X



トップページラグビー
1002コメント462KB

日本ラグビー新リーグ 2022から Part 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0532名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 18:55:58.67ID:ocR22dp0
現実的には海外クラブとの試合設定は全く見通したっていない

ついでに1自治体で80%(暫定50%)の話があるわけで大分の試合分は80%に入らないんだがw
0533名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 19:01:58.26ID:O40hMJuS
谷口と岩渕が2人でオンライン会見をして
岩渕が谷口の考えと全く違う新リーグの開催方法をことを会見で発表したらしいぞ
すげえな
0534名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 19:57:10.40ID:FncD/Xyy
>>527
>>530
なんでコイツらはアホなの?

新リーグに関する参入要件の骨子について
https://www.rugby-japan.jp/news/2020/02/06/50375

リーグ目標である1 試合当たり15000 人の観客動員に鑑み、
2023 年シーズンまでに15000人以上収容のスタジアムを確保出来るよう、
日本ラグビー協会、リーグ運営法人、チーム3者で努力する。


「努力する」
0535名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 20:02:18.81ID:FncD/Xyy
>>71
直近のラグマガには

リーグがスタジアムを用意してリーグ主管で試合をする(今までの)やり方
こともあると書いてある。
以下の要件を受けた運営方法である。

新リーグに関する参入要件の骨子について
https://www.rugby-japan.jp/news/2020/02/06/50375
2021年、2022年シーズンにおいて
ホームエリア内での試合開催が困難である場合、
国内の優先使用できるラグビー場など、
別会場での開催を認める方向でリーグ運営法人と調整を行う。
0536名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 20:02:24.66ID:XZqdnD5H
細かい事だが新リーグはホームではなくホストと呼ぶのではなかったのか?
ホームエリアではなくホストエリアだった記憶があるのだが
0539名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 20:11:12.29ID:O40hMJuS
>>534
時系列考えようよ

2020年2月に骨子発表
お前が出してるのはこれ

2020年5月に概要を発表
その時に3年間は準備期間、50パーセント以上を確保が目標、4年目からは80パーという指針が出る

でその上で2020年6月にインタビューに答える形で
最初の3シーズンは努力目標で
2024年シーズンからは必達と谷口が答えているのが >>527

もっともこの当時はシーズンが秋想定で
2021年秋〜 2022年秋〜 2023年秋〜 が50パーが努力目標で
2024年から必達って話だから、シーズンが2022年1月〜になった以上2025年シーズンからにずれると思うが

いきなり100パー確保しろとは言ってないんだから無理なゲームはそりゃ今までと同じようなやり方にはなるだろうよ
0540名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 20:18:56.83ID:FncD/Xyy
>>539
貴方が言っているのは「ホームエリアでやる試合の割合」の話ね。

私が努力目標と書いたのは確保するスタジアムの「収容人数」の話。

「ホームエリアでやる試合の割合の話」はリーグ主管試合があることと特に矛盾しない。

「ホームエリアでやる試合の割合の話」は未だ実際には固まっていないと思ってるよ。
でも、あなたの書いてる内容はラグマガにも書いてあるから否定はしない。
0541名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 20:20:04.32ID:DX/8h8ah
なんだかぬるいなぁ
猶予期間を設けるのは良いけど、ハードル下げて参加させといて、観客ガラガラ、赤字で撤退なんてなったら、世間からの視線は冷たいぞ
0542名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 20:20:10.74ID:QBCaYFNO
最新は>>529で間違いないよ。
そしてその>>529ではホストゲームのうちの何%をホストスタジアムで、ということには触れていない。
そこについては、最新情報は>>539であってる。
0543名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 20:23:29.54ID:O40hMJuS
これが収容人数の話じゃないなら何が収容人数の話になるんだか。



谷口
新リーグ構想の続きで、2021年度のチーム参入要件についてですが、大きく分けて『競技』『施設』『組織』『法務』『財務』の5要件を提示しています。
3年間は助走期間として考えていて、2024年以降は必達義務になります。

