決まってるだろ(´∀` )
0210まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2007/10/28(日) 12:37:10ID:tiU0w4GT
一般人と淫虫はインテル、アム厨だけがAMD、これあたりまえ(´∀` )
0212まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2007/10/29(月) 21:57:33ID:MsbN1Jhw
インテルじゃなきゃ何か嫌なんだってさ(・´ω`・)
0213まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2007/10/29(月) 23:36:00ID:28IIOuQj
どっちでもいいじゃない
0214まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2007/10/30(火) 07:11:27ID:i+Qsg2Js
ブランドイメージだろ(・´ω`・)
0215まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2007/10/30(火) 07:53:32ID:???
初心者ジサカーにはIntelのブランドイメージに憧れるかもしれんが一般人にはブランドイメージもクソもない。
「インテル入ってるのCMで出てるあれ?」程度だね。
0216まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2007/10/30(火) 08:28:51ID:AAq3c6r8
PC8801 ザイログ Z80/4MHz
Mac モトローラ68000/10MHz
ファミコン モステクノロジ6502
プレステ MIPS R3000/33MHz
DOS/V サイリックス6x86/133MHz
ドリームキャスト 日立SH4/200MHz
PC9801 NEC V30
DOS/V AMD K6-3
携帯電話 D903 ARM9/200MHz
ニンテンドーWii モトローラPowerPC
PC Core2Duo E6600/2400MHz

インテル、AMD?
他のメーカーも色々使っているから決められないなぁ。。。
0217まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2007/10/30(火) 10:02:19ID:???
インテルに踊らされてるバカがいるおかげでAMDを安く買えるから有難い。
性能はAMDのがいいが、x2のバグがちょっとつっかかる。
0219まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2007/10/31(水) 22:26:31ID:C11EYO45
インテル入ってる(´∀` )
AMD入ってない┐(´Д`)┌
0221まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2007/10/31(水) 23:07:55ID:C11EYO45
やぱクロックでしょ。ネトバ最高ネ(´∀` )
0222まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2007/11/03(土) 22:03:18ID:Xqhg2mE3
淫虫はやっぱり馬鹿ばっかりだな

分かっててfudしてるんだろうけどね

淫公約のTDPの130W守れずに来年はネハーレンのクロックも
3Gまでしかあげられないらしいじゃん

それでも136Wになるらしいよ

そらメモコン内蔵したらどこもそうなるよ デスクトップ向けはメモコン
内蔵しなくても大飯食らいなのかな?

AMDはチップセットがわずか7Wくらいだからトータルで大差で勝利する省電力性能だろうよ
0224まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2007/11/06(火) 22:43:04ID:LEOIz8sD
>>222
最高性能求めるためにはのTDPに糸目はつけんよ。
業界最高性能な。中途半端な性能でTDPが高いのはゴミ。
電気代気にするやつはセロリンでも使ってろ(´∀` )
0227まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2007/11/10(土) 21:07:32ID:gCSwjbIA
>>222
メモコン抜きの能無しチップセットが7Wも食うのかよ。
尋常じゃねえな(・´ω`・)
0229まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2007/12/11(火) 04:47:16ID:Buta1mOn
age
0231まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2007/12/21(金) 23:41:30ID:N4zShe6c
勝ち負けと、使える使えないは全くの別事象だからな

Intelって企業は異常に勝ちに執着するから、提灯記事を
山のように仕立てて、さも相手がクズであるかの様に書か
れた情報をバラ撒く

だが実際は、例えば特殊なベンチマークや、元々特定の
SSEに最適化されてIntelが勝つと判っているベンチで仮に
10%遅かったからといっても、実際には10%遅いだけでほぼ
体感できない快適性能が安価で手に入る訳だ

勝ち負けを声高に叫ぶのは、特定企業を狂信する異常者
利用価値はどちらの製品にも、コアが余るくらいある

今日の爆笑アム厨
0232まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2007/12/21(金) 23:56:54ID:???
巷で噂のAP1000にBE2350+メモリ2Gで使ってるけど、Vista快適だし静かだし結構いいわこれ。

