X



トップページラグビー
515コメント350KB
★★★早稲田はどうすれば復活するか語ろう2★★★ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2016/02/07(日) 18:46:28.29ID:D+GzQptb0
前回低迷期からの復活は、清宮監督就任だけでなく、
リクルート強化、大学のバックアップがあった。

だが今はない。

今回低迷はかなりまずい!
それに日本ラグビー自体、15年前と比較して大幅に
レベルアップしている。

「ワイド」「早い球出し」「セットプレー強化」
「接点強化」「ドリフトディフェンス等組織防御」「チェイス」

早稲田理論はまだ通用するのか?


「効率的なフィジカル強化(トレーニング、栄養)」
(S組は今もきちんと機能してるのか)
「基本的なハンドリング、キャッチング技術、走力」
→球扱いはセンス、高校時点のプレーを見れば分かります。
フィジカル、スタミナは鍛えようあるが・・・

かの堀越さんは高校でラグビー始めたにも関わらず、
高校2年時点ではもう天才的なパスセンス、無尽蔵な
スタミナ天性のラグビーセンスだった。


大事なのはリクルーティングとそのための体制。
最近のSH失敗は、プレーをきちんと見て決めなかった
から・・・。リクルーティング、
高校日本代表等の肩書や高校名だけでなく、実際のプレー
をみて決めること。

あと女子サッカー10人も特薦入れるんなら、
せめてラグビーに5人は特薦枠欲しい。


そして監督、コーチ・・・言わずもがな。

後藤監督「狂気」なんて言ってる場合じゃない。
どうすれば強くなれるか、真剣に考えてない証拠。


黒んぼ発言の件とか、卒業生の逮捕とはそんな誹謗中傷は
無視しよう。前向きな議論をしよう。

※前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1451816787/
0050名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/13(土) 10:07:22.85ID:F++uwiwc
都の性欲イク休売名ゲス不倫辞職 宮崎謙介
0051名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/13(土) 13:17:57.82ID:Rz1fs+5i
宮崎は学院出身
アメフト部を筆頭にそんなやつばっかだな。
男子校だから?
0052名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/13(土) 14:12:20.39ID:WulYhcJ0
今年も早稲田をタコ殴り うーんタノシミタノシミ
0053名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/13(土) 18:05:15.31ID:Q7BD7Cxo
佐田峨家千葉
桑野松井
宮里三浦加藤
斎藤岸岡
本田横山中野桑山弟
桑山兄

今季の新人はサイズない選手も楽しみな選手が多いな
舞鶴とラサールの3列、武田、加藤とか
0056名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/14(日) 03:11:36.24ID:8NTsAA90
函館ラサール
0057名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/14(日) 06:31:22.87ID:T86I8jeh
低狂の堀越も早稲田がうざくて断った話はあまりにも有名。
0058名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/14(日) 12:06:57.03ID:X1pS69p9
留年問題はどうなった
0059名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/14(日) 14:21:54.69ID:Ws+UwlCk
>>57
勧誘は凄かったのは事実
あれだけの選手なんだし垣永の後必要だったからね
でも最終的に金だった
まさかの展開

慶應関係者もビックリの結末
0060名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/14(日) 20:59:01.29ID:zzrGSCOa
>>59

帝京は
授業料、寮費、教科書代、交通費、食費
全部持つからね。
それ自体は良いと思います。
アメリカの名門大学でも
スポーツ選手向けに似たような
制度ありますから。
0061名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/14(日) 21:02:21.87ID:zzrGSCOa
アメリカの大学でいうところの
ロースター。
日本での走りは、明治。
それをグレードアップさせたのが帝京。
帝京、明治はアメリカンな大学なんですよ。
0062名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/14(日) 21:07:16.62ID:zzrGSCOa
帝京はロースター制度で毎年40人近く
明治はロースター制度で毎年20人、

早稲田にはない制度です。
0063名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/14(日) 21:21:52.56ID:HvGaeYGm
学力不問で大學に入学させること自体がUSAでもありえない
一般の受験生と同程度の適正テストのスコアを求められる
0064名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/14(日) 22:01:57.92ID:T86I8jeh
堀越は心底早稲田を嫌ってた。
0065名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/14(日) 23:15:20.70ID:FWktur5Q
そんな裏話があるんだね。確かに桐蔭の大トロは慶應か早稲田かってイメージが強かった。

高忠伸とかいたけど。大吾監督で桐蔭増えるかな。。。
0066名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/14(日) 23:24:07.14ID:W2TlU8yy
堀越もそうだけど、日本一目指す選手は中々来てくれないのでは
堀越も早速優勝体験出来たし、帝京進学で良かったんだろう
早稲田に進んでも、年越しも出来ないんだし
0067名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/15(月) 00:02:04.87ID:6lLCDbYi
>>66

早稲田もロースターやれば
良いんですよ。

帝京が強くなったのは
ロースターを徹底してやったからです。
0068名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/15(月) 00:13:12.44ID:6lLCDbYi
帝京の新入生は全員入寮可能、
学費免除だけでなく、教科書代、交通費、
ラグビーに必要な費用、食費、寮費は無料
こんな学生が1番多いのが帝京大学ラグビー部
です。道理でその走りだった明治が勝てなく
なったわけだ・・・
このやり方自体は良いことでしょう。

アメリカは貧富の差が激しい社会なので、
経済弱者ではあるが能力ある若者をこういう
やり方で救済し、才能をいかしてます。

早稲田もロースターやれば良いんですよ。

あとは大学ラグビー教会、
入場料収入は一部、大学ラグビー部に
還元すべきですね。特に入場者多い早慶明に。

あとはブランド名いかしたスポンサー獲得。

今ではあまりにも条件が違いすぎる。
0069名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/15(月) 00:13:18.70ID:zbeCjLza
ロースター??

よく分からん。詳しく。
0070名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/15(月) 00:24:44.13ID:6lLCDbYi
>>69


日本の大学には、奨学金支給人数に制限は
ありません。
帝京は新入生の枠を40人と決め、
無料の寮に全員入寮可能
全員学費免除+奨学金(雑費や食費へ)

これで金の心配なくラグビーに専念できるし、
地方の経済的には厳しい家庭の高校生も
安心して来られるんですよ。
0071名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/15(月) 00:26:47.11ID:6lLCDbYi
>>69

現実的には
お金に困っている
体育系学生はアルバイトもしてますから。
0072名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/15(月) 00:30:03.65ID:zbeCjLza
予算枠のイメージかな?

あと、このような類は既に野球とか特にありそうだけど。。。
0073名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/15(月) 00:33:28.66ID:6lLCDbYi
>>69

日本でそれらをやった最初の大学ラグビー部は
明治。
その明治のリクルーティングシステムに
挑戦し、規模を倍にしたのが帝京ですね。
0074名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/15(月) 00:35:31.21ID:6lLCDbYi
>>72

早稲田は野球でも他でも
やってないですよ。
早稲田にはない制度です。
0075名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/15(月) 00:35:34.93ID:zbeCjLza
>>73
そうか。ありがとう。
0076名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/15(月) 13:03:33.61ID:zsqtdwX9
授業料免除(給付)枠は帝京より明治のほうが多いです。 
合格保証のスポーツ推薦枠は明治が19名、帝京はそれよりも若干多い。
フルタイムコーチを4人以上雇う明治、
医学部と連携してハード面の充実を進める帝京。
金額はたいして変わらないが
帝京のほうが賢いおカネの使い方してる印象ですね。
山下監督は明治に近い強化スタイルを志向しているのかな。
少し心配ですね。
0077名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/15(月) 14:21:48.58ID:rV/p1yzm
早稲田はフルタイムコーチ10人いるんでしょ。
何だかシステムのせいで勝てないみたいな言い訳ばかりで辟易する。
この手の言い訳は慶應の十八番だったのだけどな。
清宮時代にオール高校ジャパンチームを編成していてよく言うわ。
0078名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/15(月) 14:47:29.78ID:6lLCDbYi
>>77

高校日本代表揃えたと言っても、
清宮期にも無印のスター選手いたし、
ましてやトクトクの枠は今と変わらず1学年4です。

更に、授業料免除制度は清宮期にもありません。
今と全く同じですよ。
無理矢理採って高校日本代表揃えたのではなく、
結果的に集まっただけ。
授業料免除で集めるのとの違いや
合格保障枠数の違いはは大きいです。

別に明治、帝京のやり方は否定しません。
早く早稲田もやれと言ってます。
0079名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/15(月) 15:06:15.34ID:LPw1dmBe
他校批判はみっともないぞ!結果的に集まった?
違うな!清宮が必死扱いて努力?した結果だよ。
慶応も亡き上田がリクなどに頑張った結果、日本一になった。
勝手に来てくれたなんてほざくな、金輪際な。

やれば?帝京や明治も早稲田も同じ私学だろ、好き勝手したらいい。
それとも早稲田は出来ない何かがある訳?
0080名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/15(月) 18:32:07.65ID:6lLCDbYi
>>79

他校批判は全くしてないです。
むしろ早稲田も早く導入したら
良いという意見。

よく
・高校代表揃えてる
・乱獲してる
・強引
だから有望選手取りすぎるな

みたいな批判をされたら
わるくち言われるので
そうじゃないよね、
それはどの大学も一緒だよね、
むしろ早稲田は清宮期も含めて
乱獲してない、
と言いたかっただけですよ。
0081名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/15(月) 19:11:25.29ID:zsqtdwX9
フルタイムコーチ、10人も要らないよね。
そんなに大量に雇うカネあるなら、
選手の栄養費に回してほしい。
あと、就職目当てで在籍してるだけの部員は退部させるべき。
今は部員多すぎる。90名くらいがちょうどいい。
0082名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/15(月) 20:04:51.53ID:gK0GNQes
>>81
ご指摘のとおり。
ただ、コーチの人件費は派遣元企業にも負担してもらっているかも。
部員は絞るべし、期待できる選手は一年のうちから食事はちゃんと見てあげる必要あり。
0083名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/15(月) 21:32:17.09ID:fYJoS4EE
>>80
そりゃ違うだろ
乱獲だわ
0084名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/15(月) 23:43:50.33ID:6lLCDbYi
>>83

いや〜明治や帝京に比べたら。。。
それは良いんじゃないかな。

早稲田は要所だけしか獲ってない。
もっと獲れば良いじゃんと思う。

帝京、明治みたいに
授業料免除とかして。
0085名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/16(火) 00:31:34.95ID:GuXk7dYc
早稲田は慶應と違って附属校が弱い。よって慶應より推薦組を充実させないと戦力的に対抗出来ない。
今は推薦組はそれなりに確保できてるから少しだけ慶應より強いチームになっている。が、筑波よりは推薦組が劣る分、チーム力も劣る。

まあ、明治、帝京路線を真似する必要は皆無だろ。

先ずは打倒筑波。
0086名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/16(火) 00:43:41.49ID:Zj1z/qhA
>>84
15人全員高校ジャパンまたは候補でガンガン優勝かっさらっていきましたが?