2つ目の『施設要件』では、主に収容観客者数1万5000人を目処としたホストスタジアムを確保し、
そこで最低50%のホストゲーム占有率を目指してください、とお願いしています。

>『施設要件』では、主に収容観客者数1万5000人を目処としたホストスタジアムを確保し、
>『施設要件』では、主に収容観客者数1万5000人を目処としたホストスタジアムを確保し、
>『施設要件』では、主に収容観客者数1万5000人を目処としたホストスタジアムを確保し、
>『施設要件』では、主に収容観客者数1万5000人を目処としたホストスタジアムを確保し、
0544名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 20:24:13.20ID:FncD/Xyy
スタジアムについては2024以降に先送り。
それで、3年経ってもスタジアムの状況は変わらないよな、とここで何度か話には出てる。

更に最近には「10年後」という話も出だした。
どっちにしろ、15000人スタジアムは新リーグのスタートに必須ではないということ。
0545名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 20:27:38.23ID:XZqdnD5H
一試合平均15000人目指すのであれば平均を押し上げる大箱の確保は必須

冗談抜きで新国立をホーム(ホスト?)にして平均4万は入れるようなチームを作らないといけない
0546名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 20:29:44.74ID:FncD/Xyy
>>543
>3年間は助走期間として考えていて、2024年以降は必達義務になります。

だから、3年後の話をしてもね。2022年スタート時には必要ないということ。
0547名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 20:31:32.67ID:QBCaYFNO
撤退用の受け皿にD3がある構図だな。
3部まとめて新リーグって言ってるけど、サッカーで言うJ3とJFLの境界線をD2とD3の間にしてしまおうって意図が読み取れる。
ここから先は競争社会だ。

そもそも1万5千って数字が出てきたのは、これくらいじゃないと、財務を逼迫すると考えられるからなので、
企業が金出してくれたら、そんな必要もないと思うんだが。
0548名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 20:32:03.70ID:FncD/Xyy
何度もスタジアムの話は出てる。
そして現実には確保が難しいという話も出ている。
そして要件は3年後に先送りという決定がされている。
最近では10年後の話も出ている。


どんどん、後退しているという話。
0549名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 20:35:17.27ID:O40hMJuS
何だこの流れ


スタジアム1万5千人いるよ

努力だから必要ない

3年間は努力義務だけど、3年後必達になるって言ってるよ

アホか、努力義務だっつーの

いやだからその後に、3年後には必達と説明あったよ

22年必要ないんだから3年後の話をされても
0551名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 20:36:59.57ID:FncD/Xyy
ラグマガ2022年1月号にも2024年には「必達」それまでの3年間は「努力目標」と書いてある。

但し、3年で状況が変わることは絶対に無い。
そして以下の公的で正式な要件では「努力目標」に留まっている。

https://www.rugby-japan.jp/news/2020/02/06/50375
リーグ目標である1 試合当たり15000 人の観客動員に鑑み、
2023 年シーズンまでに15000人以上収容のスタジアムを確保出来るよう、
日本ラグビー協会、リーグ運営法人、チーム3者で努力する。
0552名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 20:40:28.38ID:O40hMJuS
絶対にない(妄想)


>>550
ほとんどのチームが自前で用意できない以上、他所と調整して使わせてもらうしかないんだからある程度時間が掛かるのはしゃーない
3年後でも満たせなかったチームは消えてもらうことになるのかどうかだな
0553名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 20:41:44.76ID:FncD/Xyy
>>549
貴方に言ってもしゃあないが、新リーグの12チームを選ぶ要件に
1.5万のスタジアムを抑えることを挙げている人が居るが
それは努力目標でしかない、と指摘しただけ。

3年後スタジアムが大きく増える予定もない。


508 名前:名無し for all, all for 名無し[sage] 投稿日:2021/02/10(水) 07:09:17.23 ID:dSuR9F3H
>>505
しゃあねえじゃん
強さとかより、書類やスタジアム要件が優先順位上になっていて
公称で1.5万人のスタジアム
押さえられてそうなのが8しかねえんだから

