X



トップページラグビー
1002コメント397KB

ラグビーが2021年にプロ化するらしいどう思う?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/14(月) 23:52:56.08ID:jQnTgKga
人数の多さから来る人件費と試合数の少なさから来る収益の低さ
更にアマチュアじゃなく会社所属じゃないから引退後の就職難

リスクしかないし失敗しそうでプロ化反対なんだが
アマチュアにはアマチュアの良い所はあるし
プロにはデメリットも多くある
ラグビーの良さって就職のしやすさ引退後の職の保証でもあるし
0362名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 19:17:45.86ID:BJ2gJAqP
立ち位置が気になるけど
例えばプロ野球、Jリーグ、Bリーグは日本人のリーグという感覚で
アメリカのような国際的なリーグの感覚がない
ラグビーも同じようになるならがっかり
ラグビーリーグなら外国人枠をなくせば世界最高のリーグになる可能性があるのに
0364名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 19:33:11.24ID:d/eROVLq
誰が観戦に行くの?
誰が中継観るの?
誰が金出すの?

アカン
0365名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 19:36:08.01ID:d/eROVLq
>>363
無理ではない!
リーグ開催期間だけ給与月10万を許容できれば
維持できるよー
0366名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 19:54:04.78ID:TQJpR60R
シックスネーションズに参加出来てもホームで何試合かやるのは難しいみたいだな
だったら例えオールアウェーになったとしても日本代表の強化のためには必要な大会だろうし受け入れるしかないのかもな

もし正式メンバーとして参加出来るなら四年に一回はオールホームでやるような交渉はして欲しいな
W杯後の二年毎のタイミングに強豪チームとホームで対戦が出来れば盛り上がりを維持出来そうだし
0368名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 21:34:05.33ID:wh6irvkw
>>350
だから、厚遇どころかお金をケチりたくて撤退なんだって。そこがこの話の出発点。
0370名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 23:55:54.83ID:VmnLGJOL
>>369
大変有意義な税金の使い道だな、鹿島市にも茨城県にも。
ラグビーにもこれくらい効果あれば良いが。
0371名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 00:01:42.18ID:EApmhgR/
>>366
ホーム収入もなくなりテレビ中継は時差で見づらいしで相手にメリットなさすぎ
仮にそこら辺の収入を日本が補填するとして言い値でふっかけられるのがオチ
0372名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 00:02:08.01ID:srG7YlLN
>>365
現実に野球の独立リーグはそれでやってる。この先、改善される見込みもない。
縮小する社会人の代替にと期待されたが苦しいね。
0374名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 01:11:59.13ID:X+vJ94SH
【ラグビーW杯/上流階級】ウルグアイ代表を刑事告訴へ…飲食店で酒を飲んで暴れ被害額400万円超 熊本 ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1571308262/

取り合えずこれをちゃんと処理しろ

ラグビーファンは大会前ラグビー選手やファンは紳士で礼儀正しいからサッカーみたいに暴れることはないからフーリガン対策など必要ないとめちゃくちゃアピールしてたはずだ。それがこのざま。
てめぇらの自己満の為に一般人を巻き込んだ傷害罪が発生したのだからラグビーファンにも責任がある。
他にも外国人が暴れて一般人に迷惑かけている事案が沢山あるが現役ウルグアイ代表選手がやらかしたこの傷害罪及び器物は損行為は絶対に法の裁きを受けさせろ
0376名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 01:32:03.20ID:Qf/vRq7/
>>374
サカ豚うぜぇよ
この店も今回の件で沢山宣伝されたんだから良かっただろ。むしろ暴れてくれたウルグアイラガーマンに感謝しろよ

その店員にはくだらねぇことでグチグチいってないで軽いタックル程度で怪我をする己を反省しろと言いたいね
0377名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 01:44:11.32ID:X+vJ94SH
>>375
そんなお前のためについでにコピペしてやるよ
紳士欲張りセット

ウルグアイ選手、酔って店員に暴行か ラグビーW杯代表
www.asahi.com/articles/ASMBJ3SXSMBJTLVB00D.html

電通の局長を現行犯逮捕 ラグビーW杯を観戦後、警備員殴った容疑
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191015-00000008-kana-l14

