X



トップページラグビー
1002コメント439KB

ラグビー日本代表 Part392

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ f3e3-ZXpN [220.97.6.151])
垢版 |
2020/08/21(金) 12:00:53.85ID:vZvE0eSp0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ラグビーワールドカップ2023 フランス大会
2023年9月8日〜2023年10月21日

出場国確定国 数字は世界ランク (2020.8.21現在)
アイルランド4、スコットランド8、日本9
ニュージーランド2、南アフリカ1、イタリア14
イングランド3、フランス5、アルゼンチン10
オーストラリア7、ウェールズ6、フィジー11

※前スレ
ラグビー日本代表 Part391
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ovalball/1595114811/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0423名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ c520-7qBA [150.249.157.74])
垢版 |
2020/09/02(水) 08:44:23.10ID:quuy5dbJ0
ラグビー選手は引退したら、大企業社員だから安泰だな。
0424名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 1b0b-jngY [175.132.85.137])
垢版 |
2020/09/02(水) 09:31:11.98ID:lXkVJYfX0
>>423
まーだこんなこと言ってるよw
0426名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ ad0b-q/EU [106.168.71.147])
垢版 |
2020/09/02(水) 12:57:29.86ID:vGWbSeql0
>>425

昔はトップリーグで2Mの日本人LOもいたが低迷で高校生自体が
小ぶりになったが、2015年の効果で少しは変わってきたか?
こういう人材も増えてきて欲しいな
0428名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ c520-7qBA [150.249.157.74])
垢版 |
2020/09/02(水) 16:38:52.60ID:quuy5dbJ0
>>427
背が高いとモーメントアームが長くなるから、筋肉が付きにくいんだよな。
0429名無し for all, all for 名無し (アウアウカー Sa71-2XMT [182.251.253.15])
垢版 |
2020/09/02(水) 18:21:02.98ID:W3uPsvB7a
>>425
確かに196cmもあったらサッカー向きではないから転向は正解だけど野球やバスケの才能がない確認はちゃんとしたのか?
そうでないなら可愛そうだろ
0431名無し for all, all for 名無し (アウアウカー Sa71-2XMT [182.251.253.15])
垢版 |
2020/09/02(水) 18:48:29.95ID:W3uPsvB7a
>>430
ラグビー部が勧誘したせいでラグビー始めちゃったんだろ

