X



トップページラグビー
1002コメント397KB

ラグビーが2021年にプロ化するらしいどう思う?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/14(月) 23:52:56.08ID:jQnTgKga
人数の多さから来る人件費と試合数の少なさから来る収益の低さ
更にアマチュアじゃなく会社所属じゃないから引退後の就職難

リスクしかないし失敗しそうでプロ化反対なんだが
アマチュアにはアマチュアの良い所はあるし
プロにはデメリットも多くある
ラグビーの良さって就職のしやすさ引退後の職の保証でもあるし
0751名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/21(月) 21:12:54.73ID:2ojPrskl
>>749
アメリカの人口はヒスパニックが急増
ヒスパニックはサッカー一番 
元アングロサクソンも元ゲルマン人も元フランス人も
サッカーが一番
それが現実
0753名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/21(月) 21:18:12.31ID:wUybNaV2
MLSも中国同様、金を呼ぶことには成功してるけど
代表は見事に弱くなってる
代表の強化とリーグ振興は似て非なるもの
0754名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/21(月) 21:19:03.03ID:2ojPrskl
>>749
NGラグビー人口激減 
OGラグビー人口 5万人割れ ユニオン崩壊
アイルランドもスコットランドも弱体し日本に負ける始末
アメリカ競技人口良くて2万人
これが現実
0755名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/21(月) 21:25:11.44ID:lDuNAlhV
>>744
トップリーグの放映権は1億だぞ
全くもって300億を賄えない
0758名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/21(月) 21:39:48.73ID:0AAf87dq
>>721
サッカーもバスケも売り払った東芝がラグビーのプロチームを保有するとは思えん
0759名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/21(月) 21:54:19.20ID:Er7/7f4X
ラグビーはプロ化に向いてなさそう。お金が絡むと潰し合い殺し合いになりかねないw
0760名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/21(月) 21:58:04.82ID:lDuNAlhV
>>758
今年まではワールドカップがあるから別だが、来年以降どうなるんだろうな
0761名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/21(月) 22:04:58.54ID:ez/0XuzW
>>60
トヨタのラグビー部は強化指定外れたから、実質撤退したようなものだろ。
あの事件は会社にとっては、撤退する、いいチャンスだったのかも。
0762名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/21(月) 22:17:31.55ID:X/EoD1ec
プロリーグ作ってもサンウルブズみたいになるんじゃダメだね
WC優先で代表選手出せないわコーチもいないわなんてやらかして弱体化
そりゃリーグからすりゃテメエやる気ねえなら出て行けってなる
0763名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/21(月) 22:26:55.08ID:F13rriW3
競技だけで見るとセブンスの方がプロ化に向いてるよね
0764名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/21(月) 22:30:41.96ID:4jjDnSJx
7人制は試合時間が短すぎないか?
0765名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/21(月) 22:35:38.41ID:tgX4yqZM
プロ化にはまだ時間が掛かる、サッカーは何年かかってプロ化したか考えてみればわかるだろ。
0766名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/21(月) 22:49:47.08ID:3aiMoLwn
イギリスやフランスですらプロリーグとして成り立たないのに
無理に決まってんじゃん
0767名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/21(月) 22:53:00.92ID:8aUvf8Lo
>>746
金銭感覚おかしすぎw
200億稼ぐのどんだけ大変なんだよ。
0768名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/21(月) 22:57:08.99ID:YxCQN22l
Jリーグより安いとかコピペ貼ってるヤツいるけど、プロとして成り立ってないわけじゃないぞ
イギリスもフランスもケルトリーグも、充分プロとして成り立ってる
イギリスなんてもう1つラグビーリーグのプロもあるし
この前のファイナルではオールド・トラッフォードが満員になってるから、YouTubeで見てみ
0769名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/21(月) 23:00:35.48ID:wUybNaV2
プロ化にはじっくり時間をかけたいところ
バレーボールの興行権改革のように部分的にプロ化の準備してもいいわけだけど
これだけ急ぐってことは水面下で何かしらあるんだろう
0770名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/21(月) 23:00:44.12ID:YxCQN22l
ちなみに今ラグビーリーグ9人制のワールドカップやってるんだね
ユニオンと同時期に開いてんの
こっちはあんまり客入ってない
0771名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/21(月) 23:01:09.44ID:EBctasm5
イングランドラグビープレミアシップ

クラブ別
Exeter Chiefs 55万ポンドの黒字
Harlequins 7万ポンドの赤字
Leicester Tigers  118万ポンドの赤字
Sale Sharks 180万ポンドの赤字
Gloucester 220万ポンドの赤字
Northampton Saints 230万ポンドの赤字
Bath Rugby 320万ポンドの赤字
Saracens 390万ポンドの赤字
Newcastle Falcons 420万ポンドの赤字
Bristol Bears 720万ポンドの赤字
Wasps 970万ポンドの赤字
London Irish 1,052万ポンドの赤字

