X



トップページラグビー
1002コメント397KB

ラグビーが2021年にプロ化するらしいどう思う?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/14(月) 23:52:56.08ID:jQnTgKga
人数の多さから来る人件費と試合数の少なさから来る収益の低さ
更にアマチュアじゃなく会社所属じゃないから引退後の就職難

リスクしかないし失敗しそうでプロ化反対なんだが
アマチュアにはアマチュアの良い所はあるし
プロにはデメリットも多くある
ラグビーの良さって就職のしやすさ引退後の職の保証でもあるし
0002名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/14(月) 23:53:25.98ID:jQnTgKga
皆はプロ化賛成?反対?
0003名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/14(月) 23:55:36.04ID:jQnTgKga
ラグビーの最大の良さ
引退後も安定してるとこを捨てに来てるとしか思えない
0004名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/14(月) 23:56:41.01ID:jQnTgKga
選手が引退後に金に困る姿や職探しに困る姿は見たくないんだよ
0005名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/14(月) 23:59:06.36ID:Km2zWZot
賛成だけどプロ化に当たって身内で固めず
川淵に頭下げて協力してもらうべき。
あいつは早稲田閥じゃん っていう偏見をくぐり抜けて
マイナースポーツだったサッカーやラグビーより
マイナーだったバスケのプロ化を成功させた。

清宮氏も川淵に会ったらしいけど、日本においての
プロ化のキーマンであるのには間違いがない。
0008名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 00:59:56.20ID:Bqk7E5kz
>>5
ラグビーって試合数の少なさと人数の多さから来る人件費は本当にプロ化に向いてないよ
プロ化しても1億円プレイヤーなんて夢のまた夢
しかも選手寿命は短い
一時的に高い給料貰えてその後は無収入低収入
ずっと安定して職探しもせずにそこそこの給料貰えるのは選手達にとってもアマチュアが良いと思ってるけどね
0009名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 01:02:04.22ID:Bqk7E5kz
ラグビープロ化の最大のメリットは人気知名度が今よりはアップすること

ただプロ化として金とかの問題考えるとデメリットが多すぎる
引退後のスポーツ選手の悲惨さ知ってる?ラグビーはそれがないから良かったのに
給料の少ないラグビー選手じゃ引退後は路頭に迷い犯罪者になるかもしれない
0010名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 01:03:58.68ID:Bqk7E5kz
>>7
プロって一見輝いてるが本当に闇多いな

引退後の選手の悲惨さとか本当にやばい
本当にラグビーを愛してるなら選手達が好きなら選手達の為にはプロ化は辞めた方が良い
0011名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 01:08:02.81ID:b4A90rXa
国別対抗が面白いからホーム&アウェイでワールドリーグみたいなのを一年通してやれたらいいのに
選手育成は大学ラグビーと実業団形式のほうが給料保証されてよくない?
0013名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 01:15:28.46ID:Bqk7E5kz
本当にラグビーを愛してるなら引退後に路頭に迷い下手したら犯罪者になってしまう選手を見たいか?

引退後のプロスポーツ選手のひどさを情弱じゃなきゃ知ってるだろ?金に困って犯罪起こすやつもいる
本当に選手達を愛してるなら絶対に反対だろw
0014名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 01:16:18.38ID:UcnFEaFn
Bqk7E5kzさんは、現在の実業団の実態を知っているのかなぁ
残業を含めて本業をしっかり務めたうえで、クラブ活動的にやっている企業スポーツは別ね。

昔はシーズンオフは完全に普通の社員扱いだったし、20代後半で引退していたし、終身雇用が当然の時代だったからな
企業はスポーツを支援できていたんだけどね。
現在では、企業としても、そう簡単に半プロ化した選手を抱えてられないんだよ。

うちの会社だって、長年の実力者が野球好きだったおかけで、野球部だけは優遇されていたけど
その相談役がいなくなったら、優遇措置もなくなり衰退した。当時だって野球部を悪くいう連中もいっぱいいたからね。
企業スポーツは不安定だし、衰退は止まらない。
0015名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 01:18:23.26ID:Bqk7E5kz
>>12
企業ですら手放したいほどラグビーって金かかるんだよね
人数多いし人件費高いし怪我はしまくるわ
試合数が多いなら興行やらで稼げるが少ないし
今時テレビ放映権も少ないからテレビ収入も期待できないし
アメフトラグビーってアメリカみたいなスーパーテレビ放映権ないと本当にプロとして成り立たないスポーツなんだよ
0016名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 01:20:15.72ID:Bqk7E5kz
>>14
ようは不景気って事でしょ?
ならプロ化しても悲惨さは同じだし更に悲惨になるだけだよ

少なくとも企業が飼えるうちはプロ化するべきじゃないと思うけどね
0017名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 01:22:59.71ID:Bqk7E5kz
>>14
それと厳しくなったら実業団選手が本業もやる形でも良いんじゃないの?
プロ化して一時的な今よりは多少いや少しだけ高い給料を貰えるだけなんだよ
引退後は路頭に迷うだけ
てかそもそも人気でないなら今より給料少ないんじゃね?
0018名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 01:26:18.44ID:Bqk7E5kz
皆が大学4年ならどうする?