>>85
慶応は塾高から既にに全国から有望選手を囲っているんですが?
0087名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/16(火) 00:50:37.18ID:GuXk7dYc
>>86
塾高は推薦でとってるのもあるし、たぶん育成能力も高い。
伝統的にラグビー部が強いから運動能力が高い生徒が集まりやすいってのもあると思う。
0088名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/16(火) 01:11:07.07ID:8BVOiiIs
>>85

いや、筑波を目指しては、全国の選手獲得のために絨毯爆撃する帝京、東海、明治は超えられません。
0089名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/16(火) 01:22:53.27ID:8BVOiiIs
>>86

毎年4人ずつトクトク獲り、全員が順調に育てば、理論上、4年後にはスタメンが高校日本代表で揃うんですよ。
早稲田の場合、推薦組にも代表候補はいるから、15人は多分揃えられる。そこに、無印組が割って入る、清宮期では、松本、羽生、菅野、谷口、桑江、内橋。

でも明治や帝京は、高校日本代表を1学年10人�ネ上揃えるでしb蛯、。それ自体bヘ全く否定しなb「。正しい強化bフ仕方。たとえ=A授業料免除もャAメリカンライャNで良い。

だから、早稲田のリクルーティング、特に清宮期、中竹期を乱獲とか根こそぎ獲ったとか、揶揄したり、間違った認識を植え付けるのはやめて欲しいね。自分たちの事を棚にあげて。
0090名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/16(火) 01:25:39.46ID:8BVOiiIs
>>87

慶應志木は今でも弱いよ。
あんだけ一生懸命やってるのに。
0091名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/16(火) 01:27:54.72ID:8BVOiiIs
>>87

早大本庄も酷いもんだけど。
0092名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/16(火) 01:47:53.75ID:Zj1z/qhA
>それ自体は全く否定しない。

>自分たちの事を棚にあげて。

>>89
バカなの?
0093名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/16(火) 07:08:42.59ID:7DtCJMd2
試合会場の早稲田オヤジ見ればわかるでしょ。
社会の一線から外れたうだつの上がらない連中ばかり。
50がらみで母校のラグビーなんかに熱くなっている奴等なんてたかが知れている。
試合前に立ち上がって腕振ってパクリ校歌を誇らし気にう
0094名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/16(火) 07:13:29.97ID:7DtCJMd2
間違えて送信してしまった。

パクリ校歌を誇らし気に歌っているような奴等なんだよ、このスレの連中は。

試合中には相手チームを偏差値でdisる。
早稲田オヤジってラグビー界では一番タチが悪い。
0095名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/16(火) 07:45:57.01ID:/WAFHApp
痔スレわIP剥き出し仕様にせーよ(笑)(笑)(笑)
配偶者・恋人・親友・家族などさまざまな『言語の記号』と『共感・共有の連鎖(実体験による確信)』によって、私たちは現実界を忘却して断念する技術を獲得するわけである。
現実界に対する防衛が不完全だったり実存的な孤独にセンシティブだったりする人の場合には
『記号の欠落(孤独感・疎外感の切実化)』によってアイデンティティ拡散による精神病理が形成されるリスクもある。
精神疾患や病的心理の状態では『解決不可能な欲望の原型』が語られることが少なくない。
統合失調症の代表的症状である幻覚・妄想の陽性症状においても、『他者が自分に潜在的な敵意(悪意)を持っていないことの証明』という原理的に解決が不可能な欲望がむきだしの形で語られることになる。
精神分析では脳の神経学的・内分泌的な障害については言及しないが、他者を信頼するか信頼しないかという問題は
『科学(立証)の問題』ではなく『信念(確信)の問題』であり、行動の履歴(実績の積み重ね)や言語ゲーム(経済ゲーム)以上の形で他者の信頼性を証明することは原理的にできない。
人間は多かれ少なかれ他者を信頼しなければ『機能的な社会生活』や『安定した精神生活』を送ることができないが、他者を信頼するための要因の多くは『言語活動』に依拠しており
『言語的な約束・感情表現・意思表明』を『他者(社会)に対する行動・取引・実績』が補足していくという形式を取っている。
『言葉の内容』を『行動・現象』によって確認すること、原理的にはその繰り返しによって『人間の信用・信頼』が担保されているというシンプルな仕組みである。
しかし、人間の『言語(ことば)』と『内面(意図)』は絶えず食い違う可能性がある、つまり、人間は意図的に他者に嘘をついたり騙したりできる『潜在的・形式的な可能性』を留保している。
そう考えると、『自己と他者の信頼関係』を絶対的なものとして認識する共有感覚はあっても、信頼の客観的な証明手段はこの世界には存在しないので、『他者の言語に隠された真意(意図)』を疑おうと思えば幾らでも疑うことができる。
私たちは『他者の現実』を前後の文脈や過去のやり取りから合理的に推測することはできても、『他者の現実』を直接的に知覚することはできないからである。
他者への不信や懐疑が正常ラインを超えれば、通常の社会生活や人間関係に適応することが困難になってくるが
大半の人は『他者の言語に隠された真意(意図)』を徹底的に追求することを自然に断念することで『適度な他者との距離感・安心できる関係性のあり方』を掴み取っている。
それは経験的に『人間関係の相互性』を学習することで、自己の好意(悪意)には他者の好意(悪意)が返ってきやすいことを知るからであり、そういった
『好意の返報性・社会的信頼の慣習』
に違背する不誠実・無責任な人から遠ざかろうとする自己防衛本能が働くからである。
人間は
『他者の言語に隠された真意』を必要以上に探求しようとしなくても、『信頼できる他者・安心できる相手』
を普段の言動や対応を見ながら大まかに取捨選択することができるのだが、良好だった人間関係が崩れかけた時には強迫的に『言語に隠された真意』を読み取ろうとするようになる。
相手の言葉や行動だけでは『相手が本当は何を考えているのか分からない(相手の真意を知りたいのにそれを知ることができない)』と思い始めた時には、人間関係における信頼はかなり揺らぎ始めていることが多い。
また、精神的に依存している度合いの大きい相手(配偶者・恋人・家族)との言語ゲームで
『不利な立場(自分だけが相手の真意を推測する立場)』
に立たされ続けると、人間の心理は自己否定的あるいは将来悲観的な方向に傾きやすくなり情緒面の精神障害が発生するリスクが高くなる。
ジャック・ラカンは『言語』を本質とする人間の精神構造や欲望のあり方について深く考えた精神分析家だが、人間は『鏡像段階(生後6〜18ヶ月)』を経ることによって言語に依拠する主体性を獲得することになる。
乳幼児は鏡に映る自己像を『他者の像』から『自己の像』へと転換して認知するようになるが、鏡像段階は『分断された身体』を身体的統一性や自我意識に統合していく発達段階であり
『他者とは異なる唯一の自己(継続的な統一体としての自己)』を鏡像に見出すことによって主体性が形成されていく。
0096名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/16(火) 07:53:40.25ID:/WAFHApp
痔スレわIP剥き出し仕様にせーよ(笑)(笑)(笑)
配偶者・恋人・親友・家族などさまざまな『言語の記号』と『共感・共有の連鎖(実体験による確信)』によって、私たちは現実界を忘却して断念する技術を獲得するわけである。
現実界に対する防衛が不完全だったり実存的な孤独にセンシティブだったりする人の場合には
『記号の欠落(孤独感・疎外感の切実化)』によってアイデンティティ拡散による精神病理が形成されるリスクもある。
精神疾患や病的心理の状態では『解決不可能な欲望の原型』が語られることが少なくない。
統合失調症の代表的症状である幻覚・妄想の陽性症状においても、『他者が自分に潜在的な敵意(悪意)を持っていないことの証明』という原理的に解決が不可能な欲望がむきだしの形で語られることになる。
精神分析では脳の神経学的・内分泌的な障害については言及しないが、他者を信頼するか信頼しないかという問題は
『科学(立証)の問題』ではなく『信念(確信)の問題』であり、行動の履歴(実績の積み重ね)や言語ゲーム(経済ゲーム)以上の形で他者の信頼性を証明することは原理的にできない。
人間は多かれ少なかれ他者を信頼しなければ『機能的な社会生活』や『安定した精神生活』を送ることができないが、他者を信頼するための要因の多くは『言語活動』に依拠しており
『言語的な約束・感情表現・意思表明』を『他者(社会)に対する行動・取引・実績』が補足していくという形式を取っている。
『言葉の内容』を『行動・現象』によって確認すること、原理的にはその繰り返しによって『人間の信用・信頼』が担保されているというシンプルな仕組みである。
しかし、人間の『言語(ことば)』と『内面(意図)』は絶えず食い違う可能性がある、つまり、人間は意図的に他者に嘘をついたり騙したりできる『潜在的・形式的な可能性』を留保している。
そう考えると、『自己と他者の信頼関係』を絶対的なものとして認識する共有感覚はあっても、信頼の客観的な証明手段はこの世界には存在しないので、『他者の言語に隠された真意(意図)』を疑おうと思えば幾らでも疑うことができる。
私たちは『他者の現実』を前後の文脈や過去のやり取りから合理的に推測することはできても、『他者の現実』を直接的に知覚することはできないからである。
他者への不信や懐疑が正常ラインを超えれば、通常の社会生活や人間関係に適応することが困難になってくるが
大半の人は『他者の言語に隠された真意(意図)』を徹底的に追求することを自然に断念することで『適度な他者との距離感・安心できる関係性のあり方』を掴み取っている。
それは経験的に『人間関係の相互性』を学習することで、自己の好意(悪意)には他者の好意(悪意)が返ってきやすいことを知るからであり、そういった
『好意の返報性・社会的信頼の慣習』
に違背する不誠実・無責任な人から遠ざかろうとする自己防衛本能が働くからである。
人間は
『他者の言語に隠された真意』を必要以上に探求しようとしなくても、『信頼できる他者・安心できる相手』
を普段の言動や対応を見ながら大まかに取捨選択することができるのだが、良好だった人間関係が崩れかけた時には強迫的に『言語に隠された真意』を読み取ろうとするようになる。
相手の言葉や行動だけでは『相手が本当は何を考えているのか分からない(相手の真意を知りたいのにそれを知ることができない)』と思い始めた時には、人間関係における信頼はかなり揺らぎ始めていることが多い。
また、精神的に依存している度合いの大きい相手(配偶者・恋人・家族)との言語ゲームで
『不利な立場(自分だけが相手の真意を推測する立場)』
に立たされ続けると、人間の心理は自己否定的あるいは将来悲観的な方向に傾きやすくなり情緒面の精神障害が発生するリスクが高くなる。
ジャック・ラカンは『言語』を本質とする人間の精神構造や欲望のあり方について深く考えた精神分析家だが、人間は『鏡像段階(生後6〜18ヶ月)』を経ることによって言語に依拠する主体性を獲得することになる。
乳幼児は鏡に映る自己像を『他者の像』から『自己の像』へと転換して認知するようになるが、鏡像段階は『分断された身体』を身体的統一性や自我意識に統合していく発達段階であり
『他者とは異なる唯一の自己(継続的な統一体としての自己)』を鏡像に見出すことによって主体性が形成されていく。
0097名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/16(火) 07:54:51.06ID:/WAFHApp
痔スレわIP剥き出し仕様にせーよ(笑)(笑)(笑)
配偶者・恋人・親友・家族などさまざまな『言語の記号』と『共感・共有の連鎖(実体験による確信)』によって、私たちは現実界を忘却して断念する技術を獲得するわけである。
現実界に対する防衛が不完全だったり実存的な孤独にセンシティブだったりする人の場合には
『記号の欠落(孤独感・疎外感の切実化)』によってアイデンティティ拡散による精神病理が形成されるリスクもある。
精神疾患や病的心理の状態では『解決不可能な欲望の原型』が語られることが少なくない。
統合失調症の代表的症状である幻覚・妄想の陽性症状においても、『他者が自分に潜在的な敵意(悪意)を持っていないことの証明』という原理的に解決が不可能な欲望がむきだしの形で語られることになる。
精神分析では脳の神経学的・内分泌的な障害については言及しないが、他者を信頼するか信頼しないかという問題は
『科学(立証)の問題』ではなく『信念(確信)の問題』であり、行動の履歴(実績の積み重ね)や言語ゲーム(経済ゲーム)以上の形で他者の信頼性を証明することは原理的にできない。
人間は多かれ少なかれ他者を信頼しなければ『機能的な社会生活』や『安定した精神生活』を送ることができないが、他者を信頼するための要因の多くは『言語活動』に依拠しており
『言語的な約束・感情表現・意思表明』を『他者(社会)に対する行動・取引・実績』が補足していくという形式を取っている。
『言葉の内容』を『行動・現象』によって確認すること、原理的にはその繰り返しによって『人間の信用・信頼』が担保されているというシンプルな仕組みである。
しかし、人間の『言語(ことば)』と『内面(意図)』は絶えず食い違う可能性がある、つまり、人間は意図的に他者に嘘をついたり騙したりできる『潜在的・形式的な可能性』を留保している。
そう考えると、『自己と他者の信頼関係』を絶対的なものとして認識する共有感覚はあっても、信頼の客観的な証明手段はこの世界には存在しないので、『他者の言語に隠された真意(意図)』を疑おうと思えば幾らでも疑うことができる。
私たちは『他者の現実』を前後の文脈や過去のやり取りから合理的に推測することはできても、『他者の現実』を直接的に知覚することはできないからである。
他者への不信や懐疑が正常ラインを超えれば、通常の社会生活や人間関係に適応することが困難になってくるが
大半の人は『他者の言語に隠された真意(意図)』を徹底的に追求することを自然に断念することで『適度な他者との距離感・安心できる関係性のあり方』を掴み取っている。
それは経験的に『人間関係の相互性』を学習することで、自己の好意(悪意)には他者の好意(悪意)が返ってきやすいことを知るからであり、そういった
『好意の返報性・社会的信頼の慣習』
に違背する不誠実・無責任な人から遠ざかろうとする自己防衛本能が働くからである。
人間は
『他者の言語に隠された真意』を必要以上に探求しようとしなくても、『信頼できる他者・安心できる相手』
を普段の言動や対応を見ながら大まかに取捨選択することができるのだが、良好だった人間関係が崩れかけた時には強迫的に『言語に隠された真意』を読み取ろうとするようになる。
相手の言葉や行動だけでは『相手が本当は何を考えているのか分からない(相手の真意を知りたいのにそれを知ることができない)』と思い始めた時には、人間関係における信頼はかなり揺らぎ始めていることが多い。
また、精神的に依存している度合いの大きい相手(配偶者・恋人・家族)との言語ゲームで
『不利な立場(自分だけが相手の真意を推測する立場)』
に立たされ続けると、人間の心理は自己否定的あるいは将来悲観的な方向に傾きやすくなり情緒面の精神障害が発生するリスクが高くなる。
ジャック・ラカンは『言語』を本質とする人間の精神構造や欲望のあり方について深く考えた精神分析家だが、人間は『鏡像段階(生後6〜18ヶ月)』を経ることによって言語に依拠する主体性を獲得することになる。
乳幼児は鏡に映る自己像を『他者の像』から『自己の像』へと転換して認知するようになるが、鏡像段階は『分断された身体』を身体的統一性や自我意識に統合していく発達段階であり
『他者とは異なる唯一の自己(継続的な統一体としての自己)』を鏡像に見出すことによって主体性が形成されていく。
0098名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/16(火) 13:29:25.74ID:G0byMXgY
慶應は高校入試でスポーツ推薦枠を大量に設けて、野球、ラグビーで首都圏だけでなく関西方面からも脳筋中学生を獲得しているからね。