リーグ全体で5000万ポンド近い赤字
https://www.theguardian.com/sport/2019/apr/08/exeter-in-the-black-premiership-rugby-losses-year-to-june-2018
https://www.ruck.co.uk/gallagher-premiership-finances-2019-the-full-club-by-club-breakdown/3/


売上高
J2(約350億円)>SBホークス(約320億円)>プレミアシップ(約280億円)
0772名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/21(月) 23:02:22.49ID:lzFwUT/a
23:15〜BSテレトウでやりますよ
プロ化計画について
0773名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/21(月) 23:25:59.46ID:Q00/gML5
プロ化は今がチャンスってことだったな!
0774名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/21(月) 23:28:57.92ID:8aUvf8Lo
先に進みたいなら今しかないだろうね。
0775名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/21(月) 23:30:30.16ID:bUww0egj
イギリスとかですら上手くいってないとなると
逆に日本チャンスかも知れないぞ
ちょっと上手くいけばスター選手たくさん来るな
0776名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/21(月) 23:33:02.48ID:8TaR5ulC
WBS見てた
バスケはスラムダンクブームの時に揉めて機を逃してプロ化までに20年掛かった
二宮さんが言うように日本人は熱しやすく冷めやすいからこそ、ラグビーはこのブームの追い風時にプロ化しないとバスケの二の舞になる
バレーがプロ化して追い越される前にプロ化して第4のスポーツを目指して
0777名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/21(月) 23:35:34.88ID:BnVzSZ02
サッカーやバスケみたいな世界的な巨大マーケットは無理だが
金銭的に今あるマーケットを日本に集約できる可能性はある
0778名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/21(月) 23:43:11.97ID:8TaR5ulC
>>776
もちろん僕はバレーもバスケも好きだけどね
ラグビーは今回のW杯で好きになったバスケ好きのにわかファンです
無責任かもしれませんが上手く行かなかったらその時はその時に考えればいいです
0779名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/21(月) 23:44:55.38ID:8TaR5ulC
>>778
ラグビーにはプロ化を逃して後に処分くらって五輪出場逃しかけたバスケの二の舞にはなってほしくないのです
成功すると信じてます
0780名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/21(月) 23:50:36.82ID:IVuW0Cv8
>>770
9人制でも、そんなのやっているのか。
ラグビーって格闘技団体ほどでないにしても乱立しすぎだね。
15人制のユニオン、13人制のリーグ。
で、7人制、9人制があって、何か10人制てのあるらしいね。
0781名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/21(月) 23:55:29.94ID:FBmu7xvr
自分がやる分にはバレーもバスケも楽しいが見る分にはラグビーが断然おもしろい
普及は必要だけど競技人口とは分けて考えるべきだなラグビーは
ボクシングとか格闘技に近い
というか格闘技より余裕で危険だから
0782名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/21(月) 23:58:35.26ID:Q00/gML5
格闘技として見れば柔道や相撲より稼げるのはある
日本だとボクシングを含めて殆ど全ての格闘技より稼げるし
このあたりの身体能力の高いやつがラグビーをやればいいんだよな
0784名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/21(月) 23:59:59.25ID:Vt6T9oyi
鍛えれば平気だよ
ただ一般人が草ラグビーみたいなのやろうとしてもまずスクラムが組めないのも事実
経験者も特にFWはリターンしたくても体作りがネックでやらない人が多そう
0785名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 00:01:02.86ID:gfNBoD/E
ラグビーは15人だから人件費中がかかるって意見あるけど、それは11人の競技の平均7掛けの年俸にすればいいだけじゃない、?スタッフも同じ
0786名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 00:02:40.47ID:6hc0Qo8t
jリーグは抜くだろう。
モテる為だけにやってるアマちゃんのサッカー選手とラグビー選手じゃ、好感度が違う。
0787名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 00:06:37.66ID:eri/61a7
プロ化って興行として成り立つかが問題だしな
1チームの年間試合数を考えた上で、収入と支出を考え、興行として成り立たせないと
いけないからね
競技場の確保とかも考えないといけないしさ
現状でのプロ化は早急過ぎる
0788名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 00:13:14.13ID:U1CmYK0k
Jリーグがどれだけ巨大か理解した方がいい
あれだけテレビで取り上げないのに1試合平均1万8000人を毎週スタジアムに集めてる
0789名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 00:17:08.95ID:A/uZFtYn
ということはまずどれだけ先行投資できるか或いは先行投資してくれるスポンサーを探せるかだな
0790名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 00:21:37.45ID:YhEWlp1D
プロ化するなら今しかないっていう判断が
本当に正しいのかどうか…
普及や準備をしてこなかった手抜きの言い訳とも言える
0791名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 00:25:27.98ID:mHvgPfql
今がプロ化の好機だから『今しかない』のか、それとも企業が撤退しかかねない状況だから『今しかない』のかで話が全然違ってくるんだよな
0792名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 00:39:29.51ID:9kOehqAL
来年一月の大学選手権は新国立でやるみたい
新国立で試合すればプレミアム感が高まって人気出そう
0793名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 00:43:05.30ID:TgAHkxRX
>>792
どうだろ、嘗ての80年代とかの大学ラグビー人気並まで戻ることは今後もないだろうし
それに今回は代表が活躍したから寧ろ代表の方に人が流れる昔とは逆の立場になるんじゃないかな大学ラグビーは
0794名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 00:48:01.30ID:vCmohu0w
フランスの視聴者数

