X



トップページラグビー
1002コメント440KB

清宮プロリーグ構想 2021年秋から−Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/07(木) 17:34:48.75ID:Y8mo/Q5E
21年秋の開幕が目標

ラグビーにプロリーグ構想 W杯開催都市拠点、清宮氏「変えるためにはプロ化しかない」
https://www.sanspo.com/rugby/news/20190728/ruo19072821110005-n1.html

ラグビー・プロリーグ、清宮氏が構想…トップリーグは終了
https://www.yomiuri.co.jp/rugbyworldcup/20190728-OYT1T50190/

トップリーグは21年シーズンで終了し社会人リーグで再編
各クラブ本拠地はW杯開催12都市
開催12都市: 札幌・釜石・熊谷・調布・横浜・袋井・豊田・東大阪・神戸・福岡・大分・熊本

前スレ
清宮プロリーグ構想 2021年秋から−Part4
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ovalball/1572359719/
0293名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 20:53:00.87ID:GqCQPfMI
>>289
その意見は一理あるが、現状のラグビーの場合はほとんどが自由席なので、ライトファンが気軽の来られる雰囲気にならないのではないか?
コアなファンほど真ん中で見たいのに、あとから来た企業動員の人に、ここ○○の席何で、あっち行ってもらえますか?
みたいなことが現実に起こっているわけですよ。
プロ化するなら、明確にホーム応援席とアウェー応援席に分ける必要が出てくると思うよ。
0294名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 21:10:28.32ID:IFJqxGsz
>>293
長いこと見てるけど真ん中で見たいってそんなに思わないわ、好みだろ
ライトファンの方がせっかくだからって真ん中欲しいんじゃないのか
0295名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 21:24:15.10ID:R2pIGWhO
自分は秩父宮のバックスタンドで企業応援団に混じってみたこともあるけど、別にどけとか言われなかった。
言われる筋合い無いし、どく義務もないしな。

べつにビブスもらって相手チーム応援したってかまわんし。
0297名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 21:39:37.91ID:W78CBLqU
>>295
ビブスもらって鞄にしまってんなら構わんが、着用してんのに他チーム応援してんのは常識外と言わざるを得ない。
まあサッカーみたいに敢えて対立する必要もないし、良いプレーには拍手だったり、ノーサイドの精神ももちろん大切だけど「応援してください」って言われて自ら受け取ったものだからな。仁義に反するとは思う。
0298名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 21:47:16.36ID:9Nmin1w3
>>297
ま、そもそもそんな集団の近くにはいかないし、彼らが来たら自分は他へ移る。
というか、移った。残念ながら、トップリーグ観戦の面倒くさいとこはそこ。
W杯やテストマッチの時とは違うね。
海外のリーグは観戦したことないからわからないが、どうなんだろうな。
SRだけは海外で見たことあるけど、ガラガラだったし、日本人少ないから、自然とかたまっていた。
で、相手チームファンはかたまることなく、個々バラバラで勝手に応援していたけど。
0299名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 21:50:59.33ID:W78CBLqU
まあ、理不尽に「どけ」とか言われたらブチギレるけどな。自由席の早い者勝ちだし。

とは言え、だ。日本には独特の同調圧力があってだな。周りがどんどん内輪の社員の人間ばかりで、社内の話になってくるわけよ。
そうなるとなこっちはラグビー観たいのに煩わしくなるわけ。
「お前なに?どこの部署」的な感じよ。中央の席は奴らが確保してるからな。張り切ってる課長なんかが仕切ってたりすんの。席も後からドンドン仕切り始めてさ。
そういや、JRFU会員向けの早く入場できる権利で入ったのに、既に「〇〇会社社員用」みたいな張り紙が席に貼られてた事もあったな。不愉快極まりねーわな、全席自由の日だったな確か。