近鉄は2.2万人の花園使用が確定してるんだから
0554名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 20:43:34.47ID:FncD/Xyy
>>552
2024年にスタジアムが沢山出来るなら普通は
基本計画が固まっていないと出来ない。
3年後から使わせてくださいって話はどこにあるの?
0555名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 20:45:01.64ID:FncD/Xyy
スタジアムの話は何度も出ている。
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も出ている。

2024年からどこに増えるの?ラグビーが抑えるスタジアムはどこに出来るの?
一個でもあるなら挙げなよ。
0556名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 20:46:27.81ID:QBCaYFNO
別に芝生席ダメとかキッチリ15000以上でないとダメとか書いていない。
つまり瑞穂でもOKなんだろう。

秩父宮、熊谷、瑞穂、花園は使える。
これに鵜住居の仮説が復活できるか、サニックスがグローバルを改修できるかだな。
柏の葉はNECが弱すぎるのが残念。
0557名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 20:47:01.28ID:FncD/Xyy
2024年1月にスタジアムが完成するなら
2022年1月にはスタジアムの工事を始めないといけない。
2021年1月には設計を始めないといけない。

どこの自治体でスタジアム設計の予算が執行されている?
0561名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 20:54:38.43ID:FncD/Xyy
>鵜住居の仮説が復活できるか

仮設を撤去して、また増築とかそんな間抜けなことをする自治体は無い。
0562名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 21:02:31.20ID:QBCaYFNO
>>559
あとは一応、桜と磐田(エコパ)は使えるはず。本気でJ側とやり合う気があれば。
神戸はおそらくジプシーだな。
目標は1〜5月の5か月間に7試合使えるところ。
それでも12は無理だと思う。したがって、その時点でふるい分けは起こると思う。
実力あるのに落っこちるところが出るのはその時だな。

>>561
そこの常識が通用するかどうかはわからん。ハッキリ言って普通の感覚ではないで。
0563名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 21:03:49.47ID:O40hMJuS
>>562
意表をついて中国地方から参戦とかあれば
サンフレッチェが新スタジアムに移って不便なスタジアムがあくウルトラCもあるかもな
それぐらいやらないと確保は無理そう
0564名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 21:06:54.41ID:mO06gG8G
第1種公認陸上競技場は15000人以上の収容数が義務付けられているんだよな
国内に50ヶ所ぐらい有る
0565名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 21:12:23.76ID:FncD/Xyy
>>562

桜ってセレッソのスタジアム?
どう考えても無理でしょ。
セレッソが寄付集めしてセレッソが指定管理者。
0566名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 21:33:15.66ID:aW68yZC7
1万5000人が3年は努力義務というのと
1部を選ぶ優先順位は連動しないけど

努力義務だから今既に1.5充たしている所を優先しないって何の理由なんだか
努力義務なら努力して義務充たしている所と充たしていない所どっちを選ぶっていったら

論理的に言って充たしている所だろ
0568名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 21:36:39.90ID:m7T5981s
新リーグ開幕まで1年切っているのに、ホームスタジアム発表しているチームがほとんど無いのってどういうこと?

決まってるのって、パナソニックの熊谷、ヤマハのヤマハ、近鉄の花園とか?どこかまとめある?
0569名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 21:37:10.00ID:QBCaYFNO
>>565
ただ、ドコモが使うことはもう認めらている報道があった。
芝を考えると頻度は稼げないだろうけどね。

新リーグは時期が1-5月なので、Jの開幕前と代表ウインドウマンスとは被る。
Jがカップ戦やる時に、交渉して譲ってもらうことができるか。

https://sp.mainichi.jp/s/news.html?cid=20200821spp000004007000c

ただ、ぶっちゃけ、ドコモは現状どうでもいいのよ。毎年大型補強してはからっきしで終わるチームなので。
今年は一味違いそうだけど。なんぼ実力は関係ないって言っても、限度がある。普通はチーム作りっては3年くらいは余裕でかかるもんだ。
もっとぶっちゃけると、個人的印象として、パナ、サントリー、東芝、ヤマハ、トヨタ、神戸の6チーム以外は集客にも実力的にもどうでもいい状態。
その次にNコムとキヤノンとクボタかな。悔しかったら上がって来いってなもんだ。
代表クラス、客呼べる選手はいるのにチームとして集客ダメなところは新リーグでもお呼びじゃない。
0570名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 21:44:52.04ID:yiw9a9Jw
15000人以上の収容数

これにこだわる 馬鹿とあほ
0571名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 21:46:24.22ID:o4n/+vSY
2026年に瑞穂陸上競技場が建て替え完了したら、豊スタをラグビーに使わしてほしい。
名古屋グランパスは瑞穂陸上競技場
トヨタヴェルブリッツは豊スタ

逆でもいいけど
0573名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 22:26:08.59ID:YyfHqHwI
下限1.5万人収容のスタジアムは準備期間アリかつ努力目標だからセーフと強弁してる輩は新リーグがあるべき姿からかけ離れていく現状に虚しくならないのかね
0574名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 22:49:56.07ID:YyfHqHwI
1.5万人が努力目標だから未達で問題無しだとして、夢の島や江戸陸、成田中台、鈴鹿といった1.5万人の半分にも届かない競技場がホストのところをトップカテに居させていいのか?
それが良いとして、傍目から見て新しく立ち上げたと分かってもらえるポイントはどこにある?
0575名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 23:22:19.15ID:BZTVyRLK
>>568
自治体と正式に協定結んだのは

NECが柏と我孫子市
キヤノンが横浜市でセカンドに大分市
トヨタがみよし市と豊田市
クボタが江戸川区と成田市
ドコモが大阪市
サントリーが港区

だけ
後は予定として神戸製鋼が神戸市とって報道


正し、この協定は自治体側が協定書をだしていて全部スタジアムの確約の記載はなくて
ドコモもキヤノンもクボタも話し合いして行くとしか
0576名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 23:28:00.41ID:BZTVyRLK
>>569
それ、ドコモ側の一歩的なコメント何だよね

ドコモの下沖正博GMは
「ラグビーの翌日にサッカーの試合が来る日程でなければ、使用可能」と話す。芝の荒れを考慮し、土曜日がサッカー、日曜日がラグビーというすみ分けになりそうだ。

使用の許可だすのがセレッソ何だからドコモのラグビー部の人でなくてセレッソのコメントじゃないと
0577名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 23:42:16.71ID:mO06gG8G
>>567
熊谷スポーツ文化公園陸上競技場
千葉県総合スポーツセンター陸上競技場
たけびしスタジアム京都
神戸総合運動公園ユニバー記念競技場
東平尾公園博多の森陸上競技場
ならJリーグがあまり使ってないから良さそうだけど
0578名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 23:47:55.86ID:FncD/Xyy
>>569
ラグビー側の意見が都合よく通るなら
清宮構想の通り12のスタジアムでプロリーグを開始する話になるのよ。
でも現実はそうなってないよ。
0580名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 23:54:36.73ID:FncD/Xyy
>>567
空いてるところが有っても行きたがらない。
地方でやる自信がないクラブが多いんだろう。
これも現実。
0581名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 00:37:22.71ID:D+ktxP7C
>>577
熊谷スポーツ文化公園陸上競技場
は埼玉県の陸上の大会はほぼほぼそこ使用

千葉県総合スポーツセンター陸上競技場
は陸上の東京のでかい大会と千葉のでかい大会と東日本の大会とか陸上の5輪代表強化キャンプとかで陸連が長期で借りてたりする

たけびしはJ目指してる
おこしやす京都のホームスタジアム
おこしやすの親会社は以前J3の藤枝の親会社やって所

神戸ユニバは女子プロサッカーWe参加決定してるINAC神戸がWeリーグで使用予定だし

そもそも神戸製鋼がユニバをメインホームのつもりでいる

東平尾公園博多の森陸上競技場は福岡の陸上の大会はほぼここでやってる

博多の森球技場ができる前にJの福岡がホームにしてたけど時々(調整しきれないで陸上が使うから)土日で無くて金曜日に試合してた

それとコカ・コーラがここの使用を考えて交渉中だと思うよ


陸上競技場は陸上競技場として陸上の大会で使うって事も忘れたらダメ
地方の人口少ない県、市ならまだしも福岡とか千葉とか埼玉とかだと
陸上もそれなりの使用数になるのよ
0582名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 01:33:29.45ID:V8jpPyUE
結局は秩父宮メインになるんだからいちいち書き込まんでいいよ
0583名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 02:49:53.37ID:2D2oUH4L
清宮が全面に出てこなくなったのはなんでなのかね
地下に潜っていろいろ根回ししてるんかね
0584名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 03:54:11.56ID:nrmllOYp
ラグビースレだけあって森の話題もでてるようだな

>>400
だな
0585名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 04:35:05.36ID:U/sZOkSB
清宮がブチ上げた構想と現時点の計画の落差を考えたら、
空気を読むのには長けてるから計画が実現しそうにないと悟って経歴に傷が付く前に身を引いたってとこだろ。
かといって実務に関わる訳でもないお飾り副会長に満足するキャラでもないし、
任期終わったら辞めてまたどっかの監督にでもなるんじゃない?
自分の野心を満たしてくれそうな補強してくれるところに。
0586名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 05:19:17.63ID:9pDrLnM3
>>575の7つに>>568の3つ、ドコモの桜スタジアムを合わせると11にはなる。
>>568の3つはイチイチ報道無くても基本的には使えるはずだな。ヤマハは少々怪しいが。
ドコモについては、桜スタジアムの建設段階で、ラグビーアメフトを含めた球技場という言い方はしている。

少々不確かなものを入れれば一応11には達する。
ただし、この中でサントリーの港区については、スタジアムはない。

さらに加えて、清水は江戸川区と協定は結んだ。ただしここも具体的なスタジアムの話は出ていない。
釜石は言うまでもなく、鵜住居を使うが、鵜住居は定員が足りないので、他も使う予定。
この2つは当分下部だな。

全部かき集めると、締め切りが3年伸びたと思えば、今の段階ではギリギリ形にはなっているかな。
ものすごく怪しいけどな。
0587名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 06:38:46.25ID:IE7muaXC
新リーグ構想打ち出した当初は、やれプロ化だの、やれホストエリアだの、やれ地域密着だの、やれ15,000人以上のスタジアムだの大風呂敷を広げたが、
やっと現実が見えてきたのか、プロアマ混在可、複数のホストエリア可、企業名可、15,000人は努力目標と徐々に尻つぼみ。

こりゃ失敗リーグに終わるのが目に見えるわ。今ならコロナのせいにできたんだけどな。
0588名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 07:08:31.28ID:qVGYZMQW
元々進めていたのはプロ化はしない現実路線だっただろ
それを清宮が強引にプロ化しようとして邪魔しただけで

ようやく現実がってコイツが現実の流れを見えてないだけじゃん
0589名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 07:10:18.82ID:9pDrLnM3
>>568
自己レス。ドコモをダブルカウントしてたわ。
そうすると、甘めの判定で確保は10かな。
あと、サニックスの件があったな。レベル5の使用は難しいかもしれないが。
0590名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 07:47:18.41ID:RHpiW+2r
>>582
君らは妄想に妄想を重ねてホルホルし始める人種からいちいち書き込んで否定してあげないといけないんだよ
0592名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 08:09:10.94ID:3055RcqM
>>586
江戸川で無くて江東区な

スタは夢の島があるけど、あそこもサッカーで目一杯使用されてる

何せ東京都の社会人の男子サッカーは
J1からかか数えて7部〜10部。
約250チーム、都リーグだけで都内で毎週土日に120試合の公式戦
女子サッカーに、大学の大きめの公式戦、高校部活の公式戦、高校のクラブの練習と試合、中学年代、少額年代と
東京都で毎週末、200〜600試合ぐらい試合してるからねえ
0593名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 08:20:15.59ID:9pDrLnM3
>>592
訂正ありがとう。定期的まとめておかないと間違えるや。

そうは言っても、ラグビーだってできるんだし、区と提携結んだのは間違いないので、それなりには使うんじゃないか。
結局取り合いにはなる。清水は間違いなくD3なので、最大5試合しかない。どのみちD3は要件満たすこと必要はないけどな。
あと、ラグビー界も、今回の25チームの下にそれなりにチームもあって、次の新リーグ入りを目指すところも出てくるはず。
清水の動きはその辺への影響もあるかも。
0594名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 08:21:00.66ID:RHpiW+2r
清水建設、横浜に拠点を移したのだから横浜と連携するのが筋
それすらできず江東区と協定結ぶところにちぐはぐぶりが窺える
0595名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 08:23:13.30ID:+QO6OL7e
>>583
清宮氏の構想は理想的であるが、一気にそこまで変革するのにTL企業の賛同を得られ
なかった。
じゃあ出来るところから進めて、時間かけてプロ化を目指しましょうとなって
詳細を詰める段階では清宮氏の出番は無し。
ということじゃないですかね。
0596名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 08:32:57.72ID:RHpiW+2r
>>580
今の環境を手放したくないのと1から練習場探すのが手間だと考えてるだろう。
とはいえセカンドホストエリアなる妥協点があるにもかかわらず利用しないのを見るにつけ、やはり新リーグに向けてまとも準備しようとする企業なんてパナぐらいってもんだ
0597名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 08:39:48.78ID:+OUnondC
>>593
2年目以降も募集やってるから継続運用のことを考えると初年度の12-7-6はおかしいと言わざるを得ない
普通なら新規参入チームはD3に入れるから砂時計になる
0598名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 09:04:05.04ID:86FQB5AV
朝の全ワイドショーこれでもかと森叩き
早稲田チクビー脳マスゴミが早稲田チクビー脳権化森を死ぬほど叩く、チクビー協会内部のゴタゴタ発言で、
コミ大学にゴミ協会が及ぼす被害は半端ない。
0600名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 09:34:21.33ID:KNK5jcZD
>>583
去年秋の文春の報道。
思い通りできなくて
企業からも反発を産んで
会長と反目しあって
最終的にマーケティング準備室を
辞めることになった。
0601名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 09:51:06.93ID:pjQe0dvt
>>600
早稲田チクビー脳
0602名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 09:52:03.41ID:9pDrLnM3
>>597
それに関してはD1とD2の間の振り分けがおかしい。
実態は別に、一応D1とD2は要件満たすチームの集まりのはずだが、
スタジアム要件とかの問題とは別に、リーグが配慮しなければいけないチームが多いのが問題だな。
今回発表の歪なフォーマットは16試合確保とか言ってるけど、それならD1を9チームにすればよかった。
ただ、おそらく3年もやれば、トップクラスについていけないチームは出てくると思う。
有名外国出身選手使って、大学のスター選手確保できるところは限られてくるはず出し、
それなりに選手揃えてもコーチが無能だと勝てないのはキヤノンが証明した。
トップじゃなきゃ撤退するとか言ってるチームも、上についていけなくなったら、「落ちろ」と言われて文句言えないだろう。
ファン目線で言えば、トップクラスのチームは世界を目指すと言っている以上、生半可なチームが戦えるレベルじゃ困るんだよ。
0603名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 09:59:02.18ID:uaTONm3C
>>598
森氏って卒業までラグビー部所属してたの?
0604名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 10:24:18.20ID:z3hnvRfk
>>602
お前さんはいつも強さが先立つんだな
強い順なら新しくリーグを立ち上げる意味なんて無いんやで
0605名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 10:36:20.06ID:9pDrLnM3
>>604
強さとは違うな。
代表に力ある選手を送り出す意味もあるが、
それとは別に、要件満たしても、中身が客呼べるチームじゃないと意味ないってことだよ。
現状集客できるチームと出来ないチームにこれだけ差があることは、物事を考える基礎にしてほしい。
最終的には客が見るのはゲームそのものだからな。
そのための条件として、いろんなものが付いてくるのが順番。

今回の新リーグの案件で一番大事なことは、当たり前すぎて気に掛けないことかもしれないが、スタジアムより何より、
チームの財務状況を公表しろってことだと思う。赤だろうが黒だろうが、データを出す。それがないと金の使い方が見えてこない。
強くなるにも、ファンサービスだ、施設に幾らかけるだ、全部元になるのは金だ。
どんなレベルでもファンがチーム作りに共感できないチームはやっていけないからな。
0606名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 10:46:06.34ID:9pDrLnM3
連投失礼
ついでに言うと、新リーグに対してNLFだオージーだリーグだの比較をする人がいるけど、
そんな当然レベルには達していない。
それどころか、中身は「客商売の基本をやりましょう」ってのが状態だからな。
0607名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 11:06:15.13ID:vjz8Kx7F
であれば地元でちゃんとやらないとな
のっけから地元に根差す気のないチームだらけなんだが
0608名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 11:35:53.62ID:2tdov3vz
>>606
比較じゃなくて先達から学べるところは学ぼうって話。
それとNLFじゃなくてNFLね。
0610名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 12:40:06.58ID:dzCamiSk
>>595
清宮は大きなビジョンを提示するのと既得権益を壊す役割だからな
第一弾の仕掛けはワールドカップの大成功もあって上出来過ぎたから今は果実が実るのを待ってるところだろうな
実際細かな詰めの作業は後輩やらにやらせりゃいいんだし
0611名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 12:42:07.64ID:QSSOEChk
もう書かれてるが要件にある15000人以上だの80%ってJリーグの完パクだからな
0612名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 12:44:25.08ID:9pDrLnM3
>>608
悪い。今日俺、誤字ばっか書いてる。ちゃんとスーパーボウルも一応チェックしたんだけどな。

学べるところは学んだ方がいいと思うし、勿論地元密着も大事だしスタジアム確保も大事だと思うよ。
その学んだこといつ活かすかは、タイミングによると思う。今はNFL他を参考にする状態じゃなくて、それ以前の足元固めの時期。
今は全体をレベルダウンさせる共存よりも、強いところが弱いところを引き離すのを、邪魔しない方がいいと思う。
0613名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 12:44:41.39ID:QSSOEChk
>>608
学べるところを学んだ結果wwwww
VリーグとNPBとJリーグがごちゃ混ぜのキメラリーグの出来上がり〜♪
0614名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 12:56:15.73ID:IE7muaXC
いろいろ参加条件を付けたくせに、条件が揃っているかどうか関係なく、応募した25チームを全部合格させちゃったのが過ちだったんだよな
0615名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 12:56:55.63ID:iQ3oG0Z6
【速報】森会長 辞任の意向伝える 後任は川淵氏で調整

東京五輪組織委の森喜朗会長が辞任する意向を固め、複数の政府与党幹部に伝えました。また、後任には日本サッカー協会相談役の川淵三郎氏を充てる方向で調整が進められていることもわかりました。
https://twitter.com/tbs_news/status/1359708519889473537?s=19

ま〜た川淵かまあIOCとタメ張れそうな人材は限られるからな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0616名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 13:34:50.90ID:V5F4hr4k
>>609
発狂とまでは言わないけど、条件反射するネタが、
@サッカーフィールドでラグビーができる・できない
A陸上トラックが気になる・ならない