メイン機は865と北森2.8cだけど、ファンが煩くて最近使ってない。
0234まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2007/12/24(月) 18:32:59ID:JuNs3KcT
日常的に使うにはインテル・AMDどちらのCPUでも充分な性能がある。
ただ、x2が力不足な処理は、C2Dだと足りるかもしれないが。

ベンチマークで2-3割早くても体感には大して影響しない。
あえて言うなら重いデータの複雑な処理ならインテルだろう。

インテルの作るCPUはベンチマークでも実性能でも良い数値を出すために作られているような気がする。

コア性能はX2より2-3割良くなっているし、キャッシュのサイズや速度の分ループ処理にめっぽう強くなっている。
反面、X2は何をやらせても、凡庸の性能である、つまり取り柄がない。

逆に日常的な操作であるOSやアプリの起動、マウスやキーボードの入力と応答、ファイルアクセス、タスク切換えなど、
ベンチに出にくい部分はK8に比べ優位ではないように思える。

ループ処理が少なく、ファイルアクセスやIO割込み、タスク切換えやマルチタスクを頻繁に行って
この辺の性能が分かるベンチは無いもんかな
0235アム厨
垢版 |
2007/12/24(月) 18:42:34ID:H4DUPOjE
なくて助かったな(´∀` )
0236まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2007/12/24(月) 21:55:35ID:???
少数派だろうけどAMD。XP2500+でいまのとこ十分。職場ではかなり負荷の高い処理をインテルE4300にさせてますがなんか能力不足ぎみ。古いOSと最近のハードが噛み合わないのか?次も安いマザーボードと中堅AMDのCPUかな?
0237まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2007/12/26(水) 00:29:01ID:K2HHCDBh
俺はIntelだな。
AMDは予定を守らんから嫌い。
0238まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2007/12/26(水) 12:24:40ID:???
俺もインテル入ってる。

いや、別にAMDでも不満は無いんだが、インテルのがいろいろと多そうだから何となく安心感がある。
あ〜典型的な日本人感覚だなァ。

でもPS3は無視してXBOX360買ったし、そうでもないか。
0239まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2007/12/29(土) 03:49:52ID:???
ttp://japan.cnet.com/sp/halfyear/story/0,2000072660,20364077,00.htm
海外ラウンドアップ2007:シェア争奪のチップ産業--インテルとAMD、1年で立場逆転
0241お年玉でPenDC
垢版 |
2007/12/29(土) 23:05:10ID:pKfA2NUw
右脳 AMD 美術系(3Dゲー)
左脳 intel 理数系(オールラウンド)

両方使えるMBがあれば完全な脳みそが出来上がるにナー(°З゜)

価格と性能から見ればintelが好ましいと思います
0242アム厨
垢版 |
2007/12/30(日) 12:02:10ID:WPDtSWDm
をいをい、デマいうなよ。今は3Dゲーもintel圧勝だぜ(・´ω`・)
0243お年玉でPenDC
垢版 |
2007/12/30(日) 13:53:39ID:WB4G3G9O
スマソ、知らなかたー
圧勝ですか...

FSB1600MHzのXEONいいなー欲しいなー\(゜¬゜\)ヨダレジュル...

