X



トップページラグビー
1002コメント440KB

清宮プロリーグ構想 2021年秋から−Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/07(木) 17:34:48.75ID:Y8mo/Q5E
21年秋の開幕が目標

ラグビーにプロリーグ構想 W杯開催都市拠点、清宮氏「変えるためにはプロ化しかない」
https://www.sanspo.com/rugby/news/20190728/ruo19072821110005-n1.html

ラグビー・プロリーグ、清宮氏が構想…トップリーグは終了
https://www.yomiuri.co.jp/rugbyworldcup/20190728-OYT1T50190/

トップリーグは21年シーズンで終了し社会人リーグで再編
各クラブ本拠地はW杯開催12都市
開催12都市: 札幌・釜石・熊谷・調布・横浜・袋井・豊田・東大阪・神戸・福岡・大分・熊本

前スレ
清宮プロリーグ構想 2021年秋から−Part4
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ovalball/1572359719/
0533名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 01:43:07.98ID:HI8/D3hE
>>525
それでもいいと思う
しっかりリーグ関係者集めて、外部識者も呼んでプロ化の目的と問題、その対策を共有すべき
このスレ見てもどうも協会が信用されてないし、何のためにプロ化するのか
その土台がガタついてて危すぎる
0534名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 02:34:42.77ID:MTs7D9QR
企業からしても大して能力のない部活選手なんてクビ切りたいでしょ
その点プロ化してくれたら引退後のコストなくせるから万々歳
0535名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 03:55:52.78ID:wrL/Xk4A
ユースの育成ってラグビーにおいては微妙では
現状国籍縛りがなく、次からでも5年?いれば代表になれる。
日本人の若手育てるコストより有能外人呼ぶほうが低コスト
0536名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 04:53:12.76ID:y/aFHL9b
>>464
こういう人がJRFUの中にもたくさんいるんだろうなと思えるくらいのわかり易さ
過去大学ラグビーが人気あったんだからもう一度できない訳はないっていう
大学進学率やら早慶明に対する見方の変化とか丸っきり考えてない
0538名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 06:11:52.57ID:WEAzYopw
>>532
五軍までできればそれでリーグ戦できてプロリーグできます。
実際はSRチームが組めないほど層が薄い。
本当に代表もっと勝たせたいなら物理的に今のやり方は無理。

このご時世、何日も貴重な社員を預かって、会社には多大な迷惑を掛けることが社会的に許されるかということ。
会社もただの広告塔としか選手を考えていないならプロ化させた方が良い。

結局デメリットは金の問題と、選手の生活・人生が不安定になることに集約されている。
0540名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 06:46:34.59ID:6B6C6DIO
東芝ラグビー撤退も、不正会計から負のスパイラル https://www.nikkansports.com/sports/rugby/news/201811020000185.html

去年の今頃の記事
翌日東芝は公式に否定したけど共同通信がソースもなしにこんな記事を配信するとは思えない
清宮が言うプロ化への時間軸ってここらへんから来てるんだろうな
理念とか理想をすっ飛ばしてとりあえず立ち上げないと消えるっていう危機感
0541名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 07:02:35.04ID:wP9/Idka
>>539
サッカーよりトップクラスと大学レベルの見た目・面白さの差ってラグビーの方が小さいと思う
野球も結構小さいと思う
サッカーが大きいのか
0543名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 07:30:38.45ID:m7pQBLyP
>>464
実際どれくらいの売上と利益上げてたの?
数字ってあんのかな