まあ高校から野球やバスケ始めても大成するのはかなり低いし高校から始めて日本代表目指せるのはラグビーだけだからラグビーを始めるのは正解だと思うけど

でも子供に野球やらせてないのは不幸だよな
野球とサッカーやらせておけばどんなサイズになってもプロ目指せるのに
0432名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 9543-YJ1K [14.3.19.81])
垢版 |
2020/09/02(水) 21:52:20.25ID:CMvICqA10
>>431
本人にとって最も適当なスポーツを選択しなければ可哀想って考え嫌い。
0436名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ e50b-th+2 [124.211.186.111])
垢版 |
2020/09/03(木) 07:32:11.44ID:R1+Qqwqc0
>>431
酷いヤキュハラ
0437名無し for all, all for 名無し (ラクッペペ MM4b-nHdK [133.106.68.223])
垢版 |
2020/09/03(木) 08:05:57.47ID:iUomfyiWM
>>434
スナイマン
0442名無し for all, all for 名無し (アウアウカー Sa71-GU93 [182.251.253.8])
垢版 |
2020/09/04(金) 07:39:41.99ID:XoCc8Y3ja
>>432
いや可愛そうだろ
金持ちになれるかなれないかは大きいだろう
0445名無し for all, all for 名無し (アウアウカー Sa71-GU93 [182.251.253.8])
垢版 |
2020/09/04(金) 07:56:44.12ID:XoCc8Y3ja
>>444
円盤投げはやらなくても良いけど
野球サッカーバスケとまあアメフトとか
やって向いてなかったらラグビー
ラグビーも駄目なら円盤投げも良いかもしれん
0447名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 1b0b-nHdK [175.132.85.137])
垢版 |
2020/09/04(金) 08:19:29.16ID:o73pSFiM0
>>443
サッカーは向こうでプレイしてるの多いからな
0449名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 1bb9-C/Ms [111.89.241.178])
垢版 |
2020/09/04(金) 11:49:59.14ID:hCRU3c1w0
>>448
日本のサッカーはフィジーのラグビー?
0452名無し for all, all for 名無し (アウアウカー Sa71-mtai [182.251.240.14])
垢版 |
2020/09/04(金) 12:24:17.64ID:KoTiKNmja
サッカーは欧州組だけで頭数が揃うしチームも組める
日本のスタッフだけ送れば日程カツカツのJリーグにも無影響って考えたら可能だな
ラグビー協会が無能とは別の話だから気にしない方がいい
0457名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ edba-vnqX [202.75.127.158])
垢版 |
2020/09/04(金) 14:28:55.11ID:PiACiJM70
NZが自分たちは外に出たくないけど試合はしたいからおまえらがこっちに来たら
試合してやるってTier2に声かけたけどこの状況でいきなり言われても困るって
全部断られたって話もあったな
どこが断ったかは明らかになってなかったけどジャパンにも声ぐらいはかかって
そうとは思った
0460名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 9543-YJ1K [14.3.19.81])
垢版 |
2020/09/04(金) 19:34:02.09ID:ARlnjytG0
>>455
オフロードの練習をしたぐらいしか分からん。あと練習強度だけならエディを越してたとか。
0463名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 4b26-PUgo [153.167.98.125])
垢版 |
2020/09/04(金) 21:14:44.61ID:hFGnmtep0
マスコミを利用しまくる劇場型のエディーと比べて
勝つためにチームの結束が最優先で徹底した秘密主義のジェイミー

情報が漏れてこなけりゃ勝手に何もしない無能扱いする人も多かったけど
練習もかなり色々仕掛けて凝ったことやってたらしいんだよね
0464名無し for all, all for 名無し (スプッッ Sd43-eGxy [49.98.9.93])
垢版 |
2020/09/04(金) 21:30:58.89ID:dlqUcqnAd
JJがどうやってアンストラクチャーからの仕掛けを仕込んだのか知りたいな。
学生時代まではセットからの仕掛けは練習するけどアンストラクチャーからの仕掛けは練習しない。
臨機応変な判断が必要なラグビーは日本代表は苦手だったと思うので。
0466名無し for all, all for 名無し (アウアウエー Sa13-gNoJ [111.239.164.227])
垢版 |
2020/09/05(土) 09:55:15.91ID:S20saeCca
ジャパンも年内のテストマッチの開催を模索しているみたいだけど、相手の候補はどこになるんだろう?
国内を想定しているのか、ジャパンが遠征するのか。
0473名無し for all, all for 名無し (アウアウウー Sa69-vnqX [106.180.10.43])
垢版 |
2020/09/05(土) 22:51:54.98ID:U88QwWyDa
ジェイミーはサンウルブズがSRでやってる相手のBチームと日本代表を遠征でやらせてた。やる相手が逆だろと思ってた
当りは個々で鍛えられるが、ブレイクダウンは同等以上の相手と実戦をやらないと、組織プレイなのに
弱い相手なら1人目・2人目が個人で持っていけてしまうから、組織での接点の強さが伸びない
自分が経験したが、2部のチームが入れ替え戦で勝つには、1シーズン1部で強いチームとガチ勝負してきた相手だから
その間にブレイクダウンが強くなってて、元々大差で勝てる実力差がないと、同等の実力では入れ替え戦の頃には勝てなくなってる

しかし取材ではその頃のことを、あの時の代表には強い相手とやって鍛えるより、成功体験を積ませる事の方が必要だったと言ってた
アンストラクチャーでの攻撃は、判断が大事だから取捨選択を数多くさせて磨く必要があったと
あの頃に強豪とやると防御ばかりで攻撃の判断力は磨かれないから、あの時期には必要だった。と言ってた
やはり自分のつたない経験なんかで考えてると世界レベルのことはわからん
そういえば連覇中の啓光学園も、試合をやらないキックチェイスだけのチェイス合宿というのをやってた
0477名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ a510-3NJ+ [220.156.238.30])
垢版 |
2020/09/06(日) 00:04:26.06ID:4i8lPyLu0
>>473
>>475
確かに、SRのBチームとやっているのをみて、大丈夫?と思った。
正直、成功体験とは違うと思うけど、必要なプロセスだったのだと思う。

