>>161
【メタコンテンツの雄】

ネット上に映画やアニメのレビューを扱った動画やブログは数あれど、私が『ゼミ』を推す大きな理由の一つが、説得力の高さである。
大多数のメタコンテンツ発信者には無い、主張を説得力あるものにし動画を面白くしている3つの特徴がある。

1.カット、シーンの深堀り
2.分析を裏付ける知識と教養
3.構造的な解釈


これらの特徴によって、氏の番組は、メディア作品の解説としてまっとうに機能している数少ない番組であり、
骨太な教育番組という側面も持っているのだ。

では、以上挙げた3点が色濃く見られる回を紹介しつつ本番組の魅力を簡単ではあるが、伝えていければと思う。

【1.カット、シーンの深堀り:『アナと雪の女王』】

●アニメの描写は全て意図

世界中で老若男女が口ずさんだあの歌が、エルサのどんな心情を歌っていたのか。
抑圧からの解放、自分を受け入れたポジティブな歌。世間の認識はそんなところだろう。
もちろん私もそうした散漫な観客の一人だった。

しかし、真実は別のところにある。

岡田氏曰く、日本語の歌詞に翻訳された際、原語の意味が伝わりづらくなってしまい、
『アナ雪』のすごいポイントを多くの観客が見逃してしまうことになったようだ。
だが、「既存のディズニー映画からの脱却」を試みた『アナ雪』を象徴するシーンは、
その意味合いにおいてもやはり「Let it go」の歌のシーンなのだ。