>>107
そいつぁ陰謀論と言ってだね
架空の敵に全ての責任をソレに押し付けるやり方であって
思考盗撮を吹聴してるような連中と、根本的に同じなのよ
「そうに違いない」ってのは危険思考

>>108
それもまた偏重思考
美的センスってのは時代と共に変化していくもので
ズレてるズレてないの判断基準は、メディア準拠なのよね
>>104で言った通り、意図があってコーディネートされた服装ならば
それは他人がとやかく言うこたぁねえのよ、本来はさ
もし否定すれば、それはファッションにおいての自己表現やアート性すらも同時に否定する事になる
それこそ「流行りに乗ってればいい」っつー思考の放棄に他ならない

だから、批判するとするなら「ズレてる」とか「ダサい」よりは
「似合ってない(または合わない)」のほうがより適切
ファッションを作品と見立てるならば、着る本人は「展示スペース」になるわけ
スペースのセッティングや、それに合わせた作品作りをしなければ
「合わない」って事になってしまう