あと、来たくないのに動員かけられて被害者的な社員のやつもいたりと、ラグビーファンと見る気のない社員が同じ空間にいるわけ。
双方幸せにならないんだわ。
お前の観戦スタイル観戦マインドがどうかは知らんし、社内応援団と楽しく応援したいなら勝手にどうぞだけど、
総合的に実業団リーグ、社会人スポーツが一般ファンの支持を得られないのはそういうところだよ
0300名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 21:55:41.53ID:GqCQPfMI
かなり主観的な意見だが、
全国社会人大会から出ていた会社は排他的ではなく
トップリーグから出てきた会社が排他的な印象がある。
ただ、伝統のあるチームほどヤジが汚い。
0301名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 21:57:22.24ID:2eKWV5GX
まあ社員動員が2015のあとに人気が続かなかった一番の原因だと思うよ
逆に2015までラグビーを守ってきたのは社員動員でもあるからなかなか難しいんだけど
0303名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 22:03:45.60ID:GOF89ZYG
アメフトは安全対策が発達しているからな
脳への衝撃があるプレーだと強制的に該当の選手をフィールドの外に連れ出し
異常がないかドクターチェックを行う

アメリカのサッカーなんて小学生のヘディングすら禁止にするくらい
脳への衝撃に対する安全対策意識が高い
0305名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 22:06:30.74ID:W78CBLqU
来てもねー観る気のない動員社員の席の陣取りなんて絶対納得できねーわ。
会場指揮ってんの、協会だろ?それなのにダンマリだから余計に腹立つしな。
俺のような一般客が同じように過剰な席取りや、予約席の張り紙したら即刻退場処分なのにね。
カネもらってるから企業に強く言えねーんだろうけどさ、それならそうと公言しろよな、少なくとも。
一般のファンが落とすカネは少ないから天秤に掛けて、バカにされてんだよな。
日本ラグビー協会が提唱するノーサイド精神って素晴らしいですね。

と、悪態ついてみました。
0308名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 22:12:40.67ID:WueER9Gw
>>302
まじか!
ラグビーどうでもいいけどチュンチュン見たい!
0309名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 22:13:45.23ID:W78CBLqU
>>304
つーか、それを2015W杯の直後にやって、一般ファン、マスコミ、現役選手から非難轟々だったの忘れたの?
一般席はもう売り切れって言われてカネ払って観たいファンはロックアウトなのに、

企業用に割り振られた大量のチケットが使われず(来場せず)、スタジアムはガラガラって光景を。確か現副会長も非難してたよな。

そういうところが日本代表に熱狂したファンをサーッと冷ます要因になったこともうお忘れ?
0310名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 22:17:50.56ID:W78CBLqU
>>307
普通はそういう感覚だよね。
「指定席だから、買ってたけど用事あって来れない人いるんだなー」って思うけど、
自由席がガラガラで、協会からは「本日の自由席はすべて売り切れです」って、どういうこと!?って普通思うよね。
0311名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 22:20:22.03ID:GqCQPfMI
>>309
それは違う。

販売枠の話と、席割の話は全然別。
全席自由なのに、実は不自由になっているという指摘をしている。
そして、せっかくチケットを手にいれた人までも排除される現実を嘆いているのです。
0312名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 22:22:07.66ID:W78CBLqU
>>311
失礼しました。
0313名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 22:23:42.70ID:GqCQPfMI
>>309
追加で

2015に席割が企業向けと一般向けに分かれていた場合、一般枠は売り切れていて企業向けがスカスカになっているので
誰が悪いのかが明確になったと思うよ。
0314名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 22:30:46.08ID:W78CBLqU
確かにカネを多く払ってるのは企業。
全体的に見れば個々のファンが買う枚数(支払う額)は微々たるもので、1シーズン必ず当該枚数を全試合買うか不明だが、
企業にはその保証がある。

数字(収入)で見れば協会が企業側を優遇するのは圧倒的に正しい。
だがしかし、それなら一般ファンは要らないと言うのと同義。
それならあの「トップリーグの逆襲!」とかいうPV、あれは嘘か?
一般ファン向けじゃなくて企業に向けて流しとけよ。
こんな俺でも分かる矛盾を露見したまま協会は何をどうしたい?という疑問。