去年のW杯でも、直前のSRで準優勝したジャガーズことロスプーマスと、TOP14の
各チームに頭を下げて回って最強メンバーを組み、しっかりと合宿もこなしたフィジー、
この2チームが共にプール戦で良いとこなく敗退したのも興味深いと思うの。
今後のチーム強化手法の研究材料になると感じる、ぜひ!

ただ日本の快進撃はやっぱり地元開催が大きかった。
ラグビー日本代表があれほど大正義軍となったのは初めてだったしね。
0481名無し for all, all for 名無し (アウアウエー Sa13-gNoJ [111.239.165.17])
垢版 |
2020/09/06(日) 09:19:10.10ID:nwwiztGda
ハグアレスはスーパーラグビーで躍進したけど、アルゼンチン代表はラグビーチャンピオンシップで苦戦していたからワールドカップの結果は想定内だった。

フィジーもウルグアイ戦を考えると意外と層が薄かったということなんだね。
NZ、豪州、イングランド、フランスを初め世界中に選手が流出している事を考えれば、仕方のない事だけど。
0483名無し for all, all for 名無し (スプッッ Sd03-T1D7 [1.75.212.14])
垢版 |
2020/09/06(日) 11:43:07.97ID:0jCCH4Z5d
>>482
現実的に日本の選手層を考えると地元開催ではない大会でベスト8は至難の業だと思う。
だからベスト8で十分合格だが、前回大会で勝ちを経験した選手がいるというのはチャンスなのでその上を目指してほしいね。
アイルランドを見てわかるようにベスト8とベスト4には厚い壁はあるのは承知しているけどさ。
0486名無し for all, all for 名無し (アウアウエー Sa13-gNoJ [111.239.165.17])
垢版 |
2020/09/06(日) 13:11:06.49ID:nwwiztGda
>>482
次回もベスト8なら大快挙でしょーよ!
ノルマは2勝してプール3位。
0488名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ ad92-qtmy [106.72.47.128])
垢版 |
2020/09/06(日) 13:31:47.07ID:d3azZv4+0
松島のフランスデビューは放送ないの?
0489名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ a510-3NJ+ [220.156.238.30])
垢版 |
2020/09/06(日) 14:37:57.78ID:4i8lPyLu0
>>485
>>487
ネタ元はこれね。
「将棋がラグビーW杯を超えた! Number初の将棋特集が再増刷で20万部到達。」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000043732.html

この記事のポイントは以下の三つ。
一点目
>>「藤井聡太と将棋の天才」の再増刷(5万部)を、発売翌日の9月4日(首都圏基準)に決定しました。
>>発売日の3日に決定していた当初の増刷分3万部と合わせ、同号の発行部数は、合計20万部となります。
素直に藤井君凄い!ラグオタとしてもエールを送りたい。

二点目
>>ここ5年間で好調な売り上げを記録した号の一例としては、2015年に日本代表が南アフリカを破った
>>ラグビーW杯を特集した臨時増刊「桜の凱歌」(累計18万7000部)や、同じく日本代表が大躍進を
>>遂げた2019年ラグビーW杯特集「突破」(累計17万部)などがありますが、20万部は、
>>これらの号を大幅に上回る発行部数となります。
つまり、イングランド大会では五郎丸が表紙の「桜の凱歌」が累計18万7000部、去年の大会の福岡が表紙の
「突破」は累計17万部を売り上げたってこと。因みに、「突破」の二週前に発売された「撃破」は、
本来秋競馬特集号だったものを、アイルランド戦の番狂わせを受けて急遽差し替えたもの。
更には「突破」の一週間後にも臨時増刊号として「桜の結実」が発売されていて、年末の「桜の告白」と
合わせると、四冊で計五十万部以上売り上げたと業界ではもっぱらの噂になった(ゴメンなさい、ソースはなし)。

