X



トップページラグビー
1002コメント440KB

清宮プロリーグ構想 2021年秋から−Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/07(木) 17:34:48.75ID:Y8mo/Q5E
21年秋の開幕が目標

ラグビーにプロリーグ構想 W杯開催都市拠点、清宮氏「変えるためにはプロ化しかない」
https://www.sanspo.com/rugby/news/20190728/ruo19072821110005-n1.html

ラグビー・プロリーグ、清宮氏が構想…トップリーグは終了
https://www.yomiuri.co.jp/rugbyworldcup/20190728-OYT1T50190/

トップリーグは21年シーズンで終了し社会人リーグで再編
各クラブ本拠地はW杯開催12都市
開催12都市: 札幌・釜石・熊谷・調布・横浜・袋井・豊田・東大阪・神戸・福岡・大分・熊本

前スレ
清宮プロリーグ構想 2021年秋から−Part4
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ovalball/1572359719/
0634名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 22:11:25.26ID:XRQ9xJVU
>>633
途中で挫折するかもだが、ま、自衛隊にでも入ったら生活はできるだろ。
0635名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 22:13:02.55ID:YUAAJc+c
>>624
しかしプロ化した時にフェルミューレンやキアランリードクラスの外国人選手を雇えるのかは重要な問題だね。
それこそプロリーグは東芝に来たばかりのムーアみたいな無名ばかりで、アマとして残るチームがカーターとか雇ってたら、俺はアマのリーグを見に行きそうだw
0636名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 22:17:25.43ID:BRi2xxdf
>>632
スクールで(父親の勧めもあって)ラグビーやめた清宮幸太郎のことか
あいつラグビーやめて野球選んで大正解だった勝ち組じゃん
ラグビーやってたら稼ぐのに20年くらいかかりそうな額の契約金をプロ入り前で稼げちゃうんだから

そらプロリーグなんて無理だしティア1に(常に)勝てなんて絵空事ですわ
0637名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 22:24:08.07ID:BRi2xxdf
>>635
スレタイ的には客目線であれこれ言うより、運営側と選手目線でシミュレーションするのがいいんじゃないかと
その辺がごっちゃになってる書き込みが目立つもんね

何のためのプロ化か?
・ジャパンに強くなって欲しいから(協会・観客)
・いつ撤退するか分からん一部の企業に身を置いてる選手たちのため新しい受け皿を作る発展的解消(協会・選手)
・ラグビーの普及手段としての地域密着化(協会)

この辺の思惑が出発点なんだろうけど
ジャパンに強くなって欲しいから、俺の好きなラグビーをもっといろんな人から人気出て欲しいから、とかの
ただ「俺がやって欲しい」だけの客目線でしかもの言わない(言えない)のは観客のワガママでしかない
0638名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 22:25:19.66ID:WEAzYopw
>>631
目標をどこに置くかなんだよ。
アマ選手が代表になれないことは制度上はないので、仕事と両立できるならやればいいが、
まず、無理だね。

アマチュアであることで競技レベルを抑えていたのが約30年前にプロ化して、フィットネスレベルは格段に上昇。
RWCの予選参加国も増えている。この流れは変わらない。

やりたくないならやらなきゃいい。人生いくらでも選択肢はある。
JRFUだって、目的を代表強化するんでなきゃプロ化なんかしないよ。さらに言えば普及義務だってない。
ただの試合運営組織のままでよかったはずだ。
0639名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 22:29:49.33ID:WEAzYopw
>>635
プロとアマの逆転現象だね。かつてバスケであったことと同類の。

その辺の矛盾解消にもプロ化したほうがいいとは思うよ。
今の状態はただの余暇に金暇人かけすぎ。一般社員がよく黙っていると思う。
0641名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 22:40:39.92ID:WEAzYopw
>>640
二択だったら地獄だと思う。
地獄を見る人が多くて一部の人が成功するのがプロ化。
たとえ人気が出て、代表勝てるようになっても、地獄を見る人間は出続ける。
ファンはその状態を心待ちにしているけどな。