670万人 ラグビーW杯準々決勝フランス対ウェールズ
https://www.google.co.jp/amp/s/www.tellerreport.com/amp/2019-10-21---rugby--6-7-million-viewers-on-tf1-for-the-defeat-of-france-.SkGM-N-itS.html
739万人 ユーロ予選フランス対トルコ(本大会は2020年)
http://www.toutelatele.com/audiences-tv-prime-lundi-14-octobre-2019-france-turquie-met-au-supplice-millions-coup-de-foudre-en-andalousie-the-victim-s-acheve-dans-l-indifference-113763


サッカーユーロの予選>>ラグビーW杯準々決勝
0795名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 01:44:45.36ID:r2+rM9Mj
タイミングとしては妥当だけど音頭とってんのが清宮なの不安しかないよ
マネジメントできんの?宿澤もういないんだぞ
清宮は退路断つためにトップリーグダメな情報ばっかメディアに流してるけどさ
0796名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 01:49:54.92ID:Zj5HAAvh
あートップリアンチ多いの多いのそういうことなんだ
0797名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 02:22:18.49ID:OxyPiZoB
戦力均衡のためにドラフト導入して欲しいな 役割が分かれてるラグビーは
アメフト同様補強の仕方が面白そう
0798名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 02:24:44.91ID:r2+rM9Mj
ドラフト制は賛成なんだけど花園が甲子園レベルでないからなあ
アメスポ関係のマネタイズ得意なスタッフ引っ張ってきてほしい
0800名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 02:37:43.89ID:BMnV6pWx
>>785
それにはJリーグと同じくらいの収入がないとね。
サッカーと同じ試合数は出来ないから、観客数でJリーグを上回る必要がある。
0801名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 03:05:22.11ID:X/Q+4O4f
>>788
阪神さんは週6試合やって、全試合43,000人集めてますねん
0803名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 03:20:29.23ID:0VgKwzmz
サッカーみたいなオワコンの話はどうでもいいです

取り合えず会場はJリーグが無駄に使っている所を順次奪って行けばいいでしょう
0804名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 03:23:46.57ID:0VgKwzmz
あと、東京ドームも使いたいですね
噂によると日テレは巨人を捨ててラグビーに力を入れたいとのこと

神宮球場建て直しのタイミングで巨人さんには神宮球場に移ってもらって東京ドームをラグビー専用にしたいですね
0805名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 03:40:12.20ID:rBYxUDjA
>>804
その噂はどこからですか?
詳しく教えて
0806名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 03:50:48.47ID:mGNNhwuQ
ぶつかり合いが少ない13人制なら、
スピードあふれた個人技見られて、
ケガも少ないから興業的には良さそうだ。
0807名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 04:13:58.88ID:YMzEFhYg
>>805
噂なんかないだろう。でも日テレがプロチーム作って欲しいな。
0809名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 05:08:46.22ID:mHvgPfql
読売が強力な自社コンテンツの巨人を捨てるわけがないわな
0810名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 07:02:12.95ID:Nz+9kTaz
何人か書いてるけど、Jリーグに乗っかるのが手っ取り早くて確実だよ。運営を自前でゼロから作り上げようとすると相撲協会みたいなおかしなものになりかねない。特にお金に絡む部分。
0811名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 07:11:01.46ID:z9NO73VJ
>>801
ラグビーの観客動員数は1試合数千だが。。。
0812名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 07:27:18.95ID:NCSLfPoe
>>811
そのうち6割が会社派遣の社畜
0813名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 07:53:37.43ID:59NTBUrl
ワールドカップ参加チーム増やして
決勝進出チームも増やす

