X



トップページラグビー
1002コメント432KB

ラグビー板 質問・雑談スレッドPart4 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0049名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/10/19(月) 09:57:13.21ID:cENVxGAm
シンビンの時の選手の位置ですが、自陣デッドボールラインの後ろにいるべきじゃないですか?
そして時間が終わったら状況にかかわらずに(プレイ中でも)入れるとすべきでしょう。
時間が終わる前に入ったら罰則はシンビン延長。時間が終わる前に入って意図的にプレイに関与したらレッドカード+相手にペナルティトライ。
これでどうでしょう?
0050名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/10/20(火) 00:21:40.87ID:Hru9N3Xo
ワールドカップで興味持ったにわかだけど、
ワールドカップ終わったらどうすればいい?
0052名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/10/20(火) 01:48:35.43ID:cWlpszp6
>>49
デッドの後ろは控え選手のアップ用だったりカメラマンのエリアだったりするし、邪魔になる。

>>50
Jスポーツのオンデマンドならラグビーだけなら1800円で見放題

スマホでも見られるからオススメ
0053名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/10/20(火) 12:14:06.73ID:hjA67s0N
>>47
46だけど遅ればせながらありがとう
ハーフは、ちょっかいにしてはわりと堂々と肩や腕を引っ張ったりやってるように見えるんだけど、
オブストラクションにならないってなんだか不思議なんだよな
0055名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/10/21(水) 06:00:57.70ID:8INxAr1+
45だけど>>47さんありがとう
なるほど、ボールが出てるかどうか確認の指差しだけじゃなくスクラムでの反則アピールかぁ
また教えて下さいね
0056名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/10/22(木) 01:48:14.75ID:Ud73C2RX
五郎丸歩が手につけている黒いものはなんですか?
ハンドボールでは手に両面テープをつけて粘着力を高めますが、ラグビーではノックオンを防ぐための滑り止めのようなものはないでしょうか?
0057名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/10/25(日) 00:52:03.55ID:xMIxAMv+
ニュージーランドと南アフリカの試合
ニュージーランドのトライのシーンで最後のパスはスローフォワードじゃない?
0059名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/10/26(月) 20:04:39.06ID:e+oPG2/K
サッカーファンからラグビーに興味持ったニワカなんですけど、今までスカパーの欧州サッカーセット入ってたのですが、今月とりあえずラグビーが見たくてJスポーツ契約しました。
でもサッカーと被ってるので来月どうしようか考えてるのですが、同じ様な方どうしてますか?
Jスポーツだけも考えたのですがそうするとCLが限られた試合しか見れないんですよね
0060名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/10/26(月) 20:12:27.09ID:e+oPG2/K
立て続けの質問すみません
サッカーだと流血した場合止血は絶対で血の付いたユニホームも交換しないとピッチに入れませんが、ラグビーは流血したままプレーし続けますよね?
それは試合前に病気の検査を念入りにしてるからとか理由はあるのですか?
それとも単にそこまで病気に対して気にしてないのですか?
0061名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/10/26(月) 21:07:43.54ID:GpKf1ly3
11月に有る、短期型アロマスポーツマッサージインストラクターコースを受けようと思ってますが、五郎丸に会える確率は?
1月の花園大会には卒業生が九州の
学校に同行参加するみたいですが
0062名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/10/27(火) 14:26:56.87ID:a9AL7m0o
ボーナスポイントは、トライを取りにいかずPGで勝とうとする戦術が多すぎるから導入されたんですよね?
でもこれは不合理だし意味がないんじゃないでしょうか?