これからはintelバリバリ使おうっと

0246お年玉でPenDC
垢版 |
2007/12/31(月) 14:07:14ID:KCK65Y0k
Core2Extremeより上は無いということですな?
サーバー系プロッセッサ以外で(そこら辺の情報は良く分からんので)
とりあえずナットク♪(・ω・)♪

                     
0247まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2008/01/03(木) 04:01:47ID:sUtL/vu+
エンコ専用ならc2d、それ以外の応答性を要求される用途ならならk8な。
c3dのプリプリーフはマウスをクリックしたのに反応しないとかだから、操作していて気が付かんやつにはビデオ見ても尚更気が付かん。 じいじい〜ってkakakuの糞野郎ががさらしたBF2のカクツキのやつはあっただろ?
もっさりについてはメディアを金で押さえつけて一般人には知られないようにしてるからすごいよな
一種の言論統制と言える
core2はすごいと思わされているからなかなか信じない土壌も完璧に作り上げている
IntelのCPUは不良品だと言うことか 既に価格指標で買えば差はないか、あるいはIntelの製品のほうが高性能だよ。
AMDこそもっさりのばらまきをやめなきゃね
Phenomコアは使ったことないけど、アスロンの速さにはとても満足してるよ
問題は操作感だね。ゆるいというか、とろいとゆうか
操作に対しての遅れがいかんね。
板によっては、凄いもっさりもあるし
キャプチャーカードとかの相性は抜群だけどね。
なんかのきっかけで画像が早くなったり止まったりする。
俺様にはC2Dの素晴らしさが全然わからんね。素人とか
カタログスッペックで喜んであほやわと思うよ。
0249まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2008/01/05(土) 17:05:57ID:???
ズアルコアって早いのね。
北森PEN4@2.8cより、AMDのBE2350の方がエンコ1.5倍くらい早い。
ハイエンドなゲームもやらんから、CPUは1万そこそこのでいいや。
0250まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2008/01/05(土) 17:19:44ID:/C7YkCg8
毎日PIしかやらない人にはC2Dはまさにベストな選択。
負荷が重い処理に使う人は最大2倍遅くなるPhenomはおすすめできない

私個人Phenom9500をつかってるんだけど、K10系はコンテキストスイッチのコストが高すぎる気がする。
例えば2Gbps程度のパケット処理(バッファコピー→転送→RDDBやHttpdなどのアプリケーションのコンテキストスイッチを複数回)をかけると、C2Dは妙なオーバヘッドでたびたびCPU占有率が跳ね上がる。
X2はこの点滑らかに処理できてるところをみると、Phenomもっさりっていうのも間違ってないかもしれないな。
Phenomを使うと感じる「ときどきひっかかる」この感触。
それは「もっさり」と表現されるPnenom独特の動作で、私は院厨の言いがかりだと信じていました。
その動作はベンチなどの単体アプリでは顔をださず、
もっさりを主張する彼らはきっと特別な存在なのだと感じました。
問題は「ときどきひっかかる」に再現性がないことなんだよな
ある特定の条件下で100%起こるなら誰でも検証可能ですぐに結論が出るんだが
具体的な使用状況を言えば、何かそれに問題があるようなことをしたんだろ
みたいな話になるよな。結局認めたくない一部の信者がいるだけだろ。
実際に使っている人の目までは誤魔化せない。それから、C2D対応のチップセットは
その種類は多くないんで。
体感速度を求むならランダムアクセスが重要だからRAID0なりラプターかSASだろ
それでRAID0を組めればなおいいが
もっさりは事実だからなぁ 否定してるのは信者病人工作員のみ
実際サブのE6600がサクサクだわ

AMDは2コアのKumaが結局いつになるか分からないし、Phenomも5月以降の
新リビジョンじゃないと、エラッタのせいで性能かなり落ちるから、Intelに 乗り換えの人はかなり多そうだよ。
0251まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2008/01/06(日) 01:18:02ID:3GXEiNnd
http://nueda.main.jp/blog/archives/003182.html

ついさっき、年末に組んだPhenom9500マシンが突然死しま
した。メモリを1066作動させるために電圧をかけたとたん
お亡くなりになりました。急遽、先代のA8R32-Deluxeと、
opteron180(250MHzx12)を復活させて事なきを得ましたが、
ま、こんなものですか・・・Phenomは。
次のRev出次第再購入しますが、しっかりしたものを作って
もらわないと不変のAMDファンとて嫌気が差しますからね。