その時代は知らんけど、言うても大学スポーツで高額なチケット代取ってるわけでもなし、グッズを売りまくってたわけでもないだろうし流行ってても儲かってたかどうかは別では?
0544名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 07:38:23.39ID:tVJph/7O
>>542
高校野球は都道府県代表を応援する醍醐味があるし、試合のテンポもプロより断然早くて、点数もポンポン入るし何試合も見られる。
あと技術は拙いけど、その分化け物級の選手が完封しまくったり、打ちまくったりするからおもしろい。
0545名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 07:43:02.65ID:v0HOy179
>>541
サッカーは天皇杯で大学がプロに勝つこともあるし、
在学したままプロデビューする選手も沢山いるよ。
ラグビーや野球より差が少ないって。
それにユニバで何度も優勝してるし世界でもトップレベルだよ。
0546名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 07:54:42.13ID:wP9/Idka
>>545
力の差が少ないというよりちょっとした差がゲームの見た目の面白さに出やすいかどうか、ってことを言いたかった
逆に言えばだからこそビッグクラブに人気があつまるのかなって
0547名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 07:59:24.26ID:w5tTmJkL
>>546
そういうことか。
サッカーは点が入りにくいから技術やスピードの差がそのまま面白さに反映されやすいかもね。
0548名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 08:15:55.94ID:btbd1qx3
NFLよりNCAAフットボールの方が遥かに動員多いからな
0549名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 08:20:14.89ID:cv4hiFu9
大学ラグビー: OB爺の同窓会会場、現役学生による部活動
社会人リーグ: 企業による社員向けの福利厚生、レクリエーション、企業イメージ向上活動
プロリーグ: ファン獲得のために営利と、プレーの質の向上を追求

さあ、一般的なファンはどれを観たいかな?
0550名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 08:27:12.68ID:cv4hiFu9
ネット記事に載ってたよ、社員選手の北出(サントリー)が今後はプロ契約への変更も視野だってな。(サントリーが受け入れるかは不明だが)

社員選手じゃ限界なんだろう。
そりゃそうだ、南アにあそこまで仲間がゴリゴリやられてるのを見て、
どうにかして勝ちたいと思ったらプレーヤーとしてもっと集中することだ。堀江も代表引退示唆してるし、なら俺が!と思ってこそのトップ選手。
それなのに、
ファンが後ろ向きに「アマチュアがー、社員契約の方がー」と能書き垂れてんのが滑稽だよ。
0552名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 08:35:31.97ID:cv4hiFu9
ダン・カーターに一億数千万円払ってまでやってる企業部活動ね。

それでいて業績不振だから云々とかちゃんちゃらおかしいわ。
東芝もリーチ含めて少なくともプロ契約の外国人選手切ってから財務状況云々の話しろよ。全然危機感を感じないし、矛盾だろ。
NECも田村優にプロ契約認めなかったくせに、プロ契約の外国人選手獲ってきたりとやってること端から見てておかしいわな。
0553名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 08:43:43.28ID:wFk/qIr2
>>539
競技レベルと人気ってかならずしも平行しないし、他の人も言うように他の競技ほど上と大学ラグビーの差はない
イチローがマリナーズに行ってMLBのレベル知った野球ファンは大半が日本の野球で満足してるだろ?

