X



トップページラグビー
1002コメント397KB

ラグビーが2021年にプロ化するらしいどう思う?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/14(月) 23:52:56.08ID:jQnTgKga
人数の多さから来る人件費と試合数の少なさから来る収益の低さ
更にアマチュアじゃなく会社所属じゃないから引退後の就職難

リスクしかないし失敗しそうでプロ化反対なんだが
アマチュアにはアマチュアの良い所はあるし
プロにはデメリットも多くある
ラグビーの良さって就職のしやすさ引退後の職の保証でもあるし
0288名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 23:32:30.99ID:72B+dsAI
Wカップの視聴率が50パーセント超えたとしても国民的スポーツとはいえないよ
国際ランキング低くても人気が安定している、日本、地域に密着しているかが重要
相撲、野球、Jリーグがそう
一気の国際ブランドと大金ゲットより地域をまきこみ愛されるほうが最優先
自分だったら都道府県に一つずつのチーム、日本人主体でプロアマの濃度他は自由に主体的に
各自きめてもらい3部制のリーグ戦と天皇杯みたいなトーナメント
地道にやって背伸びはやめる
0289名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 23:46:40.61ID:R7a+QlqI
Jリーグが地域密着というならラグビーだってその土壌はある
それに昔を知ってる世代が生きている今がプロ化へのラストチャンスだろうな
実際に成功は無理と言われてたラグビーW杯をその世代の森元が強引に持って来て成功と言っていい状況にしたんだし
0291名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 23:57:24.39ID:dD6SUQzV
>>290
だから、企業がこぞって手を引くと言っている。特に東芝と神鋼は来年からじゃないの。
0292名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 23:58:06.25ID:gYmmm1eQ
>>287
日本のプロリーグ構想も8月から翌年1月くらいのシーズン半年前後でスーパーラグビーと開催期間の長さはほぼ同じ
0293名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 00:02:22.39ID:6VjFcDpg
Jリーグの地域密着というのも人工的だからな
そもそも企業も地域にかなり密着してる部分もあるし原理主義的にやるのはおかしい
もちろん分かりやすさはあるんだが県の区画は明治に区切ったから違和感のある奴だって結構いるからな
0294名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 00:11:33.31ID:eR7xNNh1
jリーグの前身の日本リーグもプロリーグぽい華やかさがあった
寧ろ当時の読売対日産なんかプロの試合だった
トヨタカップなんかもjリーグの10年以上前からチケット完売
サッカーはずっと過小評価されてただけでプロ興行成功の土壌はあった
ラグビーにそれがあるか、が問題
0295名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 00:12:32.15ID:eR7xNNh1
あとラグビーはスター選手が分かりづらい
この一点でも、興行には向かない感じ
0297名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 00:37:00.12ID:YkLAVxgg
スポーツをプロ化する上で試合数とチームの人数って1番大事
ラグビーは人件費高すぎる上に試合数が少なく稼げない
ボクシングとかなら人件費は少ないから試合数少なくても成り立つが

ただ人気は出て欲しいと思うし競技人口も上がって欲しい、どうしたら良いもんか
0298名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 00:42:58.32ID:VmnLGJOL
うーん、お前らそんなに会社の部活続けたいの?
企業側から赤字の解消、ラグビーの切り離しと撤退を突きつけられている現実を知らないのか。
就職どうこう言ってる奴がいるがラグビー部潰した会社にはラグビー上がりはもう必要ないだろう。
プロ化はそれは茨の道かも知らんがトップリーグの選手が平均一千万位取れるようになれば良いんじゃないか。
やるなら今しかないし、むしろWC 終了後直ぐにプロリーグスタート位が良かった。
0299名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 01:16:06.90ID:6VjFcDpg
これだけW杯が盛り上がったんだからラグビーも日本代表がその人気を牽引しないとプロリーグも成功しないだろ
そういう意味ではネーションズチャンピオンシップが潰れた今となってはシックスネーションズに参加するしかない
ホームでも2-3試合出来るだろうし
0300名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 01:28:49.87ID:9YKLpq+L
企業名と地域名だったら地域名のリーグの方が絶対成功する
ところで広島ではラグビーは定着していないのかな?
野球もサッカーも両方とも伝統チームであるけれども
0301名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 01:37:53.92ID:6VjFcDpg
企業と地域って運命共同体的なところがある
だから原理主義的に企業名を排除するのが良いとは思わないしそれだけが成功のカギとも思えない
そこは税金の絡みもあるしあとはプロモーションもあるからどっちが絶対良いとは言えない部分はある

