X



トップページおたく
412コメント265KB

これって鉄道に興味持ち始めたアニヲタでしょ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おたく、名無しさん?
垢版 |
2011/10/31(月) 19:15:07.14
↓は鉄道に興味持ち始めたアニヲタが多いと思う。
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1286285792/
ttp://jp.youtube.com/watch?v=5SMIgGAHAoU&feature=related
ttp://jp.youtube.com/watch?v=looALHmz6aA&feature=related
ttp://jp.youtube.com/watch?v=XlJkpEsaYMY&NR=1
ttp://jp.youtube.com/watch?v=aJ47PkaeM_M&feature=related
ttp://jp.youtube.com/watch?v=vsbv9Y-oPxg&feature=related
ttp://jp.youtube.com/watch?v=srYyLjVihYQ&feature=related
ttp://jp.youtube.com/watch?v=GyY_GFtj5Tg&feature=related
ttp://jp.youtube.com/watch?v=9uF85UO9-lg&feature=related
ttp://jp.youtube.com/watch?v=svH44ZUVE4A&feature=related
ttp://jp.youtube.com/watch?v=k9OJL0c-CBg&feature=related
ttp://jp.youtube.com/watch?v=I7nMFPYuF7o&feature=related
家のテレビでアニメを見ることは誰にも邪魔されない。
しかし、撮り鉄というのは一般人が入り混じる場所でする趣味。
もともと二次元にはまり、現実をあまり見ていないだけではなく、
誰にも邪魔されない環境で趣味をすることに慣れてしまっているからこういう行動に至ってしまうのだと思う。

っていうか、本当に鉄道を愛している人はこんな行動はしないw

「何もかもアニオタのせいにするんじゃねーぞ」と反論するかもしれませんが、アニメを兼ねている鉄ヲタが多いのは事実です。
反論はいくらでも受け付けます、あなたが思ったことをご自由にお書きください。
0396おたく、名無しさん?
垢版 |
2021/08/07(土) 02:29:09.82
小田急線車内で乗客刺され9人けが 30代男の身柄確保

6日午後8時40分ごろ、東京都世田谷区の小田急小田原線成城学園前―祖師ケ谷大蔵駅間を走行中の上り電車内で、複数の乗客が男に刃物で刺されたと通報があった。
警視庁によると、重傷を負った女性を含む乗客9人がけがをしたがいずれも意識はあり命に別条はない。
重傷の女性は胸など7カ所を切りつけられていたという。

男は現場から逃走したが、警視庁は午後10時過ぎ、杉並区高井戸西1のコンビニエンスストアで身柄を確保した。
警視庁によると、男は30代といい、殺人未遂容疑で事情を聴いている。
コンビニの店員に「自分がやった。逃げるのに疲れた」と話し、店員が110番した。電車内には包丁のようなものが残されていた。男は叫びながら10両目(先頭車両)から7両目に移動しながら乗客を切りつけたり、殴ったりしたという。
切りつけたのは4人とみられる。
身柄を確保したコンビニは祖師ケ谷大蔵駅から北に約4キロ。

小田急によると、事件があったのは藤沢発新宿行きの快速急行。
車内で非常ボタンが押されたために祖師ケ谷大蔵駅のすぐ手前で緊急停車した。
男は10両目付近のドアコックを自ら操作して線路に出て逃走したとみられる。
停車後、乗客は乗務員らの誘導で線路を歩いて同駅に向かった。
事件の影響で、小田原線は新宿―向ケ丘遊園駅間の上下線で運転を見合わせていたが、7日午前0時15分に再開した。

https://mainichi.jp/articles/20210806/k00/00m/040/461000c
0403おたく、名無しさん?
垢版 |
2021/12/08(水) 00:40:17.93
25〜30年にワンマン運転へJR東日本、首都圏の複数路線

