>>637
それは違う。今ラグビー界が参考にするのは、儲かっていない方だ。
サッカーのビックグラブなんてのはそもそも住んでる世界が違いすぎ、Jリーグにとってもそう。
スポーツ経緯は赤字が基本ってのは頭に常に頭に入れておく必要がある。
どこまでの赤字なら大よそ許されて、その赤字を補填しているのは誰で、どういう種類の金なのか。なぜ赤字が許されるのか。
真面目に研究するとそれなりの仕事になりそうだから手は出さないし、パッと調べると体育会系の学生の卒論みたいのが出てくるな。

ラグビー界の金の話はいい話は勿論聞かない。
欧州のクラブもタニマチオーナーの多額の投資で成り立っているからな。
で、最新のラグマガにはハゲタカファンドによる6N買収に関することが載っていたりする。