警察官担ぎ上げ、電車内でも大騒ぎ…ラグビーW杯開催の神戸・外国人サポーターが酒乱で“大暴走”
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191004-00010001-asahibc-l28


大会前散々ラグビーファンは礼儀正しく暴れないのでサッカーみたいな対策なんていらないですよとアピールした結果がこれ
一般人に被害が出た今被害者からすればお前らラグビーファンは詐欺師同然だろうな。無論お前らラグビーファンに法的に責任を取らせることなんて無理だろうから余計に悔しいだろうな。
0378名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 01:47:22.29ID:ZZcVdz6j
>>374
スレ違いです。サッカー板にスレ作ってください。ラグビー板には作らないように。
0379名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 01:50:56.84ID:X+vJ94SH
>>378
何で?
意味不明。
ラガーマンがやった行為なのに何でサッカー板に立てなきゃならないの?
都合の悪いことは全部サッカーの責任にする方ですか?
0380名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 01:53:15.15ID:ZZcVdz6j
>>379
じゃラグビー板でいいよ。スレちだから
0382名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 01:56:34.22ID:X+vJ94SH
>>380
405 名無し for all, all for 名無し 2019/10/18(金) 01:51:18.79 ID:ZZcVdz6j
>>404
ルヴァン杯ってサッカー?ニワカのサカ豚 どこでも顔出すね。来ないでくれ