この記事の最大のポイントは三点目、
>>同誌が20万部以上を発行するのは、2014年のサッカーW杯特集以来
あれっ、2018年のサッカーW杯特集号はどうなったの?ってこと。
実は2018年のW杯の時にも臨時増刊号も含めるとNumbe誌は五冊も特集号を出しているんだ。
2014年は一勝もできずグループ戦敗退、でも特集号の一冊は20万部に届いた。
2018年は決勝トーナメントに進出したにも関わらず、どの特集号も売り上げが伸びなかった
ようなのですよ。
つまり、上記の記事をラグオタ的視点で読み解くと、世間の注目はサッカーから離れ、日の丸を
背負う新たな競技を探し始めている、ってこと。
確かに予期せぬコロナで足を引っ張られているけれど、それはどのスポーツも同じなので、
ラグビー界隈の人たちは、この流れを絶対に離さないように、今この瞬間にも必死に努力を
しなくっちゃってことなんだよね。ちょっと残念なありえないようなことばっかりしてるけどさ。

>>487
>>ほとんどラグビー特集をしなくなった雑誌なのに
いや、近いうちにまた特集号を出すと思いますよ。あの雑誌は節操ないから。
0492名無し for all, all for 名無し (ササクッテロレ Sp81-t0XX [126.247.47.231])
垢版 |
2020/09/06(日) 16:56:54.15ID:GzyyP67Tp
松島の試合ってDAZNなら見れる?
0495名無し for all, all for 名無し (アウアウエー Sa13-gNoJ [111.239.164.92])
垢版 |
2020/09/06(日) 18:22:11.06ID:acRL9VwOa
>>491
そうなんだよね。
全然期待されていなかったのに、コロンビア戦の視聴率はラグビーの南ア戦の視聴率(41.6%)を上回る48.7%。
まだまだサッカー日本代表の訴求力は高いし、海外メガクラブの人気も相変わらず高い。
0496名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ c520-7qBA [150.249.157.74])
垢版 |
2020/09/06(日) 18:50:42.65ID:kfG6SgpI0
雑誌なんか買わないね。
dマガジンで見放題だから。
0497名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ a510-3NJ+ [220.156.238.30])
垢版 |
2020/09/06(日) 18:54:12.25ID:4i8lPyLu0
>>494
>>雑誌なんて若い層は買わないからな
案外そうでもない。
4年前のデータでごめんなさい。
「若者よりも上の世代のほうが雑誌離れ!?年代別 週に読む雑誌の冊数調査」
https://chosa.nifty.com/hobby/chosa_report_A20160902/1/
30代以下が一番雑誌読んでる。
むしろ40代、60代以上の雑誌離れが進んでいるらしい。
色々と言われているけど、正直、ホントのところは判らないと思う。

一つ言える事は、雑誌「Number」に限って言えば、ここ6年間で、20万部以上発行されたのは、
2014年のサッカーW杯特集と今回の将棋特集のみってことかな。そしてラグビーも
比較的善戦していると言えるのでは。

>>491
視聴率については電通次第の部分があるので、それほど信憑性が高いとはいえないように
感じているのと、ワールドカップは国民的行事な感があるので、そのスポーツの訴求力を素直に
数字化したものとは思えないな。
去年秋のバレーのW杯も15近く取ったでしょ。じゃあバレーが人気あるかと言えば疑問。