一般ファンを増やしたいならプロリーグ創設しかないのかな、と思う一因なのです。
0315名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 22:34:43.21ID:iuHBrhHQ
>>292
アメリカのボクシング人口って、ラグビーより少なかったんだな
0316名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 22:37:14.30ID:9fxSMTCj
アメフトって文化だからなアメリカの
日本の野球だってヨーロッパから見たら金もかかるし面白くもないのになんでやってんだって思われそう
0317名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 22:37:46.11ID:9Nmin1w3
さぁて、いよいよ今度の水曜日が理事会で、そこで構想の基本が示されるだろう。
どこまで具体的になっているかで、21年にスタートできるかどうかが決まる。
0319名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 22:42:17.66ID:9fxSMTCj
理事会で通らないっていうのも普通にありえそうで困る
その場合何がどうなるのかさっぱりわからんが
0320名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 22:43:44.97ID:W78CBLqU
ヤフーニュースで見かけた記事。
鹿児島にお住いのラグビーファンの画家さんの話を思い出した。
「強豪大学卒でもない、トップリーグの所属企業の社員でもないからそういうチームを応援するのは気が引けるんです」と。
そんな心境の方がのめり込んだのがサンウルブズ。国内唯一のプロチーム。
そんな大学・企業の垣根もなく、誰でも応援できる、選手の出身が多国籍なのも心情的に惹かれた、とのことで飛行機で工面して秩父宮に駆け付けられていたそう。

そういうニュートラルなラグビー歴、ラグビーが純粋に好きな人の受け皿がプロチームだと思うのよ。
0321名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 22:47:04.42ID:W78CBLqU
>>319
あり得るよね。
蓋を開けたらプロの体(てい)でやりたい、やれるのはパナとサンウルブズだけで、
残りの数チームは部の法人化はナシ、何となくプロっぽい感じで行きたい、とかね。
0322名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 22:47:52.38ID:oCCNI4Gf
ラグビーは高校野球のラガーさんみたいなのが組織的にやってんのねw

それはともかくチケット割り振って、購入代金を福利厚生費で落としてんの?
広告宣伝費で落とせないならわかるけど、それなら来ない人のカラ席は解決しないな
0323名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 22:50:10.34ID:W78CBLqU
>>318
話脱線して申し訳ないが、
サンウルブズのチアをトップリーグの試合に呼べばいいのに、と思うが色々難しいのかねぇ。
プロ野球のように華々しくなりそうだけど、お堅い実業団リーグだからね所詮は。
0324名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 22:51:22.13ID:oCCNI4Gf
>>321
そりゃサッカーやバスケみたいにオリンピックが絶望的な状況でもないし、
企業はプロ化なんか不要意見が多数でしょ
0325名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 22:51:27.46ID:GqCQPfMI
>>314
サッカーを参考にすると、応援席はサイドスタンド。
メインは指定席
バックは自由席

集客力の違いがあるけど、応援席を明確に分けるのはトラブル回避のためだと思います。
秩父宮でトップリーグの応援サイドが分かれたのも、トラブル回避。
みんなが不満に思っているのは、早いもの勝ちではなく応援の席割による不満。

なので、
>>290 で提唱したけど、暫定対応でB12~14の黄色い席を一般用にすることで緩衝地帯ができて、
トラブル回避にもなるし、コアファンの観戦満足度を満たせ、ライトファンも受け入れやすくなると思うがいかがですかね?