泥ダンゴ食う覚悟ないとプロ化はできないよ。
0642名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 22:41:06.26ID:BRi2xxdf
>>640
世知辛い話だが、カネが落ちるようになれば天国
そうじゃなきゃ地獄で、トッププレーヤーも大人数が一気に路頭に迷う
結局は裏方まで含めてチームの構成員全員を喰わせることが出来るビジネスと出来るかどうかだけ

だからこそ入念なシミュレーションをして少しでも成功の確率を高めて石橋叩いてからやるべき
0643名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 22:42:23.11ID:47YUunWa
大学ラグビーの人気が復活すると本気で思ってる奴らがいるのはよくわかった
こういう人たちがラグビー界の多数派だったら失敗しか有り得ないと思う
0644名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 22:43:46.12ID:pI5PjIcb
素人だけでやると失敗するんで、各プロスポーツの有識者、特に財務とオペレーション実務に長けた人の協力は不可欠
0645名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 22:44:24.44ID:BRi2xxdf
>>641
その一部の成功者が出る前提として、プロリーグにカネが落ちて
高報酬の選手が続出することが条件になってるんだから

興業・ビジネスとして破たんしたら、努力してオールブラックスに勝てるくらいのジャパンが出来たとしても
そのジャパン戦士ですらメシ食えないようになるぞ
だから、その「一握りの成功者」ですら出現しないということになる
0647名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 22:46:32.19ID:pI5PjIcb
大学ラグビーが流行ってたのって何年前の話なのか知らんが、仮にもう一回流行ったとしても往年のファン=高齢者が集まるだけで将来性なさそう
0648名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 22:47:32.17ID:BRi2xxdf
>>643
キミの論理が破綻してるのが分かるw

協会がジャパンのために大学ラグビーの人気・動員力をしたたかに利用すればいいという話
そんなスタンスで大学を評価してるだけなんだが、何かがキミを刺激するのか知らんが
大学ラグビーってだけでアレルギー反応示す人が多すぎる

あと「復活すると思ってる」じゃなくて「財源として復活させないとダメ」ってことだからな
0649名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 22:48:20.58ID:pN+xiN41
プロ化しようがしまいが俺の人生に関係ないなと思った瞬間なんか覚めた
もっと現実に向き合いながら古典的作品を色々見たり読んだりしよ、、
0650名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 22:49:56.98ID:47YUunWa
>>648
ラグビー業界内ですらアレルギー起こす人だらけ
一般人が行ったら卒倒するコンテンツ
財源になるといいですね
0653名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 22:59:49.84ID:47YUunWa
>>652
ラグビー板のここですら復活するわけないってアンタ以外全員言ってるのにかわいそうな頭してるわ
0654名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 23:08:34.39ID:IXvOfDAi
大学ラグビーで金儲けして日本代表を支えるっておかしいだろ
どんだけ大学生に背負わせるんだよ
つーか大学ラグビーで儲けられるならプロリーグならもっと儲けられるだろ
0655名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 23:09:50.21ID:BRi2xxdf
>>653
本当にラグビーファンならどんなジャンルでも人気出りゃうれしいはずだろ
キミみたいに人気が復活するのは迷惑(=金もいらない、ジャパンの遠征費や合宿費もいらないと言ってるのと同じ)
なんてのは歪んだコンプレックスの持ち主だけw
0656名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 23:18:16.50ID:yMPynfsH
そりゃ現状維持の守旧派にプロ化なんてできんよ
しかも財源を大学ラグビーに求めるって頭オカシイとしか言いようがないw
0657名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 23:22:10.17ID:yMPynfsH
資金を入れたら人も入って来て発言権も強くなる
それが嫌なんだよ。胡座書いてるか守旧派のじいさんは。
時代に遅れて居場所がなくなって追い出されるのが怖いんだよ
腕組んで試合見てる偉そうに見てるじいさんな
0658名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 23:24:40.27ID:pI5PjIcb
大学ラグビーについてはまず人気復活しないと思うし、したところで日本ラグビーを支えるだけ稼げるとも思えない
0659名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 23:41:07.58ID:lKS4QvAg
明日の発表が楽しみ
0660名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 23:54:02.89ID:lkIyU86r
なんでそんなに爺さんを敵視するのかわからんな
実際金があって暇もある
だいたい地域密着を叫ぶなら健全なところにはどこのスタジアムにもクラブをずっと愛し支えてきた老人がいる 欧州サッカーにしたってMlBにしたってね
大学にしたって利用したらいいって話でしょ
大学ラグビー観に行ってるファン層も引っ張り込むくらいじゃないと成功しないんじゃないの
0661名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 00:04:59.17ID:Wf3lGUZ0
いいんじゃないの大学も盛り上がれば
ただ日本ラグビーを支えるだけ稼ぐことはできないと思うけどね
0662名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 00:06:22.78ID:Wf3lGUZ0
大学が盛り上がるのを嫌がってるというよりか、大学が盛り上がれば全て解決するみたいなのが非現実的なんだよね
0665名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 00:39:56.10ID:gUuz6cRv
>>656
現実は>>622とか>>631とか>>642なわけで、金がないと何も出来んし
現実見ろと問題点を訴えてる人を「守旧派」と悪い言葉で表現するお花畑ちゃんお得意の
セコいレトリック駆使した印象操作でしかない