少なくともJリーグの場合は野球のカウンターとして機能したから結果成功したけどその成功体験を過信してると足元をすくわれることもある
0302名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 07:41:26.21ID:yReYeYu/
>>291
神鋼の撤退はない。今の神鋼主力事業は発電事業で東電、関電などが新規発電所建設出来ないから経営的に
東芝みたいなことはない。
https://www.kobelco.co.jp/electric_power/
0303名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 08:20:57.47ID:BJJKXRVp
収益やシーズン観客動員数はホークス1球団がプレミアシップ全体より上
シーズン観客動員数だと、W杯、シックスネーションズ、南半球4カ国対抗戦、トップ14、プレミアシップ、プロ14、スーパーラグビー、ハイネケンカップ、トップリーグを全部合計してもセ・リーグに遠く及ばない
0305名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 08:24:23.36ID:Fup/jlqs
スポーツ観戦ファンのパイの奪い合いなんだし野球とサッカーから金取るって考えでやるわけだろ。
既に野球ファンは大半が寝てるから掘り起こしたら金脈デカいんじゃねーの。
0306名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 09:43:35.99ID:VmnLGJOL
>>305
野球ファンを取り込むにはメディアから情報を窒息する位送り込まないと駄目だろう。近くの独立リーグより遠くのNPB という人達だからな。
Jリーグと連携して共有できると良いけどまさに客の奪い合いになるなあ。
0307名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 09:47:43.60ID:A6TDKqLw
>>305
日本の野球ファンとかサッカーファンを取り込むのでは無く
世界のトップ選手を連れてきて
ヨーロッパをはじめとする放映権を収益の柱にするという構想らしい
0308名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 09:52:38.49ID:0wer4BSF
>>306
野球ファンがおじいちゃんだらけなら新日鉄釜石7連覇なんて余裕でリアタイ視聴。
俺は立派なおっさんだから神戸製鋼の方が印象強いけど。
野球が終わったらラグビーって流れが自然だった。
最近はラグビーのカレンダーがだいぶ前にずれてきてるけど。
0309名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 09:52:49.03ID:BJJKXRVp
>>307
海外の放映権料なんて期待できない
ネイマールとかビッグスターがいるサッカーフランスリーグすらフランス国内放映権料がほとんど
世界からかなり集めてもまぁ年平均10億円も入ったら奇跡だね
運営費が最低200億円、300億円かかるとしても10億円では話にもならない
ちなみに今のトップリーグで放映権料1億円らしい
0310名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 09:59:08.75ID:dt4/AeH7
>>307
放映権に頼るっていっても観客席は埋めないと見栄え悪くてかなわんぜ
ヨーロッパとは時差もあるしなあ
0311名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 10:10:43.60ID:L7zIU1EH
>>303
暢気だな。株価は2015年4月の2360円から、(ワールドカップの盛り上がりにも拘わらず)
最新の10月17日で562円まで落ちている。決算とか見てもかつかつなのは直ぐわかる。
アルミ・銅製品の品質データ改ざん事件で1億円の支払い判決が出て、信頼回復、業績回復は
厳しい状況にある。そんなの常識で神鋼がラグビーなんかで大金を使っている余裕はないし、
そんなことをしたら株主総会で突き上げられるのがオチ。
0312名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 10:17:29.32ID:HFGt9zAF
12チームあれば理想だけど8チームでもシーズンで20試合は工夫すれば余裕で出来るから頭数が足りないということはない
それにラグビーの場合は実力差がゲームに反映されてワンサイドゲームになりやすいし最初は8チームくらいで問題はない
0313名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 10:21:54.48ID:0Ua8Fp9o
>>306
だからJリーグ潰すしかないのよ
徹底的にサッカーネガキャンしてサッカー潰すべき

