en.wikipedia.org/wiki/Eton_v_Harrow
https://schoolscricketonline.co.uk/eton/
1796 First Eton v Winchester school match
1805 Eton v Harrow at Lord's (Eton win by an innings and 2 runs)
イートン、ハロー、ウィンチェスターのクリケット定期戦は1796-1805年に始まっている。

あれ?僕らのラグビー校は?
1850年代の話。ラグビー校の生徒はクリケットの試合をイートン校に申し込んだ。
以下、イートン校クリケット部キャプテンのセリフ。
「ラグビー、ラグビーとそうですね。どこにあるか考えてみましょう」
(ラグビーの歴史について7 https://core.ac.uk/download/pdf/196702666.pdf P2)
完全に無視である!

この明確な上下関係はサッカーとラグビーのどちらがフットボールを名乗るか相応しいかの議論にも反映されていた。
「ケンブリッジ・ルールにおいて排除されたラグビーについて」
--
これら6校のうち、イートン校、ハーロー校、ウェストミンスター校の3校がドリブリング・ゲームを支持した。
(略)
マールバラ校だけがラグビー校のフットボールの忠実な支持者であった。
論議の結果、イートン校派が乱暴なだけでなく低俗と見做したハッキング等のような
ラグビー校のフットボールの特徴の幾つかを禁止した。
--
(英国におけるフットボールの歴史に関する研究11 https://core.ac.uk/download/pdf/196703581.pdf P134-P135)

誇りと歴史のプライドがラグビーを低俗なものと見抜き、サッカーをラグビーよりも上位のものと定義づけたわけである。
--
一握りの誇り高く歴史あるパブリックスクールがラグビー校の影響に抵抗し
彼等が、数世紀の間独自に発展させてきた伝統的な形態を持つゲームを残した。
(略)
イートン校、ハーロー校、ウィンチェスター校のフットボールのゲームの全ては
その歴史においてこの時期にあり、ハンドリングゲームというよりは
むしろキッキングゲームを残していた。
--
(同資料 P133)

そんな!サッカーは下層階級のスポーツとバカにしてたのに。
実は反対にラグビーはサッカーからバカにされていた対象だった。
なんとしても反論したい。なんとしても隠したいラグビーの恥ずかしい過去。
このような動機からラグビー信者たちは歴史の捏造に励んでいる。