そもそも自分の好き嫌いだけであれがダメこれがダメと言っててプロ化すれば何もかも上手くいくと
カイジに沢山出て来るギャンブル狂いのクズ並みのお気楽な妄想してるお前みたいな奴が一番幼稚なんだよw
こんな馬鹿どもに代表される楽観論で進めたら、ジャパンが潰れるどころじゃなくて日本ラグビーが潰れるリスクもあるわ
0666名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 00:44:55.09ID:gUuz6cRv
カスニート世間知らずお花畑お馬鹿ちゃん(32歳子供部屋住み派遣フリーター)の名言集
「ジャパンは強くなって欲しい、でもトップリーグは嫌い、俺が客席で疎外感感じるから」←w
「大学ラグビーもダメ、俺のコンプを刺激するから」←w
「金のこと言う奴は現状維持の守旧派」←w
「潰れる選手は潰れればいい、その後の人生なんか知らん」
「いずれプロ野球のように花園の高校生が契約金5000万でプロ入りするリーグになる」←ホームラン級の馬鹿発言www

「財源?そんなの知ったこっちゃない、とにかくプロ化しろすれば上手く行くから」www

馬鹿だろw
0667名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 00:50:12.00ID:gUuz6cRv
>>660
アンチ大学ラグビーの神経はわからんよね
過剰反応して耳ふさいじゃうパブロフ犬みたいのばっかだから
平尾ジャパンが使った10億の強化費ほとんどがブーム時代に釜石と大学ラグビーで溜めた金
(今の時代のように商標登録とか値上げとか放映権とか抜け目なく商売やってたらもっと儲かってたはず)なのに

ちなみに平尾以前のジャパンに使ってたカネは年間5〜6千万程度
0668名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 01:06:26.08ID:0YhF8zw0
>>663
理事会があって何か決まれば記者会見する予定らしい
決まらない可能性もあるし、そもそも何について議論してるかもわからないけど
0669名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 01:12:50.83ID:enbV/Z1X
>>628
水泳部は珍しくないしワンゲル部は内陸部の学校ならよくあるよ
因みにワンゲル部と山岳部の違いは、建前では前者は登山による景色や高山植物や雷鳥、オコジョなどを見て
自然との触れ合いを楽しむもの、
後者の山岳部は、当日の天気予測や持ち物も得点対象になり、三点ホールドなど安全な登山技術が身についているか、
ルートと時間が計画通りに行ったかで得点が決まる。
誰か1人でも付いて行けなくなってら置いて行くのはもってのほかだからチームワーク・助け合いが重要になる。
0670名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 01:14:04.24ID:U/mXE00P
大学ラグビーに人気は無いよ
あれはラグビーを見に来てるんじゃなくて、大学の学祭、同窓会だから
それをラグビー人気と何か関係があると勘違いしてるところが、日本ラグビー界の構造的欠陥なんだ
エディに指摘されても変えようとしなかった
0671名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 03:45:00.37ID:X51RA5HI
大学ラグビー人気と言っても早慶明に偏ったものでリーグ戦も関西もガラガラで全般的じゃねえし
そんなので財源になると思ってる花畑脳が一定数いるのがラグビー界なんだよね
それに大学に半分が進学する今となっちゃ当時のような早慶に対する憧れなんて微塵もないだろ
0672名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 05:30:01.63ID:GmhOowK/
早慶戦、早明戦、大学選手権の準決勝、決勝以外は儲からないんじゃないのか。
そこでの収入なんか今の代表周りの体制ではあっという間に消えると思うんだが。