Posted by: ティモ at 2008年01月05日 14:58
0252まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2008/01/07(月) 09:29:22ID:6os22k5j
アスロBE2350

X2 4000+どっちが高性能?
0254まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2008/01/10(木) 23:07:56ID:sCWPawcy
ヘノムから6400+BEに乗り換えたよ。やっぱゲームするならAthlonで正解だったみたい。

グラフィックがボトルネックにならないように描画を軽くした設定だとはっきりわかると
おもうけどヘノムはどんなにマウスをゆっくり動かしても景色の描画がグッグッグって
段がつきながら描画される。

Athlonはゆっくり動かせば動かすほど滑らかに描画されるという
素直な特性があるのは間違いないことがわかったよ。

OCしてもヘノムは2.4Gも2.6G思ったほど性能の伸びが体感的には感じられないのに対し、
Athlonはコアクロックはもちろん、メモリのレイテンシなどを詰めると確実にそれが体感として
反映されるから弄り甲斐があるね。

ただし6400+や5000+BE試してみてわかるのは、低消費電力にするかわりに内部レイテンシが増大して
性能劣化していたり、6400+はOCマージンがけっこうギリギリだったりと、最近のAMDは悪あがきとも取れる苦労を
しているんだなあと思ったこと。

消費電力や実クロックに伸び悩むK8だけど、ゲーマーとしては例の「不快な引っかかり」がある以上、K10は鬼門であって、
必然的にAthlonを「選ばざるを得ない」状態。
0255アム厨
垢版 |
2008/01/11(金) 21:08:45ID:62B/koaS
6400+ってE6600と同じ速さで電力倍食うやつだろ?(・´ω`・)
0256まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2008/01/12(土) 03:07:50ID:wQUgb3Nh
はやくX線のCPUだせやゴルア!

いんちきロードマップ載せてんじゃねえ?テル
0257まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2008/01/13(日) 20:51:18ID:XIAnMPP3
周辺機器、拡張カードの接続を考えたら、インテル選ぶしかねーな。
特に、初心者はAMD買ったら拡張は諦めろ。
0259まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2008/01/17(木) 16:43:59ID:00Lb10ZR
AMD全盛の頃P4の爆熱を批判してたのに
確かにコストパフォーマンス的にはなかなか良いx2 6400+
だが、爆熱の事には触れない件について。
0260まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2008/01/23(水) 22:13:54ID:5Hj1JXD4
Phenomは言われるほど悪くないと思うよ
知り合いが使ってるの見せてもらったが使用用途によるのかな。

やっとCore2とためはれる性能って言う人居るけど。だから何?
Core2と比べて複数スレッドでならPhenomでも同じくらい速い場合もあるとして、タメはれる性能なら
Core2より値段が安いんだから十分な価値があるだろ。マザーとか合わせればもっと価格差でるだろうし
2コアと4コアの違いがあるだろって言う奴も居るだろうが、
普通にPCを使う一般人にはコア数なんて別に興味ないだろうし、重要なのは値段と性能のみだろ。
速くなきゃ嫌だとかベンチがきになるとかなら
AMDやインテルとか関係なく可能な限り金を惜しまずだして買えば良い。
エンコとかベンチとかその他一般用途なら、さっさとインテル買えば良いと思うよ。

自分はお金たまったらPhenom買うつもり
使用用途は複数スレッド前提での3Dのレンダリングだから丁度いいとおもってる。
インテル側で同じ性能・それ以上の性能のPC組もうとしたらやっぱり価格差がでてくるから
安く買える分使用用途によってはPhenomは十分選択肢に入ると思う。

Intelがどうとか不毛だと思わないのか?
出せる金の範囲で自分の好きなものを買えばいいだろう。
0263アム厨
垢版 |
2008/02/02(土) 15:13:36ID:fhouxqgo
おいらはアム厨だが、最速を求めてるからインテル以外選びようが無い(・´ω`・)
0264まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2008/02/03(日) 18:37:31ID:/Koi5w0F
>CPUだから、ベンチだけ見て一概にどっちがいいとか判断は難しいと思うよ
俺もそうは思うが・・・
インテルの方が販売実績や支持率が圧倒的に多いのは周知の事実(論より証拠)