それで、黄色席に空白が目立つようなら、狭めればいいと思うの。
0326名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 22:54:48.71ID:W78CBLqU
>>317
各チームのオーナーや役員が今回のワールドカップを観てプロ化にGO出さないかな、と淡い期待をするも
株主とか株価とかその他ステークホルダーとの絡みもあるから、まあ、色々難しいわねぇ…。

当時、TBSがベイスターズを売却したら株価が上がったらしいしね。色々複雑に絡んでるからね…
0327名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 22:54:59.28ID:oCCNI4Gf
>>323
社会人野球ってチアガールがベンチの上で女が足あげながら攻撃時に踊ってなかったけ?
そこはプロ野球より派手だよ
あれも会社のクラブ活動のはずw
0328名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 22:57:24.54ID:W78CBLqU
>>325
仰る通りでしょうね。
動員されてやる気のない社員連中はハジッコの席でお好きなようにどうぞ、と。
それが一番良いと、思う。
0329名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 22:58:22.77ID:WueER9Gw
>>318
社会人野球のチアは殆ど大学のチアリーダー部だよ
社内でやってるのはほんの数社
0330名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 22:58:25.43ID:oCCNI4Gf
>>326
肝心のキヤノンも下方修正したのに?
プロ化ってステークスホルダーを納得させるには、収支以外の名分がいるよ
清宮は理事会でそれを出せるんかな
0332名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 22:59:28.85ID:9fxSMTCj
>>321
とりあえず名前だけ変えて、プロチームと社会人チームの混成ですみたいな
完全プロ化するって決まったら決まったで2021年スタートはかなり厳しい気がする
0333名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 23:01:02.12ID:WueER9Gw
>>331
応援自体殆ど大学に丸投げ
JR東日本なんかは社内でやってるけど
0334名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 23:03:22.10ID:W78CBLqU
まあ、ヤクルトスワローズ・神宮球場でも同じ事言えるけど、
人口日本一、都心も都心、アクセス立地がバッチリの秩父宮ラグビー場で(W杯前)これだけガラガラなのを見て、協会の怠慢としか思えない。

趣味娯楽の多様化とは言うものの、ラグビーと言う競技はそんな捨てたものじゃないよ。

現にW杯自国開催というスーパーミラクルステージではあったものの、これだけの熱狂を見なさいよ、と。
もうちょっと空席は埋めれたんでないかい?
0335名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 23:07:09.60ID:W78CBLqU
>>329
え?そうなの?
つーか、プロ野球からレンタルしてやればいいのに。
シダックス廃部を受けて、ノムさんも社会人野球への還元、援助が必要とか言ってたね。
チアのことは触れてないけど
0336名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 23:08:23.71ID:0DbrMLeD
トップリーグなら以前 Nコムとクボタの千葉ダービーの試合前に市立船橋高校のダンス部がサンウルブズダンサーズのようなチェアやった。色気はないけど。可愛いかった。
0337名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 23:10:57.64ID:oCCNI4Gf
パナソニックがプロ化に前向きなのは、むしろ社会人チームが負担でもう辞めたいから?
強豪だった野球部もやる気なしでクラブチームにも負けるくらいになってるし
0339名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 23:13:11.11ID:oCCNI4Gf
>>335
プロ野球からじゃお金かかるでしょ
しかも足あげてパンツ見えそうになるのに、紳士のスボーツとしてはダメなんですよw
0340名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 23:14:07.51ID:W78CBLqU
どうでしょ、でもパナはグローバルテンに参加したりとラグビーへのやる気、熱意はあるように見えるよ。

伝統の三洋を買収(救済?)して、守りに入るかと思いきや、運営は攻めの姿勢だと思うね。
0341名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 23:14:20.57ID:WueER9Gw
>>335
社会人野球にプロ野球の応援団は似合わない
やっぱり、派手なチアとブラスバンドが至高、ってラグビーの話題じゃなくてすいません
0344名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 23:22:36.08ID:0DbrMLeD
>>343
パナソニックは全員プロ選手で特殊なチームの理解でいいのかな。社員選手1人もいないのか
0345名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 23:25:29.98ID:W78CBLqU
>>343
プロ野球でよく見られる身売りですよね。
まあ、ラグビープロチーム(仮)の場合、そうなったら買い手つくんかね。
新日鐵・釜石→釜石シーウェイブスみたいになったら可哀想だし…。
まあ、社員選手も引退してからの雇用が守られるーって甘いこと考えてる人も今は少ないでしょうね。
社業に専念しても使えなかったり、労働者の権利!とか生意気に言い始めたら即刻、居心地悪い部署、肩たたき部屋に異動だよ。
「きみ、ワンフォアオールの精神だよね?営業マンに向いてるよね」ってな具合にガンガンこき使われるらしいよ、元ラガーマンは。