ただそれは別にして、この世代を強化しないと先に影響するから大事は大事。
0674名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 09:39:34.48ID:vnVujKYK
ラグビープロ化へ 川淵三郎氏が明かした「清宮くんに伝えたこと」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191113-00000040-friday-spo

>置かれている状況はラグビーもJリーグも似ている。ただラグビーの場合、これまで一流外国人の年俸は1億円台だったそうだ。
でもプロ化になれば、この年俸があがるのは間違いない。そうなると運営費は15億から最低でも年間20億円が必要になる。
清宮君はラグビーは富裕層の観客が多いから心配していないと話していたけれども……。
彼が言うことでなるほどなと思ったのは、世界一流の選手を日本に呼んできて、世界に冠たるリーグになりますよ、という構想だね。
僕個人としては、多くの一流外国人選手が来た場合は、戦力の均衡化を図る調整をどうするかを考えるけど、いずれにせよ成功のポイントになると思う






ラグビーは富裕層の観客が多いからの大丈夫..なのか?
0677名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 10:01:26.10ID:p2+L3vlY
紳士ラガーマンお勧めの大学ラグビーのハイライトを
BS朝日のラグビーウィークリーで見た。
ハイライトというのは、キャッチ―な場面を切り取っているのだと思うが
こんなものを勧めているのか....という気持ちになったのは否めない

ラグビーは競技人口を増やすのが急務だと思うのですが、
そのためにはプロ化は無関係だと思う。
にわかが熱狂した女子サッカーなでしこ(リーグ)はプロでないし、
ここ15年で高校競技人口を増やしラグビーを抜いたハンドボールに至っては
スター選手や大きな大会といった話題すらない。
0678名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 10:12:37.36ID:CedeUj9U
>>670
じゃあ社員を動員してファイナルステージですら6000人も動員できないトッブリーグって終わってるね
大学以下だな
0679名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 10:29:30.37ID:CedeUj9U
お花畑の意見で数少ない同意できる意見は、高額外人はいらんってとこだけだな
海外トップが2千万程度なんだからそれ以上祓わないと来ないような外人はいらんでしょ
サッカーの大物外人たちみたいに一人で客呼べるほどの存在でもないしコスパ悪すぎる
0682名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 10:42:26.80ID:vnVujKYK
ほんとに大丈夫か?
0684名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 10:50:05.46ID:byKk51VS
清宮「ラグビーは富裕層の観客が多いから心配していない」

ラグビープロ化へ 川淵三郎氏が明かした「清宮くんに伝えたこと」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191113-00000040-friday-spo

置かれている状況はラグビーもJリーグも似ている。ただラグビーの場合、これまで一流外国人の年俸は1億円台だったそうだ。
でもプロ化になれば、この年俸があがるのは間違いない。そうなると運営費は15億から最低でも年間20億円が必要になる。
清宮君はラグビーは富裕層の観客が多いから心配していないと話していたけれども……。
彼が言うことでなるほどなと思ったのは、世界一流の選手を日本に呼んできて、世界に冠たるリーグになりますよ、という構想だね。
僕個人としては、多くの一流外国人選手が来た場合は、戦力の均衡化を図る調整をどうするかを考えるけど、いずれにせよ成功のポイントになると思う
0685名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 11:04:37.80ID:u8K7QfR5
プロ化に訳の分からない反対している奴は教師だろ。
ラグビーは「進学就職」を餌にしたお前らの利権だもんな。
サッカーバスケがプロ化するとき育成もプロ化されたから学校現場から猛烈な反対、抵抗があった。
今は部活もすっかり全体の育成スキームに取り込まれて、旧来の「レギュラーはあの大学、補欠ならいくら払えばこの大学」みたいな真似はできなくなってる。
ラグビーは未だに「就職が良い」とか「引退後も安泰」とか舐めたことを言ってるからな。
選手は自分でどうするか決めるんだよ。プロ化は選択肢が増えただけだ。
普通に就職して趣味でラグビーやりたい奴はそうすりゃいい、プロリーグの下にはJFLみたいなアマチュアリーグができる。
0688名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 11:10:36.68ID:bzDPOGyM
川淵「運営費は15億から最低でも年間20億円が必要になる」
清宮「ラグビーは富裕層の観客が多いから心配していない」
0689名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 11:15:41.54ID:dY3dTfK6
その富裕層でスタンドが埋まるならいいけど、
一部の客が高い席を買ったところで収入なんてたかが知れてるぞ。
0690名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 11:30:57.52ID:r1kPumMf
プロリーグになると今まで来ていない富裕層のファンが押し寄せるの?
0691名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 11:34:43.96ID:vnVujKYK
富裕層より一般層をターゲットにしないとスタンドがえらいことになりそうだが...
0692名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 11:39:20.15ID:CedeUj9U
>>685
相変わらずお花畑全快のコミュニケーション不全症ですね
飛躍しすぎかつつまらん陰謀論ばっか
自分に与えられた評価見てごらん?
無謀なプロ化して日本ラグビーがつぶれたらお前は責任とれるのか?