この点では野球と協力できる
ラグビーは野球の忠実な子分になって一緒にサッカー及びJリーグを潰そう
0314名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 10:23:47.83ID:0Ua8Fp9o
清宮はいますぐ「日本はサッカーは弱い。ラグビーは強い。強いラグビーがスタジアムを占有すべき。Jリーグはスタジアムを全てラグビーに譲れ」と声明を出すべき。今なら国民は支持する。

Jリーグをぶっ壊す
0315名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 10:31:22.89ID:dt4/AeH7
>>302
神戸製鋼の決算発表見ても電力事業なんて売上高の5%にも達してない
主力事業になり得るわけがない
0316名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 10:32:35.88ID:HFGt9zAF
プロリーグの約20試合を魅力あるコンテンツにして放映権料を稼ぐことが出来れば理想だな
幸いにNPBとJリーグとはあんまりシーズンが被らないからその辺の客層とは親和性は高い

とは言ってもやっぱり鍵は日本代表
そこが強ければスターが生まれやすいしリーグとの好循環が起きやすいからな
0317名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 10:41:26.84ID:dt4/AeH7
鍵は日本代表なんだろうなと思うけど、ラグビーで痛いのはワールドカップ後に単発のテストマッチしかなくなること
サッカーみたいにアジアカップやらワールドカップ予選もないし上手くやらないと国民は大会後すっかり忘れて4年後にちょっと思い出すだけになる
その4年後に結果出せなければまた忘れ去られる
0318名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 10:43:36.03ID:r8cX4Dl3
Jリーグにはホームタウン活動というのがあって最多のFC東京で1692回やってる。合計で2万回やってる。
草の根活動をしていないトップリーグが人気になるわけないしこういう差が93年から広がって今に至るわけだな。
0319名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 10:50:45.00ID:ldb8WpiD
>>302
規模を追い求めてる日鉄にいずれ買収されるだろ
そしたらアントラーズと同じ運命というか
あれだけ単独で利益出してたアントラーズでもバッサリ売られたんだから尚更
0320名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 10:57:00.89ID:HFGt9zAF
リーグ戦の終わりが1月としたらその後の2月と3月にシックスネーションズがある
そこに日本が毎年参加出来れば理想だな
他のスポーツの日程を考えてもメディアに取り上げられやすい時期だし

そしてその後に国内でトーナメント戦をやって5月くらいに全日程が終了するくらいが丁度いいような気がする
0321名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 11:05:01.02ID:dt4/AeH7
サッカーのサイクルはよくできてる
まずワールドカップがあり、その翌年にアジアカップがある
ここで新しい日本代表チームの顔見せができる
アジアカップの年からワールドカップ予選が始まって、予選を勝ち抜いていく中でメンバーが固定されチームとしての物語ができる
アジアカップの翌年にはオリンピックがあり、ここでまだフル代表には入れない若手が世界と戦う
オリンピックの翌年にアジア最終予選でワールドカップ出場を決める
ここで翌年のワールドカップに出る代表チームが国民に周知される
0322名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 11:05:07.07ID:gxMjFeoM
欧州「来季からシックスネーションズに日本も加わらないか?」
南半球「いやいや、日本はラグビーチャンピオンシップに加わるんだよな?」