不合理というのは、

4トライで20-19
3トライで36-0

これで4トライのほうが価値が高いと言えるのか?ということです。
それに、ワールドカップのようにプールステージとノックアウトステージがある場合は戦い方が変わってしまいます。
というのは、プールステージではボーナスポイントがあるが、ノックアウトステージでは1点差でも勝てばよくトライ数は関係ないからです。
また、リーグ戦でもボーナスポイントは途中で試合を終わらせてしまうことがあります。「あと1ポイント取れば残留決定」という場合、4トライを取ったらその時点で事実上試合終了です。
トライの価値を高めたいのなら、コンバージョンの得点を上げるとか、トライ数の差が2以上あれば得点で負けていても勝ちとか、そういう制度にすればどうでしょうか?
0063名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/10/27(火) 18:51:59.95ID:WG50OAQP
ラグビーマガジンの裏表紙って創刊号から
もしかしてセプターの広告かな?
神保町の古書店で置いてあるバックナンバーを片っ端から
見たけど
かなりの昔もセプターだったし
びんたん ver Kuma/3.00/10
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.1.2; ja-jp; 201K Build/117.1.1c00) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
0064名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/10/27(火) 18:52:46.72ID:WG50OAQP
ラグビーマガジンの裏表紙って創刊号から
もしかしてセプターの広告かな?
神保町の古書店で置いてあるバックナンバーを片っ端から
見たけど
かなりの昔もセプターだったし
0065名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/10/27(火) 19:30:18.24ID:azNkSNVS
秩父宮開幕戦、自由席取ったんですが、仕事で到着が7時過ぎ。
ヤバいかなぁ…
0067ニホンオオカミ
垢版 |
2015/10/28(水) 13:56:11.08ID:aXrBfzw1
ラグビーの世界にも迷信はありますか?
野球の世界には迷信がありますよね。たとえば再強打者を4番にするとか、送りバントとか、統計的解析を無視した戦術がいまだにまかり通っています。
ラグビーにもそういうのありますか?私が思うに、2番(HO)がラインアウト投入役をするのなんてそうではないかと思うのですが。1番や3番のほうが適役ということだってあるだろうし、7sではSHがやっているし。
0068名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/10/28(水) 14:02:23.60ID:ppX4yoWv
>>67
相手ボールキックオフに対してのFWの陣形はスクラムをバラした形とかはそうなるかな
HOは基本的に1.3番より小さい方がスクラムは良いんだよ、だから大きい1.3でリフトして出来るだけラインアウトの山を高くしたい、んでFWの中で小さいHOがボールを投げると
どちらも一応は合理的
0069名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/10/28(水) 14:04:43.16ID:ppX4yoWv
>>67
セブンスのSHが投げ入れるのはFWが三人しかいないから自分で投げ入れて自分でジャンパーから受けて自分でSOに送るとこれも一応合理的
0070名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/01(日) 21:26:23.03ID:cLP2q3au
結局JRFUの招待券の使えそうな試合は??

 毎年Tリーグ決勝(今年は駄目を見込んで前売りを押さえました)
日本選手権決勝、代表1試合でまわしてきたのだけれど、秩父宮を
避ければなんとかなるのかしらん?
 大学選手権の方がかえって使いやすい?
0072名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/02(月) 22:38:45.65ID:QPZQZnRq
密集の中で何が起こっているのかがよく分からない
密集ターンオーバーが生じるケースというのは、どういうパターンがあるのか
密集の中でどうボールがやり取りされてるのか(あるいはプレイヤーが突き飛ばされているのか?)
どういう風にボールを奪うとアウト/セーフなのか
オーバーザトップという反則があって、ジャッカルというプレイがなんで成立するのか