授業料給付、合格保証の明治、帝京など、
セミプロ化を進めるチームもあるし
選手権出場も今季はかなりの難関。
0099名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/16(火) 13:31:03.65ID:/WAFHApp
痔スレわIP剥き出し仕様にせーよ(笑)(笑)(笑)
配偶者・恋人・親友・家族などさまざまな『言語の記号』と『共感・共有の連鎖(実体験による確信)』によって、私たちは現実界を忘却して断念する技術を獲得するわけである。
現実界に対する防衛が不完全だったり実存的な孤独にセンシティブだったりする人の場合には
『記号の欠落(孤独感・疎外感の切実化)』によってアイデンティティ拡散による精神病理が形成されるリスクもある。
精神疾患や病的心理の状態では『解決不可能な欲望の原型』が語られることが少なくない。
統合失調症の代表的症状である幻覚・妄想の陽性症状においても、『他者が自分に潜在的な敵意(悪意)を持っていないことの証明』という原理的に解決が不可能な欲望がむきだしの形で語られることになる。
精神分析では脳の神経学的・内分泌的な障害については言及しないが、他者を信頼するか信頼しないかという問題は
『科学(立証)の問題』ではなく『信念(確信)の問題』であり、行動の履歴(実績の積み重ね)や言語ゲーム(経済ゲーム)以上の形で他者の信頼性を証明することは原理的にできない。
人間は多かれ少なかれ他者を信頼しなければ『機能的な社会生活』や『安定した精神生活』を送ることができないが、他者を信頼するための要因の多くは『言語活動』に依拠しており
『言語的な約束・感情表現・意思表明』を『他者(社会)に対する行動・取引・実績』が補足していくという形式を取っている。
『言葉の内容』を『行動・現象』によって確認すること、原理的にはその繰り返しによって『人間の信用・信頼』が担保されているというシンプルな仕組みである。
しかし、人間の『言語(ことば)』と『内面(意図)』は絶えず食い違う可能性がある、つまり、人間は意図的に他者に嘘をついたり騙したりできる『潜在的・形式的な可能性』を留保している。
そう考えると、『自己と他者の信頼関係』を絶対的なものとして認識する共有感覚はあっても、信頼の客観的な証明手段はこの世界には存在しないので、『他者の言語に隠された真意(意図)』を疑おうと思えば幾らでも疑うことができる。
私たちは『他者の現実』を前後の文脈や過去のやり取りから合理的に推測することはできても、『他者の現実』を直接的に知覚することはできないからである。
他者への不信や懐疑が正常ラインを超えれば、通常の社会生活や人間関係に適応することが困難になってくるが
大半の人は『他者の言語に隠された真意(意図)』を徹底的に追求することを自然に断念することで『適度な他者との距離感・安心できる関係性のあり方』を掴み取っている。
それは経験的に『人間関係の相互性』を学習することで、自己の好意(悪意)には他者の好意(悪意)が返ってきやすいことを知るからであり、そういった
『好意の返報性・社会的信頼の慣習』
に違背する不誠実・無責任な人から遠ざかろうとする自己防衛本能が働くからである。
人間は
『他者の言語に隠された真意』を必要以上に探求しようとしなくても、『信頼できる他者・安心できる相手』
を普段の言動や対応を見ながら大まかに取捨選択することができるのだが、良好だった人間関係が崩れかけた時には強迫的に『言語に隠された真意』を読み取ろうとするようになる。
相手の言葉や行動だけでは『相手が本当は何を考えているのか分からない(相手の真意を知りたいのにそれを知ることができない)』と思い始めた時には、人間関係における信頼はかなり揺らぎ始めていることが多い。
また、精神的に依存している度合いの大きい相手(配偶者・恋人・家族)との言語ゲームで
『不利な立場(自分だけが相手の真意を推測する立場)』
に立たされ続けると、人間の心理は自己否定的あるいは将来悲観的な方向に傾きやすくなり情緒面の精神障害が発生するリスクが高くなる。
ジャック・ラカンは『言語』を本質とする人間の精神構造や欲望のあり方について深く考えた精神分析家だが、人間は『鏡像段階(生後6〜18ヶ月)』を経ることによって言語に依拠する主体性を獲得することになる。
乳幼児は鏡に映る自己像を『他者の像』から『自己の像』へと転換して認知するようになるが、鏡像段階は『分断された身体』を身体的統一性や自我意識に統合していく発達段階であり
『他者とは異なる唯一の自己(継続的な統一体としての自己)』を鏡像に見出すことによって主体性が形成されていく。
0100名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/16(火) 13:39:30.81ID:1XBc7lOn
早実もラグビーや駅伝で推薦とっているが全然だぞ。
結果が出ているのは野球だけ。
0101名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/16(火) 19:07:33.12ID:/WAFHApp
痔スレわIP剥き出し仕様にせーよ(笑)(笑)(笑)
配偶者・恋人・親友・家族などさまざまな『言語の記号』と『共感・共有の連鎖(実体験による確信)』によって、私たちは現実界を忘却して断念する技術を獲得するわけである。
現実界に対する防衛が不完全だったり実存的な孤独にセンシティブだったりする人の場合には
『記号の欠落(孤独感・疎外感の切実化)』によってアイデンティティ拡散による精神病理が形成されるリスクもある。
精神疾患や病的心理の状態では『解決不可能な欲望の原型』が語られることが少なくない。
統合失調症の代表的症状である幻覚・妄想の陽性症状においても、『他者が自分に潜在的な敵意(悪意)を持っていないことの証明』という原理的に解決が不可能な欲望がむきだしの形で語られることになる。
精神分析では脳の神経学的・内分泌的な障害については言及しないが、他者を信頼するか信頼しないかという問題は
『科学(立証)の問題』ではなく『信念(確信)の問題』であり、行動の履歴(実績の積み重ね)や言語ゲーム(経済ゲーム)以上の形で他者の信頼性を証明することは原理的にできない。
人間は多かれ少なかれ他者を信頼しなければ『機能的な社会生活』や『安定した精神生活』を送ることができないが、他者を信頼するための要因の多くは『言語活動』に依拠しており
『言語的な約束・感情表現・意思表明』を『他者(社会)に対する行動・取引・実績』が補足していくという形式を取っている。
『言葉の内容』を『行動・現象』によって確認すること、原理的にはその繰り返しによって『人間の信用・信頼』が担保されているというシンプルな仕組みである。
しかし、人間の『言語(ことば)』と『内面(意図)』は絶えず食い違う可能性がある、つまり、人間は意図的に他者に嘘をついたり騙したりできる『潜在的・形式的な可能性』を留保している。
そう考えると、『自己と他者の信頼関係』を絶対的なものとして認識する共有感覚はあっても、信頼の客観的な証明手段はこの世界には存在しないので、『他者の言語に隠された真意(意図)』を疑おうと思えば幾らでも疑うことができる。
私たちは『他者の現実』を前後の文脈や過去のやり取りから合理的に推測することはできても、『他者の現実』を直接的に知覚することはできないからである。
他者への不信や懐疑が正常ラインを超えれば、通常の社会生活や人間関係に適応することが困難になってくるが
大半の人は『他者の言語に隠された真意(意図)』を徹底的に追求することを自然に断念することで『適度な他者との距離感・安心できる関係性のあり方』を掴み取っている。
それは経験的に『人間関係の相互性』を学習することで、自己の好意(悪意)には他者の好意(悪意)が返ってきやすいことを知るからであり、そういった
『好意の返報性・社会的信頼の慣習』
に違背する不誠実・無責任な人から遠ざかろうとする自己防衛本能が働くからである。
人間は
『他者の言語に隠された真意』を必要以上に探求しようとしなくても、『信頼できる他者・安心できる相手』
を普段の言動や対応を見ながら大まかに取捨選択することができるのだが、良好だった人間関係が崩れかけた時には強迫的に『言語に隠された真意』を読み取ろうとするようになる。
相手の言葉や行動だけでは『相手が本当は何を考えているのか分からない(相手の真意を知りたいのにそれを知ることができない)』と思い始めた時には、人間関係における信頼はかなり揺らぎ始めていることが多い。
また、精神的に依存している度合いの大きい相手(配偶者・恋人・家族)との言語ゲームで
『不利な立場(自分だけが相手の真意を推測する立場)』
に立たされ続けると、人間の心理は自己否定的あるいは将来悲観的な方向に傾きやすくなり情緒面の精神障害が発生するリスクが高くなる。
ジャック・ラカンは『言語』を本質とする人間の精神構造や欲望のあり方について深く考えた精神分析家だが、人間は『鏡像段階(生後6〜18ヶ月)』を経ることによって言語に依拠する主体性を獲得することになる。
乳幼児は鏡に映る自己像を『他者の像』から『自己の像』へと転換して認知するようになるが、鏡像段階は『分断された身体』を身体的統一性や自我意識に統合していく発達段階であり
『他者とは異なる唯一の自己(継続的な統一体としての自己)』を鏡像に見出すことによって主体性が形成されていく。
0102名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/17(水) 02:59:18.39ID:vz+vfZjT
鎖国が終わるという噂は本当でしょうか?
もう時代遅れにも限度がある。変わらないと弱いままですよ。
0103名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/17(水) 11:19:56.25ID:ZgRRXKgE
■[私大偏差値決定版]三大データ2016年《河合塾、駿台、ベネッセ》