そもそもその論理ならW杯と比べたらトップリーグだってかなりレベル落ちるんだからプロ化したところで客来んって話にしかならん
0554名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 08:50:33.81ID:cv4hiFu9
>>553
ワールドカップレベルの試合を常時やってるリーグあんの?
どの国だってワールドカップからしたら、1つ2つ下げたレベルで国内リーグやってるわけだ。
だから4年に一度の大会に価値があるわけ。選手も野球と違ってガチのガチ、大ガチだから。今の野球プレミア12見てみろよ、日本の会場ガラガラだぞ。
つーか、トップリーグのレベルがワールドカップレベルと思って誰も観にいかねーから。おかしな事言うな。
おかしいのはワールドカップで活躍したようなプロ選手を抱えながら、あくまで企業活動と言い張って社員優遇したり、内向きの社内活動と拘泥する実業団の運営側と、それを容認している協会だ。
0555名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 08:53:06.68ID:wFk/qIr2
>>550
何度も言ってるが、少数の例外を出して持論をどや顔するのは幼稚なヤツのやること
彼は代表のレギュラーに近いから少数のエリート
0557名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 08:56:14.35ID:4RerNoDm
>>529
プロだって運営できなければ撤退するよ。例えばサッカーならフリューゲルスとか(マリノスが救済合併したが)
0558名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 09:26:21.08ID:yMPynfsH
>>557
しかしファンががんばって動いて横浜FCが…
企業チームだと企業の論理だけで事が進み、そこにファンが介在する余地はないんだよね
0559名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 09:37:19.28ID:r8y8rph3
>>553
日本の野球は2Aレベルだよ
今のNPBトップも特に野手はMLBで全然通用してない
イチローもNPBではクリーンナップで結構長距離も打ってたが、MLBでは内野安打中心の単打稼ぎに打撃スタイルをシフトした
0560名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 09:50:25.22ID:p5IDO7sK
>>559
2Aや3Aの落ちこぼれの外国人選手がNPBに来たら絶対的な4番でチームの中心になれるしね
王や松井のHRシーズン記録を抜いたバレンティンもローズもカブレラもメジャーで通用しなかったマイナーリーガーの選手
0562名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 10:22:20.45ID:yU3MzjXN
神戸製鋼、東芝、NECあたりは真面目にやばいんじゃないの
そもそも会社の業績良くないし
まともな株主だったらラグビー切れって言うと思う
0563名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 10:24:07.04ID:hnEEkMXB
難しい話は抜きにして今のTLを発展再編という形でJ・Bリーグ形式にすれば確実に成功するんだけどなぁ
チーム名は神戸スティーラーズやジュビロ磐田で、ジャージーの胸に神戸製鋼やYAMAHAってスポンサー名を付ければいいだけの話なのに
0564名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 10:25:43.67ID:yU3MzjXN
形式だけ変えても意味はない
ラグビーチームが稼げるようにならないと本質的には何も解決しない
0566名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 10:34:01.07ID:6ytFaMHj
>>562
そのあたりはラグビー部廃止でどうにかなるレベルじゃないからな。
まあ神戸製鋼は有名なだけに経費削減アピールにはなるけど。
0568名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 11:02:14.59ID:22oH7Zed
額が少なかろうが無駄なもんとして株主から突き上げくらうのが今の時代
だからどの競技も実業団ってもんが消えていってる
0569名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 11:57:27.69ID:SRbr8rxs
>>568
東芝は>>540の記事にも書いてるけど白物家電やテレビ事業を売っぱらって最終消費者に訴求する必要なくなったし
サザエさんのスポンサー降りるくらいでラグビーも俎上にのぼって当然だと思うわ
本業に寄与しない事業はたとえ黒字を産み出していても鹿島アントラーズみたいに売られちゃう
兆円単位の売上があるからといって安穏としてらんない
0570名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 12:20:01.01ID:Gh9AHV77
■2015年 プレミア12視聴率
11/08日 19.0% 一次リーグ日本×韓国
11/11水 16.4% 一次リーグ日本×メキシコ
11/12木 15.4% 一次リーグ日本×ドミニカ
11/14土 18.2% 一次リーグ日本×アメリカ
11/15日 20.0% 一次リーグ日本×ベネズエラ
11/16月 18.6% 準々決勝日本×プエルトリコ
11/19木 25.2% 準決勝日本×韓国


■2019年 野球日本代表 視聴率
03/09土 *9.6% 侍ジャパンシリーズ日本×メキシコ
03/10日 *6.2% 侍ジャパンシリーズ日本×メキシコ
10/31木 *7.6% 侍ジャパンシリーズ日本×カナダ
11/01金 *7.3% 侍ジャパンシリーズ日本×カナダ
11/05火 11.1% プレミア12・日本×ベネズエラ
11/06水 11.2% プレミア12・日本×プエルトリコ
11/07木 11.6% プレミア12・日本×台湾
11/11月 12.0% プレミア12・日本×オーストラリア

ひでえええええええええええええええええええええwwwwwwwwwwwwww
0571名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 12:21:50.82ID:yqOFe0aw
新日鉄(いまは日本製鉄)自体がスポーツいらないって感じなんだろうねあそこ
釜石も切り離したし、鹿島アントラーズはもともと住友だから
0572名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 12:27:47.94ID:ACBNyY8V
企業の部活だとかアマチュアイズムなんていう言い訳を許してたら再来年にはまた客足が減って日本代表の多大なる犠牲も無駄になっちゃう
まずは企業名外すところからすぐに始めよう
0573名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 12:30:29.47ID:cv4hiFu9
>>555
言ってる意味がわからん。その少数のエリートの北出の意向なんだけど。