ノットロールアウェイというのも良く分からない
あんなもみくちゃ状態で後ろからもガンガン突っ込まれて、自分の意志で球から離れるなんて無理じゃないのかと

オフサイドとノットリリースは分かるようになってきたけど
0073名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/02(月) 23:25:36.85ID:22pxBU3S
>>71
ホールディングかなおそらく
タックルしたまま離さない反則
>>72
密集の中のターンオーバーはラックで人と人が組み合った状態からディフェンス側が人数をかけるなりして相手を押し返したら起こる
もしくは故意ではなくラックの中のボールがラックから外に出た場合
密集の中で手を使って味方側にボールを送ったりするのは反則、あくまで身体と身体で組み合って取らなければいけない
オーバーザトップはオフフィートとも言われるがラックに入ったプレイヤーが自立してないと取られる
なぜ反則を取られるかというと相手と組み合うことが出来なくなるから
ジャッカルは相手のノットリリースザボールを誘うプレーだが
よく見るとわかるがラックが形成される=人と人が組み合う前に絡んでいってるのでハンドではない、また自立していないと絡めないのでオーバーザトップとは違う
ノットロールアウェイは最悪出れなくてもボールが出るのを邪魔していないという意思を見せればセーフ
その位置に寝ていることが球出しの邪魔になると取られる
0074名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/02(月) 23:28:04.93ID:22pxBU3S
ミス、ホールディングはタックルしてそのままボールに絡みに行くプレー
一度タックルしたら手を離して絡みにいかなければいけない
0075名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/02(月) 23:38:20.60ID:j5tEZUVl
一度タックルしてスグ離したらタックルされた方もスグ起き上がってまたプレイ出来たりしない?
0076名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/02(月) 23:44:55.36ID:ZyAKI1be
>>75
ラックまたはモールが形成されてなかったらプレーできる。

一対一でタックル決めて、すぐ立ち上がってジャッカルっていうのは可能。
凄い体格差があるか、身体能力が必要だけどね
0077名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/03(火) 00:11:21.05ID:TeR1A9/m
>>75
あるよ、一旦ボールを離さないといけないからその場に置いて立ち上がってボールを取って走れる
0078名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/03(火) 01:09:43.40ID:Zc46HlIb
なんかアディダスのジャージが肩のライン縦のやつが主流になるのかしら
去年モデルのスーパーラグビージャージ買っておきたいんだけど取り扱ってるとこある?
輸入でも
0079名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/03(火) 03:22:34.52ID:FP/XW+Vg
>>73
ありがとう。なるほどなるほど。
ターンオーバーがどういう時に起こるかというのはすごく良く分かりました。
あと、>>73の説明を読みながら思ったんだけど、ラグビーというのは、根本的なプレイ精神として、
・立ってプレイせよ。
・倒れた時は出来るだけ早く倒れた状態を解消せよ。
・ボールは出来るだけさっさと出せ。
・常にボールを先頭にせよ。
という考え方があるということかな。
そう考えると、各ペナルティが何故設定されているのかというのが分かる気がする

倒された攻撃側プレイヤーの向こうにあるボールを守備側が取りにいくのは、
立った状態で拾うのはOK(=ジャッカル)
倒れこんで取りにいくと反則(=オーバーザトップ)
故意に倒れちゃいかんよと。
https://www.youtube.com/watch?v=izpL3gJ0zHM

ジャッカルを狙って相手側がノットリリースというのは、まさにこれだね
https://www.youtube.com/watch?v=sZ10PqTAIsc

改めてググってみたら解説動画がいろいろうpされてるね
0080名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/03(火) 03:45:41.10ID:FP/XW+Vg
もう一つバカみたいな疑問なんだけど、
守備側のプレイヤーが、ラックの後方からダイブして密集を飛び越えて向こう側に着地してボール奪う、
というプレーは、倒れなければOKなのかな。
まあそんなプレーは見たことがないんだけど。
密集に向かって飛びこむという時点で、オーバーザートップの扱いになるのか
密集の向こう側に行った時点で、オフサイドの扱いになるのか
0081名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/03(火) 03:57:08.33ID:FP/XW+Vg
連投すみません。
さらにもう一つ根本的な疑問があるんだけど、そもそも何故ラック中に手を使っちゃいかんのだろう。
早くボールを出すということだけを考えると、手の使用も認めたほうがスムーズに出せんじゃないかと思うんだけど。
その根底にはどういう考え方があるのか。
それは、相手の向こう側にあるボールを不当に盗み取る行為でありフェアでは無いという考え方なのかな。
奪うなら体と体で組み合って相手を押し戻して奪えと。