どちらかにしか参加できない前提で
どっちがいい?
0323名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 11:16:26.69ID:gPKTr0VF
>>321
興業だから人に知られる機会が多いのはいいことだ
そういう意味ではNPBは非常に優れている
年150試合くらいやるんだろ
0324名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 11:23:30.49ID:HFGt9zAF
現時点ではシックスネーションズでしょ
ラグビーチャンピオンシップはホームアドバンテージがあっても大敗して試合がワンサイドになりやすいだろうし
ただシックスネーションズへの参加は難しいと言われてるから実現性の高いのはラグビーチャンピオンシップだろうな
0325名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 11:24:50.17ID:dt4/AeH7
TRCでも6Nでもいいけど、そこら辺に参加できたとして国内リーグがJリーグ並みに栄えるかと言われるとうーんとしか言えない
今年の代表の躍進も長期合宿の賜物と言われてるがそれを毎年なんてできないし、やったらやったで国内リーグって何?っていう話になる
0326名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 11:53:50.78ID:dt4/AeH7
サンウルブズもほとんど勝てなかったが代表の強化には繋がったと思う
これと同じで6NやTRCもやってるうちに強くなるかもしれんが、日本代表の強さを国内リーグ人気の源泉とするならおいそれと負けられなくなるわけでじゃあ長期合宿するのかとなるとリーグと両立不可能になる
0327名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 12:12:06.58ID:KjqnEwRa
>>316
放映権料なんてせいぜい年間10億円が相場
Jリーグが年間210億円とはいえ、試合数がJ3含めて1000試合以上でラグビーの約10倍
アジアでの市場規模もラグビーとは比較にならない
0328名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 12:26:08.60ID:XH8gDpox
喫緊の課題がこのW杯熱の維持
テストマッチだけでは心許ない
のでやっぱりとりあえず2020だけでもいいからシックスネーションズに入れてもらう調整を今すぐにでもやって欲しい
ホーム&アウェーでは日程と遠征の調整が無理だろうから、できればW杯のように大会丸ごと誘致したい
7チームで21試合、今からそんなことができるのかはわからんがw
季節がら台風もこないし
とにかくとりあえず2020だけでも。ってことなら特例の大会として欧州の古株たちも認めてくれないだろうか?
0329名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 12:40:59.75ID:XlczvQVs
トゥイッケナムで試合やれば8万入るのに、ホームの収入放棄してくれないよ
0330名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 12:44:16.54ID:XH8gDpox
>>328 失礼ホーム&アウェーではなかったね

>>329 やっぱりそうかな?でも日本の市場拡大も魅力的なんでは?この機会を逃す手はないと思うんだけどな、お互いに
0331名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 12:50:03.78ID:XlczvQVs
>>330
お互いにっつーか日本にしかメリットないでしょそれ
そんな要求したら足元見られるよ
参加するんなら日本が全試合遠征することになるんじゃないかな
0332名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 13:06:08.10ID:9NaKuCWE
やるなら今しかないが
日本の大企業は金を溜め込んでるが国内投資はしないのでアジアを捲き込む構想じゃないと
無理だな
0334名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 13:09:30.80ID:P+17LeqL
バレーボール化する未来しか見えない
今の人気どうこうより文化が根付いてない

だって新人の有望選手
高校の逸材の名前を毎年チェックして知ってる奴どれだけいるよ?

ワールドカップで初めて選手の名前知ったよ
0335名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 13:13:41.00ID:KjqnEwRa
>>332
アジアじゃ市場ゼロだよ
アジアじゃラグビーより遥かにメジャーの野球すら東南アジアとか投資しても全然ダメ
0336名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 13:49:17.56ID:r8cX4Dl3
スポーツの収益の柱は放映権料
NFLが試合数少ないのに年俸数億も払える理由は巨額の放映権料が入ってくるから
0337名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 13:57:45.24ID:9YKLpq+L
>>335
プサンとソウルにチームを作って弱い韓国を日本の力で育ててやればいい
0338名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 14:00:29.17ID:0wer4BSF
>>319
というより餅は餅屋にやらせた方がいいんじゃないか?って事じゃね。
ベイスターズはTBSの時に石橋をテクニカルアドバイザーに置いたり色々やって閑古鳥。モバゲーでだいぶ盛り返した。
鹿島の住金なんてB to Bの会社が集客のノウハウ持ってない。メルカリの方がかゆいところに手が届く事をやってくれるんだろう。
売上二兆円のトヨタが瑞穂すら埋められないのが現状。
0339名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 14:05:12.42ID:YkLAVxgg
>>336
ただそれはアメリカの話だよ
日本の放映権は少ない
0340名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 14:06:35.26ID:a4jPbNL4
>>337
野球だって昔はそんな感じで育ててた。そしたらあいつらご存じの通り調子に乗ってああだよ
韓国なんて育てなくていい
0341名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 14:08:27.09ID:HFGt9zAF
放映権料で言えばすぐには無理だろうけど年間30億くらいで売れるポテンシャルはあるんじゃね?