まあこんな掲示板の中の会話なんかしょせんコップの中の嵐で現実には何の影響も及ぼさないけど、とにかくお前の頭が悪すぎて不快w
心配派を攻撃するより、ない頭使って清宮に成功のためのアイデアくらい送ってやれよ
0693名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 11:39:54.31ID:kRXa2f2F
富裕層が多くても精々他の倍くらいだろ、比率で言えば驚異的な事だが
他でも言われてるけどその層に頼り切りじゃ無理がある
試合に足を運ぶ層で2割いれば良い方
0694名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 11:46:05.37ID:tLdwk210
富裕層はいるにしても、それ相応の対応が必要なんじゃないかな。
単に座席用意するだけで値段数倍とかしたら誰も来ないだろう。
WCのホスピほどでないにしても、Jリーグでやってるようなラウンジ付きのシートとか用意しないと。
0701名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 12:35:24.83ID:YxqVnlxi
清宮ってなんかいろいろ軽いよな
0704名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 12:44:44.56ID:VFTzOs0x
清宮「ラグビーは富裕層の観客が多いから心配していない」
川淵「ファーーーwww」
0705名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 12:51:18.17ID:YxqVnlxi
清宮「プロ化しちゃいましょうよ!(ニチャァ いけますよぉ!(ニチャァ)」


ノリがこんな感じに思える
0706名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 12:52:46.04ID:Gg+TYXLF
お前らの手のひら返しが楽しみ
0708名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 12:59:26.33ID:VoK/i9LK
トップリーグには現れた事無い富裕層が
プロ化したらどこからともなく現れて客席を埋めてくれるんだな
0709名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 13:02:07.76ID:KUA+Gwxp
>>707
プロ野球の統一組織の話をライターからふられたときに、
「僕よりふさわしい人がいるよ。王さんとかどうかな」
っていった人だよ。
0710名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 13:12:52.87ID:fjBn2dZd
いずれプロ化するしかなくなるから早めにしようってだけで具体的には特にないんだろ
0711名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 13:28:21.28ID:jWvqZfQ8
川淵が具体的な数字上げてるんだから
富裕層とか適当に誤魔化さずに
いくら位の入場料収入を見込んでいるかちゃんと説明するべき
0712名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 14:01:44.92ID:QQBEchrC
ぼくのかんがえたぷろりーぐ
0713名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 14:06:41.88ID:uaDPr1Ym
富裕層って良いものにはいくらでも金を出すが、駄目なもんにはびた一文出さない印象。代表には出すが部活の延長じゃだめだろ。
0716名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 15:07:35.44ID:uaDPr1Ym
>>693
富裕層って一億円くらい資産があるんだろ。一万入って2000人もそんな金持ちがいるんだ。スゲーなラグビーファン。
0717名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 15:14:51.23ID:p2+L3vlY
有名海外選手読んでもコストに見合わなさそう
たとえばサッカーのイニエスタみたいに知名度あるわけでもなさそうだし
0718名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 15:15:51.09ID:LJfd5GXy
ネット住民ていつみても極端な思考回路だな
富裕層も でしょ
団塊世代の引退した金と暇がある層もターゲットになるのは当然
ラグビーの場合はちょうどその世代に元々人気もあった訳で。
その層もだし、広く若い人たちも取り込まないとな
なんで二者択一の議論になるのかわからん
0720名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 15:26:28.88ID:ERKGGVIP
引退した金と暇がある年代に人気があったのは
大学伝統校(早慶明同)のラグビー。