>使用感としてX2のほうがサクサク感
なら何故、AMDはインテルに圧倒されているのだろうか?
AMDユーザーがいう使用感はもう飽きた、なら黙って使ってろて感じ
AMDが使用感でもベンチでもインテルを上回れるCPUを作れれば別の話
それができないから売れない安CPUばら撒くしかないんでしょ?

同じ価格帯ならAMDの方が上というんなら
999$設定でハイエンド競争すればいいじゃん
(お客様に価格に見合った高性能を)とか謳ってるけど
逆に言えばその価格帯のCPUしか作れないということ
インテルみたいにピンからキリまで価格帯の設定ができない
それすらできないAMDはもう終わったな
0265アム厨
垢版 |
2008/02/05(火) 23:02:40ID:cZu6uSp5
>>264
使用感が明らかに上回ってれば、アムドだって当然売りに出るだろ。
ズルズル値下げするのは全てに負けてる自覚があるってこと(・´ω`・)
0266まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2008/02/06(水) 00:10:39ID:MCP/DpSe
PCのOSが起動しなくなった・・・
フォーマットするのはいやなんですが(HDDに大事なデータがあるため)うまくOS起動させる方法ないですか??><
他に保存してない自分が悪いんだよ・・・orz
0268まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2008/02/12(火) 23:10:50ID:???
128mbiteしかない糞ったれVAIOがintelだったからAMDにした。pen4は夏に閉めた部屋でやると本当に室温があがったし。
糞メーカパソコンに入っていたCPUという事実は俺に変えがたい印象を与えた

フェノムの欠陥があっても、gpcpuを発表したのはAMDが先立ったはずだしcrysisを見ても、やっぱり葉っぱはペラペラだし大して変わらない
0271まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2008/02/17(日) 02:35:47ID:tGH1+LiV
縁故とかベンチよりも
普通に使うときの使用感のほうが大事だろ
0273まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2008/03/23(日) 09:34:02ID:bUGAc8w6
AMD
Intelは宣伝がうざい
0274まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2008/04/04(金) 00:44:24ID:gPBaGFFl
>>47
AMD=CPUは良いが、チップセットがいまいち。

ひっくり返ったな。
0278まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2008/04/05(土) 15:10:20ID:tQONLB70
なぜ、両社は裏で結託して、CPUの価格低下の空しい競争に終止符を
打とうとしないのか? 何かの性能等に対する公式に基づいて、
販売価格を決めて、どちらも値段が極端に安くも高くも無いように
すれば、共存共栄できるのではないか? 一社のみが残ったら、
独占禁止っぽい問題が生じるだけで長い目で見れば利益にならない
と思うが。(こういう思考法は、官製談合といわれるものです。)
0281まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2008/04/14(月) 11:09:44ID:???
俺は,メインAMD&サブIntel派.
メイン:AMD(5000+BE@3.0GHz)
サブ:Intel(E4300@1.8GHz)
ノート:AMD(XP-M2000+@2.4GHz)
E4300がもっさりなので,サブ用としてE8000系が安くなるのを待ってるとこ.
経済的にCPUに2万以上は出せない.K6時代からずっと性能関係なくメインはAMD.
0283まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2008/06/22(日) 01:47:24ID:???
AMDのDual CoreとIntelのDual Coreの違いは、
AMDの場合CPUごとにタスクが割り当てられている感じで、CPU1と2で占有率に差があるということ。
Intelの場合デュアルCPU自体にタスクが割り当てられていて、CPU1と2はほぼ同じ占有率