あとアジアという意味で言えば中国を巻き込むのが理想だけどとりあえずは韓国や台湾や香港を取り込みたい
代表以外で言えばトーナメント戦にそれらのクラブチームを巻き込むのはあり
トーナメント戦も販路が出来て売れるコンテンツになる可能性もあるし
日本人もアジアのクラブチームに行けばその代表等になる道も拓けるし
0342名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 15:02:12.08ID:U6dFoLPW
アメリカの放映権がなぜ高いかというと録画機の発達でみんなcmすっ飛ばすからライブ物にスポンサーが集中したから
日本も同じだと思うんだけどねぇ
0343名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 15:20:14.85ID:ueV7lesK
イギリス視聴者数

女子サッカーW杯
イングランド対アメリカ 1,030万人(瞬間最多1,170万人)
https://www.theguardian.com/media/2019/jul/03/england-world-cup-defeat-to-usa-watched-by-117m-tv-viewers

ラグビーW杯プール戦トップ5
日本対スコットランド 410万人(瞬間最多570万人)
イングランド対アルゼンチン 340万人(瞬間最多480万人)
イングランド対トンガ 370万人(瞬間最多470万人)
オーストラリア対ウェールズ 310万人(瞬間最多460万人)
アイルランド対スコットランド 260万人(瞬間最多310万人)
https://www.broadcastnow.co.uk/broadcasting/rugby-world-cup-audiences-up-by-a-third-says-itv/5143904.article
0345名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 15:49:22.25ID:ZtBCAUF3
今、イングランドは女子サッカーブームだからね〜
今度のウェンブリースタジアムの試合9万人分のチケット売切れたらしいし
0346名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 15:53:02.90ID:egm0HqtO
>>344
2015年の地元イングランド大会の瞬間最多視聴者数が1,160万人
イングランド対ウェールズ戦
0347名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 16:02:26.45ID:XH8gDpox
>>344
日本とイギリスの時差は8時間

女子サッカーのアメリカイングランド戦がイギリスの時間で20時開始

日本スコットランドは11時45分開始
イングランドアルゼンチンは9時開始だな
0349名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 16:49:33.32ID:YkLAVxgg
>>342
経済が違い過ぎるのとスポーツ人気が違い過ぎるかな
0350名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 16:52:07.11ID:FVpEN8xU
プロ化は反対だな
ラグビーが注目浴びて企業イメージが上がるから企業がその分厚遇してあげればいい
プロ化は悲惨なイメージしか湧かない
0351名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 17:10:59.11ID:YkLAVxgg
日本だと全チーム合わせて年間の放映権30億が良いとこじゃない?
大人気になってチケット価格上げて、かなり競技場にお客が入ればもしかしたら成功するかも
0352名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 17:48:31.82ID:8ka3IVu5
トヨタやパナレベルはもちろんリコーレベルでも宣伝効果なんてなくないか。ラグビーやってることで知名度あがるのってサニックスくらいじゃない?ラグビーで企業イメージよくなるわけでもないし。不祥事あればダメージになるけど。
0354名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 18:04:38.84ID:vAlpinPS
ラグビー でプロになるといっても選手生命が短いし試合に出れる時期に回数も少ない。
そんな ところを改善する為にも カテゴリー分けしてやったらどうだい!
U22とかU23 と それ以上みたいな、高校卒業して プロ入り目指す人が居ても良くないかい!?
で 週に2試合組んで試合数も倍だぜ!
マニアには週1だと少ないだろ
0355名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 18:17:09.61ID:yReYeYu/
>>315
関電・東電などが発電所建設不可能だから、収益性UPあること踏まえているの?ましてや、
地域対策費を払っていない。神鋼本社石炭火力発電所建設費が、3300億で、全く同じの
関電舞鶴火力発電所がやく1兆で、巨大投資しても元が取れること知っているの?
0356名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 18:29:10.85ID:bdL0g1dv
>>344
時差があるブラジル大会でもサッカーは負け試合で1000万超えてる