そもそも社員選手ってのは今大会のメンバーでは中村と北出(ともにサントリー)だけで、しかもその内の北出が自ら記者に示唆したことなんだよ。

社員選手は沢山いるが、母数で比較して、元日本代表への選出割合は?と考えればプロ契約の選手が圧倒的な選出率を誇ってるわけで。

実力的に上の選手はプロ契約を選ぶ傾向にあるけど、基本はプレーヤーで入部したんだから専念できる方を選ぶのは当たり前。
お前は社員選手、アマチュア主義に幻想を抱いてるようだけど、それこそ幼稚だよ。
まさにラグビー見てみろよ、体の大きいやつ、金もらえるチームに、エリートが集まるのは当たり前の話。
お前みたいな時代遅れが、これから新時代を切り拓こうとする人らの足を引っ張るな。
0574名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 12:38:07.63ID:ACBNyY8V
今回の日本代表に足りなかったことのひとつは選手層の厚さでこれは結局育成からシニア世代すべてのプレー環境の問題
つまりは地域クラブによるプロリーグが必要
0575名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 12:57:24.50ID:VJEqBgXb
>結局育成からシニア世代すべてのプレー環境の問題

これは誰もが納得する。

>つまりは地域クラブによるプロリーグが必要

それが、こうなるのは飛躍がありすぎる。
プロリーグはプラスになるが、8ほどのクラブ数ではプレー環境には大きな影響はないだろう。
地域にこだわらずに、少ないラグビー競技者の中から、エリート層をすくいあげるものとして
プロクラブが機能すればよいのでは。
0576名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 13:31:15.25ID:sPcLvzyC
IR法案可決

ベガス王(在米華僑)・マカオ王(在香港華僑)・欧州勢(ユダヤ系)・セガサミー(在日朝鮮韓国佳)が青天井予算で参入を表明中

ブックメーカーが認められるのも時間の問題でスポーツも賭博の対象になるであろう流れ

必然的にラグビーなどのメジャースポーツは特にプロリーグ化への改革を先手で行う必要
0578名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 13:55:23.02ID:FUBZ/t1z
>>557
フリエは佐藤工業が本業でやらかしたせいでクラブ解散の危機に陥ったんだけど、バンダイをはじめとした他のスポンサーが支えるから残そうって言ってた
全日空が優勝出来ないチームなんていらないって突っぱねたせいで事実上消滅することになった
0579名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 13:57:40.28ID:xTTrDAMJ
11月10日 サッカーJFL(実質4部リーグ相当)