もし仮にラックで手を使うことを認めてしまうと、どういうクソゲー化現象が起こるんだろう。
それはつまり、オーバーザトップ行為を認めることに直結してしまうということか。
さらに、双方が倒れた状態で手でボールを奪い合ってボールにしがみ付き合って、
ボールが全っ然出てこないということになってしまうのかな。
(むしろ手を禁止したほうがスムーズに出る?)
0082名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/03(火) 04:20:04.94ID:TeR1A9/m
>>79>>80>>81
そのプレイ精神であってるよ
簡単に言えば寝てるやつはクズ立ってやれアホンダラって精神で大体のラックだったりの反則の説明はつく
それはわからん笑、見たことも聞いたこともない、ただラックで組み合ってる上からだったらゲートちゃんと通ってるからいいのか…やっぱりコンテストして奪わなければいけないのか…
ラックで手を使う反則はハンドって言うんだけど
やっぱり身体と身体って精神からきてるのかな?
おそらくタックルされたプレイヤーが離したボールって地面にある状態だからフリーなんだよ、だからその瞬間はボールはどちらのものでもないからコンテストして奪い合えってことだと思う
ラグビーの特徴に一回アンプレアブルになったボールはコンテストして奪い合うってのがあるよね、スクラムとかラインアウトとか
おそらくそこからきてるのかな
ハンドが無くなるとディフェンス側は相手がミスするまで一生ボール奪えない
もしくはオフェンスしててもすぐラックでハンドされてボールを奪われる
そうなるとセブンスみたいなラグビーになるのかな
とりあえずラックの利点として良いリズムで球出し出来るってのがあるんだけどそれが無くなるね、ラックがなくなるから
0083名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/03(火) 06:53:17.71ID:FP/XW+Vg
>>82
レスありがとう。

ちなみに、>>80の疑問は、イメージとしては、アメフトで、ゴールライン目前のセットで、
身軽なQBが、スナップ直後にダイブで密集を超えてゴールライン超えを狙うというプレイがあるでしょう。
ああいうイメージで、ラグビーでも、(勿論真後ろから正当に進入して)、ラックをダイブで超えて
ボールを取りに行けないのかな?と思ったんですが・・・

改めて「ラグビー ラック」でぐぐったら、wikiに
「ラックにおける反則
ラックに飛びかかったり、あるいはラックを故意に崩そうとすること。(ラッキング)」
という記述がありましたw

明確に反則ですな。
大変失礼しました
0084名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/03(火) 06:56:19.97ID:oN9DEQer
大学ラグビーで早稲田・明治のD Eにいる人のレベルって二部上下位〜三部上位あたりですか?
そこで名門の部員として残っていたいのか、楽しいのでしょうか。
いま高校生でそこへ行きたいので悩んでます。専修あたりならレギュラーになれると思うので。
0085名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/03(火) 07:16:07.59ID:FP/XW+Vg
>>82
なるほどなるほど。
倒れた状態で手を使うことを認めてしまうと、
攻撃側はタックルで倒されても手を使っていい、守備側は倒れこんで球を取りに行ってもいいという話になってしまい、
それはつまり、ノットリリースザボールやオーバーザトップを取ることができなくなるというか、
倒されたら速やかにボールを離すべし、さっさとボールを出すべし、という流れが失われて
タックルのたびに泥沼のラック合戦になって、まずボールが出てくることも無く、いちいちレフェリーが流れを止めてスクラムで再開
・・・という面倒臭い事になってしまう気がしてきた。
それは確かにクソゲーだ。

なるほど。
寝てる状態というのはあくまでイレギュラーな状態であり、寝た状態で積極的なプレイをするなと。
まず起きろと。
0086名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/03(火) 11:21:04.32ID:aWl1JyFb
>>84
専修って一部じゃなかったっけ
早稲田や慶応あたりの練習試合の結果見てくればいいんでない
0087名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/05(木) 20:21:20.92ID:1/QFma0N
>>63
>>64