14日にマナウスで行われたブラジル・ワールドカップのグループリーグD組第1節で、
イングランド代表がイタリア代表に1−2で敗れた試合を、イギリスでは1560万人が視聴していたことが明らかとなった。試合を放映した『BBC』が15日、報じた。

同試合の開始時間はイギリス時間の23時だったものの、瞬間最高視聴者数はハーフタイム直前に1560万人を記録。
平均視聴者数は1150万人だったとされ、この視聴記録は今年最高レベルだったという。
前回の2010年南アフリカ大会の初戦、対アメリカ代表戦の瞬間最高視聴者数は2010万人、
平均視聴者数は1610万人だったが、キックオフはイギリス時間の19時半だった。

https://www.soccer-king.jp/news/world/wc/20140617/201449.html
0357名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 18:30:03.10ID:a4jPbNL4
プロっていうからにはお客さんが見に来たくなるような要素が必要
実力差がある大差の試合内容を毎回やるだけだとちょっとな
0358名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 18:33:13.92ID:PKWyhwr3
>>357
サッカー選手拉致してラグビー選手がタックルしまくって公開処刑するイベントとかすればいいんじゃない?
ラグビー選手は何したって罪にならないんだから憎きサッカー選手全員処刑したらいいよ。選手もファンも大喜びするでしょ。サッカー選手が痛がっていてもニタナタ笑うサイコパス集団なんだしさ
0359名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 18:52:02.05ID:XlczvQVs
>>355
どんだけ収益性が良かろうが売上が全体の5%しかない事業では会社を支えられるわけがないのはどれだけバカでもわかる
あと石炭発電はもうすぐ廃れるよ
0360名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 19:12:52.17ID:d/eROVLq
>>358
ラグビー選手足遅いからサッカー選手に追い付けない。
追い付いてもカワサレル、軽く
0362名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 19:17:45.86ID:BJ2gJAqP
立ち位置が気になるけど
例えばプロ野球、Jリーグ、Bリーグは日本人のリーグという感覚で
アメリカのような国際的なリーグの感覚がない
ラグビーも同じようになるならがっかり
ラグビーリーグなら外国人枠をなくせば世界最高のリーグになる可能性があるのに
0364名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 19:33:11.24ID:d/eROVLq
誰が観戦に行くの?
誰が中継観るの?
誰が金出すの?

アカン
0365名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 19:36:08.01ID:d/eROVLq
>>363
無理ではない!
リーグ開催期間だけ給与月10万を許容できれば
維持できるよー
0366名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 19:54:04.78ID:TQJpR60R
シックスネーションズに参加出来てもホームで何試合かやるのは難しいみたいだな
だったら例えオールアウェーになったとしても日本代表の強化のためには必要な大会だろうし受け入れるしかないのかもな

もし正式メンバーとして参加出来るなら四年に一回はオールホームでやるような交渉はして欲しいな
W杯後の二年毎のタイミングに強豪チームとホームで対戦が出来れば盛り上がりを維持出来そうだし
0368名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 21:34:05.33ID:wh6irvkw
>>350
だから、厚遇どころかお金をケチりたくて撤退なんだって。そこがこの話の出発点。
0370名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 23:55:54.83ID:VmnLGJOL
>>369
大変有意義な税金の使い道だな、鹿島市にも茨城県にも。
ラグビーにもこれくらい効果あれば良いが。
0371名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 00:01:42.18ID:EApmhgR/
>>366
ホーム収入もなくなりテレビ中継は時差で見づらいしで相手にメリットなさすぎ
仮にそこら辺の収入を日本が補填するとして言い値でふっかけられるのがオチ
0372名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 00:02:08.01ID:srG7YlLN
>>365
現実に野球の独立リーグはそれでやってる。この先、改善される見込みもない。
縮小する社会人の代替にと期待されたが苦しいね。
0374名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 01:11:59.13ID:X+vJ94SH
【ラグビーW杯/上流階級】ウルグアイ代表を刑事告訴へ…飲食店で酒を飲んで暴れ被害額400万円超 熊本 ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1571308262/