AMDの場合タスクを割り振る機構がしっかり働いているので、CPU毎にタスクが割り振られて居るのだろうと推察される。
Intelの場合タスクを割り振る機構というより2nd Casheのせいで同時に処理をせねばならないのだろうと推察される。
Intelがもっさりしている理由は、2つのCPUを同期してタスクに割り当てているためではないか?
と仮定するが、これは私の観測結果から出た脳内仮説なので、本職のエンジニアに
確認をとったわけではないことは補足しておく

ってどこかで誰かレスしてた
0284まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2008/07/29(火) 02:30:44ID:Hecjpv1T
>>283読むとAMDよさげだね
体感速度はAMDが上でいいの?
0285まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2008/07/29(火) 10:55:34ID:???
>>283
マルチCPU/デュアルCPU/HTT/デュアルコアに対応した作り
になっていないソフト【例えばスーパーπ】だと、各仮想
または実CPUの各CPUコアに均等に処理が配分されない。
デュアルコアの場合は、一つのコアしか動作しないことに
なるので、スーパーπを実行してもデュアルコアの効果は
ゼロ以下で少しマイナスに作用する。
スーパーπに対してデュアルコアの約半分のCPUパワーしか
発揮できないのである。[以上は予備知識]

『AMDの場合CPUごとにタスクが割り当てられている感じで、
CPU1と2で占有率に差があるということ』は、不良品のCPU
を使っているのかもしれない。そのことをAMDの場合タスク
を割り振る機構がしっかり働いているからだと解釈して、
CPU毎にタスクが割り振られて居るのだろうと推測している
ところがPC初心者の( ゚д゚)ポポポポカーンな発言なんだな。

「スーパーπ Ver 1.1」
ttp://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html
デュアルコア・プロセッサの真価
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~mifuru/20060309.html
Pentium Dual-Core E2160/1.80GHz
ttp://www.4gamer.net/review/pentium_dc_e2160/pentium_dc_e2160.shtml
実際には『どんぐりの背比べ』みたいなもんだな。
0287まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2008/07/30(水) 10:47:31ID:???
性能とか知らん。
単にIntelの高慢さと厨が嫌いだから、AMD。

・・・とはいえ、モバイルノートは全部Intelなんだがねw
まぁ選択肢が事実上無いからしょうがない。
0290まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2008/08/07(木) 21:42:51ID:???
AMD→オンボのVGAで安くてウマー
Intel→ハイエンドVGA+ハイエンドCPUで最強wwwみたいな構図になってきた気がする・・・
ATi吸収したおかげでHD4850クラスのオンボになったらHCFでktkrなんだけどなぁ
・・・とは思うけどそんな日が来るのだろうか

Phenomはintel並みに高いしエラッタとかで性能が本来より抑えられちゃうみたいなので
今のところAMDならAthlonかなあと思う。
0292まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2008/08/07(木) 23:13:24ID:tbH9Gnx3
AMDの美点はハイパートランスポートによる驚異的処理速度でしたが、
インテルもFSBを正攻法で上げてきているようなので(現状1333MHzが実用域か?)
DDR3(安くなった!)のサポートがどのモデルから出来るかで面白い展開になっている。
DDRの1600MHzモデルが出る前にAMDがこれに対応出来ればハイパートランスポートと合わせて
(しかもL3キャッシュとしてDDR4が使えれば無敵!)強力な武器になる。
ATI社の技術をどう活かせるか期待している。

インテルはすでにDDR3対応をサポートしているものの、まだまともに動くとも思えんのだが・・・。
Core2の3D描画やマルチメディア対応は高評価らしいが、やっぱり圧力かけてんじゃないのって感じ。