なるほど。都合の悪いことはスルーしてサッカー叩きだけをする卑怯者のラグビーファンでしたか
0384名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 02:50:06.50ID:AbPDAEj7
試合中に相手選手とホモセックスするのは?
ファンとホモセックスする権利を与えればホモが来るかもよ
0385名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 05:25:11.84ID:pZ1UFkKy
>>338
ならば余計に神鋼が持ち続ける意味がないな
メルカリのように買ってくれる会社があるかどうかだけど神鋼が鹿島アントラーズのようなブランド力持ってるとはとても思えない
0386名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 07:53:46.80ID:uN4+ukAW
>>371
時差で見づらいと言っても夜の12時前後の試合開始が殆どだからまだマシでしょ
あとは放映権収入等の日本のポテンシャルに向こう側がメリットを感じるかどうかだろうな
0387名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 08:05:06.86ID:EApmhgR/
6Nは欧州と距離がありすぎるから参加できても全部遠征だろう
日本のホームでやらせてくれるほど彼らはお人好しではないし、現在の参加国には一切追加負担なし+高額の放映権を日本が買うとか求められそう
0388名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 08:24:21.46ID:uN4+ukAW
それでもやっぱり4年に一度くらいは日本に強豪チームが来て擬似W杯みたいなことが出来ればスポンサーもつくだろうし放映権収入もそこそこ期待出来るからwin-winになるような気がする
もちろんホーム戦を破棄しても日本側は代表強化の為に受け入れそうだがそれだと深夜帯がメインだし放映権収入も限られそう
0389名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 08:45:00.82ID:uN4+ukAW
4年に一度の7カ国対抗の擬似W杯が予想外に富を生み出すならそれを2年に一度にしbトもいい
涛本代表が常に覧D勝争いするくb轤「強くなるなb逑本の発言権b熨揩キだろうし�齦的に搾取さb齣アけるならラャOビーチャンピャIンシップに鞍荘ヨえもあり
あるいは両方とも参加してもいいけどそうなると日本だけ実質的にネーションズチャンピオンシップをやることになる
0390名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 08:49:29.41ID:74+JUnmI
>>386
この時差逆じゃない?
日本開催で試合が20時開始だとしたらイギリスの時間だと昼の12時じゃ?
0391名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 08:50:14.27ID:EApmhgR/
>>388
まあそうなったらいいけども、よほどのリターンがないと6Nは日本開催なんてしないと思うよ
ホームでやればトゥイッケナムを8万でフルハウスに出来るのにそれをおいそれと放棄するかな
自分が交渉担当だったらそんな要求出すとメチャクチャな見返り求められて二進も三進もいかなくなりそうだから絶対イヤだわ
0392名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 08:57:51.01ID:lVCbjz0U
結局、次の仏W杯次第じゃね?
次もベスト8以上なら間違いないとおもうけど
結局、今回はホームっていう条件付きなので
サンウルブズも除外やし、ティア1とのテストマッチもどうなるか
強化体制がどうなるか
0393名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 08:58:04.92ID:EApmhgR/
自分が6Nの人間だったら、正規のチケット代×ホームスタジアムの収容人数×ホーム試合数に飲食の見込収入、それに加えて時差で視聴者数が少なくなる分の放映権料と広告収入、それに遠征費用の全額負担くらい吹っかけるわ
0394名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 09:00:08.94ID:74+JUnmI
まあでもあれもダメこれもダメじゃあ元気出ない
なんとかこの盛り上がりを維持できるように手を尽くしてもらいたいわ
0395名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 09:03:06.06ID:uN4+ukAW
>>390
欧州のチームが夜に試合開始すれば日本時間は朝早くになる
でも殆どの欧州のチームは試合開始が昼の3時頃だから日本時間だと夜の12時前後
https://rugbyhack.com/2018/02/03/6nations-4/
0396名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 09:05:55.15ID:74+JUnmI
>>395
なんか話がすれ違ってるな。日本開催の場合の話じゃないの?
日本が遠征するならホーム云々の話関係ないやん
0397名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 09:07:07.53ID:mGAW3aKn
試合数が少なくてプロリーグが成り立たないという意見があったが、その分ダメージの少ないセブンズの興行で補うのはどうだろう?
代表戦でリーグが中断する時期や、3月4月にセブンズの大会を開いて金を稼ぐと
0398名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 09:14:51.60ID:uN4+ukAW
>>396
日本開催と言うより7カ国対抗戦の相手チームにとっては1試合日本に遠征するだけ
あとの対戦は欧州で試合をするんだよ
つまりは欧州チームの日本戦を4年に一度集中させれば日本側から見れば擬似W杯的な7カ国対抗戦になるという話
0399名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 09:18:19.09ID:uN4+ukAW
>>391
欧州の試合を放棄するんじゃなくて日本戦を増やすだけ
その日本戦を自国でやるか相手国の日本でやるか
だから4年に一度くらいは遠征しても将来的なメリットを欧州側に感じさせられるのではないか?という話
0400名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 09:18:19.71ID:74+JUnmI
>>398
いずれにせよ>>371は日本での試合の話でしょ
欧州での試合の話じゃない
0401名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 09:25:58.10ID:uN4+ukAW
だから日本戦を各チーム1試合増やすことに欧州側がメリットを感じるかどうかなんだよ
ホームだとしてもどれだけ集客出来るかもあるし
0402名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 13:37:04.63ID:xYcsgkbZ
旧ファイブネーションは歴史的な経緯もあったしイタリアが加わってもヨーロッパ特有の対抗意識があるけど
全く門外漢の日本が参加して盛り上がるのかね
いまは台風を一緒に乗り越えたとか吊り橋理論的な感覚だろうけど
あとでこの大会を検証したときに果たして成功したと評価されるか疑問だし
その中でほんとに現実的な話になるとは思えんわ
0403名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 13:45:06.95ID:GPZcAOkV
>>328
そもそもそこに加わってはどうかなんて話が出る事自体が認められてきた証左。
同じ話が2007年や2011年大会の時に出る事はないし、出たとしたらただの皮肉。
0406名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 14:55:55.93ID:VRO95uq1
>>359
原子力発電所が、事実上建設不可能で石炭火力発電所建設しないとやっていけない事実無視?
日本の石炭火力発電所技術は世界トップクラスも知らないの?
https://www.jpower.co.jp/bs/karyoku/sekitan/sekitan_q02.html
>>378
清宮プロ構想は、河野・坂本コンビが潰したサンウルブズに代わる日本国内にSRを造るのが清宮プロ構想。
サンウルブズは日本代表強化とラグビーチャンピオンシップ日本参加を実現させるためのチーム。
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO16269340R10C17A5UU8000/
https://www.nhk.or.jp/sports-story/detail/20190409_3670.html
https://www.nhk.or.jp/sports-story/detail/20190603_3766.html
0408名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 15:52:28.89ID:uN4+ukAW
ネーションズチャンピオンシップをやろうとしたり英メディアから日本のシックスネーションズ入りの提言があったり
欧州のラグビー関係者も現状維持は望んでない空気があるから日本開催のW杯成功は変革の機運が盛り上がるし絶好のチャンスだろ
日本のラグビー関係者はこのまたとない機会をしっかりと掴まえて欲しいと思うけどどうなることやら
0409名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 16:43:48.00ID:HdQiJHgr
サカーも大変だな。ただでさえチームが多すぎて人材がスカスカなのにどんどんプロスポーツができていく
カズも70歳までできるんじゃないだろうか
0410名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 17:07:42.37ID:ixxHJA1d
>>404
トップリーグは何にそんな金がかかってるのかな
0411名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 17:19:25.57ID:ixxHJA1d
真面目に考えるならJリーグのフォーマットに乗っかるのが一番早い
Jリーグクラブにラグビー部門持ってもらうのが理想だけどな
ここの奴らはどう思うか知らんがプロリーグ真面目に作りたいんなら頭下げてJリーグと対話することだね
0413名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 19:02:13.38ID:kK2ueA/l
ラグビー協会に頭を下げて協力を仰ぐ覚悟が本当にあるかな
川淵さんに相談して、その結果が境田正樹らなのかもしれないがまだまだ不十分
多方面から協力をかき集めて総力以上でやらないといけないぐらいプロ化のハードルは高い
0415名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 19:45:35.90ID:6FG7wPPN
まあでもスポンサーが集まって観客も集まって
サラリーキャップでいいからそこそこの給料貰える環境が整うのなら
日本国内だけでスーパーラグビーレベルにするのも不可能ではない
今のラグビー界ならそこそこの給料出せば良い選手は集まってくれるからね

…でも外国人選手が増えれば増えるほど日本人選手の数が減って日本代表強化にならないけどね
0416名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 19:48:48.47ID:6FG7wPPN
>>409
サカーは完全に区別化に失敗しちゃったからな
本来はJ1の18クラブのみがトッププロで他がゴミ扱いの雑魚でないといけないのに
J1からJ3まですべてまるごと含めて俺たちJリーグです…みたいな環境になっちゃったから

プレミアリーグが誕生する前のイングランド協会もこんな感じだったのかね
0417名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 19:52:50.94ID:6FG7wPPN
日本ラグビー協会が本気でプロ化したいのなら
それこそサッカーのプレミアリーグやクリケットのインドプレミアリーグみたいに
一気にプロリーグ界のトップレベルに飛び出す資金力と動員がないとダメだね

ただそのためには今回のワールドカップでラグビーが盛り上がることを見越して
2020年からプロリーグをスタートできるよう下準備させておかなければいけなかった
ワールドカップ開幕前になって「プロ化したい」とか言ってる時点で10年遅いわって感じだわな
0418名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 19:55:08.14ID:LfJ+btqp
スポーツクラブへのスポンサードに税金の優遇みたいなのがあればいいのにな
その代わり宗教法人からはガッツリ取るみたいな感じで
0419名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 20:22:38.35ID:WdZadJtp
そもそもプロ化が普及や競技力向上を目指したものじゃないからな
大義名分であるワールドカップが終わったら企業が金出してくれなくなるってだけなので
0420名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 20:29:41.14ID:jGl+vGMw
>>419
Jリーグは日本代表の強化という大前提があったからその周りの骨格もブレなかった
今回のプロ化騒動はその大前提がわからないから清宮とその周辺の独りよがりにしか見えない
0421名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 20:34:16.70ID:ligskVuz
長期合宿が強化として重要だってこの2大会で証明されたのだからプロ化もこの長期合宿を組み込んだものになるだろ
W杯イヤーはリーグ戦短縮だよ
0422名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 20:35:32.52ID:6FG7wPPN
ラグビーを盛り上げたいなら
まずは1月1日〜3日のどこかでトップリーグ1位と大学1位による一発勝負をやらないと
今や日本選手権はただのトップリーグのプレーオフになっちゃったし

大学も社会人も盛り上げて、かつ視聴率がそこそこ期待できる正月開催
0423名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 20:38:03.11ID:6FG7wPPN
>>421
リーグ戦短縮じゃなくて
4年に1度、W杯前のトップリーグに日本代表が参戦する(オープン参加)
って形でいいんじゃね?
0424名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 20:39:08.82ID:WdZadJtp
今さら大学vs社会人とか、昭和からタイムスリップでもしてきたのか
まともな試合にすらならない
0425名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 20:39:12.25ID:kgEAZCM+
NZも豪州も南アもスーパーラグビー半年で後は代表戦に一極集中できるからね
イングランドやフランスは年間の4分の3がクラブのシーズン
南アは英仏に在籍してる代表選手が多いからNZみたいな国内主義、代表至上主義でもない
0426名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 20:41:53.67ID:7RWMT8+K
>>423
W杯前は怪我のリスク考えて代表選手の試合数は調整するしW杯後は多くの代表選手は休養するからそんなのは無理よ
0427名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 20:49:55.09ID:KoFcXi7/
ティア1の10カ国でもまともと言える国内リーグあるの2カ国だけだから
他はスーパーラグビーやプロ14のディビジョンに過ぎない
0429名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 21:43:01.91ID:LKiBcj50
>>417
むしろクリケットの方がプロリーグを作るのは容易そう
こっちの方が世界的にも規模は大きいし野球のように連戦も可能
更に日本には本気で取り組めば比較的短期間に強豪国入りできるポテンシャルもある
0430名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 21:52:04.67ID:KoFcXi7/
IPLの放映権料はシーズン1ヶ月半で5年2800億円
ちなみにラグビーW杯は1大会200億円、トップ14は年平均100億円
0432名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 22:00:27.98ID:ZORwU61Z
>>422
絶対無理。ヘタすると100点ゲームになるくらい差がある。
0434名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 22:14:05.97ID:KoFcXi7/
クリケットはほぼ毎月代表戦
インド代表は4月以外毎月代表戦で年間50-100試合
0435名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 22:42:48.97ID:LfJ+btqp
あんまり試合数増やしたほうがいいとは思わないんだけどともあれ選手交替はもっと自由にというかベンチ入りの人数も増やしたほうがいいかもな
0436名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 22:51:17.20ID:KOejUiLe
巨額放映権狙いの、高レベルほぼ外国出身プロリーグ見たい層は高い金払ってあげて協力してあげてね

ワシはJスポーツで高校大学社会人のゆるいのを藤島解説で楽しむわw
0437名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 22:51:53.45ID:LKiBcj50
尚クリケットの場合
代表戦 7時間*5日間
W杯  6〜7時間
プロリーグ 約2時間半
と試合時間が全然違うルールで闘う
0438名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 23:04:02.48ID:KoFcXi7/
普通の代表戦は半日のODIが一番多いよ
あと2〜3時間のT20の代表戦もあるしそのワールドカップもある
0439名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 23:10:27.11ID:qIYKDCQ6
クリケット試合なげーw
0441名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 23:23:43.41ID:KoFcXi7/
プロリーグは2時間くらいのルールでインドのプロリーグは平日の全試合がゴールデンタイム開始
0445名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/19(土) 00:18:01.10ID:MA/ZRNav
クリケットはインド、パキスタン、スリランカ、バングラデシュという四天王で流行しちゃう奇跡
0446名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/19(土) 00:57:14.65ID:htsDPDRg
インド人はホンマにクリケット好きやで。
取引先のインド人たちは休みも仲間だけでクリケットやってるらしい
0447名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/19(土) 02:29:40.27ID:RBnz+inI
>>444
中国  クリケット 51% 女子サッカー 12% ラグビー 13% バスケ 24% 世界陸上
韓国  クリケット 45% 女子サッカー 35% ラグビー 10% バスケ 9% 世界陸上 1%
米国  クリケット 32% 女子サッカー 61% ラグビー 4% バスケ 3%  世界陸上
ロシア クリケット 26% 女子サッカー 17% ラグビー 14% バスケ 34% 世界陸上 9%