そのスポーツの勢いや人気を示す指標があれば教えて欲しい。
0498名無し for all, all for 名無し (アウアウカー Sa71-mtai [182.251.240.16])
垢版 |
2020/09/06(日) 19:15:12.43ID:meRrDCbNa
ラグビーに都合の良い数少ないデータを用いてサッカーへの優位性を主張するだけなら私怨と受け取られるだけやで
0500名無し for all, all for 名無し (スプッッ Sd43-eGxy [49.98.8.204])
垢版 |
2020/09/06(日) 19:53:49.89ID:pGjOfDYFd
>>497
要するにあなたがサッカー嫌いでその人気を認めたくないだけでしょ。
視聴率を否定するということは昨年のラグビーワールドカップの盛り上がりを示す指標の1つがなくなるよ。
視聴率は電通案件だから信用できないからNumber一誌の売上の方が人気の指標になるってのは納得できないよ。
0501名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ a510-3NJ+ [220.156.238.30])
垢版 |
2020/09/06(日) 20:01:29.94ID:4i8lPyLu0
>>498
サッカーは敵とまではいわないけれど、新リーグやプロ化を目指すにあたってライバルで
あることは間違いない。同じフットボールであり、いろんな意味でバッティングするのだから。
ただ、競技人口や観客動員など圧倒的にサッカーが有利である事実を踏まえると、ラグビーは
まだまだだけど、上手くライトなサッカーファンをどう引き付けるか、切り崩すかでしょ。
共存とか奇麗ごと言ってたら、新リーグやプロ化は間違いなく失敗する。
25チーム、三部制でやるとか無茶苦茶言っているのだから。
0502名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ a510-3NJ+ [220.156.238.30])
垢版 |
2020/09/06(日) 20:06:04.51ID:4i8lPyLu0
>>500
去年のW杯の視聴率なんて全然信じていない。
W杯はどのスポーツにとっても規模は違えども国民的な行事。
だからバレーの例を挙げたわけで。
視聴率は電通の仕込みの入った期待値。
サッカーを決して嫌っているわけではない。
先にも書きましたが、いろんな意味でラグビーとバッティングする以上、共存とか
奇麗ごとは無理。
0503名無し for all, all for 名無し (スプッッ Sd43-eGxy [49.98.8.204])
垢版 |
2020/09/06(日) 20:12:28.02ID:pGjOfDYFd
>>502
むしろ共存することを考えないとダメだと思うけどね。
サッカーかラグビーの二者択一を迫るよりもサッカーもラグビーもでいった方が新規ファンは獲得できる。サッカーファンにラグビーは敵だと思わせるのは下の下の策。
むしろその気があるならJリーグのチームが作ったラグビーチームも条件を満たしたら参加して良いですよぐらいのしたたかさが欲しい。
ま、日本代表の話からはズレるからこの話はここまでにしましょう
0505名無し for all, all for 名無し (アウアウエー Sa13-gNoJ [111.239.164.92])
垢版 |
2020/09/06(日) 21:19:31.55ID:acRL9VwOa
ラグビーが1番好きっていう人を増やすよりも、1番はサッカー、野球、バスケetc.で良いから2番でも3番でも「ラグビー"も"好き」 っていう人を増やす方が良い。
ラグビーファンの中にはどうも他競技を貶めてラグビーを上げようとする層が一定数いて、そのせいでアンチを増やしている気がする。
0507名無し for all, all for 名無し (アウアウカー Sa71-mtai [182.251.240.19])
垢版 |
2020/09/06(日) 22:26:04.64ID:IsPsW3OCa
ラグビーファンは他競技を貶めてラグビー上げるというが大半はサッカーを持ち出す。
そして何故か野球には一切刃向かわない。
そうするとフットボールだからという理屈が通らず私怨と読み取られる。
twitterでもスポーツに全く興味ないアカウントから個人的な積年の怨みが爆発してると少し感付かれてるから他競技持ち出す場合は気をつけるべき。
0508名無し for all, all for 名無し (アウアウカー Sa71-GU93 [182.251.253.12])
垢版 |
2020/09/06(日) 22:33:30.81ID:i2H0bIs0a
アメリカは野球ファンやアメフトファンが対立したりしないんだから
日本もシーズン制にすべき
四季があるんだから
春サッカー夏野球秋ラグビー冬バスケでいいよ
0514名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 9d0e-Ti7e [114.180.156.7])
垢版 |
2020/09/07(月) 00:37:54.09ID:nJafVjct0
>>512
YouTubeでフランス在住の日本人がサッカー日本代表についてフランス人に聞く動画を見てたんだけど
彼らはラグビー日本代表のことも知ってて驚かされた
まあ棲み分けなんて全く必要ないし日本人も全部見て応援すればいいのにって思う
0515名無し for all, all for 名無し (アウアウカー Sa71-mtai [182.251.240.12])
垢版 |
2020/09/07(月) 01:39:01.88ID:hlIRAJnoa
ラグビースクールの体質の話を日本人全体にすり替えるなんて姑息だねえ
0516名無し for all, all for 名無し (アウアウカー Sa71-mtai [182.251.240.12])
垢版 |
2020/09/07(月) 01:42:00.69ID:hlIRAJnoa
ラグビースクールじゃねー
ラグビーファンだ
0518名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 4b6c-n8ne [153.242.67.12])
垢版 |
2020/09/07(月) 02:04:47.19ID:h7S/UriW0
■知られざる世界権力の仕組み 寄生体シンジケートが富と権力を握る 1992年出版(著者)ユースタス・マリンズ■