今治-マルヤス 3381人
武蔵野-宮崎 5284人
奈良-大阪 5102人
三重-鈴鹿 4014人
0581名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 14:21:12.19ID:yMPynfsH
>>575
清宮の息子ですらラグビーに来ないのに
今後は少ないエリート層ですらいなくなってくというとは思わないんだね
0582名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 14:23:42.05ID:TCPNI8nq
とにかく今の陰気臭いトップリーグぶち壊さないと
なにも発展しない
0583名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 14:28:31.52ID:4sMQpU19
>>560
Jリーグなんか聞いたことない外人ばっか得点上位だもんな
0584名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 14:32:31.64ID:KZNrg0DG
割りとまじで武士ロードに任せた方が良くね?
0586名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 15:27:40.68ID:7lreVihK
>>579
JFLなあ、本来アマチュア最高峰なのにJリーグを目指すプロまがいクラブばっかりになっちゃったな。
こういうもの好きクラブが低予算でも一応プロクラブの体裁を整え選手を確保して全国リーグを戦っている。
選手だって給料安くても引退後の保障無くても若い一時をサッカーに打ち込んでいる。
ラグビーだってそれでいいだろう、ラグビーでプロリーグは難しいと言ってるのは情けないと思うぞ。
当の選手でもないのに給料ガー保障ガーとネガってる奴は応援するつもりが無いのかと思う。
0587名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 15:37:31.87ID:kSr55v/r
>>579
トップリーグより入ってるね
トップリーグは1開催平均だし
0588名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 16:26:00.26ID:VJEqBgXb
>>581
清宮息子は、そおそもエリートではないし。
有名スクール→花園常連→関東大学のトップを走るエリートの数は減らない。
0589名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 18:04:31.18ID:KICbGXcW
清宮さんすごいです
0590名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 18:11:51.20ID:yMPynfsH
>>588
清宮の父の話なんだよな
つまり関東の大学を出ても、一流企業の正社員で定年まで保証されるわけでないから親としては薦められんな
外国人には高い年棒払って、日本人には大した待遇でない、そんな状況でエリートってw
高い年棒払えるようにすべきと思うけどね
0591名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 18:39:33.50ID:UwXblFw9
トップカテゴリーのクラブが野球みたいに育成後の上澄みだけ取るなんて不可能になってくるよ
野球と違って競技人口も激減してるし部活動も当然減っていってるから
よってトップカテゴリーのクラブによる育成は義務化しなくてはならない
そうなるとそれぞれのクラブはそれぞれの地域クラブとなるのが効率的だし運営費のためにもプロクラブ化プロリーグ化が必要
もちろんこれ以外にも例えば現役選手にもファンにもメリットがあるよ
0592名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 18:39:51.20ID:qfEYAzXB
将来的にはプロリーグとトップリーグの時期をずらしてスーパーラグビーみたいな形に持っていくんじゃないかと思ってる。
どっちも所属してる様な感じになるんじゃないかな。選手達は。
プロリーグに参戦するであろうトップリーグのチームも別子会社をつくる感じでやるじゃないだろうか?
手元に企業チームは残すとは思うぞ。
0593名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 18:49:39.84ID:YUAAJc+c
まあでも田村は8000万貰ってるとの話もあるし、昔に比べれば大分貰えるようになったね。
0594名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 18:50:31.30ID:Era7c7HS
>>590
清宮(父)自身は成功者だな。フル代表歴は無いとはいえ自宅にトスバッティングが出来る地下室を作れるくらいの稼ぎはある。
0595名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 18:58:22.00ID:FBYvk0FE
清宮克幸の成功も凄いが土田雅人の出世はもっと凄い
秋田工業→同志社大→サントリー→代表コーチ→サントリーの監督やGM→フーズ社長等
平尾世代は良くも悪くも華がある人が多いが土田はビジネスマンとしても一流なのか
0597名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 19:05:22.23ID:qfEYAzXB
プロリーグ云々もいいけど、ラグビーに対する認知度が高まってる今は地域の裾野に対して投資すべき。
ラグビースクールに助成金出しまくったり、大会を多数開催してやる方が競技人口増えると思う。小学校、中学校に当たり前のようにラグビーボールがあるような環境を作ったりね。
そもそも認知度が低いから競技人口少ないって言う論理だと思うから、協会は認知度の拡大とその出口を作る事にしっかり徹してほしい。
0598名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 19:06:20.97ID:YUAAJc+c
>>595
勿論本人の資質が一番効いてると思う。

一方で当時は大学進学率も言うほど高くなく、工場持っている会社は高卒はブルーカラーで課長で定年上がり、大卒は30過ぎで課長になれるってコースが普通にあったはず。
国家公務員一種と二種の違いみたいなの。

今は全入時代だし、ブルーカラーは派遣に切り替えだしで、そういう下駄はかせも今は昔。
0600名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 19:15:25.47ID:iAqFVWnQ
率直に、ワールドカップのにわかブームがトップリーグに波及すると思う?
もちろんプロリーグ設立を考えている関係者は波及すると思ってるんだろけどさ。
0601名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 19:16:58.70ID:muWg55qM
それはわからんし冷静に判断すべきだが、やってる方は波及するかどうかじゃなく波及させるんだっていう気持ちでやってほしい
0602名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 19:17:39.11ID:s+mRgan/
>>600
新規ファンを逃したのは宣伝不足のせい!
とか思ってそうだよね
0610名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 19:53:53.66ID:WEAzYopw
3/14柏の葉のNEC-ヤマハが自由席中央は売り切れてる。
まああそこは中央席は狭いから大したことないんだろうけど。