ラグビーマガジンの創刊号から持っていますが
裏表紙はセプターでした
0088名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/05(木) 20:53:41.52ID:7E2KlhOX
>>59
ラグビーの試合はJspoは割りと再放送するんで、CLは生で録画してラグビーは再放送を録画してみては?
>>60
ラグビーも止血交代はあるよ。ジャージは・・・そのままが多いかな?不味いよね
0090名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/08(日) 04:08:27.64ID:iYVsfF5g
今年からVancouverでもWorld 7sが行われますが、会場はBC Place Stadiumで人工芝なんですね。
少し間までは人工芝でラグビーなんかできないといわれてましたが、人工芝の品質もよくなってできるようになったんでしょうか?
0091名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/08(日) 18:05:45.46ID:UcQzhJmr
>>90
お金さえ掛ければ凄く良いクオリティのもあるらしいす。
0093名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/09(月) 19:42:05.40ID:7dnUSCcU
反則のとられ方などがさっぱり分からないです…。(まだサッカーの方は分かる)
そんな俺でも、南アフリカ戦以降、ラグビーが頭の片隅から離れないでいます。
南ア戦は、後半に入って70分くらいで、相手の22番の素晴らしい突進を、日本側の最高のタックルで止めた、
あのワンプレーがアディショナルタイムでの逆転につながったと思っています。
スコットランド戦の敗戦は悔しいですが、相手のキッカー(レイドローって名前でしたっけ?)が本当に素晴らしかった…。

質問は、次の事項です。
・タックルする時、頭と頭がぶつかってヤバくなったりしません??(へたすりゃ死んでしまうかも。。。)
・同じく、タックルにいく場面で相手のヒザとか脚が顔面にヒットしたら、失神ものじゃないだろうか…。
・サッカー同様、スパイクって危険ですよね。ラグビーだと相手に踏まれる危険がかなり高そうだけど、そういうものでしょうか?

相当に勇気がないと、ラグビー自体できないですよね…?
こういうことを、どうやって乗り越えていくのだろう。考えるだけでも選手たちを尊敬します。。。
0094名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/09(月) 21:04:24.91ID:QU/SRRRr
>>93
頭と頭ってあまりない
当たるとしたら膝だけどタックルをちゃんとやれば膝が当たることはまずない
人がごちゃごちゃしてるラックでは踏んだり踏まれることはまあまあある
ただ何故かそこまで痛くない
アドレナリンが出てるからかなw
出血もあんまし痛くないw
0095名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/09(月) 21:34:41.22ID:G6NefxSO
>>93
膝が頭に入るのはいわゆる「逆ヘッド」の時
ttps://www.youtube.com/watch?v=FmNwrl4jTEg
ttp://samura001.ti-da.net/e3560078.html

俺の場合は高校の時に絶対に逆ヘッドでは入るなと叩き込まれた。
けど、トヨタにいた廣瀬とか神戸にいた大畑は逆ヘッドが嫌いではないという変態。

ラックで踏まれるときは相手も体重抜いてくれるから意外と軽く済む。
体重抜かないと踏んだ方が捻挫するかもしれないから。
0096名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/09(月) 21:45:56.40ID:7dnUSCcU
>>94>>95
経験上の話でしょうね。。。
ありがとうございます。アドレナリンが出まくっていたとしても、怖いなぁと思ってしまいます。
頭と頭がぶつかり合うことって、あまりないんですかね。
ラガーマンは頭から突っ込んで来て、それを防ぐ側も体勢を低くするから、
そういう危険性ってあるのかと思っていました。