一時的に少しだけ高い給料を貰うが引退も早いし、引退後は職探しに困り下手したら犯罪者になり牢屋行き

実業団として今は仕事はしなくて良いし(仮に厳しくなっても仕事すれば良いだけ)給料もそこそこある大企業なら尚更
引退後も職に困らずに家族にも不安をさせないで安定して給料が貰える

どう考えても後者だよね?
0019名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 01:28:56.43ID:UcnFEaFn
>>16
景気と関係ないんだよ。
去年の企業利益は最高水準だよ、内部留保も過去最高で金が余っている
それでも次々と名門実業団が解散していっているんだわ

ダメになることが分かっているのに、続けられるうちは何の策も採らないというのは、最低だと思うが・・
プロ化自体は解決策にならんだろうな。でもやり方次第では生き残れるかもしれん
0020名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 01:31:19.68ID:b959jCIl
アメリカのアメフトを基本的なモデルケースとしてプロ化を考えるのが一番最適化だと思う
0021名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 01:31:25.95ID:Bqk7E5kz
>>19
仮にプロ化したとしても野球の巨人みたいな企業プロ化じゃないと間違いなく失敗すると思うけどね

てか今仕事してない実業団多いでしょ?仕事させれば良いだけじゃない?
0022名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 01:32:22.26ID:tPQKOMpi
権威主義じゃないけど
今大会の成功とベスト8進出が認められて天皇杯が下賜されるといいんだが
0023名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 01:32:44.13ID:UcnFEaFn
>>18
何か根本的に勘違いしていないか?
別にプロに行かなくたって良いんだよ。
安定した生活を望むなら、大企業の(優遇措置なしの)弱小実業団に入れば良いだけ。
そんな企業はいっぱいある
0024名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 01:35:10.82ID:Bqk7E5kz
アメフトの2部リーグみたいなのがイギリスでやってるけど本当に悲惨だよ

日本の放映権じゃワールドカップでもない限り今の時代でプロで放映権を望むのはかなり尋常じゃなく厳しいよ

仮に人が集まってもラグビーは人数多いから高い給料も1億行かないだろうし低い選手達は年収300万とかかなりいる事になるんじゃないか?
実際野球やサッカーも低い選手達は年収そんぐらいかなりいるし
それなら引退後も安定してる実業団の方が遥かに良いでしょ?
0025名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 01:36:24.09ID:Bqk7E5kz
>>22
それは良いね
プロじゃなくても天皇杯とかお客がかなり集まりそうな大会や放送されそうな大会が開催されるのは大賛成
0026名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 01:39:06.04ID:Bqk7E5kz
>>23
うんだから俺はプロ化は反対してるんだよ
選手達全員がなんだかんだ安定して生活できる訳だからどの企業でも
弱小チームでも
でもプロは極1部の人は覗いて給料低い選手達は本当に悲惨なんだよ
ラグビー好きだからこそ選手達にはそんな悲惨な生活送って欲しくないんだよ
0027名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 01:40:08.34ID:Bqk7E5kz
俺達はプロ野球選手だったって番組知ってる?

プロって一見輝いてるが下の選手は本当に悲惨なんだわ
しかも上の選手ですら引退後は悲惨な人も多いし
0028名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 01:42:13.38ID:jV08wULt
そもそもプロの興行が成功するかわからんし。
Jリーグも半分は死んでる。
花園や早慶戦の映像でそこそこ視聴者取れるようにならんとね。

大体高校からしかラグビーが無いのがね。
スポーツ本腰入れる気ある人は他のスポーツに取られてるから残りカスしかラグビー選ばないのがね。。
0029名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 01:44:02.88ID:Bqk7E5kz
プロスポーツ選手 悲惨で検索したら本当に実感するよ
チームスポーツって本当に悲惨なんだわ
それをなんだかんだ実業団なら全員が安定してるんだよ