がんばれAMD!ボリすぎだぞインテル!
0293おなかいっぱい
垢版 |
2008/08/14(木) 23:57:17ID:JG31in2L
基本的にNO1が嫌いなので、AMDがすき。
それとATIはLinuxでサポートが手厚い
0295まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2008/08/19(火) 06:14:39ID:???
Mainboard : AMD R690A-M2T
Chipset : AMD RS690/RS690M
Processor : AMD Athlon 64 X2 5600+ @ 2800 MHz
Physical Memory : 2048 MB (2 x 1024 DDR2-SDRAM )
Video Card : ATI Radeon HD 4800 Series
Hard Disk : Hitachi (500 GB)
Hard Disk : ST3320620AS (320 GB)
Hard Disk : WDC (500 GB)
DVD-Rom Drive : Optiarc DVD RW AD-5170A USB Device
DVD-Rom Drive : HL-DT-ST DVDRAM GSA-H44N
DVD-Rom Drive : Generic DVD-ROM SCSI CdRom Device
Monitor Type : L557 - 17 inches
Network Card : Realtek Semiconductor RTL8168/8111 PCI-E Gigabit Ethernet NIC
Operating System : Microsoft Windows XP Professional 5.01.2600 Service Pack 3
DirectX : Version 9.0c (May 2008)

なんの不自由も感じない程度にはなってる。
3年前には、CPUが4400+ VGAが1900XTの939で組んだが、やっぱなんの不自由も感じない。
4年前にはPentium4 521で組んだが、妹のトコで未だ現役。VGAを3650にしたくらいで、ほとんどその頃のまんま。

個人的には、AMDが好きで、インテルの方が優れていてもAMD使い続けたいと思ってるが。
自分以外の人が常用するPC組むなら、インテルにするかもしれない。
周辺機器との相性の問題の少なさ…というか、インテルなら、諦めてもらえることが多いからなんだがw

>>294
構成次第。
普段のメンテ次第。
0296まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2008/10/04(土) 20:54:38ID:???
32Bitまでは Intel一択状態だった。32Bit環境の選択の場合はそれは
今でも変わらない。(Atom搭載の携帯機、手帳代わりに最高そうだ・・・)
64Bitで運用する事まで考える場合だと条件にもよるけど自分で使う分には
今のところAMD64系で固めてる。
今使ってるのも Turion64 X2 のノート上でVista Ultimate 64Bitだし。

32Bit時代から良く言われてる
 「AMD系のCPUは同一クロックのIntel系CPUの1割減の性能」
があるが、32Bitモードでの稼動では事実だった。
ただ、64Bit環境で動作する分にはこれがいきなり入れ替わる。
Intel系CPUのx64モードではそれほどパフォーマンスが上がった
感じがしないし、ベンチの数字もそれほど上がる事はなかったが、
AMD64系だと体感でもパフォーマンスが驚くほど上がる。
Wow64環境下で32Bitのベンチ動かすと、Intelのx64対応CPUだと
(C2Q環境ですら)それほど期待できるような数字の上がりが無かったが、
AMD64系だと最低でも3割、物によっては酷いときだと2倍弱の値が
叩き出されたりする。Intelももうちょっと素直にx64の対応をしてくれれば
いいのに・・・(IntelならAMDがAMD64実装の際に削った16Bitコードや
省力した未公開命令群の実装もやってくれそうだから期待してるのに・・・)
0297まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2009/01/22(木) 19:44:58ID:a4ZovY/C
ここまで歪んだ解釈は初めて目にする。

Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一にアムカスが怖いから、恐ろしいから
第二にアムカス糞であるため、需要喚起ためにCore2Duo/Quadを投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
欠陥AMDの代わりに良質製品を出荷し続ける使命があるからにほかならない

つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、チンカス見たいなライバルをたたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図に
ほかならない

本当に技術に優れた企業なら、AMDのようなベンチマークが遅くて、利用感も不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない

以上の事柄は私がCore2Duo所持し感じたことをありのままに文章化したに過ぎない。
Athlon64の鈍足ぶりを感知できない白痴連中は一生AMDにお布施でもしてるがいいだろう。
0300まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2009/01/25(日) 10:56:19ID:2wtViZZ7
過去のアプリの遅さが目立つ屁2、スーパーπだとPenD程度の速度しかない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況