まだ自身が、サッカーのように国別のスタイルとか理解していないので、
これから徐々に覚えていくようになるのかなぁ。
0097名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/09(月) 21:52:51.27ID:rMvG/wmt
>>93
怖くてチビリそうで結局真正面からタックルいけなかったぜ!
ツイランギ-立川みたいになって星が飛んだことはある
斜め後ろからはできた
頭とかスパイクは考えたことなかったな
0098名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/09(月) 22:06:13.32ID:dBsPyQyY
>>96
ヨーロッパはスクラムにこだわってるところが多い
南アは巨人、フィジカル馬鹿の集まり
NZは基礎を極限まで極めるとああなるという感じ、何でも出来る
アルゼンチンは情熱の国というだけあって流血当たり前、気持ちが伝わるラグビーをする
オーストラリアも総合力が高い
0099名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/09(月) 22:07:44.46ID:dBsPyQyY
>>96
トップリーグも見てね!
0100名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/09(月) 22:07:51.92ID:+eBKue2L
>>95
逆に入ると蹴られるけど大抵止まるから。
0101名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/10(火) 09:33:19.24ID:0N1QQyxC
なぜスクラムキャップ(ヘッドギア)の色はチームで統一しなくていいんですか?
相手のジャージと同じ色のをかぶってる選手とかややこしいですよ。
それとユニフォームが背番号固定制でないから、試合によって同じ番号を別の選手が着ることがあるわけですね?
その時に体格が違ったら小さすぎたり大きすぎたりしますよね。そういう場合は別のを用意してるんですか?
0102名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/10(火) 10:18:36.48ID:Q1NCoz4u
>>101
基本的に各ポジションの人は大体体型が同じだからジャージに関しては問題ないよ
あのジャージも、1億円かけて最適な物にしてある