時代はクリケットか
ラグビーなんかやってる場合ではないな
0448名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/19(土) 05:29:54.41ID:i6ktG2N2
数値は、特定の地域と期間について、グラフ上の最高値を基準として検索インタレストを相対的に表したものです。
100 の場合はそのキーワードの人気度が最も高いことを示し、50 の場合は人気度が半分であることを示します。
0 の場合はそのキーワードに対する十分なデータがなかったことを示します。

とか、?マークの所に書いてある。地球上にインド人が多い事を示すデータだな。
0449名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/19(土) 07:40:57.99ID:8rlpPVAo
今更社会人チームと大学チームの対決を見たい奴いないだろ
ラグビーはサッカーみたいに日本代表が見たいんだしその代表がラグビー界を牽引する構図になるんだよ
だからW杯を誘致したんだろうし
0450名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/19(土) 07:45:46.92ID:8rlpPVAo
やっぱり試合数から言ってもサッカー
というより日本代表とJリーグの関係性が一番のお手本だし成功してるビジネスモデルなんだから積極的にラグビー界にも導入しようというのがプロリーグ構想だろ
それにサッカーに加えて野球は春秋制だからそこと協調して行くのはファンを増やす意味でも必要不可欠
0451名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/19(土) 08:07:43.72ID:HWWizU01
プロと学生が日本一を争う(失笑)だよね
11/2はかつて早明戦固定とかだっけ?
そこで世界の決勝戦をするのを象徴として
過去と決別したいね

層の薄いスポーツにとって
大学に頂点があるのは害

20前後を同世代で過ごしてしまうラグビーしかり
マラソン強化に繋がらない駅伝しかり
0453名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/19(土) 08:29:48.93ID:/ZMQR0rp
アメリカみたいに世界中から選手集めて極めてレベルの高い大学スポーツを運営するっていうならまだいいんだけどね

ユニバスだかなんだか知らないが日本の大学じゃそんなの無理だろうしな
0454名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/19(土) 08:36:36.21ID:fV3Eq7IE
>>451
マラソンが弱い原因を駅伝にスケープゴートされてるだけなのにしんじてるのおるのか
0455名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/19(土) 08:52:37.70ID:G4A9hqNz
大学ラグビーが栄えるのも、極論すればプロで稼げないのが悪いよ
日米の野球、近年はアメリカのバスケでも有望選手は高校出たらすぐプロ行く
それは契約金や年俸で稼げるから
ラグビーは稼げないから保険のために大学行っておこうと思うのは全くもって当然
0456名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/19(土) 09:21:10.40ID:5kDRS2Yb
>>455
NBAは基本的に大学行かないといけない。だから優秀な奴は大学1年終わったらアーリーエントリーする。
0457名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/19(土) 09:34:22.54ID:G4A9hqNz
>>456
厳密に言えば大学行く必要なかったはず
高卒1年後からがドラフトにかかる要件だからヒマするよりは大学でそこそこのレベルでプレーしようという話だったかと
0458名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/19(土) 09:40:27.26ID:pfKw4P4R
>>455
90年代半ば辺りから高卒でプロに行く人増えたけど、
>>456の人が書いてる通り今は大学経由しないといけなくなった。
理由は色々あるんだろうけど、大学バスケ・マーチ・マッドネスで
活躍した選手がNBA入りするってストーリーが欲しいらしい。
0460名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/19(土) 10:00:37.47ID:i6ktG2N2
トップリーグの上の方と学生では世界が違い過ぎて、
ヘタすると死人が出てもおかしくない。
さらに、今のトップリーグの上の方をもっとレベルアップさせないと代表強化には繋がらない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況