http://galme.club/shiritu/

@慶應大 69.35(文68.1 法73.6 経済69.0 商68.5 総政69.3 環情67.6)
A早稲田 67.58(文66.8 法70.2 政経71.2 商69.2 教育68.4 社会68.3 国教68.7 文構67.0 人科65.1 スポ60.9)
B上智大 64.97(文65.6 法67.8 経済67.4 外語66.7 神学54.3 総人68.0)
C明治大 63.53(文65.1 法64.6 政経64.0 商63.6  経営63.4  国際62.1  情コ61.9)
D立教大 63.09(文63.3 法63.6 経済63.1 経営65.4 社会63.8 心理63.4 異文65.2 観光61.5 コ福58.5)
E中央大 62.76(文62.9 法66.9 経済61.0 商60.3 総政62.7)
F同志社 62.31(文64.1 法64.7 経済61.7 商63.1 社会63.0 政策63.0 地域63.5 グロ64.8 神学59.3 文情58.5 スポ59.7)
G青学大 61.78(文62.5 法60.4 経済61.1 経営62.6 国政62.8 教育61.8 総文62.4 社情60.6)
H学習院 61.03 (文61.2 法62.3 経済59.6)
I立命館 60.70(文63.0 法63.2 経済60.2 経営59.5 産社60.3 国関63.8 政策59.5 映像58.5 スポ58.3)
J関学大 60.56(文62.0 法61.4 経済60.4 商60.7 社会60.2 国際63.8 総政58.5 教育59.3 人福58.7)
K法政大 59.73(文61.8 法62.7 経済60.1 経営60.0 社会60.3 グロ63.5 国文61.2 キャ58.7 現福58.3 情報55.0 人環57.6 スポ57.6)