ヘッドキャップはそもそも着用任意だから特に規定は無い
WRの認可が降りていればどんなデザインでも構わない

勿論チームで統一することもある。高校ラグビーなんかがそう
0103名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/10(火) 11:09:04.08ID:zxI7j7ZG
大野がマットフィールドと交換したジャージは名前と試合の日付とキャップ数が刺繍してあったみたいだな
代表クラスになると選手に合わせんじゃね
0104名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/10(火) 15:37:27.94ID:2Qz8GA+y
>>93>>95>>100
逆ヘッド ダメ絶対!
亀ラックも
0105名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/11(水) 02:53:22.92ID:Q5wfUjkA
逆ヘッドって何?
0106名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/11(水) 02:56:17.66ID:a8MrS/3x
走ってる相手に横からタックルする場合、相手の進行方向側に頭がいってしまうように肩をぶつけること
首が折れるし頭も蹴られるし危ない
0107名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/11(水) 03:13:16.19ID:mQmwPNZf
>>105
サモア戦で山田が脳震盪になったタックル
0108名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/11(水) 03:36:12.66ID:Q5wfUjkA
なるほどサンクス
しかしタックラーは頭入れる位置をとっさに判断できるものなんかな
0109名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/11(水) 11:33:13.40ID:gNzUJ5zs
>>108
始める時にこれだけはやるなって教え込まれるから身体が覚えてるんだと思う
それこそ五郎丸や山田みたいな咄嗟のプレーじゃないと起こらない様な気が
0110名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/11(水) 12:03:56.32ID:xSKC6vWm
2011W杯日本代表のフルバック(キック蹴る人)は
誰でしたか?
0111名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/11(水) 12:35:19.83ID:uNWYm/Sv
>>109
最近海外の試合見てても多いよ
福岡がリッチーマコウにタックルしたのもそうだったな
解決者が逆ヘッドにしないと外されるからとか言ってたこともあった
0113名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/11(水) 13:54:36.81ID:gNzUJ5zs
>>111
知ってるよ
ただどこもここというポイントでやってるだけだし
海外も基本は逆ヘッドは危ないタックルとしてるし、これからもそれは変わらないでしょ
0115名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/11(水) 21:54:33.38ID:xLVuHFAI
>>98
スクラムの多い試合ってつまらない。スクラムはやたら時間がかかる上にファウルが多すぎる。だいたい1/3くらいペナルティになるんじゃないか?
スクラムでペナルティもらってPGで勝つとか超つまんない。
0117名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/11(水) 22:33:07.40ID:xLVuHFAI
密集プレイでユニフォームが脱げてしまうことがありますが、あれを防ぐ手段はないのでしょうか?
それと密集プレイで見てない方向の選手の顔をスパイクで蹴ってしまうことも防げないかな?
0118名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/11(水) 22:44:14.40ID:73y6MQJg
>>117
今回のワールドカップみたいにTMO側から要求できたり、試合後に出場停止処分出したりが対策だろうね
賛否あるけど
0119名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/11(水) 23:09:25.52ID:wOMFRDZS
現役バリバリの南アフリカ代表選手二人が日本でプレイするみたいですが
何故日本でプレイするのでしょうか?
サッカーのバリバリのスペイン代表選手がJリーグでプレイするとかあり得ないと思うんですが
0120名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/11(水) 23:12:01.49ID:kw2ltbS0
>>119
よくある質問だけど、日本と南半球がシーズンずれてるから、治安がいいから、飯がうまいから、給料がいいから、とか色々
選手によっちゃ年中試合してた方がいいという人もいるしシーズン時期はでかいかもね
0121名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/11(水) 23:13:13.12ID:xLVuHFAI
>>119 給料がよく、試合数も少なくてSuper Rugbyとかぶらない。Super Rugbyのために日本で給料もらって練習しようかってところでは?
0123名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/11(水) 23:19:30.33ID:6ILE1w2J
>>119
ポラードとエツベスのことか?
SRって試合日程きつい上に試合の強度もエグいからね
SRに比べれば試合日程ゆるいし強度も落ちる、それで収入は同じかそれ以上だからね
休養も取れて試合勘も失わずに収入も得られると良いことばかりだから
0124名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/11(水) 23:22:16.56ID:6ILE1w2J
>>115
セットプレーちゃんとやってこないチームが悪い
今回の日本でわかるように身体能力の違いでどうしようもないってわけでもないし
0125名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/11(水) 23:39:31.32ID:wOMFRDZS
>>120
>>121
>>123
なるほど、ありがとうございます
サッカーでもベッカムとランパードがMLSのシーズンオフ期間にヨーロッパでプレイしてました
0126名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/11(水) 23:46:14.18ID:6ILE1w2J
>>125
SRの日程に疲れたって感じで日本にゆるい日程まあまあの収入、中々良い生活環境を求めて完全移籍してきた選手もいるよ
0127名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/12(木) 00:03:54.37ID:0cyumL0M
>>116
6 Nationsで超つまらない試合を見たんですよ。Scotland v Irelandですけどね。
試合時間のほとんどはIrelandが攻め続けているように見えたんですが、Scotlandはペナルティを与えずに頑張って守り続け、スクラムからPGで12-8勝利。
Scotland選手も「どうして勝ったんだろう?」と怪訝な顔をしているように見えました。
0128名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/12(木) 00:55:36.56ID:0cyumL0M
>>124
「セットプレーちゃんとやってこないチームが悪い」って、ワールドカップですらスクラムの微妙な判定のペナルティが多いんですよ?
選手から見ても納得できないペナルティは多いはずです。これって理不尽じゃないかなあ?
0129名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/12(木) 01:17:21.09ID:8rZxrU4m
>>128
それまでの蓄積だぞ
そのイメージを跳ね飛ばすしかないんだよ、フィジーなんかは跳ね飛ばしたじゃないか
今大会から東京大会までの試合でジャパンのスクラムが弱いというイメージを変えるしかない
0130名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/12(木) 02:49:09.50ID:0cyumL0M
しかし今回のワールドカップで、北半球がlast 4に残れなかったですね。
北半球が南半球に対して優位にあるのはスクラム、ということでスクラムを減らすかなくすようなルール変更は絶対北半球が受け入れないでしょうね。
0131名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/12(木) 10:58:19.83ID:oxOgRlnw
>>112 ありがとうございます!
http://www.ntv.co.jp/rugby/profile/
を見て、???と思ってました