こうなると同日、ほぼ同時刻のサンウルブズ-クルセイダーズと他のTLとどっちが人が入るのか気になるところ。
0611名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 19:56:14.39ID:yMPynfsH
>>597
その投資の資金をどこが負担するかじゃないの?
協会にスボンサーがついてその金で投資するスキームが10年でも続くかって話だと思う
0612名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 19:59:15.23ID:BRi2xxdf
>>567
7連覇後半時の神戸製鋼がそれやってたじゃん
当時の社長(亀高さん)がラグビーに熱中しててそれとは無関係に業績悪化して
株主からはラグビー部切れば?って言われてたけど、ラグビー部を残して一般社員の大量リストラ
0613名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 20:07:03.28ID:yMPynfsH
>>612
よく組合が納得したな
そんなの例外で、他のスポーツ見ても廃部が優先でしょ
廃部しなくても高額な外国人選手は雇えない
アイスホッケーなんて廃部でどうしようもない状態になってる
0614名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 20:08:01.62ID:8YQxW2Iw
>>573
ぜんぜん話の流れを理解してないな

お前煽り抜きで聞くけど、ほぼまともな社会経験ないだろ?ニートか?フリーターか?派遣か?
どっちにしてもその日暮らしの底辺みたいな思考回路だわ
こんなバカ(よく言えば純粋)久しぶりに見たわってレベルのバカだわお前w
0615名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 20:13:56.77ID:8YQxW2Iw
>>586
末尾二行にお前の無責任さが滲みでてるなw

自分の願望(ラグビーにこうなって欲しいとかラグビー選手は全員一人残らずこうして生きて欲しいだとか今のトッブリーグは気に入らないとか大学ラグビーも嫌いだとか)しか頭にないお花畑

で、排他性が強くて問題点を挙げる現実的な常識人は敵視
そのわりに自分は何の具体案も出さない

最低の底辺、かつ知恵遅れ
0616名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 20:16:49.98ID:w3X9+lQ9
>>608
あるよ。部活の動員スポーツだもん。
0617名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 20:20:11.85ID:8YQxW2Iw
>>590
だから、その財源はどうすんだよ?

悪いけどお前が連日顔真っ赤にして訴えてるプロリーグの夢物語(笑)を読んで感化されるラグビー選手なんか一人もいないと思うよ
カイジがバクチの借金をバクチで返すって言ってるのと同レベルの話しか出来てない

つかお前、前に別のスレで「ラグビーをプロ化したら花園の高校生がドラフト会議で契約金5センマンもらえるようになる 」って傑作のバカ書いてたバカだろw
4年に一度のW杯優勝メンバーですら一人あたり2千万のボーナスってくらい金が落ちない世界なのに
0618名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 20:21:37.79ID:jC3ojgUD
>>612
あのさあ
極一部の例外ケースだけ話するかのやめなよ。
それ一般ケースか?
違うだろ。実際はラグビー部潰したかクラブ化して金出さないにしたgほとんど

十数の企業そう言う時にラグビー部を廃部クラブ化で手放した
たった1ケースだけ社長が我が儘言って通した

その1ケースがあるから大丈夫です。って
馬鹿の論理
0619名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 20:29:14.22ID:BRi2xxdf
>>618
>その1ケースがあるから大丈夫です。って