http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

ソース付き1991年代ゼミ偏差値

早稲田大学政治69−慶應義塾大学政治68−明治大学政治66−同志社大学政治66−法政大学政治62

早稲田大学法律68−慶應義塾大学法律68−同志社大学法律66−明治大学法律65−法政大学法律62

早稲田大学経済68−慶應義塾大学経済68−明治大学経済64−同志社大学経済64−法政大学経済61
0104名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/17(水) 13:41:52.59ID:OzuRpz9O
早稲田コンプレックスの元祖お馬鹿こと明治大学卒が早稲田ラグビーを語りつつ、明治だけ見栄え良くした捏造コピペしまくるスレになっていますね。
明治卒のお馬鹿は立ち入り禁止の新スレ立てようかな。
0105名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/17(水) 13:49:44.07ID:6eX6isH9
痔スレわIP剥き出し仕様にせーよ(笑)(笑)(笑)
配偶者・恋人・親友・家族などさまざまな『言語の記号』と『共感・共有の連鎖(実体験による確信)』によって、私たちは現実界を忘却して断念する技術を獲得するわけである。
現実界に対する防衛が不完全だったり実存的な孤独にセンシティブだったりする人の場合には
『記号の欠落(孤独感・疎外感の切実化)』によってアイデンティティ拡散による精神病理が形成されるリスクもある。
精神疾患や病的心理の状態では『解決不可能な欲望の原型』が語られることが少なくない。
統合失調症の代表的症状である幻覚・妄想の陽性症状においても、『他者が自分に潜在的な敵意(悪意)を持っていないことの証明』という原理的に解決が不可能な欲望がむきだしの形で語られることになる。
精神分析では脳の神経学的・内分泌的な障害については言及しないが、他者を信頼するか信頼しないかという問題は
『科学(立証)の問題』ではなく『信念(確信)の問題』であり、行動の履歴(実績の積み重ね)や言語ゲーム(経済ゲーム)以上の形で他者の信頼性を証明することは原理的にできない。
人間は多かれ少なかれ他者を信頼しなければ『機能的な社会生活』や『安定した精神生活』を送ることができないが、他者を信頼するための要因の多くは『言語活動』に依拠しており
『言語的な約束・感情表現・意思表明』を『他者(社会)に対する行動・取引・実績』が補足していくという形式を取っている。
『言葉の内容』を『行動・現象』によって確認すること、原理的にはその繰り返しによって『人間の信用・信頼』が担保されているというシンプルな仕組みである。
しかし、人間の『言語(ことば)』と『内面(意図)』は絶えず食い違う可能性がある、つまり、人間は意図的に他者に嘘をついたり騙したりできる『潜在的・形式的な可能性』を留保している。
そう考えると、『自己と他者の信頼関係』を絶対的なものとして認識する共有感覚はあっても、信頼の客観的な証明手段はこの世界には存在しないので、『他者の言語に隠された真意(意図)』を疑おうと思えば幾らでも疑うことができる。
私たちは『他者の現実』を前後の文脈や過去のやり取りから合理的に推測することはできても、『他者の現実』を直接的に知覚することはできないからである。
他者への不信や懐疑が正常ラインを超えれば、通常の社会生活や人間関係に適応することが困難になってくるが
大半の人は『他者の言語に隠された真意(意図)』を徹底的に追求することを自然に断念することで『適度な他者との距離感・安心できる関係性のあり方』を掴み取っている。
それは経験的に『人間関係の相互性』を学習することで、自己の好意(悪意)には他者の好意(悪意)が返ってきやすいことを知るからであり、そういった
『好意の返報性・社会的信頼の慣習』
に違背する不誠実・無責任な人から遠ざかろうとする自己防衛本能が働くからである。
人間は
『他者の言語に隠された真意』を必要以上に探求しようとしなくても、『信頼できる他者・安心できる相手』
を普段の言動や対応を見ながら大まかに取捨選択することができるのだが、良好だった人間関係が崩れかけた時には強迫的に『言語に隠された真意』を読み取ろうとするようになる。
相手の言葉や行動だけでは『相手が本当は何を考えているのか分からない(相手の真意を知りたいのにそれを知ることができない)』と思い始めた時には、人間関係における信頼はかなり揺らぎ始めていることが多い。
また、精神的に依存している度合いの大きい相手(配偶者・恋人・家族)との言語ゲームで
『不利な立場(自分だけが相手の真意を推測する立場)』
に立たされ続けると、人間の心理は自己否定的あるいは将来悲観的な方向に傾きやすくなり情緒面の精神障害が発生するリスクが高くなる。
ジャック・ラカンは『言語』を本質とする人間の精神構造や欲望のあり方について深く考えた精神分析家だが、人間は『鏡像段階(生後6〜18ヶ月)』を経ることによって言語に依拠する主体性を獲得することになる。
乳幼児は鏡に映る自己像を『他者の像』から『自己の像』へと転換して認知するようになるが、鏡像段階は『分断された身体』を身体的統一性や自我意識に統合していく発達段階であり
『他者とは異なる唯一の自己(継続的な統一体としての自己)』を鏡像に見出すことによって主体性が形成されていく。
0106名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/17(水) 17:48:48.02ID:11CQ+qrE
>>104
平日の昼間に何言ってんだヒキニートの分際で。
0107名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/17(水) 18:24:17.48ID:6eX6isH9
痔スレわIP剥き出し仕様にせーよ(笑)(笑)(笑)
配偶者・恋人・親友・家族などさまざまな『言語の記号』と『共感・共有の連鎖(実体験による確信)』によって、私たちは現実界を忘却して断念する技術を獲得するわけである。
現実界に対する防衛が不完全だったり実存的な孤独にセンシティブだったりする人の場合には
『記号の欠落(孤独感・疎外感の切実化)』によってアイデンティティ拡散による精神病理が形成されるリスクもある。
精神疾患や病的心理の状態では『解決不可能な欲望の原型』が語られることが少なくない。
統合失調症の代表的症状である幻覚・妄想の陽性症状においても、『他者が自分に潜在的な敵意(悪意)を持っていないことの証明』という原理的に解決が不可能な欲望がむきだしの形で語られることになる。
精神分析では脳の神経学的・内分泌的な障害については言及しないが、他者を信頼するか信頼しないかという問題は
『科学(立証)の問題』ではなく『信念(確信)の問題』であり、行動の履歴(実績の積み重ね)や言語ゲーム(経済ゲーム)以上の形で他者の信頼性を証明することは原理的にできない。
人間は多かれ少なかれ他者を信頼しなければ『機能的な社会生活』や『安定した精神生活』を送ることができないが、他者を信頼するための要因の多くは『言語活動』に依拠しており
『言語的な約束・感情表現・意思表明』を『他者(社会)に対する行動・取引・実績』が補足していくという形式を取っている。
『言葉の内容』を『行動・現象』によって確認すること、原理的にはその繰り返しによって『人間の信用・信頼』が担保されているというシンプルな仕組みである。
しかし、人間の『言語(ことば)』と『内面(意図)』は絶えず食い違う可能性がある、つまり、人間は意図的に他者に嘘をついたり騙したりできる『潜在的・形式的な可能性』を留保している。
そう考えると、『自己と他者の信頼関係』を絶対的なものとして認識する共有感覚はあっても、信頼の客観的な証明手段はこの世界には存在しないので、『他者の言語に隠された真意(意図)』を疑おうと思えば幾らでも疑うことができる。
私たちは『他者の現実』を前後の文脈や過去のやり取りから合理的に推測することはできても、『他者の現実』を直接的に知覚することはできないからである。
他者への不信や懐疑が正常ラインを超えれば、通常の社会生活や人間関係に適応することが困難になってくるが
大半の人は『他者の言語に隠された真意(意図)』を徹底的に追求することを自然に断念することで『適度な他者との距離感・安心できる関係性のあり方』を掴み取っている。
それは経験的に『人間関係の相互性』を学習することで、自己の好意(悪意)には他者の好意(悪意)が返ってきやすいことを知るからであり、そういった
『好意の返報性・社会的信頼の慣習』
に違背する不誠実・無責任な人から遠ざかろうとする自己防衛本能が働くからである。
人間は
『他者の言語に隠された真意』を必要以上に探求しようとしなくても、『信頼できる他者・安心できる相手』
を普段の言動や対応を見ながら大まかに取捨選択することができるのだが、良好だった人間関係が崩れかけた時には強迫的に『言語に隠された真意』を読み取ろうとするようになる。
相手の言葉や行動だけでは『相手が本当は何を考えているのか分からない(相手の真意を知りたいのにそれを知ることができない)』と思い始めた時には、人間関係における信頼はかなり揺らぎ始めていることが多い。
また、精神的に依存している度合いの大きい相手(配偶者・恋人・家族)との言語ゲームで
『不利な立場(自分だけが相手の真意を推測する立場)』
に立たされ続けると、人間の心理は自己否定的あるいは将来悲観的な方向に傾きやすくなり情緒面の精神障害が発生するリスクが高くなる。
ジャック・ラカンは『言語』を本質とする人間の精神構造や欲望のあり方について深く考えた精神分析家だが、人間は『鏡像段階(生後6〜18ヶ月)』を経ることによって言語に依拠する主体性を獲得することになる。
乳幼児は鏡に映る自己像を『他者の像』から『自己の像』へと転換して認知するようになるが、鏡像段階は『分断された身体』を身体的統一性や自我意識に統合していく発達段階であり
『他者とは異なる唯一の自己(継続的な統一体としての自己)』を鏡像に見出すことによって主体性が形成されていく。
0108名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/17(水) 18:24:46.37ID:6eX6isH9
痔スレわIP剥き出し仕様にせーよ(笑)(笑)(笑)
配偶者・恋人・親友・家族などさまざまな『言語の記号』と『共感・共有の連鎖(実体験による確信)』によって、私たちは現実界を忘却して断念する技術を獲得するわけである。
現実界に対する防衛が不完全だったり実存的な孤独にセンシティブだったりする人の場合には
『記号の欠落(孤独感・疎外感の切実化)』によってアイデンティティ拡散による精神病理が形成されるリスクもある。
精神疾患や病的心理の状態では『解決不可能な欲望の原型』が語られることが少なくない。
統合失調症の代表的症状である幻覚・妄想の陽性症状においても、『他者が自分に潜在的な敵意(悪意)を持っていないことの証明』という原理的に解決が不可能な欲望がむきだしの形で語られることになる。
精神分析では脳の神経学的・内分泌的な障害については言及しないが、他者を信頼するか信頼しないかという問題は
『科学(立証)の問題』ではなく『信念(確信)の問題』であり、行動の履歴(実績の積み重ね)や言語ゲーム(経済ゲーム)以上の形で他者の信頼性を証明することは原理的にできない。
人間は多かれ少なかれ他者を信頼しなければ『機能的な社会生活』や『安定した精神生活』を送ることができないが、他者を信頼するための要因の多くは『言語活動』に依拠しており
『言語的な約束・感情表現・意思表明』を『他者(社会)に対する行動・取引・実績』が補足していくという形式を取っている。
『言葉の内容』を『行動・現象』によって確認すること、原理的にはその繰り返しによって『人間の信用・信頼』が担保されているというシンプルな仕組みである。
しかし、人間の『言語(ことば)』と『内面(意図)』は絶えず食い違う可能性がある、つまり、人間は意図的に他者に嘘をついたり騙したりできる『潜在的・形式的な可能性』を留保している。
そう考えると、『自己と他者の信頼関係』を絶対的なものとして認識する共有感覚はあっても、信頼の客観的な証明手段はこの世界には存在しないので、『他者の言語に隠された真意(意図)』を疑おうと思えば幾らでも疑うことができる。
私たちは『他者の現実』を前後の文脈や過去のやり取りから合理的に推測することはできても、『他者の現実』を直接的に知覚することはできないからである。
他者への不信や懐疑が正常ラインを超えれば、通常の社会生活や人間関係に適応することが困難になってくるが
大半の人は『他者の言語に隠された真意(意図)』を徹底的に追求することを自然に断念することで『適度な他者との距離感・安心できる関係性のあり方』を掴み取っている。
それは経験的に『人間関係の相互性』を学習することで、自己の好意(悪意)には他者の好意(悪意)が返ってきやすいことを知るからであり、そういった
『好意の返報性・社会的信頼の慣習』
に違背する不誠実・無責任な人から遠ざかろうとする自己防衛本能が働くからである。
人間は
『他者の言語に隠された真意』を必要以上に探求しようとしなくても、『信頼できる他者・安心できる相手』
を普段の言動や対応を見ながら大まかに取捨選択することができるのだが、良好だった人間関係が崩れかけた時には強迫的に『言語に隠された真意』を読み取ろうとするようになる。
相手の言葉や行動だけでは『相手が本当は何を考えているのか分からない(相手の真意を知りたいのにそれを知ることができない)』と思い始めた時には、人間関係における信頼はかなり揺らぎ始めていることが多い。
また、精神的に依存している度合いの大きい相手(配偶者・恋人・家族)との言語ゲームで
『不利な立場(自分だけが相手の真意を推測する立場)』
に立たされ続けると、人間の心理は自己否定的あるいは将来悲観的な方向に傾きやすくなり情緒面の精神障害が発生するリスクが高くなる。
ジャック・ラカンは『言語』を本質とする人間の精神構造や欲望のあり方について深く考えた精神分析家だが、人間は『鏡像段階(生後6〜18ヶ月)』を経ることによって言語に依拠する主体性を獲得することになる。
乳幼児は鏡に映る自己像を『他者の像』から『自己の像』へと転換して認知するようになるが、鏡像段階は『分断された身体』を身体的統一性や自我意識に統合していく発達段階であり
『他者とは異なる唯一の自己(継続的な統一体としての自己)』を鏡像に見出すことによって主体性が形成されていく。
0109名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/17(水) 19:58:42.98ID:EgSSoE3k
>>104
法政OB徳島が犯人

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1363/1284871520/59-158


546 :名無し for all, all for 名無し:2016/01/13(水) 21:29:02.46 ID:qKjwoKfp

第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月 B判定 (2015/12/07) 

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2016/hantei/3nen11m/shi-syuto.html

@慶應大74.3(文75 法78 経済76 商74 総政75 環情68)
A早稲田72.2(文72 法75 政経77 商75 社学74 教育70 文構72 国教74 人科67 スポ66)
B明治大69.7(文69 法71 政経69 経営70 商70 国際71 情報68)
C立教大69.1(文67 法70 経済70 経営71 社会71 異文73 心理68 観光68 コミ64)
D上智大68.8(文69 法73 経済69 外国70 総グ71 総人68 国教71 神学59)
E同志社68.1(文69 法70 経済69 商67 政策68 社会69 文情64 地域70 コミ71 心理68 神学64)
F青学大67.4(文67 法67 経済65 経営67 国政70 総文69 教育69 社情64 地球67)
G中央大67.0(文65 法72 経済66 商65 総政69)
H法政大65.7(文66 法67 経済65 経営66 社会64 現福63 国際68 人環64 キャ63 グロ71)
I学習院65.0(文65 法66 経済64 国社65)



551 :名無し for all, all for 名無し:2016/01/13(水) 22:11:02.10 ID:IMOyzRGj
>>546
HOSEI徳島
0110名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/18(木) 03:00:04.51ID:dmiN62WD
都の〜西北〜パクリ〜の杜(森)に〜♪
エール大学〜の校歌が響く〜♪
パクリ〜パクリ〜パクリ〜パクリ〜パクリ〜パクリ〜早稲田〜♪

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1331190435/

早大校歌の冒頭部分の旋律が、イェール大学の校歌冒頭と酷似しているのである。
NHKテレビで聞いたことがあるが、似てるなんてもんじゃない。もうソックリだ!