だから、選手としては安定した企業出資・企業チームとの個人プロ契約体制を望んでるかもね。
0346名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 23:26:56.25ID:oCCNI4Gf
>>344
現在の契約、そりゃ知りませんわ

パナはサッカーの時はプロ化反対だったのに、ラグビーは積極的なのは、
サッカーのプロ化の影響が大きいんでしょう
0348名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 23:31:10.97ID:W78CBLqU
>>344
まあ、よくよく考えたらそれが一番良いよね。
社員選手って、午前中だけ仕事のお手伝いしてて、新卒の女の子じゃないんだからさ。

やれ遠征だやれ合宿だ、で空ける日も多いし、骨折だの治療だのでまた出社しない。
挙句に日本代表に選ばれました、っておいおい、仕事どうすんねん?と。
え、ジェイミー?代表監督が240日の合宿やるって?え…派遣さん雇わなきゃじゃんそれ。みたいなね。
0349名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 23:32:36.25ID:oCCNI4Gf
>>345
買い手が付くかは野球を見ると、スタジアムの運営権ですね
サッカーの小倉さんの本では、プロ化のメリットとして引退後の雇用がなくなり経費削減なことも報告書に上げたと書いてますな
0351名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 23:39:36.55ID:W78CBLqU
>>347
パナはグッズが充実してて、ボールの投げ入れとかも積極的。
好感あるね。
あと、余談だけど一昨年だったかテレビメディアが日本選手権決勝を取り上げてくれたのはありがたかったけど、パナとサントリーの対決を「プロ軍団」vs「社員選手軍団」みたいに煽ってたのは違う気がしたけどね。
サントリーにもプロ契約もいるし、社員選手ったってアンタ…っていう気持ちね。
知らない人見たら誤解するよ。
0352名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 23:47:29.41ID:W78CBLqU
>>349
DeNA球団は球場の権利関係をよくやったと思うし、日ハムが札幌ドームから出て行くのも球場の権利関係で。
オリックスも大阪ドームの権利保有したし、ソフトバンクは福岡ドーム買い取ったんだっけ?
まあ、スタジアム運営権はその通り。
でも、プロラグビーがスタジアム運営権がどうのと言うところまで客数、売上など漕ぎ着けるか…
0353名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 23:51:10.98ID:Zp/qqnyp
>>350
選手達の意識は高いよ

>>351
サントリーは正社員組も基本的に午前様だね
土田さんとかの時代は午後も仕事してからだったけど今は無理だわ
三洋時代からの伝統で個々もチームも意識が高いのがパナだけど実態はプロ契約の方が後腐れないからだけどね
0354名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/11(月) 00:11:06.20ID:G3h7Z88d
>>344
パナにも社員選手は居るぞ
0358名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/11(月) 05:01:10.94ID:BaQ7RRRV
>>318
NTT系は社内のチアチームが踊ってるはずだよ。
東芝かサントリーか忘れたけど、どっちかのチームの試合では子供と大人が混ざってやっていた。
0359名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/11(月) 07:56:34.80ID:1q8o5qv0
>>183
川淵が地域密着と企業名撤廃をうるさく言ったのは
観客増やすためじゃなくてチームを私物化させないためと、ジュニアの育成までやらせたいから
0360名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/11(月) 08:11:13.22ID:wYVLRzAn
>>292
バドミントンとか卓球とかちょっとオタが入った人がやるイメージがある競技が弱いな、さすがアメリカジャイアン国家(´・ω・`)
0361名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/11(月) 08:54:24.60ID:IuxpwmJI
育成のことを考えると学校の部活で支えるのはもう難しくてどちらにせよ地域のクラブは必要なんだよなあ
0362名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/11(月) 09:02:59.24ID:S/rZ1mvZ
ラグビーは中体連に加盟していないんだから部活での強化は期待しない方がいい。
小中一貫で育成できる地域クラブをどれだけ援助できるかが大事
0363名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/11(月) 09:03:27.82ID:T2/xuhvy
https://toyokeizai.net/articles/-/235727?page=2
https://toyokeizai.net/articles/-/235727?page=3