????????????????????????????
意味不明
おれ「大丈夫」なんて一言も言ってないけど?
「こういう例がありますよ」って言っただけで
お前は誰と戦ってるんだ?wwwwww
一人で熱くなって曲解してバッカじゃないの?
0620名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 20:33:11.67ID:BRi2xxdf
>>608
秩父宮の早慶戦・早明戦のチケットが前売り早々に売り切れ完売になった事象を指して言ってるのなら
部の動員じゃなくてオッサンたちが戻って来ただけだろ
トップリーグの対戦チーム双方の社員動員(それでやっと4000人とかw)と一緒にしないで
もともと大学ラグビーのファンは関係者だけにとどまってなかったんだから
ブームの頃正月に国立を満員にしてた中で大学関係者が占めてた比率なんてそう大きくないだろ
定期戦はサークルの合コンみたいなもんだったろうが
0621名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 20:42:15.92ID:w3X9+lQ9
>>617
顔が真っ赤なのはあんただろw
0622名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 20:44:33.42ID:8YQxW2Iw
問題点も財源も考えず目を背けて、選手の気持ちや人生の想像もせずに、外野から「とにかく俺がやって欲しいし今のトッブリーグ嫌いだから早くプロ化してくれ」と毎日ケンカ腰で演説してるのが、このスレの主役だからな

こんな掲示板でグダグダ言わんと清宮に名案でも送ってやれば?て思うわ
0623名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 21:00:02.73ID:BRi2xxdf
そもそも専業ラグビー選手なんてなりたがる人が全体の何%いるんだろ?ってのは思うな
詳しくないからアレだけどイングランドやフランスリーグのティア1代表の
選手たちでも年俸2000万程度しか稼げないんでしょ?
下っ端はもっと少ないだろうな
日本のラグビー界に選手一人にそんな給料出せるほどカネ落ちるのかね?
代表を強くしたいなら社会人再編するか単純にTLの試合数増やす方が早いでしょ
代表の強化費は大学ラグビーで協会が作ればいい
0624名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 21:09:15.91ID:WEAzYopw
今、専プロは150〜200人くらいらしい。

社会人編成では強くなれないのは間違いない。ゲームレベルが低すぎる。
代表合宿で選手を作り直すことをやめるためだけにプロ化すると言っても過言ではない。

今回のプロ化は多くの社会人選手には関係ない話でいいと思う。
誰を相手にするか、誰に投資するか。
0625名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 21:13:37.69ID:IXvOfDAi
プロが嫌な選手は下のカテゴリーになる社会人リーグでプレーすればいいだけ
話は簡単
0626名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 21:21:15.92ID:BRi2xxdf
>>624
あんだけ南半球のスター外人使ってたり対戦出来てるのに今のトップリーグってそんなに試合レベル低いの?
コーチ陣も一流外人ばっかだし
0627名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 21:29:01.88ID:WEAzYopw
>>626
低いよ。代表資格無い選手を除いたら、もっと低くなる。
特別枠3人使って、アジア枠があって合計外国人枠6人で更に帰化選手がいてあのレベル。
勿論特別枠選手は代表になれるが、切磋琢磨の土壌にはなっていない。
パナがあれだけ選手囲んで、ようやく形になっている。
だから代表240日合宿なんだが。
これから本気でティア1に挑むなら今のままでは無視。
0628名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 21:31:34.19ID:rk8ymNAM
>>605
都内の私立高校だったけど、ウエイトリフティング部あったぞ
他の変わり種だとワンダーフォーゲル部と水球部
0631名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 22:03:09.10ID:BRi2xxdf
>>627
自分が高校ラグビーの選手だったらプロになりたいと思わんな
死ぬほど努力しても得られる成果が少なすぎる割にリスクが高すぎる
代表にはなりたいと(漠然とは)思うだろうがファンがティア1国に勝て!もっと死ぬ気でやれ!なんて
言われるんだったらね

世界的にもラグビー人口は減少傾向
ラグビーが国技のNZですらジュニア層はサッカーに取られてるし
元から13人制やオーストラリアンなどの他競技フットボールに押されてた豪州も壊滅状態
要求するフィットネスレベルをだいぶ落とす競技体系にしていかないと衰退する一方かもね
ラグビーWCそのものは世界3大スポーツイベントの一つにまでなったけど
スポーツとしてのユニオンラグビーはそこまで行ってないんだろうな
マイナー競技の野球の方が楽してカネが稼げる構図とはこれいかに
0632名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/12(火) 22:07:46.89ID:IXvOfDAi
死ぬほど努力して報酬が少な過ぎると考える奴は高校ラグビーも続かないよ
想像以上に辛すぎてね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況