プロリーグが出来ても伝統校の選手は少なく、
帝京・天理・東海他が主流になるから、
お金持ちのお爺ちゃんたちは見に来ない。
0723名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 15:46:13.58ID:LJfd5GXy
そんな決めつけですぐ諦めてしまうような迫力ならプロ化なんてやめたほうがいいな
俺が清宮なら背水の陣の覚悟を企業に求めるだろうし、企業だってそれは同じ
やるからには腹をくくってやらないと

問題は古い体質が残る大企業がリスクを犯してそこまでやるか?って話だな
だからほんとは楽天とかDeNAみたいな新興企業を巻き込みたいところだけど、それはそれでシビアに見られるだろうしな
だから企業名は残してしっかりとした母体企業が主導権をはっきり持ちつつ赤字補填などができるような体制を残しながらプロ化するんだと思う
その分、本気でやってくれと
ここらへんは川淵の意見とは同じにはならないと思うな、俺は
地域密着の理念は前提としてもね
0725名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 16:07:29.12ID:u8K7QfR5
>>692
>>自分に与えられた評価見てごらん?
何処に俺の評価があるんだ?

>>無謀なプロ化して日本ラグビーがつぶれたらお前は責任とれるのか?
何故俺が責任取るんだ?

>>まあこんな掲示板の中の会話なんかしょせんコップの中の嵐で現実には何の影響も及ぼさないけど、とにかくお前の頭が悪すぎて不快w
一番頭悪いのはお前だろう。ラグビープロ化の何がそんなに怖いんだ?さっぱり分からないね。
うまくいくかどうかは分からない、やりたいならやればいい。俺はラグビー好きだから応援する。
お前は何で止めろ止めろ言ってんの?やっぱりラグビー部の教師か。
Jリーグが始まった時お前みたいな教師がいっぱいいたぞw
0726名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 16:27:37.46ID:mfdZsBLR
大企業というか古い企業が引きぎみなのは実際にはリスクよりもいままでと違う新しいことへの保守的な拒否反応だろうな
そもそも赤字垂れ流しでプロ化したら正社員で雇う必要もなくなるのにリスクどうたらは変だろう
まあ清宮への不信感もあるかもだが
0727名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 16:47:40.28ID:u8K7QfR5
これまでの部活プロ化で消極的だったところはどうかなとは思う。
放り投げてしまった東芝やNECなんかは流浪の旅の果てに立派に自立してたりするが、サッカーやバスケとは違うからなあ。
0728名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 16:59:53.87ID:EkbusGkm
>>717
そもそももう何年も前から呼んでるんだよ。たかが企業の部活で何十万ドルのギャランティを支払っている。
0730名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 17:51:49.52ID:C4CsCymu
>>726
このスレ頭から全部読んでこいw
企業のリスクと社員選手の実体の認識が全然違うw
0731名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 17:53:21.20ID:1AK69KtT
>>723
古い体質なんてもう企業にはないだろw
本業と関係ない事業はどんどん売り払うか撤退してるし
それこそ企業がスポーツチームを持ち続けることこそが古い体質だわ
なんか80年代の古き良き時代の日本企業観そのまんまで笑ってしまう
JRFUの中の人にも居そうだけど
0732名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 18:14:48.03ID:LJfd5GXy
>>731
しかし実際ラグビー界には存在してる訳で何を言いたいのかわからん
よくわからんが企業名を外せと言いたいだけなのかな?
0733名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/13(水) 18:17:44.97ID:Sr0fjFa+
反日勢力によって80年代の正しい日本が否定され古い体質というレッテルを貼られてしまっているからな。

JリーグもBリーグもなくてプロ野球が圧倒的な存在で野球がオフの冬の間にラグビーや高校サッカーがちょっとだけ盛り上がるあの時代こそが正しい時代なんだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況