第八章 慈善事業を隠れ蓑にするペテン財団の全犯歴

P303 ◇フロイトの人間操作主義を利用したタヴィストック研究所◇

汎ヨーロッパ同盟はクーデンホーフ・カレルギー伯爵が創立〔1922年〕し、ロスチャイルドとウォーバーグの資金援助を受けたが、
その目的はヨーロッパに寡頭支配体制を回復することであった。

この目標を達成するためには、寡頭支配に真っ向から対立する強力な共和(きょうわ)主義の潮流の勢いを去勢し打破することが必要だった。
共和(きょうわ)主義の潮流は14世紀のルネッサンスにはじまる。
ルネッサンスは、人間の精神の自由を重んずることによって、人間の歴史においてもっとも偉大な文化を噴出させた。

精神の自由を重んずる個人主義は、ただちに民族主義となって表れた。
民族主義が持つ共和的精神は、もっぱら人民の生活に対する封建領主の恣意的な世襲の支配権および独裁権に止めを刺すことに振り向けられた。
そして、共和主義の精神は合衆国憲法のなかにいとも高らかに謳いあげられるにいたる。合衆国憲法は反乱の結果だったのだ。

現在、ヨーロッパを支配する一族は1694年にイングランド銀行に特許状を付与したオレンジ公ウィリアムの直系子孫たちである。
民族主義と個人主義とを破壊しようという運動は、これまで彼らの巣窟である英国から指令を受けてきた。
それが具体的なかたちとなって表れたのが共産主義運動だった。

世界権力(秩序)は寡頭制による世界支配を回復するため、両次の世界大戦を計画し実行した。
その世界支配、ボルシェヴィキ体制とか国際連盟とか国際連合とかさまざまに呼ばれるが、世界権力(秩序)と呼ばれることだけはけっしてない。
このような世界的な運動が英国のコントロール下にあることは、アメリカの財団が奉じるイデオロギーのなかにははっきりと示されている。
そして、このイデオロギーを創作したのがロンドンにあるタヴィストック人間関係研究所なのである。

1921年、タヴィストック侯爵の第11代ベッドフォード公爵は、第一次世界大戦から生還した英国兵士たちの戦争神経症の症状を研究する研究施設として、建物一棟を寄贈した。
この研究所の目的は、ストレスにさらされた人間の「臨界点」がどこなのかを理論的に見極めることにあった。
研究は英国陸軍心理戦争局の管理下に置かれ、サー・ジョン・ローリングズ・リースの指揮に委ねられた。

タヴィストック研究所がロンドンに本部を置いた理由は、タヴィストック研究所の予言者となったジグムンド・フロイト〔1856〜1939。オーストリア生まれ〕
が1938年に英国に亡命した際、ロンドンのメアズフィールド・ガーデンズに居を構えたからである。
フロイトの屋敷はボナパルト王女から提供されたものだった。
0519名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 4b6c-n8ne [153.242.67.12])
垢版 |
2020/09/07(月) 02:05:13.96ID:h7S/UriW0
タヴィストック研究所は、人間を「操作する」というフロイト主義路線にそって行動主義科学における先駆的研究を行ったが、
このために財団イデオロギーの世界的中枢としてのタヴィストック研究所の地位は揺るぎないものとなった。