川渕、渡辺の対談
これ簡易版で対談はもっと色々話ているけど現在のネット には無さそう

発端は、ヴェルディ川崎(現・東京ヴェルディ)の調布市移転問題だった。その後、チームの呼び名をめぐって、激しい論争が繰り広げられるようになる。
これは、クラブ名から企業名を排することに強い抵抗を示した渡邉さんが僕を非難したことにより、マスコミが「ナベツネ」対「チェアマン」という対立の構図をあおったのだ。
渡邉さんは、Jリーグの理念を「空疎」と言い、「川淵がいる限り、Jリーグは潰れる」と罵倒した。また、1994年12月にあったヴェルディの優勝祝賀会では、渡邉さんが僕のことを「独裁者」と発言し、スポーツ紙がそれを大きく報じたこともあった。
僕のほうも、売り言葉に買い言葉で「独裁者から独裁者と言われて光栄です」なんて言い返したものだ。
0364名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/11(月) 09:04:15.97ID:84jb6HPX
スタジアムはなんだかんだとたくさんありすぎる陸スタを改修するのが一番手っ取り早く思える。
0365名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/11(月) 09:07:59.30ID:T2/xuhvy
メディア界の頂点にいる渡邉さんと論戦することになったのは、「参ったなあ」というのが僕の実感だった。しかし、渡邉さんのほうも実はそれなりに大変だったというのだ。

渡邉さんは、対談でこんな話をされた。

「実はあの『論争』では僕のほうこそ勝ち目はないと思っていました。
僕はサッカーというものを見たこともやったこともない。そんな素人ですからね。

まあそれを言えば野球だってそうです。いつの間にか野球の専門家みたいに言われることもあったけれども、ボールを握ったこともバットを振ったこともない。

ところが川淵さんは純粋スポーツ人間で、大変な専門家だ。

僕はスポーツといえば、中学、高校の正課で柔道を、あとは軍国主義下だったから銃剣術をやった程度です。
氏家(斎一郎氏)は高校の時からサッカーに熱中していましたがね。
彼から話を聞いて、サッカーというのはボールを蹴っ飛ばす競技だな、というくらいはわかっていましたが、その程度です。

もともと野球についても似たようなものでした。それでも野球の世界であれこれ言うことができたのは、野球協約についてはどのオーナーよりも徹底的に読み、研究してきたからです」
0368名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/11(月) 09:20:05.27ID:T2/xuhvy
この無料記事は対談後の川渕のインタビュー見たいな話だけど
実際の対談で、渡辺は論争初めて「夜も寝ずに目茶苦茶勉強した。負けてたまるかとね」
「でも勉強してJリーグ作る時の会議でやり合うのですが全部理論的に返されて、話にならなかった。
名称の話は完敗だなあと内心思っていた。スポーツ一筋でずっと考えて研究してきた人と
会社経営しながら急遽勉行したこちらと知識量、考察の深さで勝てるわけない。
所詮、素人と玄人の論戦何だと痛感してた」

的な事言っているんですよね
これ、そのままネットで名前は関係ない、企業名つけても問題ないって言う奴はもっとど素人勉強していない
0369名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/11(月) 09:20:15.81ID:wdBVCY/V
最悪のパターンって、プロ化しても特に人気知名度動員数競技人口あがらず、
その上代表合宿には日程的に束縛できなくなってプール敗退で
代表人気すら落ちるというパターンでは
そもそも4年後も代表人気があるかは謎ですが
0370名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/11(月) 09:21:56.10ID:T2/xuhvy
>余裕しゃくしゃくかと思っていた渡邉さんが「勝ち目はない」と思っていた、というのは意外な話だった。
それを知っていたら、当時の僕のストレスも少しは軽減されたかもしれない
0371名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/11(月) 09:22:58.99ID:T2/xuhvy
僕は改革を進めるうえである程度、独断専行に走る局面が生じることは仕方がないと考えており、その意味で「独裁者」と呼ばれるのもプラスに受け止めている。しかし、渡邉さんは、こう話された。
0372名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/11(月) 09:25:26.41ID:T2/xuhvy
「川淵さんはそれでマイナスはないんだよ。僕のほうはきわめてマイナスですよ。
新聞社というのは民主主義を支える手段なんですから。普段、『独裁者はけしからん』という論調を張っているのに、
「ナベツネは独裁者だ」なんてあらゆるところで不当に言われる。本当に被害は莫大でしたよ(笑)。
川淵さんは困らないけど、僕らはイメージがダウンして本当に困ってしまった。独裁者なんて言われて、非常に傷ついたものです。僕は民主主義者だから」
0374名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/11(月) 09:30:13.16ID:T2/xuhvy
>>364
その改修の為にも企業名は邪魔なんですよ
その陸上球技場は自治体の所有で、自治体が金だして改修してもらう
その再に数十億自治体金だして「企業」のチームの為に改修するの(怒)
ってなるのですよ

自治体の名称が入っている、企業名が入っていないってのはそう言い所にも影響する
0375名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/11(月) 09:32:40.33ID:PBVTCjXb
>>373
理事会に出す前に、政党の勉強会で詳しく話すなんてことは考えられないから、
こんどの理事会にはほぼ決まりのチーム名、財政規模など具体的に示すだろ。
ここで出せなかったら、21年スタートはほぼ無理だわ。
0376名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/11(月) 09:33:34.40ID:mUKCbdLX
そろそろ何か続報が欲しい
上手くいってるかどうか教えろとまで言わないけど
何を話し合ってるかぐらいは
0378名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/11(月) 09:43:26.10ID:mUKCbdLX
何か決まったら話すそうだけど
13日だって何も決まらない可能性はあるわけで
とにかく話が前進することを祈ろう
0379名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/11(月) 10:14:00.84ID:wIJphvwp
女子サッカーは女らしさが出にくい。
女子ラグビーの方が有望と思う。

視聴率を稼ぐには、混合ラグビーがベスト
0382名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/11(月) 11:11:49.37ID:1IDhi5na
>>358
Nコムのファンクラブで相当試合見てるがチアなんか子供も大人もなし。間違い。
0384名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/11(月) 12:26:57.83ID:JQpMxcjA
そもそも、清宮が単独で言ってるだけで
他は「出来るならどうぞ(どうせ無理)」
となってる可能性もある。
0385名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/11(月) 12:27:11.58ID:vkfoo1My
廣瀬より野球サッカーバスケのプロリーグ関係者と調べ物してくれるコンサルの方が必要だと思う
0386名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/11(月) 12:41:10.20ID:wdBVCY/V
外部の人間が入ったけど、ラグビー関係者は改革を求めていない、とか言って
去ったんだろ。醜いラグビームラ
0388名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/11(月) 13:16:01.80ID:Y6fa/ubb
清宮と一緒にプロリーグ推進していたはずの弁護士はなんか今テコンドー関係で忙しそうだな。テレビによく出てる
0389名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/11(月) 13:52:53.90ID:5DneR+Gp
バスケがライバル競技のバレーボール関係者をトップに据えたように思い切ったことが必要なんだがこっちの上の人はプライドが許さないだろうなあ
0390名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/11(月) 14:16:52.04ID:mUKCbdLX
清宮のブレーンになって欲しい川淵さんの右腕は
テコンドーの検証委員会の委員長でそれどころじゃなさそうだね
なでしこみたいに外部から知見やアイデアかき集めてもいいと思うんだけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況