JR東日本は7日、山手線など首都圏の主要路線で2025〜30年ごろのワンマン運転導入を目指すと発表した。
山手線と京浜東北線では自動列車運転装置(ATO)を取り入れ、将来的に運転士資格を持たない乗員だけが列車に乗り込む「ドライバレス運転」の実現に向け開発を進める。
JR東によると、他に導入を目指すのは京浜東北・根岸線と南武線、横浜線、常磐線各駅停車。運転席からホームの様子が見られるカメラを車両側面に設置したり、駅にホームドアを完備したりして、ワンマン運転導入に必要な準備に取り組む。

https://www.daily.co.jp/society/main/2021/12/07/0014897282.shtml
0404おたく、名無しさん?
垢版 |
2021/12/25(土) 03:27:57.00
運行本数維持 JR岡山支社に要望 大幅減便受け、県と沿線13市町

JR西日本岡山支社が発表した在来線6路線を大幅減便する来年3月のダイヤ改正に対し、岡山県と県内の沿線13市町は24日、現在の運行本数を維持するよう同社に要望した。
JR側は「維持は困難」と厳しい認識を示した。
一方で、利用促進に向け、自治体側と同支社で共同の実務者レベル勉強会を来年1月に立ち上げることで合意した。

要望書はダイヤ改正について「鉄道の利便性を大きく損ない、看過できない」と強く指摘。
便数の早急な復元を求めている。

小谷敦副知事が首長らと支社を訪問し、平島道孝支社長に要望書を手渡した。
平島支社長が「将来も鉄道を持続させていくために必要な見直し」と理解を求めた後、非公開で協議した。

終了後、取材に応じた小谷副知事らによると、協議では自治体側が「まちづくりに悪影響が出る」「地元高校の志望者が減る」と訴えたのに対し、JRは「直ちに復元するのは困難」などと答えた。

勉強会設置は自治体側が要請し、JRが応じた。
小谷副知事は「何ができるのかJRとともに建設的に考えていきたい」とした。

ダイヤ改正では、新型コロナウイルス禍による利用低迷などから山陽、津山、赤穂、瀬戸大橋、伯備、因美線で計44本を減便する。
JRの減便に対して県と市町村が連携して要望するのは初めてという。
赤穂線が走る瀬戸内市の武久顕也市長は要請後、「減便されれば地方はますます住みにくくなる」と話した。

https://www.sanyonews.jp/article/1211961
0406おたく、名無しさん?
垢版 |
2022/02/05(土) 01:01:24.47
新しい「広島駅ビル」ってどうなるの? 最大の見どころは「2階に路面電車の駅」

最大の見どころがこちら、路面電車が駅の2階の駅の中に入り込んでいきます。
内部はどのようになっているのか、イメージ図です。
オシャレな路面電車のホームに変わります。
JRの駅ビル2階に路面電車が入るのは日本では初めてです。

どうして駅ビルの中に路面電車を入れたか。
それは路面電車からJRの電車や新幹線に乗り換えをスムーズにするため。
今の広島駅では路面電車から降りるとJRまで歩かないといけないが、今後は路面電車とJRが一体となった造りになり、利便性が格段に高まります。

この路面電車のホームが生まれ変わることにより、広電の路線も一部変更されます。

まずは現在の路線図がこちら!注目したいのは的場町の電停と広島駅をつなぐ路線です。
現在は回り道をしているイメージですが、3年後の路線を見てみると、比治山町交差点から広島駅にかけて新たに路線を造ります。
メリットは、駅前通りを路面電車が走ることで以前よりも広島駅まで短時間で移動できます。

広島電鉄が広島駅の2階に路線を作ることで直面したのは、2階まで登る勾配を路面電車が走行できるのか?という問題でした。
そこで広島電鉄はおよそ20年前、広島市中区にある江波車庫にほとんど同じ角度の勾配を作り、走行実験をしました。
その実験に成功したため、駅2階に路線を作る計画が実行できたのです。

https://www.tss-tv.co.jp/tssnews/000013229.html
0407おたく、名無しさん?
垢版 |
2022/03/12(土) 16:34:12.88
JR折尾駅で記念式典 鉄道高架化工事が完了