ここまで似てたらパクったとしか、考えようがない! 先に出来た方が後からのを
パクることが出来ない以上、早稲田がイェール大校歌を盗用したことになる。
校歌の出だし部分の極めて重要な箇所を、他大学の校歌で間に合わせるなどとい
うデタラメな校歌の、一体どこに誇りを持てるんだ。

誰も盗作校歌を思いっきり歌いたいとは思えんよな。

http://library.soukon.com/CT_OldYale.html

http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid
0111名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/18(木) 03:07:43.91ID:dmiN62WD
早稲田時代に出ていたホモビデオ

K野が相撲のまわしのような形をした黒いパンツを履いた姿で再登場。TDNと同時期に週刊誌にホモビデオ出演を暴露され

話題になった当時早大の有名ラグビー選手のK村(元チョントリーで日本代表)との絡みが始まる。
 ↓
K野がK村の全身を激しい音を立ててのキス→フェラチオ。男性自身を勃起させる。
このあと、K野がK村に跨り騎乗位挿入。
直後から「アッ、アッ、アッ、アッ!」と上村は勃起させながら大きな声をあげるが清野は終始無表情で無言。
 ↓
K野がペニスを自らシゴキ「イグ!イグッ!イグゥ!」 と叫んで、K村の腹に射精。
 ↓
ここでK村が上になり攻守交替かと思ったが一転、K村はK野を掘ることはなく
K村「イクよ(K野の顔を見つめてもの凄い笑顔)」
K野「はい(無表情)」
K村「アッー!イッタ」
とK野の腹に勢い良く射精。
K野はK村に腕枕され虚脱の表情で放出された精子を眺める。

あとK村とK野はK學院K我山高校ラグビー部の先輩後輩、
後にK野が留年したんで同級生の関係らしい。
0112ワセダホモビー
垢版 |
2016/02/18(木) 03:11:55.97ID:dmiN62WD
              、ト'i从ト,、
                'シ:::::::::::::::::厶
               彡"``ー、≦=ミ やぁ キミも早稲田に入ってホモビ出るか?
               l:f =ュ, ,== |::j
               {| 、tッ、 ,tッァ |:ノ:‐'`;ヘ
                l  . ;、;、`  }:フノ/ニ_ヽ、
                丶 rζ=ァ゚ バ.``'´  ``ヽ.
           ,-‐'´丶  ̄ / ゙`t、__;  `  ゙l、
           / l     ` ̄´   .___ノ'    |_〉
           /  ヽ、  ゙ヽ.   Yミ /゙      |
           /  ; 'ヽ     ヽ、_・ノ . i'     /
           /       ヽ、ノ   \l,,イ     ム、___,,,--‐-─-、_
           |    :.     `\ ヾヽ〉i;;;,,,, .ノ'´ '´ '    、;' ´ ヽ
          |   :.   ,,,,,,・ /ゞfノ;ヾ、;;;;゙     ´ .:, ミソ 、  ゙l
         |     ` 、(u)r'´`.::゙ゞ;;;i:';;l::l゙    __ 、   ノ   ヽ .人__,、,,,,__
   ,-‐-'´⌒'ーヽ.    |_,‐'      ゙;≡ ・    ;' `ー-|    y' ;,-‐<il):::゙ト、
  E_,---─‐-、 ヽ   |         __,-─--、_i    〉 .、 〈、r     ゙ヾ:::::::}
         ``〉   .|_)___,ッ'"´         ``ー・、_|  ;l }ゞiソ;、_r' ノ )::r゙ アッー!
  _,ノ´⌒`ー--一'⌒   ノ                    |    |: `ー'〈;i,,,,r゙:::ソ
 ``ー-‐'ー--、____,ノ´                     | .   lヽ..  ヾ'´"゙´
                                      ヽ   |. `ヽ   ヽ
                                     ヽ  l    `ー、 ヽ、
0113ワセダホモビー
垢版 |
2016/02/18(木) 03:15:40.17ID:dmiN62WD
    ____     .ヽi;i;i;i;g      __
    ^i;i;llg、.ヽi;i;i;i;g、"゚l「    __,,i;i;i;i;,,_        _゚li;i;g;;              __,,
    |i;i;゜  ,,_^゚ll゚゜  __,,,,ggi;i;i;i;i;i;^""         i;i;][   __   tllggggglli;i;i;i;i.i.i;i;)
〈llggggi.i.i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;llr   ^^^゛゛ ]i;i;][   ,,,,_ 〈llgggggggi;i;i;i;lli;i;i;i;i;i;i;i;、  ^^^"゚li;i;]l.
 .\"゚i;i;][゜  .li;i;[゜  〈ggggggggi;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;l. ^゚l゚^^^^^i;i;][ ,,,,_  ^゜ ,,、  __]i;i;],,,,gggggi;i;g
   .;i;i;]゚   i;i;][   .\^^^^ ]i;i;]!         ][  ]i;i;[ ^i;i;g,,_ .ヽi;i;i;i;i;i;i.i.i;i;l゚^""^^^""
   gi;i;l゚r,,,, _i;i;][         .li;i;[゜       ,,i.i.]!  i;i;]!  ^i;i;]k  ^^  〈i;i;!
 _gi;i;" .\i;i;i;i;[゜        ,,i;i;l゚゜       i;i;i;i;^'Hggi;i;]!   ゚ll゚゚      i;i;]ggggggllg,,
rl゚"゜    ゚l゚^゚       ./l゚"             ^i;i;)゚            ^^^^^^^^^"
0115名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/18(木) 14:30:10.27ID:Zujc4Nmp
宮崎謙介の髪型がチンポみたい。
0116名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/18(木) 20:32:20.65ID:oa9iXw6X
丸山がバズーカ砲かましたな。
早稲田OBは優秀ですねW
0117名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/18(木) 20:55:37.49ID:IWms0+bt
>>104
前スレが1000になって、次スレが立つに至ったのも明治の人のおかげ。
そこだけはわきまえないとね。
早稲田はスレは多いから有用な情報が分散するので、ネタ切れだからと無用な
くれぐれも控えてね。宜しく。
0119名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/19(金) 11:28:51.51ID:cxd6uX31
ケレンハンドリューとコレットライナーJrについて詳しい方情報ください。
0120名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/19(金) 13:14:44.05ID:oft4o/vt
>>111
ホモネタだと、明治が最凶だろwww
ラップ巻き事件www
0121名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/19(金) 13:15:16.57ID:L5Sbhyrb
痔スレわIP剥き出し仕様にせーよ(笑)(笑)(笑)
配偶者・恋人・親友・家族などさまざまな『言語の記号』と『共感・共有の連鎖(実体験による確信)』によって、私たちは現実界を忘却して断念する技術を獲得するわけである。
現実界に対する防衛が不完全だったり実存的な孤独にセンシティブだったりする人の場合には
『記号の欠落(孤独感・疎外感の切実化)』によってアイデンティティ拡散による精神病理が形成されるリスクもある。
精神疾患や病的心理の状態では『解決不可能な欲望の原型』が語られることが少なくない。
統合失調症の代表的症状である幻覚・妄想の陽性症状においても、『他者が自分に潜在的な敵意(悪意)を持っていないことの証明』という原理的に解決が不可能な欲望がむきだしの形で語られることになる。
精神分析では脳の神経学的・内分泌的な障害については言及しないが、他者を信頼するか信頼しないかという問題は
『科学(立証)の問題』ではなく『信念(確信)の問題』であり、行動の履歴(実績の積み重ね)や言語ゲーム(経済ゲーム)以上の形で他者の信頼性を証明することは原理的にできない。
人間は多かれ少なかれ他者を信頼しなければ『機能的な社会生活』や『安定した精神生活』を送ることができないが、他者を信頼するための要因の多くは『言語活動』に依拠しており
『言語的な約束・感情表現・意思表明』を『他者(社会)に対する行動・取引・実績』が補足していくという形式を取っている。
『言葉の内容』を『行動・現象』によって確認すること、原理的にはその繰り返しによって『人間の信用・信頼』が担保されているというシンプルな仕組みである。
しかし、人間の『言語(ことば)』と『内面(意図)』は絶えず食い違う可能性がある、つまり、人間は意図的に他者に嘘をついたり騙したりできる『潜在的・形式的な可能性』を留保している。
そう考えると、『自己と他者の信頼関係』を絶対的なものとして認識する共有感覚はあっても、信頼の客観的な証明手段はこの世界には存在しないので、『他者の言語に隠された真意(意図)』を疑おうと思えば幾らでも疑うことができる。
私たちは『他者の現実』を前後の文脈や過去のやり取りから合理的に推測することはできても、『他者の現実』を直接的に知覚することはできないからである。
他者への不信や懐疑が正常ラインを超えれば、通常の社会生活や人間関係に適応することが困難になってくるが
大半の人は『他者の言語に隠された真意(意図)』を徹底的に追求することを自然に断念することで『適度な他者との距離感・安心できる関係性のあり方』を掴み取っている。
それは経験的に『人間関係の相互性』を学習することで、自己の好意(悪意)には他者の好意(悪意)が返ってきやすいことを知るからであり、そういった
『好意の返報性・社会的信頼の慣習』
に違背する不誠実・無責任な人から遠ざかろうとする自己防衛本能が働くからである。
人間は
『他者の言語に隠された真意』を必要以上に探求しようとしなくても、『信頼できる他者・安心できる相手』
を普段の言動や対応を見ながら大まかに取捨選択することができるのだが、良好だった人間関係が崩れかけた時には強迫的に『言語に隠された真意』を読み取ろうとするようになる。
相手の言葉や行動だけでは『相手が本当は何を考えているのか分からない(相手の真意を知りたいのにそれを知ることができない)』と思い始めた時には、人間関係における信頼はかなり揺らぎ始めていることが多い。
また、精神的に依存している度合いの大きい相手(配偶者・恋人・家族)との言語ゲームで
『不利な立場(自分だけが相手の真意を推測する立場)』
に立たされ続けると、人間の心理は自己否定的あるいは将来悲観的な方向に傾きやすくなり情緒面の精神障害が発生するリスクが高くなる。
ジャック・ラカンは『言語』を本質とする人間の精神構造や欲望のあり方について深く考えた精神分析家だが、人間は『鏡像段階(生後6〜18ヶ月)』を経ることによって言語に依拠する主体性を獲得することになる。
乳幼児は鏡に映る自己像を『他者の像』から『自己の像』へと転換して認知するようになるが、鏡像段階は『分断された身体』を身体的統一性や自我意識に統合していく発達段階であり
『他者とは異なる唯一の自己(継続的な統一体としての自己)』を鏡像に見出すことによって主体性が形成されていく。
0122名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/19(金) 13:15:54.29ID:L5Sbhyrb
痔スレわIP剥き出し仕様にせーよ(笑)(笑)(笑)
配偶者・恋人・親友・家族などさまざまな『言語の記号』と『共感・共有の連鎖(実体験による確信)』によって、私たちは現実界を忘却して断念する技術を獲得するわけである。
現実界に対する防衛が不完全だったり実存的な孤独にセンシティブだったりする人の場合には
『記号の欠落(孤独感・疎外感の切実化)』によってアイデンティティ拡散による精神病理が形成されるリスクもある。
精神疾患や病的心理の状態では『解決不可能な欲望の原型』が語られることが少なくない。
統合失調症の代表的症状である幻覚・妄想の陽性症状においても、『他者が自分に潜在的な敵意(悪意)を持っていないことの証明』という原理的に解決が不可能な欲望がむきだしの形で語られることになる。
精神分析では脳の神経学的・内分泌的な障害については言及しないが、他者を信頼するか信頼しないかという問題は
『科学(立証)の問題』ではなく『信念(確信)の問題』であり、行動の履歴(実績の積み重ね)や言語ゲーム(経済ゲーム)以上の形で他者の信頼性を証明することは原理的にできない。
人間は多かれ少なかれ他者を信頼しなければ『機能的な社会生活』や『安定した精神生活』を送ることができないが、他者を信頼するための要因の多くは『言語活動』に依拠しており
『言語的な約束・感情表現・意思表明』を『他者(社会)に対する行動・取引・実績』が補足していくという形式を取っている。
『言葉の内容』を『行動・現象』によって確認すること、原理的にはその繰り返しによって『人間の信用・信頼』が担保されているというシンプルな仕組みである。
しかし、人間の『言語(ことば)』と『内面(意図)』は絶えず食い違う可能性がある、つまり、人間は意図的に他者に嘘をついたり騙したりできる『潜在的・形式的な可能性』を留保している。
そう考えると、『自己と他者の信頼関係』を絶対的なものとして認識する共有感覚はあっても、信頼の客観的な証明手段はこの世界には存在しないので、『他者の言語に隠された真意(意図)』を疑おうと思えば幾らでも疑うことができる。
私たちは『他者の現実』を前後の文脈や過去のやり取りから合理的に推測することはできても、『他者の現実』を直接的に知覚することはできないからである。
他者への不信や懐疑が正常ラインを超えれば、通常の社会生活や人間関係に適応することが困難になってくるが
大半の人は『他者の言語に隠された真意(意図)』を徹底的に追求することを自然に断念することで『適度な他者との距離感・安心できる関係性のあり方』を掴み取っている。
それは経験的に『人間関係の相互性』を学習することで、自己の好意(悪意)には他者の好意(悪意)が返ってきやすいことを知るからであり、そういった
『好意の返報性・社会的信頼の慣習』
に違背する不誠実・無責任な人から遠ざかろうとする自己防衛本能が働くからである。
人間は
『他者の言語に隠された真意』を必要以上に探求しようとしなくても、『信頼できる他者・安心できる相手』
を普段の言動や対応を見ながら大まかに取捨選択することができるのだが、良好だった人間関係が崩れかけた時には強迫的に『言語に隠された真意』を読み取ろうとするようになる。
相手の言葉や行動だけでは『相手が本当は何を考えているのか分からない(相手の真意を知りたいのにそれを知ることができない)』と思い始めた時には、人間関係における信頼はかなり揺らぎ始めていることが多い。
また、精神的に依存している度合いの大きい相手(配偶者・恋人・家族)との言語ゲームで
『不利な立場(自分だけが相手の真意を推測する立場)』
に立たされ続けると、人間の心理は自己否定的あるいは将来悲観的な方向に傾きやすくなり情緒面の精神障害が発生するリスクが高くなる。
ジャック・ラカンは『言語』を本質とする人間の精神構造や欲望のあり方について深く考えた精神分析家だが、人間は『鏡像段階(生後6〜18ヶ月)』を経ることによって言語に依拠する主体性を獲得することになる。
乳幼児は鏡に映る自己像を『他者の像』から『自己の像』へと転換して認知するようになるが、鏡像段階は『分断された身体』を身体的統一性や自我意識に統合していく発達段階であり
『他者とは異なる唯一の自己(継続的な統一体としての自己)』を鏡像に見出すことによって主体性が形成されていく。
0123名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/19(金) 14:52:48.79ID:9MY8PGOt
3分40秒 早稲田体育学校得意のラフプレー
喜んで注意しない和泉は 教育者の資格なし
https://www.youtube.com/watch?v=1SwENEICZzc
0124名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/19(金) 19:27:58.64ID:repywrEB
POPOは今どうしているの?
プロのホモビ男優にでもなったかWWW
0125名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/19(金) 23:19:54.95ID:x5uLeEvC
法政OB徳島が犯人

