世間しか見ないやつも視野が狭いだろ?
それに大事なのは一人一人を見ることだ
世間は何でも決め付けてかかる、オタ=犯罪者予備軍ってな
オタってカテゴリー作って枠にはめ込んで一人一人の価値観の違い考慮しないだろ
まぁとりあえずこれでも読め

我々が日本で出会うのは、儒教とかキリスト教というような明確な道徳律ではなく、
どこにもその主体も原理もないような「世間」の道徳です。………「世間」と戦うのが
難しいのは、それが気まぐれで、正体がはっきりしないからです。………友情(関係)
が存在するには、「自己」がなければならない。しかし、(世間付き合いに生きる人には)
その「自己」がないのです。中心は世間であって、それを彼らは恐れている。だから、
彼らは孤立を恐れて仲むつまじく付き合いますが、ほんのうわべだけです。根本的に
エゴイスティックであるのに、「自己」はない。私はそこから、近年の若い人達について
指摘されている「同調的ひきこもり」という現象を思い浮かべます。たとえば、彼らは
イッキ飲みで明るく騒ぎますが、それは互いに深い関係を持ちたくないということです。
………ただ、「世間」を恐れ、基準からずれないようにしている。
(柄谷行人「倫理21」)