タヴィストック研究所の組織網は、今やロンドンのサセックス大学から合衆国へと伸び、スタンフォード研究所〔1965年設立〕やエサレン研究所〔1962年設立〕、
MIT、ハドソン研究所を網羅、国務省職員の訓練機関となっているジョージタウン大学戦略国際研究センターや合衆国空軍情報部、そしてランド研究所やマイター財団にまで広がっている。
財団に働く職員たちは、以上挙げたようなタヴィストックの支配下にある研究施設で、一度もしくはそれ以上の「教化」〔洗脳〕を受けるよう求められる。

そして、モンペルラン協会や三極委員会(TC)、ディッチレー財団、ローマクラブなどの秘密結社網がタヴィストックの組織網に指示を伝えるためのパイプ役を果たす。
タヴィストック研究所は大衆洗脳技法を開発した。
これが初めて実験的に使用されたのは、朝鮮戦争におけるアメリカ人捕虜に対してだった。

この大衆洗脳技法を群衆操作方法として用いるさまざまな実験がアメリカ国民に対して広範囲に行われてきた。
このような実験はトポロジー心理学(位相心理学)を通して個人の行動を少しずつ変えていくことにより、人間の自由をこっそりと目立たずに不法に踏みにじる行為である。

1932年、ドイツからの難民クルト・レディン〔1890〜1947年。心理学者、1927年ベルリン大学教員外教授、1932年教授、1935年アイオワ大学教授兼児童愛育研究所所員、
1945年MITグループ・ダイナミックス研究室主任〕がタヴィストック研究所の指導者となった。

クルト・レディンは1933年「難民」として合衆国にやってきた。
以後ドッとやってくることになる潜入工作員たちの第一波であった。
そしてレヴィンはハーバード心理学診療所を設立した。
この機関がアメリカ国民がドイツに反感を持つように仕向け、合衆国を第二次世界大戦へと巻き込む情報宣伝工作のシナリオを作成したのである。

1938年、ルーズヴェルトはチャーチルと秘密協定を結んだ。
この協定は実質的に合衆国の主権を英国に譲り渡すものであった。
というのも、この協定によって、英国の特殊作戦執行部(SOE)が合衆国の政策を思いどおりに支配してよいという合意がなされたからである。

この合意内容を実行するためにルーズヴェルトは、SOEとSIS(秘密情報部)の指導のもとにOSS(戦略事務局。後のGHQで、いまのCIA)を設立するに先だって、
ドノヴァンをロンドンに派遣し〔1940年6月〕、教化してもらうことにしたのである。
OSSの計画は常に、その後のCIAもなんら変わりはないが、徹頭徹尾、タヴィストック研究所が作成した指針にもとづいていたのである。
0520名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 4b6c-n8ne [153.242.67.12])
垢版 |
2020/09/07(月) 02:05:55.31ID:h7S/UriW0
P308 ◇タヴィストック研究所の基本戦略―洗脳と大衆心理操作◇

タヴィストック研究所は「一般大衆爆撃」〔戦略爆撃調査、プルーデンシャル爆撃調査ともいう。
戦争で非戦闘員・一般市民を空爆によって大量虐殺し、敵国の戦意崩壊度を調査する〕なるものを発明した。
それを、ルーズヴェルトとチャーチルとが純粋に集団テロの臨床実験として実行した。

爆撃を行いながら、「制御された実験条件」のもとで「実験動物たち」がどのように反応するかを観察し、
その結果を記録し続けたのである〔こうした実験としてドイツのドレスデン爆撃や東京空襲が行われた〕。

タヴィストック研究所やアメリカの財団が用いるさまざまな手法は、たった一つの目標しか持っていない。
すなわち、個人の心理的な強靭さを破壊し、無力な状態に陥れて、世界権力の独裁者たちに対抗できなくすることである。

家族というまとまりを破壊し、家族によって植えつけられる宗教・道義心・愛国心・性行為などの
基本的なきまりを破壊するのに役立つあらゆる手法を、タヴィストックの科学者たちは群衆支配の武器として用いるのである。

フロイト派の精神療法で用いられる手法は、治療を受ける患者の人格に動揺を与えて、患者に永遠の精神疾患を引き起こす。
さらに犠牲者は、「人的相互作用という新しい儀式を確立する」ように強く勧められる。
つまり、刹那的なセックスの出会いを思う存分に楽しめ、というわけである。

しかし、実はこうした儀式こそが、参加者たちに自分の生活のなかの安定した人間関係が欠如した連帯喪失状態にさせて、
そしてついには家族を築き、守っていく能力を破壊するのである。
タヴィストック研究所が合衆国のなかで絶大な勢力となってきたので、だれでもタヴィストックもしくはその下部機関の一つで行動科学の訓練を受けていないかぎり、
どんな分野に進もうと頭角を現すことができないという社会になった。

ヘンリー・キッシンジャーは、ドイツからの難民としてロンドンの連合国派遣軍最高司令部(SHAEF)にいたとき、サー・ジョン・ローリングズ・リーズの生徒となった。
もしそうでなかったら、キッシンジャーのめざましい権力への上昇ぶりは説明がつかない。
0521名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 4b6c-n8ne [153.242.67.12])
垢版 |
2020/09/07(月) 02:06:21.91ID:h7S/UriW0
タヴィストック研究所の心理学者ピーター・ボーン博士が、合衆国大統領候補としてジミー・カーターを採用することにしたのはほかでもない。
ただ単にカーターがアナポリスの海軍兵学校でハイマン・リックオーヴァー提督の管理する集中洗脳訓練を受講済みだったからである。

1956年、ポール・メロンの「旧自治領財団」〔旧自治領とはヴェージニア州のこと〕はタヴィストックに9万7000ドルを寄付し、以後3年のあいだ1年に1万2000ドルずつ寄付した。
旧自治領財団は「アンナ・フロイト財団」にも1年に8000ドルずつ寄付した。

タヴィストックはロスチャイルドの故郷のフランクフルトで二つの研究所を運営している。
フランクフルト社会研究所〔マックス・ホルクハイマー、エーリッヒ・フロム、テオドール・アドルノ、ヘルベルト・マルクーゼらのいわゆるフランクフルト学派の拠点。
1933年ジュネーブへ移転、1934年コロンビア大学へ移転、1950年フランクフルトに再建〕とジグムンド・フロイト研究所である。

合衆国における強制的人種差別廃止の「実験」は、ロナルド・リッパ―によって組織された。
リッパ―トはOSSの出身で、アメリカ・ユダヤ人会議に所属し、地域関係委員会で児童訓練部長を務めた。
この計画は、自分のアイデンティティーや人種的伝統をよく知っているという個人の感覚の破壊を意図したものだった。

タヴィストックはスタンフォード研究所(SRI)を通して全米教育協会(NEA)〔合衆国最大の教員組織〕を支配した。
全米訓練実験所「NEA所属」の社会調査研究所〔クルト・レディンが創立した〕は、民間および政府の指導的幹部たちを洗脳している。

タヴィストック研究所の影響力はあまりにも強大で、合衆国の宇宙計画全体が9年間もスクラップされた。
その結果として、旧ソ連は追いつくことができたのである。

宇宙計画の中断を要求したのは、アナトール・ラッパポート博士が執筆した論文〔1966年、タヴィストック研究所の機関誌『人間関係ジャーナル』に発表、博士は同誌編集長〕だったが、
政府がさっさと発表したので、NASA(アメリカ航空宇宙局)の関係者たちは、だれもがまったく狐につままれたような気分にさせられた。
もう一つのタヴィストック研究所の有名な工作の結果がペンシルベニア大学ウォートン経済校である。


P311 ◇タヴィストック工作に不可欠の武器―麻薬◇
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況