の2つかなあ。
いづれにしても協会がホームスタジアムにこだわってるのは
川淵さんの助言が大きいし、そこはJリーグ・Bリーグを
参考にしているのは間違いないですね。
0617名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 13:49:31.69ID:BMVia81o
>>592
江東区は、夢の島競技場の優先使用権を清水建設と協定書を結ぶ予定のコムに与える予定。
https://www.city.koto.lg.jp/011502/kuse/koho/hodo/r02/r0301/r03011113sportskyotei.html
>>581
熊谷陸上競技場は、隣にラグビー場があるから使わない。
そして、福岡は、春日球技場があり、広島は県総合グランドがありそこを使用する。
https://kasugapark.com/pickup/facility/sports/football/
http://ppp.seika-spc.co.jp/h_sogo_ground/
0619名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 13:55:40.47ID:wf3Dei9R
>>618
スタキチなのか。なんだか随分おとなしいがw
0620名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 14:09:35.51ID:BMVia81o
>>617
https://www.city.koto.lg.jp/011502/kuse/koho/houdou/r02/r0301/r030113sportskyotei.html
>>616
川淵は、明確にラグビーとサッカーの場所を区分けしろと提言している。
https://friday.kodansha.co.jp/article/77523
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/18205/page=2
だから、35年ワールドカップ誘致を日本政府全面支援の下で、5年後の26年に表明して、
翌年に27年ワールドカップ終了後には開催都市と会場を発表するから、それまでに本拠地問題は解決する。
今は、それの助走期間。サッカーワールドカップで4万人収容サッカー場発表あった同様に
3万人クラスのラグビー場の発表があるの19年前のサッカーワールドカップ見ればわかる。
http://soccer-graphic-boy.com/worldcup2002-japan-stadium/
0621名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 14:10:41.29ID:cDa39vQV
>>619
日本語がおかしくてリンク切れのサイト貼るのが主な特徴。そしてコイツが来ると確実にもう一人かまう奴が現れてスレが一気に汚れる。
兎に角事務的にNGにして相手しない以外有効な対策はない
0622名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 14:23:48.02ID:BMVia81o
>>618
谷口が、清宮副会長のパペットだとしらないか。
清宮が観測気球を打ち上げて、反発があるとみて、谷口を
立てて、Jリーグ方式にして5年間の助走期間を置いて31年までに
完全プロリーグにする。谷口を理事に推薦したの清宮と前関西協会会長坂田氏。
https://www.j-cast.com/2019/09/28368690.html?p=all
>>620
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/18205?page=2
0624名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 14:39:51.96ID:/15N17lk
>>616
割とマジで『Jリーグなんて成功してもないから参考にするな』みたいなこと言ってる奴が結構いるんだよ
この手のスレ
0625名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 14:40:17.33ID:BMVia81o
>>621
よほど拙いことを指摘されて慌てているの?理論的に反論できないの?
イングランドがアイルランドなどと31年共同開催に動いているから、
開催保証金と放映権料で35年ワールドカップ日本開催が濃厚な情勢理解できる?
https://rugby-rp.com/2021/02/03/worldcup/59662
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64090200Z10C20A9000000/
https://www.sanspo.com/rugby/news/20191106/jpr19110605040002-n1.html
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODH143LB0U1A110C2000000/
0626名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 14:54:10.15ID:ABZsYl4J
>>624
実際に成功してるとはとても言えないだろ
税金突っ込んでなんとか存続してるチームとかばかりだし
というかJリーグ自体がダゾーンに実質的には買収されてるようなもんじゃん
ダゾーンマネーなくなったら即死でしょ
0627名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 15:01:23.67ID:+OUnondC
>>624
Jリーグを失敗扱いしてもいいけど、トップリーグも新リーグもJリーグよりはるかに下のレベルしか到達してないから厳しく批判するしか無いよな
0629名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 15:25:23.12ID:/15N17lk
>>627
まずまともに興行も組めないしホームスタジアムも確保できてないし事業の形にもなってないからな
ビジネスとして成功してるしてない以前の問題なんだよね
0630名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 15:34:33.60ID:pjQe0dvt
>>623
脳天パー
0631名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 15:39:30.33ID:9pDrLnM3
サッカーの場合も欧州ビッグクラブは札束が動く世界だけど、
中堅以下のクラブってそんなに儲かってるイメージないな。
御多分に漏れず、デカいリーグのデカいクラブだけが収入の多くを占めてたりしないのかな。
そうなると、Jが経営上手くいってないところが多いのは、ある意味当たり前のような気がする。
0632名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 15:45:34.20ID:QJIOH1Ep
かな?じゃねーよ
少しは自分で考えたらどうだい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況