大学時代から騒がれていた五郎丸が及ばないほどキッカーって?
と思ったら外国の方だったんですね。
0132名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/12(木) 11:17:48.24ID:8rZxrU4m
別に優位ってわけじゃないけどね
スクラムを安全にするならまだしも減らすことは無いでしょ
0133名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/12(木) 20:40:24.11ID:6HO57s3N
>131
誤解なきように言い添えておくと、ウェブ将武は外国出身ですが日本国籍を取得している日本人です。
また、その頃の五郎丸はフルバックとしてもキッカーとしても日本人第一人者はおろか3本指にも入ってませんでした。
その後の成長の素晴らしさが今の彼の姿です。
0134名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/13(金) 15:11:46.17ID:UXTZ6+JF
社会人の壁はやっぱり厚いんだな・・・

今日からトップリーグ! 今年の優勝は?
0136名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/14(土) 00:01:35.01ID:BWY3SIQA
>>135
ピシやデュプレアやサウも子育てに適した環境って絶賛してるな
こんなん聞いてると日本から出れないなw
0137名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/14(土) 04:17:09.39ID:OpIFXGbE
ゴール裏の席というのは、観戦スポットとしてはどうなのかな?
あの位置だと、試合の流れがとても掴みづらい気がするんだけど

トップリーグの開幕戦で、チケット売り切れなのにゴール裏の席がガラガラ
という報道を見て、ふと思った
0138sage
垢版 |
2015/11/14(土) 08:24:58.46ID:dPAWlY0+
ゴール裏解放同盟です。
 反対側のゴール前はビジョン見てますが、ワンサイドの試合では結構
楽しめます。前列はスポーツニュースで映るのでそれも楽しみ。
 昨夜は駄目でしたが...
0139名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/16(月) 21:53:08.12ID:3oTEQeUz
>>137
瑞穂のゴール裏にはよく行くよ
芝生の上にシートひいて日向ぼっこしながら見る
選手が正面から見られるから、ステップの切り方とかぼーっと眺めてる
流石に開幕戦は雨だったので無理だったが
0140名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/16(月) 22:01:01.59ID:eHZTs6tG
ジャージが中心から4つに分かれてて左上と右下、左下と右上が同じ色になってるタイプのものって名前とかありますか?
あと売ってるとこがあったら教えてくださいませ
0142名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/23(月) 00:51:18.30ID:l9swo+eL
以前の横河の市松模様ジャージは好きだった
ちなみに競馬の勝負服ではこのデザインを四つ割と呼ぶそうだ
0144名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/25(水) 21:18:30.60ID:ioDTIlZg
何回かラストワンプレーのキックオフで、審判が「わざと出したらダメだよ」って言ってるの聞いたことあるけど、あれわざと出したらどうなるの?
スクラムで再開じゃなくペナルティ?
0145名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/11/27(金) 04:09:36.51ID:3kpT1XwZ
スクラムハーフがラックから球を出す前に両肘を曲げて何かアピールしてるのを見たけど理由わかりますか?
0147名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/12/03(木) 15:56:49.51ID:wO5z8bZS
World Cup, 6 Nations, The Rugby Championshipなどトップレベルの大会で、ポジション別の試合あたり平均得点(PG, コンバージョンは除く)のデータはありますか?
0148名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2015/12/03(木) 17:07:10.34ID:UQUEdvJA
>>144
多分、以下の条項が適用されると思われるのPK。

10.2 不当なプレー
故意に違反すること: プレーヤーは競技規則に故意に反則をしてはならない、
また不正にプレーしてはならない。故意に違反するプレーヤーには、注意をするか、
同様の違反や類似の違反を再び犯すならば退場となることを警告するか、
ないしは退場させなければならない。
罰:ペナルティキック
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況