取り合えずこれをちゃんと処理しろ

ラグビーファンは大会前ラグビー選手やファンは紳士で礼儀正しいからサッカーみたいに暴れることはないからフーリガン対策など必要ないとめちゃくちゃアピールしてたはずだ。それがこのざま。
てめぇらの自己満の為に一般人を巻き込んだ傷害罪が発生したのだからラグビーファンにも責任がある。
他にも外国人が暴れて一般人に迷惑かけている事案が沢山あるが現役ウルグアイ代表選手がやらかしたこの傷害罪及び器物は損行為は絶対に法の裁きを受けさせろ
0376名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 01:32:03.20ID:Qf/vRq7/
>>374
サカ豚うぜぇよ
この店も今回の件で沢山宣伝されたんだから良かっただろ。むしろ暴れてくれたウルグアイラガーマンに感謝しろよ

その店員にはくだらねぇことでグチグチいってないで軽いタックル程度で怪我をする己を反省しろと言いたいね
0377名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 01:44:11.32ID:X+vJ94SH
>>375
そんなお前のためについでにコピペしてやるよ
紳士欲張りセット

ウルグアイ選手、酔って店員に暴行か ラグビーW杯代表
www.asahi.com/articles/ASMBJ3SXSMBJTLVB00D.html

電通の局長を現行犯逮捕 ラグビーW杯を観戦後、警備員殴った容疑
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191015-00000008-kana-l14

警察官担ぎ上げ、電車内でも大騒ぎ…ラグビーW杯開催の神戸・外国人サポーターが酒乱で“大暴走”
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191004-00010001-asahibc-l28


大会前散々ラグビーファンは礼儀正しく暴れないのでサッカーみたいな対策なんていらないですよとアピールした結果がこれ
一般人に被害が出た今被害者からすればお前らラグビーファンは詐欺師同然だろうな。無論お前らラグビーファンに法的に責任を取らせることなんて無理だろうから余計に悔しいだろうな。
0378名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 01:47:22.29ID:ZZcVdz6j
>>374
スレ違いです。サッカー板にスレ作ってください。ラグビー板には作らないように。
0379名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 01:50:56.84ID:X+vJ94SH
>>378
何で?
意味不明。
ラガーマンがやった行為なのに何でサッカー板に立てなきゃならないの?
都合の悪いことは全部サッカーの責任にする方ですか?
0380名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 01:53:15.15ID:ZZcVdz6j
>>379
じゃラグビー板でいいよ。スレちだから
0382名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 01:56:34.22ID:X+vJ94SH
>>380
405 名無し for all, all for 名無し 2019/10/18(金) 01:51:18.79 ID:ZZcVdz6j
>>404
ルヴァン杯ってサッカー?ニワカのサカ豚 どこでも顔出すね。来ないでくれ

なるほど。都合の悪いことはスルーしてサッカー叩きだけをする卑怯者のラグビーファンでしたか
0384名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 02:50:06.50ID:AbPDAEj7
試合中に相手選手とホモセックスするのは?
ファンとホモセックスする権利を与えればホモが来るかもよ
0385名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 05:25:11.84ID:pZ1UFkKy
>>338
ならば余計に神鋼が持ち続ける意味がないな
メルカリのように買ってくれる会社があるかどうかだけど神鋼が鹿島アントラーズのようなブランド力持ってるとはとても思えない
0386名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 07:53:46.80ID:uN4+ukAW
>>371
時差で見づらいと言っても夜の12時前後の試合開始が殆どだからまだマシでしょ
あとは放映権収入等の日本のポテンシャルに向こう側がメリットを感じるかどうかだろうな
0387名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 08:05:06.86ID:EApmhgR/
6Nは欧州と距離がありすぎるから参加できても全部遠征だろう
日本のホームでやらせてくれるほど彼らはお人好しではないし、現在の参加国には一切追加負担なし+高額の放映権を日本が買うとか求められそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況