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1363/1284871520/59-158


546 :名無し for all, all for 名無し:2016/01/13(水) 21:29:02.46 ID:qKjwoKfp

第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月 B判定 (2015/12/07) 

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2016/hantei/3nen11m/shi-syuto.html

@慶應大74.3(文75 法78 経済76 商74 総政75 環情68)
A早稲田72.2(文72 法75 政経77 商75 社学74 教育70 文構72 国教74 人科67 スポ66)
B明治大69.7(文69 法71 政経69 経営70 商70 国際71 情報68)
C立教大69.1(文67 法70 経済70 経営71 社会71 異文73 心理68 観光68 コミ64)
D上智大68.8(文69 法73 経済69 外国70 総グ71 総人68 国教71 神学59)
E同志社68.1(文69 法70 経済69 商67 政策68 社会69 文情64 地域70 コミ71 心理68 神学64)
F青学大67.4(文67 法67 経済65 経営67 国政70 総文69 教育69 社情64 地球67)
G中央大67.0(文65 法72 経済66 商65 総政69)
H法政大65.7(文66 法67 経済65 経営66 社会64 現福63 国際68 人環64 キャ63 グロ71)
I学習院65.0(文65 法66 経済64 国社65)



551 :名無し for all, all for 名無し:2016/01/13(水) 22:11:02.10 ID:IMOyzRGj
>>546
HOSEI徳島
0126名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/20(土) 10:23:26.77ID:c953r4bn
■[私大偏差値決定版]三大データ2016年《河合塾、駿台、ベネッセ》

http://galme.club/shiritu/

@慶應大 69.35(文68.1 法73.6 経済69.0 商68.5 総政69.3 環情67.6)
A早稲田 67.58(文66.8 法70.2 政経71.2 商69.2 教育68.4 社会68.3 国教68.7 文構67.0 人科65.1 スポ60.9)
B上智大 64.97(文65.6 法67.8 経済67.4 外語66.7 神学54.3 総人68.0)
C明治大 63.53(文65.1 法64.6 政経64.0 商63.6  経営63.4  国際62.1  情コ61.9)
D立教大 63.09(文63.3 法63.6 経済63.1 経営65.4 社会63.8 心理63.4 異文65.2 観光61.5 コ福58.5)
E中央大 62.76(文62.9 法66.9 経済61.0 商60.3 総政62.7)
F同志社 62.31(文64.1 法64.7 経済61.7 商63.1 社会63.0 政策63.0 地域63.5 グロ64.8 神学59.3 文情58.5 スポ59.7)
G青学大 61.78(文62.5 法60.4 経済61.1 経営62.6 国政62.8 教育61.8 総文62.4 社情60.6)
H学習院 61.03 (文61.2 法62.3 経済59.6)
I立命館 60.70(文63.0 法63.2 経済60.2 経営59.5 産社60.3 国関63.8 政策59.5 映像58.5 スポ58.3)
J関学大 60.56(文62.0 法61.4 経済60.4 商60.7 社会60.2 国際63.8 総政58.5 教育59.3 人福58.7)
K法政大 59.73(文61.8 法62.7 経済60.1 経営60.0 社会60.3 グロ63.5 国文61.2 キャ58.7 現福58.3 情報55.0 人環57.6 スポ57.6)


http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

ソース付き1991年代ゼミ偏差値

早稲田大学政治69−慶應義塾大学政治68−明治大学政治66−同志社大学政治66−法政大学政治62

早稲田大学法律68−慶應義塾大学法律68−同志社大学法律66−明治大学法律65−法政大学法律62

早稲田大学経済68−慶應義塾大学経済68−明治大学経済64−同志社大学経済64−法政大学経済61
0127早稲田自主退ラグビー部
垢版 |
2016/02/20(土) 15:56:20.85ID:eGLxm8/J
今年は新たに何人が留年します? 
留年せずにお得意の自主退するマケイヌは何人ですか?
留年していたものの内、ヤッパリ卒業できずにヤッパリのマケイヌ自主退するのはどのくらいですか?

総長が競争部等他の体育会と比べ圧倒的に多いラグビー部の留年者数に鑑み、
ラ部のトクトク等学業の伴わない特別入学枠の一切を廃止指示するのはいつごろですか?