ただ賛成してる人の気持ちもわかるよ
プロ化したら人気はこれまで以上に出るわけだし
だからプロ化しても企業と一緒にやって欲しい、引退後も全員が企業で働けるような体制を作ってくれたらプロ化は賛成
0030名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 01:44:32.38ID:S4rdTmkn
下の選手は作らず上の選手達だけでプロ化
つまり代表を常設して国際リーグ戦を一年通してやる
50人ほどのプロ選手ならば年俸も高く設定してもやっていけるだろう
0031名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 01:48:00.76ID:Bqk7E5kz
>>30
ただ稼げる量にもよるよ
試合数少ないしテレビ放映すらあるかわからんし
そもそも今は巨人戦ですらたまにしか放送しないし、人気かなり出ても試合数の3割も放送しないと思うから放映権も期待できないし
スタジアムにかなり入ってチケット代も高いならわからんがかなり厳しそう
0032名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 01:50:25.08ID:Bqk7E5kz
>>28
俺の中学ではラグビーあったがニュージーランドなんて子供の頃からクラブあってかなりラグビーやる環境だな

陸上ですらクラブチームとかあるから今回のワールドカップでクラブチームや部活に作るの多くなれば良いが
0033名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 01:51:14.45ID:aKv1Hmu7
いやいや、お前ら、企業スポーツではもう無理なんだよ。
今回のWCみたいに、外国の一流プレイヤーに何年もいてもらうとか、何ヶ月も合宿するとか、そんなこと続けられない。
不景気だからじゃなくて、株主に「無駄金使うな」と訴えられるからな、企業の構造がもう変わっちゃったんだよ。
昔に戻って、正社員が仕事の片手間にラグビーして、香港あたりにも歯が立たず、30過ぎたら手を切って会社に専念ならいいけどな。
今のレベルのラグビーを続けたい、WCに出たい、サンウルヴスも続けたいというならプロ化するしかない。
サッカーもバスケも舵を切っただろう。まあ、ラグビーは一番難しいと思うが、何とかやるしかないんだよ。
ぬるま湯があるのにわざわざ熱湯に飛び込むんじゃない、ぬるま湯は冷たい水に変わっちゃたんだよ。
0034名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 01:52:50.50ID:Bqk7E5kz
まずするとして多少人気ぐらいならプロ化する意味ないよデメリットしかない
野球ぐらい人気になるなら分かるけどサッカーぐらいなら悲惨なだけだと思う
ラグビーってプロスポーツ化向いてないスポーツなんだよ試合数の少なさ人件費の多さから
0035名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 01:53:33.28ID:S4rdTmkn
>>31
新国立をホームにして平均六万人集めチケット単価1万円年間10試合と仮定すると入場料収入だけで60億、これにスポンサーや放映権、グッズ収入加えれば100億はいける
半分の50億を人件費に回せば平均年俸1億も狙える
0036名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 01:56:42.75ID:Bqk7E5kz
>>33
最低限は企業プロとして選手達の引退後も仕事困らないようにして欲しいわ

アマチュアって一見輝いてないが良いところもかなりあるんだよ
プロは輝いてるが闇だらけ
自分の応援してる選手が引退後金や職に困ったり犯罪者になったら泣くわw

これからラグビー始める子供達にも引退後の選手の悲惨さは見せるべきじゃないよ
安定してるって最高にして最大の良さなんだよ
0037名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 01:56:45.30ID:S4rdTmkn
>>33
プロ化したら今までみたいにワールドカップ直前にリーグ戦日程弄って年間200日以上の代表合宿日程確保とか出来なくなる可能性高いけどそれでもいいの?前回今回の成功はこの長期合宿もでかいでしょ。選手も全てを犠牲にしてるって言ってるくらいのものだよ
0038名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 01:57:35.43ID:nxqfyNlI
天皇杯 JRFU 日本ラグビーフットボール選手権大会になる日が来るのかねぇ

天皇杯保有団体になれば、ラグビー関係者の地位が向上するだろうし、選手も経歴に天皇杯が加わることでセカンドキャリアに生かされるけど
その分だけ国民に対してラグビーは素晴らしいものだと責任を持って全国大会の運営しなければいけないわけで
JFAでさえ、なでしこのW杯優勝で国民に認知されて皇后杯を下賜されたけどリーグ運営に不安がないとも言えないし
プロ化に不安があるうちは、もし今大会の躍進で天皇杯を貰えてもラグビーが貰うに相応しいと胸を張れなければ重いよね
0039名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 01:58:41.08ID:Bqk7E5kz
>>35
そんぐらい大人気になるにはかなり厳しそうだけどね
今回のワールドカップ後に日韓ワールドカップ後のサッカーみたいに人気でるかもしれないしわからないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況