決勝が薄まって…というのは確かだが
日本的にはしょっちゅう決勝に行く可能性が高い方がいい


そのためにはアジア巻きこんだリーグ体系にして
次のアジア開催で日韓香共催を目指すあたりが
大局的にやって欲しいところだな


まずは最初の金かねカネ
0814名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 08:04:04.33ID:R4IDZo2l
だからやっぱりスポーツクラブへの投資はなんらかの税優遇みたいなのが必要だと思うんだよな
0815名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 08:09:07.68ID:0hPIPHC4
そこは森元にあと一働きしてもらうしかないな
0816名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 08:10:44.80ID:0hPIPHC4
W杯はあと4チームは増やしたいな
決勝トーナメント進出は8チームでいいけど

サッカーのジーコが相当前に本当はW杯出場は24チームで決勝トーナメントが8チームくらいが一番面白いと言ってたけど
実際に6のグループリーグで上位1位と勝ち点等の多い2位の2チームくらいが一番盛り上がりそうだし
0817名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 08:13:04.48ID:nSxHsSv8
>>787
早急ってw今やらんでこの先チャンス巡ってくるわけねえって、やらないなら現体制維持。
0818名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 08:14:28.19ID:nSxHsSv8
>>792
今年度は秩父宮のはず
0819名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 08:18:23.15ID:0hPIPHC4
プロリーグは本当はプレーオフはしない方がいいんだよな
やっぱりリーグ戦で一番強いチームが優勝という方がシンプルで分かりやすいしリーグ戦自体に価値が生まれやすいからな
プレーオフの盛り上がりに重点を置き過ぎるとリーグ戦がオープン戦みたいになって集客が難しくもなるしそこのバランスが難しい
0820名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 08:27:55.30ID:nSxHsSv8
>>813
日本単独でいい
0821名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 08:35:28.28ID:h58E5Mgy
プロリーグ構想ってどれくらい前から出てたのかな?日本人は熱しやすく冷めやすい国民性だから、やるならW杯熱が冷める前に来年からでも始めた方がいいと思うんだけどな。
前回W杯後だって、1年もすれば完全に忘れ去られてたし。
0822名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 08:35:47.06ID:0hPIPHC4
ラグビーの場合は正月の箱根駅伝みたいに一月はラグビーマンスリーと認知されるのがベストだな
高校ラグビーや大学選手権の日本一が決定するのもあるしプロリーグならプレーオフに入替戦を持って来ればそこそこ賑やかになるし
次世代のスターも認知させやすいだろうしプレーオフだけじゃなくパッケージで魅せる機会がある方がいい
そしてそのあとに欧州の国別対抗戦に参加出来ればベストなんだがダメなら違う代表戦かもしくはスーパーラグビーか
0823名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 08:41:02.29ID:OxyPiZoB
となると真似するのはJリーグじゃなく
NFLなんだよなあ 開催期間だけじゃなく抱える選手数や試合数、選手寿命とかも共通する所が多い
0824名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 08:48:45.58ID:0hPIPHC4
NFLはその成立の背景もあるし歴史もあるからな
あんな感じのプレーオフの盛り上がりを作るのはかなり難しい

それに基本的にニワカファンは代表戦を見たいしW杯っで代表に勝ってもらいたいんだよ
その中でリーグに関心を持ってもらって盛り上げるのはJリーグに近い状況
プロリーグの装置だけをNFLに近づけても空回りする可能性が高い
0825名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 08:58:34.66ID:tIhwwZub
>>823
NFLは特殊すぎる
あれはアメリカの文化そのものだから模倣なんかできないよ
0826名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 09:07:10.82ID:R9VvSqWI
ラグビーはどの国も「代表」全振り
日本も当然ジャパンありきにのプロ化になる
強化合宿年間200日以上がOKなプロリーグを作らなきゃならん
相当ハードル高いな
0827名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 09:08:51.47ID:tIhwwZub
NFL、というかアメフト自体エンターテイメントに特化してテレビCM入れやすいようにしたり終盤の逆転劇が起こりやすいルールにしてるがラグビーにはそれがない
向こうではスーパーボウルは国民的行事だしカレッジフットボールは10万人のスタジアムを余裕で埋める
あれはアメリカの文化そのものだから日本で同じことは無理
0829名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 09:11:39.11ID:OxyPiZoB
Jリーグこそプレーオフ導入すべきなんだよ 地区制とって総当たり制をなくし
プレーオフで勝ち進んだ同士が中立地でファイナル メディアの注目も集めやすいし放映権も高くパッケージで売れる 何よりチーム数を倍以上増やせるから経営的にも安定する
0830名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 09:12:57.31ID:tIhwwZub
>>829
それもうやったから
結局やめた
0831名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 09:15:56.62ID:OxyPiZoB
>>827
短気な日本人には無理というにしか
聞こえないな 時間をかけて醸成しようという覚悟がなければプロ化はやめたほうがいいね
0832名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 09:16:09.32ID:VUZR6FFD
>>818
日本ラグビー協会が今年度の全国大学選手権決勝(来年1月11日)を、
今年11月に竣工予定の新国立競技場での開催に向けて調整を開始したことが13日、
複数の関係者への取材で分かった。

同決勝はすでに東京・秩父宮ラグビー場での開催を発表しているものの、
W杯を通じたラグビー人気の高まりを受けて、新たなスポーツの聖地での開催を模索。
実現すれば、同会場での初のラグビー公式戦となる。

 強烈な追い風を背に受け、約6万8000人を収容する新しいスポーツの聖地をラグビーファンでいっぱいにする。
来年1月11日の全国大学選手権決勝は、すでに秩父宮での開催を発表済み。
ただ、日本協会のある幹部は「新国立でやろうという動きがあるのは確か」と証言。

ラグビーの公式戦としては、初めての新国立開催を目指し、急ピッチで関係各所と調整中だという。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191014-00000115-spnannex-spo
0836名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 09:35:30.11ID:pAIzm8mm
>>829

Jに関しては成功収めてるからそんな小細工必要ない。
客もクラブ数も収益も増えている
世界的にみてもここ最近でもっとも成功したプロリーグの一つだろう




【サッカ】<Jリーグ>4年連続で入場者数が伸び続け、完売試合が増えている!入場者数増加の背景にある最新の取り組みとは?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1571697119/
0837名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 09:35:43.79ID:laZpyYP9
>>832
結局大学っていう
先祖返り早かったなw
0838名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 09:37:04.39ID:R4IDZo2l
おそらく今回のW杯はエンターテイメント性というか華やかな雰囲気がウケたと思うので大学みたいなアマチュア感はウケない気がする
0841名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 09:43:18.28ID:OxyPiZoB
>>836
小細工とは言い過ぎだな
それよりそんな柔軟な発想は幹部にはなさそうだ
b リーグは果敢に取り入れてるし
挑戦する意欲若さはこっちのほうが
遥かに上だわ
0842名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 09:48:48.42ID:MiHNBLHr
旧国立の晩年も大学の試合はあんま埋まってなかった気がするな
早明戦の最後のやつとかはさすがに満員だったが
ただこの機会に新国立でどこまで客集められるか探ってみるのはアリだと思う
0843名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 09:49:02.63ID:0VgKwzmz
Bリーグとかあんなのメインスポンサーのソフトバンクが契約更新しなければ終りだろ。過大評価
0844名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 09:55:10.58ID:OxyPiZoB
>>843
頭古いし固そうだなw
バスケは抱える選手数が少ないし
試合数もこなせる 会場のハードルも低いからチームはいくらでも増やせる 過小評価しすぎだわ
0845名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 10:00:15.84ID:0VgKwzmz
>>844
メインスポンサーのソフトバンクは契約途中にも関わらずあっさりとスポナビライブを閉鎖。Bリーグの試合を一部ダゾーンにやってもらいつつ一応契約の義務を果たすためバスケットライブというほぼ無料過疎アプリを立ち上げて今に至る。
どう考えても契約更新する意思は感じられません。
年額にして30億だか40億になるメインスポンサーが消えたら一体どうなるんでしょうね。今から楽しみ
0846名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 10:03:05.87ID:0VgKwzmz
ソフトバンクとBリーグの契約は今期までなのでラグビーはこのタイミングでソフトバンクにメインスポンサーになってもらったらいいのでは?
今の勢いなら年額100億近くの契約取れるかもよ
0848名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 10:04:48.87ID:MiHNBLHr
まあワールドカップバブル込みで放映権年10億プラスαがMaxだな
だっていま1億だし
0849名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 10:09:02.34ID:0hPIPHC4
大学のアマチュア感はウケないというより次世代の日本代表クラスが切磋琢磨する場を観客に届けるんだよ
サッカーみたいに代表の下の世代のカテゴリーが活躍する場も少ないし五輪代表を応援するみたいな感覚を大学ラグビーやあるいは高校ラグビーに求める感じだな
オールドファンはまた違った楽しみもあるだろうし
0850名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/22(火) 10:10:20.47ID:QIWB6h8c
エディーさんに大学ラグビーを改革してほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況