北九州市八幡西区のJR折尾駅周辺で整備が進められてきた駅と線路を高架にする工事が終わり、12日午前、記念式典が開かれました。

記念式典には北九州市の北橋健治市長やJR九州の青柳俊彦社長らが出席しました。

青柳社長は「これから街が大いに発展するように我々も頑張っていきたい」とあいさつし、18年かけて行われた折尾駅周辺の線路を高架にする工事の完了とこれからの街の発展を祝いました。

この高架化により踏切での交通渋滞が解消されるほか、駅周辺の道路の整備も進むことから新たな商業施設の誘致や住環境の改善につながると期待されています。

JR九州は12日にダイヤ改正を行っていて、折尾駅では地元の高校生が一日駅長を務め新たな一歩を歩み始めました。

https://kbc.co.jp/news/article.php?id=8390160&;ymd=2022-03-12
0408おたく、名無しさん?
垢版 |
2022/03/18(金) 00:42:38.34
脱線の東北新幹線「全線再開今月中は難しい」 17か所で電柱被害など

昨夜の地震で脱線した東北新幹線について、JR東日本は「福島駅と仙台駅の間は特に被害が大きく今月中の全線再開は難しい」との見方を示しました。

JR東日本 市川東太郎副社長
「設備の被害が非常に広範囲にわたるということで、新幹線の那須塩原から盛岡間、また、在来線の一部についても、運転を見合わせをするという状態が続いております。ご利用のお客様には大変なご不便とご心配をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません」

JR東日本の市川副社長は、きょう午後4時から行った会見でこのように述べた上で、現在、運転を見合わせている東北新幹線の那須塩原ー盛岡間で電柱が傾いたり、崩れたりした被害が17か所で見つかったと明らかにしました。

https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye6008304.html
0409おたく、名無しさん?
垢版 |
2022/04/04(月) 01:53:08.06
みなさ〜ん、こんにちは〜
鉄道大好き!旅が大好き!
中川梨花です

カッペ市カッペ町のカッペ駅にやって来ました
今回は土田舎鉄道土田舎線に乗っていきたいと思います
0410おたく、名無しさん?
垢版 |
2022/04/22(金) 03:44:16.29
滋賀県で全国初の『交通税』議論本格化“公共交通存続”のため赤字路線を税で支える

全国初の『交通税』導入の議論が本格化しそうです。
滋賀県の税制審議会は4月20日、公共交通を維持していくための税金『交通税』導入を求める答申を知事に提出しました。

4月20日、滋賀県の三日月大造知事に手渡された税制審議会の答申。
全国でも例のない税金の導入を提言しています。

「地域の公共交通を支えるための税制の導入可能性について、“導入の検討をされたし”という答申をいただきました」

鉄道やバスなど公共交通を維持していくための税、いわゆる『交通税』の導入です。
人口減少、さらにはコロナ禍での生活スタイルの変化によって、鉄道やバスの利用者が一層減っていく中、“公共交通を使う人も使わない人もみんなで一緒に支えていこう”という考え方が基盤になっています。

「国の税金や補助金に頼る、また利用する人たちだけが負担をする、民間企業の努力に頼る、ということだけではない新たな選択肢を私たち滋賀県民が持てるとするならば、地域の将来にとって希望の光を見出せるのではないかなと」

地方の公共交通を取り巻く環境は年々厳しさを増しています。
JR西日本は今年4月、利用客が少ないローカル線の収支状況を公表。
“廃線の可能性もゼロではない”という姿勢を明確にしました。

https://www.mbs.jp/news/kansainews/20220420/GE00043477.shtml
0411おたく、名無しさん?
垢版 |
2022/06/07(火) 04:05:31.13
羽田空港連絡の「蒲蒲線」30年代開業 大田区・東京都合意

東京都大田区は6日、約800メートル離れているJR・東急電鉄の蒲田駅と京浜急行電鉄の京急蒲田駅を接続させ、羽田空港に乗り入れる「新空港線(蒲蒲線)」建設で都と合意した。
先行して建設する矢口渡―京急蒲田(第1期)の事業費は1360億円。
自治体負担分の7割を大田区が、3割を都が負担し、2030年代の開業を目指す。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC065Y70W2A600C2000000/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況