総長が廃部の指示を出すのはいつごろですか?
0128名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/21(日) 15:26:18.26ID:qK7Us6N8
ケレンハンドリューのNO8は確定。
0130名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/21(日) 22:35:33.96ID:2r62p/as
>>129
ねぇねぇニワカ君 ヤマイコナバーロ がどうしたって?
0131名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/21(日) 22:38:16.07ID:wJug8hf8
痔スレわIP剥き出し仕様にせーよ(笑)(笑)(笑)
配偶者・恋人・親友・家族などさまざまな『言語の記号』と『共感・共有の連鎖(実体験による確信)』によって、私たちは現実界を忘却して断念する技術を獲得するわけである。
現実界に対する防衛が不完全だったり実存的な孤独にセンシティブだったりする人の場合には
『記号の欠落(孤独感・疎外感の切実化)』によってアイデンティティ拡散による精神病理が形成されるリスクもある。
精神疾患や病的心理の状態では『解決不可能な欲望の原型』が語られることが少なくない。
統合失調症の代表的症状である幻覚・妄想の陽性症状においても、『他者が自分に潜在的な敵意(悪意)を持っていないことの証明』という原理的に解決が不可能な欲望がむきだしの形で語られることになる。
精神分析では脳の神経学的・内分泌的な障害については言及しないが、他者を信頼するか信頼しないかという問題は
『科学(立証)の問題』ではなく『信念(確信)の問題』であり、行動の履歴(実績の積み重ね)や言語ゲーム(経済ゲーム)以上の形で他者の信頼性を証明することは原理的にできない。
人間は多かれ少なかれ他者を信頼しなければ『機能的な社会生活』や『安定した精神生活』を送ることができないが、他者を信頼するための要因の多くは『言語活動』に依拠しており
『言語的な約束・感情表現・意思表明』を『他者(社会)に対する行動・取引・実績』が補足していくという形式を取っている。
『言葉の内容』を『行動・現象』によって確認すること、原理的にはその繰り返しによって『人間の信用・信頼』が担保されているというシンプルな仕組みである。
しかし、人間の『言語(ことば)』と『内面(意図)』は絶えず食い違う可能性がある、つまり、人間は意図的に他者に嘘をついたり騙したりできる『潜在的・形式的な可能性』を留保している。
そう考えると、『自己と他者の信頼関係』を絶対的なものとして認識する共有感覚はあっても、信頼の客観的な証明手段はこの世界には存在しないので、『他者の言語に隠された真意(意図)』を疑おうと思えば幾らでも疑うことができる。
私たちは『他者の現実』を前後の文脈や過去のやり取りから合理的に推測することはできても、『他者の現実』を直接的に知覚することはできないからである。
他者への不信や懐疑が正常ラインを超えれば、通常の社会生活や人間関係に適応することが困難になってくるが
大半の人は『他者の言語に隠された真意(意図)』を徹底的に追求することを自然に断念することで『適度な他者との距離感・安心できる関係性のあり方』を掴み取っている。
それは経験的に『人間関係の相互性』を学習することで、自己の好意(悪意)には他者の好意(悪意)が返ってきやすいことを知るからであり、そういった
『好意の返報性・社会的信頼の慣習』
に違背する不誠実・無責任な人から遠ざかろうとする自己防衛本能が働くからである。
人間は
『他者の言語に隠された真意』を必要以上に探求しようとしなくても、『信頼できる他者・安心できる相手』
を普段の言動や対応を見ながら大まかに取捨選択することができるのだが、良好だった人間関係が崩れかけた時には強迫的に『言語に隠された真意』を読み取ろうとするようになる。
相手の言葉や行動だけでは『相手が本当は何を考えているのか分からない(相手の真意を知りたいのにそれを知ることができない)』と思い始めた時には、人間関係における信頼はかなり揺らぎ始めていることが多い。
また、精神的に依存している度合いの大きい相手(配偶者・恋人・家族)との言語ゲームで
『不利な立場(自分だけが相手の真意を推測する立場)』
に立たされ続けると、人間の心理は自己否定的あるいは将来悲観的な方向に傾きやすくなり情緒面の精神障害が発生するリスクが高くなる。
ジャック・ラカンは『言語』を本質とする人間の精神構造や欲望のあり方について深く考えた精神分析家だが、人間は『鏡像段階(生後6〜18ヶ月)』を経ることによって言語に依拠する主体性を獲得することになる。
乳幼児は鏡に映る自己像を『他者の像』から『自己の像』へと転換して認知するようになるが、鏡像段階は『分断された身体』を身体的統一性や自我意識に統合していく発達段階であり
『他者とは異なる唯一の自己(継続的な統一体としての自己)』を鏡像に見出すことによって主体性が形成されていく。
0132名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/22(月) 03:08:48.78ID:IV4bfl3L
先日夕方放送してた帝京のドキュ見た?
ここの人たち息してる?
勝てないよ今後何年かかっても
0133名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/22(月) 09:30:54.42ID:jRVVyfm/
きっと今季も帝京さんには離されるばかりだわ。
監督経験のない大悟じゃ駄目だろうね。
コーチ見習いからスタートするようなもんだ。
協会関係者の話に拠ると週刊誌にあった帝京さんの年間予算が5億円なんてガセ話だそうだ。
帝京さんは年間予算5千万円で早稲田は8000万円が本当の話。
今季から早稲田の年間予算が1億円超えになるらしいが、金の問題ではないわな。
伝統チームのように積み重ねがあるのが帝京さんで、早稲田は新興チームのように積み重ねがない。
早稲田は監督が交替するとコロッと変わって、結局やっていることがチグハグになる。
0134名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/22(月) 11:10:23.59ID:hzJKc83x
>>133
帝京ラグビー部の年間活動費の5億円は嘘に決まっている。
ケチで有名な帝京の経営者が一つの運動部に1億円だって出す訳がない。
私服を肥やすのなら別だが、自校の運動部と金銭トラブルの報道があるぐらいだよ。
帝京はOBも少ないから早稲田と比べると寄付金も圧倒的に少ないだろう。
予算ではやはり早明が一番、二番を競うだろう。
0135名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/22(月) 12:29:22.69ID:RqmgHMI2
>>134
予算5億は嘘じゃないと思う
食材費だけで1日ひとり4,000円以上かけてるし、それが大学負担なんだから
まして授業料の免除や外国人コーチをはじめとした専任コーチの費用を考えたらそれくらいいっても不思議じゃない
0136名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/22(月) 12:31:27.52ID:RqmgHMI2
>>133
協会関係者がなんで法螺吹いてるの?
0137名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/22(月) 13:43:42.75ID:kFuWVis7
■[私大偏差値決定版]三大データ2016年《河合塾、駿台、ベネッセ》

http://galme.club/shiritu/

@慶應大 69.35(文68.1 法73.6 経済69.0 商68.5 総政69.3 環情67.6)
A早稲田 67.58(文66.8 法70.2 政経71.2 商69.2 教育68.4 社会68.3 国教68.7 文構67.0 人科65.1 スポ60.9)
B上智大 64.97(文65.6 法67.8 経済67.4 外語66.7 神学54.3 総人68.0)
C明治大 63.53(文65.1 法64.6 政経64.0 商63.6  経営63.4  国際62.1  情コ61.9)
D立教大 63.09(文63.3 法63.6 経済63.1 経営65.4 社会63.8 心理63.4 異文65.2 観光61.5 コ福58.5)
E中央大 62.76(文62.9 法66.9 経済61.0 商60.3 総政62.7)
F同志社 62.31(文64.1 法64.7 経済61.7 商63.1 社会63.0 政策63.0 地域63.5 グロ64.8 神学59.3 文情58.5 スポ59.7)
G青学大 61.78(文62.5 法60.4 経済61.1 経営62.6 国政62.8 教育61.8 総文62.4 社情60.6)
H学習院 61.03 (文61.2 法62.3 経済59.6)
I立命館 60.70(文63.0 法63.2 経済60.2 経営59.5 産社60.3 国関63.8 政策59.5 映像58.5 スポ58.3)
J関学大 60.56(文62.0 法61.4 経済60.4 商60.7 社会60.2 国際63.8 総政58.5 教育59.3 人福58.7)
K法政大 59.73(文61.8 法62.7 経済60.1 経営60.0 社会60.3 グロ63.5 国文61.2 キャ58.7 現福58.3 情報55.0 人環57.6 スポ57.6)


http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

ソース付き1991年代ゼミ偏差値

早稲田大学政治69−慶應義塾大学政治68−明治大学政治66−同志社大学政治66−法政大学政治62

早稲田大学法律68−慶應義塾大学法律68−同志社大学法律66−明治大学法律65−法政大学法律62

早稲田大学経済68−慶應義塾大学経済68−明治大学経済64−同志社大学経済64−法政大学経済61
0138名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/22(月) 14:29:51.41ID:Csym5RL1
帝京大学に取材に行って来たスポーツライターによると、5億円の噂はガセネタで
本当は5千万円だったんだって。
フルタイムで毎日いるのは教員の岩出監督だけで、他のコーチのほとんどは本職が
あるか兼任だったりして、外国人コーチもたまに来るだけだそうだ。
スポーツ推薦で入学した学生も寮費や食費は全員徴収されているんだってさ。
この間、岩出監督がメディアで言ってたけど、血液検査は献血と交換で無料なんだって。
年間活動費で帝京が早稲田より予算が多い筈はないだろうね。
OBの数や提携しているスポンサーの数が違うだろうね。
0139名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/22(月) 15:33:04.52ID:7r0oTEeA
>>138
スポーツライターって誰なのですか?
0140名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/22(月) 21:57:38.30ID:Q8sdM2Wi
雇ってるフルタイム指導者の人数では明治が5名でトップじゃないかな。

帝京は専任のプロコーチって2人だけでしょ。
0141名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/22(月) 22:01:51.53ID:M8Q/z9Ua
法政OB徳島

49才、徳島県民、無職、独身
慶應に成りすましで偏差値コピペと早稲田誹謗
早稲田及び立教に成りすましで明治誹謗
アクセス禁止12回

徳島 
@p1106-ipbfp404tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp
 IPアドレス 114.169.176.106
 都道府県(CF値) 徳島 ( 95 )
 市区町村(CF値) 徳島市 ( 55 )
 接続回線(CF値) Bフレッツ ( 95 )

★可変IP:ルーター電源の入り切りでID変換

★スマフォ併用で荒らしアシスト
0143名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/22(月) 23:37:26.10ID:31+q5hxh
>>138
帝京の予算のうち、最も費用がかかるのは食事代
1日ひとり約5,000円の食材費をかけている
これを大学で負担しているんだから予算が膨らんで当然だ
0144名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/22(月) 23:59:28.64ID:IV4bfl3L
早稲田も5000円食べると優勝できるの?
0145名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/22(月) 23:59:54.63ID:oUmi58Z2
5000円×100人×300日としても
食材費1億5000万ですかw
それに人件費、設備費が加わるww

栄養失調の与太話www>>143
0146名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/23(火) 00:00:35.70ID:3dZCSo4c
>>143
1日5,000円の情報ソースは?
0147名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/23(火) 00:01:27.52ID:SPffp8Ax
無理でしょうね
0150名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2016/02/23(火) 07:28:01.46ID:MIfr+CNi
選手に牛肉ばかり食わせて予算をふんだんに使っても作シーズンは駄目だった。
今シーズンの早稲田の年間予算は1億円超、帝京5千万円。
予算面からすると、早稲田は帝京の2倍強くなければならない。
10人もの豪華コーチ陣を揃えて山下大悟に何ができるかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています