X



トップページお受験
1002コメント536KB

★東京都立進学指導重点校【その55】★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/07/06(水) 21:30:54.45ID:6+jf3ieW0
都立の進学指導重点校を語ろう。

対象校
日比谷高、西高、国立高、戸山高、八王子東高、立川高、青山高
0649実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/27(火) 10:01:10.22ID:wAOyJ7Y60
大阪と言えば、教育大附属各校が全く冴えなくなってしまった印象だね。
私立は新興進学校ばかりが名を連ねてるのであまり名門感が無いというか…
大阪桐蔭とかどっちかと言うと野球だしねぇ。
でも奈良や兵庫、京都でも昔ながらの名門私立って灘以外は微妙になってる気がするけど。
新興私立に喰われてる印象。東大寺学園とか洛南とか甲陽学院とか押され気味。
0651実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/27(火) 10:34:48.03ID:V+21U9CT0
それ逗子開成の間違いな
0653実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/27(火) 12:27:20.30ID:BU4rnSWQ0
>>641
高校入試偏差値が糞の役にも立たないという証明ではないか
旭丘と岡崎はトップ層が抜けているからという抗弁も成り立つが
一宮明和刈谷時習館にも立川が負けていのは何も言い訳ができない
0654実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/27(火) 13:06:45.41ID:9GNkuKnv0
>>638
それ、マーク模試の偏差値じゃん

記述用の模試だと、一橋と阪大の二次試験科目数が違うことも考慮すべきかと
0655実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/27(火) 13:40:18.85ID:9GNkuKnv0
>>653
いやいや、「トップ層が抜ける」の程度が明和・一宮・時習館とかとは段違い(人口を考慮しても)

明和・一宮→高校入試での難易度的な格上は、東海(高校募集40名しかない)と旭丘
時習館→高校入試での難易度的な格上は、岡崎
立川→高校入試での難易度的な格上は、国立大附属4校&開成~桐朋(もっと下の私立進学校まで?東京都外の高校含む)&早慶附属・マーチ附属上位など&都立重点校のほぼ全て(特に近隣にあるクニタチ)

あと、明和は最近は旭丘と差が開いてきたけど、何十年も旭丘とほぼ入試難易度同じだったし、一宮は名古屋市外の進学校として旭丘・明和・東海(いずれも名古屋市東区)に遠い地域の生徒を中心に伝統的に人気があるので入試難易度以上に進学実績が良い状態が長年続いている
0656実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/27(火) 13:54:32.06ID:wAOyJ7Y60
>>654
阪大文系、二次に地歴が無い?
そうなのか?
0657実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/27(火) 13:57:17.53ID:wAOyJ7Y60
文学部と外国語学部は地歴あるのか。
0659実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/28(水) 23:47:16.91ID:MuSPyVYf0
>>656
やっぱ阪大の入試難易度は一気に一工より落ちるな
0660実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/28(水) 23:48:11.31ID:VFsh5Z0b0
>>441
理系も、名大医・京大・東大など理系二次国語ある重さだと偏差値より難しいが
その逆に
センター実質無視:東工大など、私大専願タイプもいる

国私併願でなく、私大専願で教科絞ると大幅易化、てのは理系でも同様で
医学部受験だと
科目・日程が負担少なく易しい「私大医の専願」が主流派

 ★医学科では、私大医専願8000>>国私併願2500
enjoyone.info/blog/2011/05/10/

 ここ数年の私立大学医学部専願者数は8000名前後と見積もられ、
  国公立大学医学部との併願者はさらに2500名強と言われているので、
  全部で1万名を超える受験生がいることを意味する。

[和田秀樹の、医学部対策のコメント]
  「センター対策も二次試験の対策も両方やるのはかなり難しいという
  出遅れ型の受験生には私立専願を勧めている。」

特に私大医は白百合など私大専願っぽい独特の進学校が上位に食い込んでくる
0662実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/29(木) 09:35:29.44ID:TMLU9UU00
指導者の問題だな

今の公立小中学校教師では独創性やリーダーシップの育成など到底無理
0663実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/29(木) 10:13:28.77ID:CJkRRXKk0
もう超エリートは海外に目を向けてるよねぇ。
理3はともかく自尊心満足させるだけの受験ってジワジワと見限り始めてるよねぇ。
女子の医学部志向が顕著になってるのもジェンダーレスとかいい話じゃない気がする。

特に技術職は通年採用で外資行く人増えてるよ。
リタイヤ組もそこそこ高値を付けてくれる。
日本人推定平均年収が489万3,100万円、これでも昨年より10万増えたって???安!
65歳の年金受給者が老齢厚生年金を停止されない範囲で働いた場合の月額収入上限目安が月46万くらいらしいけど。
現役世代年収、ヤバくないか?
0664実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/29(木) 10:36:21.09ID:CJkRRXKk0
おまけ。
7割は平均値に届かず、中央値で見ると399万。400万に届かない!
0665実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/29(木) 10:45:01.72ID:CJkRRXKk0
>>662
公立私立問わず無理でしょ。
0667実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/29(木) 10:53:42.44ID:wxp1Gc8v0
>>663
超エリートって家がお金持ちだから海外行けるんだろうけど。
それって私立医行かせるよりお金掛かるよ
で、日本では就職できなくて。米国にずっと住んで働くんだけど親としては寂しくないのかね
いまは日本にも外資系企業あるけど、ビジネスの相手は日本人だからまあまあ難しいよ。外資内資問わず日本で働くなら日本の大学から交換留学とか大学院からかな
ノーベル賞研究並の研究環境欲しいから海外行きたいなら別だけど。学部からの留学とは違うようなというイメージ
0668実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/29(木) 11:14:22.52ID:TMLU9UU00
>>665
小学校がついてる私立は家庭が裕福であることを前提にゆるーくそういう教育をしてるから成蹊みたいな学校から首相やアナウンサーや小説家が出たりするんだと思うよ
窓際のトットちゃんも同じような話

公立みたいに家庭の背景が違いすぎると構造的に無理なのさ
残念ながら
0669実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/29(木) 11:15:11.70ID:CJkRRXKk0
まあ、世相が世相だから微妙ではあるけど、国内マーケットのための外資の日本拠点だけではないよ、最近は。
技術目当てでの引き抜きが目立つ。驚くような金額提示する。
実際にその国に行っちゃうだけでなく、リモートでの分散業務も常態化したから敷居は低い。
早くから海外意識させられるのは潤沢な資産持つ一握りの家庭だろうけどね。
0670実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/29(木) 12:11:01.10ID:wGiKYsZL0
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0671実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/29(木) 12:59:54.61ID:K5sC8WFV0
先細りが嫌われたか、医学科の偏差値は下がって
桜蔭、四天王寺、西大和、久留米附設、など共学・女子のトップ層は国医減らしてるよ

コロナでアジア系差別がわかって国際的な移動も減ってるし
0672実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/29(木) 22:14:31.53ID:CJkRRXKk0
コロナで国際関係学部が人気落ちてるらしいけど、逆だよなぁ。
短絡的に海外プログラムが制限されるからって表面的な話。
オンライン化が急速に拡がって、むしろ海外とのやりとりは近くなった。
身体を現場に行かせる必要性が低くなったけど、地政学的な知見の重要性って高くなってる。
0673実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/30(金) 08:50:24.15ID:JNwDHWcS0
>>672
国際関係学部に入らなくても海外との交流はあるんだが。
まともな理系では国際学会は必須で、同じ研究している人との交流はあるよ。教授も人脈持ってるし共同研究や共同ゼミやったりはある
0674実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/30(金) 09:11:21.88ID:WooKbECI0
学部時代にビジネスで使えるレベルの英語を身につけて就職に使いたいんだろ

理系の研究発表が英語だとかそんなの関係ない
0675実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/30(金) 09:18:05.83ID:U+Su65pp0
>>674
語学なんて理文だろうが、どこ行こうが当たり前のたしなみ。
専門性の観点で見た場合に今まで人気だった学部が急落する時点で期待するポイントのズレ感じるな。
0678実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/30(金) 15:56:57.57ID:U+Su65pp0
>>677
天つばしてるのかと思った爆
そりゃそうなんだろうけど、学部変えたところで解決にならないだろ。
誰も働きながら覚えろとか言ってないわ爆
0679実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/30(金) 16:02:31.47ID:U+Su65pp0
それに

>>673

へのツッコミに同調してるだけだよ。
0680実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/30(金) 21:53:24.35ID:F4NCtWEU0
都立高校入試の英語スピーキングテストは、都はベネッセに丸投げ、ベネッセは、音声ファイルをフィリピンに丸投げで採点。
正しい入試の採点ができるのか。
子供たちの音声と個人情報が海外で
漏洩の危機にさらされる。
都はフィリピンの業者をどのように管理? 仮想得点?
前代未聞の高校入試
0682実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/30(金) 23:28:56.38ID:H39XtRsT0
>また、SNSの発達で
>外国語学部や国際系の学部に敢えて進学する必要性も低下してきたと思います。

就職先に多かった観光・交通が大ダメージ、たいして同情もされてない点も大きいか
0683実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/01(土) 00:50:32.70ID:sDgIGzaA0
>>660
受験のプロのYOUTUBEだと、東工大は難関っぽい


251実名攻撃大好きKITTY2022/08/13(土) 18:08:45.37ID:NlZ8XUMM0
>>250
同難易度じゃなくて最も近い難易度って事な
個人的には数学Ⅲなしの慶應は楽に思うが実際の合格者は旧帝大薬学部の滑り止めが多いのか?
そもそも一般的には東工大は下位国医よりも全然難易度は高いでしょう

東工大か旧帝大に迷う視聴者にふーみんがアドバイス【ベテランち】
https://www.youtube.com/watch?v=2XHavZo1hbQ
京大>東工大>地元旧帝・慶應

【闇のバトル】難易度比較!東工大VS早慶理工
https://www.youtube.com/watch?v=vzAu_6kCTBU
東工大>早慶理工

【闇のバトル】東工大と一橋は同じ難易度なのか
https://www.youtube.com/watch?v=UKTtmByOoyI&t=2s
東工大≧一橋
0684実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/01(土) 01:36:12.90ID:0piAR8oD0
とりあえず現実ね
スレの上にあるように、首都圏の偏差値輪切り、上位層が皆無、のはずの処で

 東邦大東邦(東大ゼロ) 東工大16
 小山台(東大ゼロ) 東工大8

とあったし、おまけに私大専願型、さらにローカル化、だと個人の感想じゃ覆らんよ
0685実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/01(土) 01:41:09.36ID:sDgIGzaA0
↑ただの素人の個人的な感想じゃなくて、受験の専門家2人の見解なんだよな
0686実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/01(土) 01:43:11.93ID:sDgIGzaA0
622実名攻撃大好きKITTY2022/02/15(火) 04:35:48.18ID:/fopwooq0
>>545

↓の表の数字は左から東大、京大、東工大、一橋大、慶應大、早稲田大の合格者数

107名無しなのに合格2022/02/15(火) 04:20:12.82ID:c1LsI0c2
>>104
>68 国際高校 | 0 | 0 | 1 | 2 | 23 | 34
>67 駒場高校 | 0 | 0 | 2 | 2 | 13 | 70
>67 武蔵野北 | 0 | 0 | 0 | 3 | 6 | 38
>64 日野台高 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 17
>64 北園高校 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 21
>64 調布北高 | 0 | 0 | 1 | 0 | 4 | 12
>63 昭和高校 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 10
>63 文京高校 | 0 | 0 | 0 | 1 | 6 | 12
>61 狛江高校 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 5
>60 墨田川高 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 3
>59 清瀬高校 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 13
>59 調布南高 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 7

東京一工でどこか2つ以上が0になってる高校のうち、東工大だけが合格者出してる高校は
4校ほどか
他3つ0で、東大だけ合格or京大だけ合格or一橋だけ合格って高校もあるね
東大・京大0で東工大・一橋どっちも合格って高校も
0687実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/01(土) 01:45:39.42ID:0piAR8oD0
有名人がそう主張してるから、ねえ

東大ゼロ、上位層ほぼ皆無の東邦大東邦16、小山台8から合格できる難関:東工大
0688実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/01(土) 02:03:46.53ID:sDgIGzaA0
>>684
>>687
東邦大東邦と小山台を過小評価していないか?

東邦大東邦は今年はたまたま東大0だっただけで、最近5年は東大6名→9名→4→3→0名
京大も2→0→5→3→2名
四谷大塚の入試偏差値でも60前半(80%合格)はあったはず
理系メインの大学である東邦大学の系列高校だけあって、高校募集していた頃は(そんな昔じゃない)
首都圏には珍しく理科も高校受験の必須科目にして英数国理だったし、伝統的に理系を重視するし優秀層は理系が多いタイプの高校だと思われる


小山台は
2021年、東京一工医13名(東3京1一2工5国医2)ついでに東京医科歯科大1阪大1
一昨年、東京一工医10名(一5工3国医2)

なので東工大8名受かってもそこまでおかしくない
0689実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/01(土) 02:14:34.44ID:sDgIGzaA0
あと、東邦大東邦は国公立医学部も結構受かってる

最近5年で(左から平成30年より)20→13→14→20→18名
そのうち、千葉医が3→2→3→7→3名

2021年の千葉大医7名が特に光るな
今年も千葉医3名でしかも全員現役

東工大16名受かったって全然おかしくない高校(ちなみに東工大は9→3→15→7→16名)
0690実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/01(土) 02:42:08.45ID:hLOBTqVv0
893実名攻撃大好きKITTY2022/03/23(水) 20:02:11.12ID:hGNbMY9C0
>>839
「東工大はセンター・共通ほとんど無関係だし中堅高校からも受かるから簡単」の主張を至るスレで書いてる人がいるよね。
最近だけでもこんな多くのスレで似たようなことばっか何度も書いてるの。

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1587170162/525
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1647663992/96
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1647442421/216
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1646743966/592
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1644583444/72
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1642522770/272

それに対してのレスに対する再レスも似たような文体と主張内容だからただのコピペを
別人が貼ってるって訳でもなく同一人物っぽいし。
東工大なんてどうでもいいけど、情熱が凄まじいよね。
東工大コンプだか東工大に受験生が殺到するのを望んでるクチか知らんけど。
0691実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/01(土) 02:43:50.50ID:hLOBTqVv0
788実名攻撃大好きKITTY2022/03/24(木) 00:35:03.16
>>787
>>780だよ
別に総攻撃しなくていいよ
「科目少なくても東工大は難しい」って言い張ってるからさ
言ってることが早稲田に行くような奴と一緒w

ていうかスレ通して「東大無理で京大一工」がグダグダ言ってるなあってのは昔から思ってて
結局都立高がいまいち伸びないのってその「意識」なんだよなあ
どこかで妥協がある
妥協した癖に「進振り嫌だから」とか言い始める

見苦しい
ガチで優秀でやり切ったら東大も合格できるし、進振りでも好きなところ選べるでしょ
結局はそこまで至らない、自信がない、ってだけ

805実名攻撃大好きKITTY2022/03/24(木) 04:58:36.61ID:bsusEeoo0
>>788

>教科数少ないのは事実なんだからそこは認めたら? (認めていないレスがある)

>その偏差値を、東大なんかと同列に扱う

>仮に東工大の偏差値が東大と同じであっても「同格」なんて言えない (偏差値を算出する際の科目数の違いを考慮せず直接比較しているレスがある)

>(東工大や一橋を)どうしても東大と同格にしたがるw

↑これらの主張を>>780はしてるか?
一番上にしても「共通テスト軽視とはいえ」ってあるぞ

後半の「ていうか」以下はそんなことは誰一人言っていないということを指摘されて意図的に
論点をずらしているな
0692実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/01(土) 02:44:22.93ID:hLOBTqVv0
798実名攻撃大好きKITTY2022/03/24(木) 02:41:07.46ID:j2DtsYxe0
>>788
実際、東工大、ついでに引き合いに出されてる早稲田3理工(早稲田理工とはあなたは書いていないが)も難関だよ。
共通テストで高得点とらなくて良いのを差し引いてもね。
もちろん東大、京大、国医よりは簡単だよ。ただ、それ以外の理系のほとんどより難関。
進学校の校内順位や予備校のコース分けでもたいていそういう認識をされていると思うけど?

駿台全国模試で東工大中位学科が61くらい、早稲田3理工が62くらい、東北大・名古屋大の理工系が57くらい。
東工大の二次試験、早稲田3理工の問題の難易度は東北大、名古屋大より明らかに難しくて
(数学はhttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1521462497/2参照)合格最低得点率は
例年の二次試験で東工大中位学科が50%後半、共通テストがボーダー付近だった場合の名古屋大理工系が60%弱、
東北大理工系合格平均点(最低点ではなく平均点の公表だったはず)。

ちなみに早稲田と国公立大の併願データ

18名無しなのに合格2022/02/27(日) 19:29:16.00ID:DnjCne3I
https://imgur.com/TFRn8wq.jpg








東北工落ち慶応理工合格→0人
慶応理工落ち東北工合格→40人

https://imgur.com/dOexdgP.jpg
0693実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/01(土) 02:46:07.05ID:hLOBTqVv0
796実名攻撃大好きKITTY2022/03/24(木) 01:58:46.80ID:HNA5PtYu0
>>788>>793
確かにw
クニタチOBがこんなレスしてたの見たw

562 :実名攻撃大好きKITTY:2011/03/12(土) 16:10:34.60 ID:lNJqKkTr0
相変わらず国立は東大避ける連中ばっかしだなw
俺が卒業したときも、敢えて外す奴ばかりだったけど

社会人になれば分かるが、東大卒の価値は東工大や一橋には到底及ばないのになあ
勿体無い

564 :実名攻撃大好きKITTY:2011/03/12(土) 20:19:16.19 ID:lNJqKkTr0
>>563
いや、到底届かない訳じゃないんだよ
届くのに敢えて一橋東工大を選ぶ奴が、俺の時代は結構居た
浪人を回避するためとかなんだが、それが勿体無い
600 :実名攻撃大好きKITTY:2011/03/13(日) 12:09:29.28 ID:CIwYPrv10
ああ、俺自身が「東大受ければ受かってた」なんていうつもりは無いよw

ただ、模試でも上位でクラスでも常に5本指に入るような奴が、
慶応の推薦選んでしまったり、東工大一橋京大を受けているのを見て、
「お前が東大受けなきゃ誰が受けるんだよ」って感じだったから

俺みたいなのが想像するよりも、やっぱり東大の壁ってのがあるかもしれんなw

604 :実名攻撃大好きKITTY:2011/03/13(日) 13:22:10.97 ID:/X8I7FoSO
クニタチの一橋、東工大志向の主張が欝陶しい。

605 :実名攻撃大好きKITTY:2011/03/13(日) 13:23:04.56 ID:CIwYPrv10
日比谷の必死さがウゼえなあと思ってたからさw
俺の頃なんて二番手の糞高校だったのになww
0696実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/01(土) 13:22:03.65ID:ynXKI7a50
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0699実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/01(土) 14:55:38.84ID:t+h3de5F0
>>688
>(小山台が)一昨年、東京一工医10名(一5工3国医2)

一橋の方が東工大よりも多く受かってるやん

>>689
>(東邦大東邦が)ちなみに東工大は9→3→15→7→16名

3名しか受かってない年もあるやん。7名もそんなに多いわけでもないし
0703実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/02(日) 00:28:05.57ID:ONC2YNT40
>>683
>>692
自分は東京一工の中では東工大がダントツで入試難易度が落ちると思うけど、地方旧帝(阪大も含む)よりは格段に難関という認識だわ
つまり、東大>>京大>>一橋>>東工大>>阪大>その他地方旧帝大

首都圏の場合は京大が地元にないから、東大断念か最初から尻込みしてる優秀層は一橋・東工大がメジャーな選択肢なので(近畿なら京大に行っていたであろう層のかなりの部分が一工に行く。もちろん、京大と一工の難易度差は小さくないが)
京大が無理な生徒ばかりの阪大よりも志望者・受験者・合格者の層はかなり上にズレる

東工大の場合は共通テスト軽視と言っても、実際の東工大合格者の大半は共通テストも十分高いし、もしほぼ放置で受験するにしても数学・物理・化学が難問セットの二次試験で共通テストのアドバンテージを作れない入試システムはある意味余計にキツイ
私大との併願結果を見ても、阪大合格者はは早慶理工にほぼ受からず、阪大不合格者で早慶理工に受かってるのはほぼ皆無。阪大と東京理科大とでも片方○×が同じくらい出てしまうデータが出てるし
他旧帝は言わずもがな
0704実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/02(日) 03:46:51.13ID:ONC2YNT40

>>644>>645に私大との併願データ貼ってあったな
0705実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/02(日) 03:59:05.61ID:ONC2YNT40
>>683の3番目の動画、2:30~3:20あたりで、東工大が共通テスト軽視なことにも触れてる
そのうえで、左の人が「東工大の方がムズイっすね」右の人が「僕が言うと炎上するんで(その人が東工大出身だから?)」って言ってる
11:50~(一工に限らず一般的に?)理系の方が文系よりも難しいということも言ってる
0706実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/02(日) 13:02:05.67ID:Zyx0Srko0
84実名攻撃大好きKITTY2020/06/09(火) 21:25:10.44ID:utvQYk680
2020年度合格者平均 センター得点率&記述模試偏差値
文系
91.1% 79.8 東京大 文科一類
90.4% 79.4 東京大 文科二類
89.4% 77.8 東京大 文科三類

85.9% 73.4 一橋大 法
84.1% 72.2 一橋大 経済
85.7% 72.9 一橋大 商
87.7% 72.4 一橋大 社会

理系
91.4% 78.7 東京大 理科一類
89.8% 76.7 東京大 理科二類
94.4% 85.3 東京大 理科三類

81.3% 69.2 東京工業大 理
81.3% 68.9 東京工業大 工
81.4% 68.9 東京工業大 物質理工
82.2% 70.6 東京工業大 情報理工
80.8% 68.4 東京工業大 生命理工
82.7% 67.4 東京工業大 環境社会
0707実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/02(日) 13:03:02.77ID:Zyx0Srko0
17エリート街道さん2021/12/25(土) 16:11:05.04ID:jeX/T1DV
87実名攻撃大好きKITTY2020/06/09(火) 21:34:21.16ID:utvQYk680
大阪大学理系
82.1% 69.4 大阪大 理 数学
82.6% 68.1 大阪大 理 物理
83.0% 67.3 大阪大 理 化学
81.8% 68.7 大阪大 理 生物/生物科
81.2% 67.0 大阪大 理 生物/生命理
82.9% 67.4 大阪大 工 応用理工
83.8% 66.9 大阪大 工 電子情報工
82.2% 66.3 大阪大 工 環境・エネルギー
82.6% 68.1 大阪大 工 地球総合工
81.8% 67.6 大阪大 工 応用自然科学
84.6% 69.3 大阪大 基礎工 情報科学
82.7% 67.5 大阪大 基礎工 システム科学
80.9% 66.6 大阪大 基礎工 電子物理科学
81.0% 66.8 大阪大 基礎工 化学応用科学
91.3% 79.2 大阪大 医 医
81.6% 66.0 大阪大 医 保健/看護学
80.0% 66.6 大阪大 医 保健/放射線
80.4% 67.7 大阪大 医 保健/検査技
81.8% 66.8 大阪大 歯
86.3% 72.4 大阪大 薬

18エリート街道さん2021/12/26(日) 19:40:13.07ID:WSrcU7ls
>>15
>>16
センター超軽視の東工大と阪大理系が得点率大差ないのは寂しいな
阪大はもっと差を付けないとな
0708実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/02(日) 13:09:04.81ID:Zyx0Srko0
199名無しなのに合格2022/01/22(土) 14:38:26.17ID:fR+wVN2r
2020年第2回駿台全国模試の現役受験生の成績データ
合格者の平均偏差値

英語 数学 国語 平均
東大 文二 67.2 63.5 61.0 63.9
京大 経済 60.8 61.6 59.0 60.5
一橋 経済 59.4 59.4 56.4 58.4
阪大 経済 54.7 55.3 55.1 55.0
東北 経済 56.7 53.4 54.7 54.9
九大 経済 52.7 49.8 56.6 53.0
名大 経済 52.8 49.8 55.5 52.7
北大 経済 49.4 52.4 54.9 52.2
神戸 経済 49.2 51.8 47.4 49.5
英語 数学 理科 平均
東大 理一 66.5 66.1 65.4 66.0
京大 理学 60.3 63.0 62.3 61.9
東工 情報 56.3 62.8 61.3 60.1
京大 工学 58.6 60.0 59.7 59.4
東工 工学 54.0 59.5 56.3 56.6
阪大 工学 52.7 54.4 53.0 53.4
東北 工学 53.5 54.1 51.9 53.2
名大 工学 52.2 53.0 49.5 51.6
北大 理系 51.8 51.0 51.0 51.3
神戸 工学 49.7 51.2 48.8 49.9
九大 工学 48.3 51.6 49.5 49.8

https://www.sundai-kyouken.jp/advance/2021_vol2/data_file.html
0709実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/02(日) 13:09:58.57ID:Zyx0Srko0
248名無しなのに合格2022/01/25(火) 07:22:03.47ID:bSDSKYF2
>>239
東工大工学と京大工学は大差ないけど、東工大工学と阪大工学は比較にならないよ(笑)

★駿台高3偏差値

大学 学部 総合 英語 数学
東京 理一 65.6 66.5 66.1
東京 理二 62.9 65.4 62.3
東工 情報 62.1 56.3 62.8
京都 理学 60.7 60.3 63.0
京都 薬学 59.9 62.7 60.1
京都 農学 58.6 62.2 57.4
京都 工学 58.1 58.6 60.0
東工 工学 57.8 54.0 59.5

大阪 工学 53.6 52.7 54.4
東北 工学 53.2 53.5 54.1
北海 理系 51.3 51.8 51.0
名古 工学 51.3 52.2 53.0
神戸 工学 49.6 49.7 51.2
九州 工学 49.5 48.3 51.6

https://www.sundai-kyouken.jp/advance/2021_vol2/data_file.html
0710実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/02(日) 16:27:47.65ID:Zyx0Srko0
20エリート街道さん2021/12/29(水) 05:16:33.52ID:ZboNuFVE
782実名攻撃大好きKITTY2021/12/28(火) 16:01:03.56ID:fh6j4UzQ0
第2回駿台全国模試 教科別合格者平均 2020年度入試結果

         総合   英語   数学   理科   国語
東大理三 ④75.0  73.3  75.3  73.2  63.7
京大医   ④70.2  67.3  69.9  70.3  62.7
阪大医   ③67.1  63.4  65.6  66.1
東大理一 ④65.7  65.9  66.2  64.3  60.6
名大医   ④63.9  63.7  63.7  62.5  57.0
東北医   ③63.5  62.6  61.5  61.8  
東大理二 ④63.2  65.4  62.6  61.8  60.0
神戸医   ③62.9  62.2  60.3  61.8
北大医   ③60.3  60.5  60.0  56.9
京大理   ④60.1  58.8  62.5  60.2  55.8
京大工   ④58.1  57.7  59.7  58.4  55.6
東工情報 ③60.9  52.9  63.3  59.6  
東工工   ③56.9  53.8  58.0  56.0
阪大工   ③53.9  52.7  55.6  52.5

21エリート街道さん2021/12/29(水) 18:01:02.31ID:G4fAEdW4
>>20

>東工情報 ③60.9  52.9  63.3  59.6  
>東工工   ③56.9  53.8  58.0  56.0
>阪大工   ③53.9  52.7  55.6  52.5


かあ。
阪大と東工大はかなり差があるね
0711実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/02(日) 16:29:04.68ID:Zyx0Srko0
395 :エリート街道さん:2015/01/24(土) 01:14:27.27 ID:tQ37EBaE
地底はセンターを出して科目数が多くて大変だというが
センターというのはそもそも平均的な受験生でも6割程度は
取れるのでありいやしくも同世代の上位10%に入っている
地底受験生からすれば8割程度を取るのはさほど困難でないはず。
センター対策程度で私立に比べて不利だというのは言い訳がましいにも
程がある。

396 :エリート街道さん:2015/01/24(土) 01:19:17.81 ID:0WF0ItXt
英・国・社1科目の私立文系がセンター数学・理科・社追加で1科目やるのはなかなかの負担だと思う

英・国・物・化の早慶理工がセンターで国・社1やるのはそこまで大変でもない。国語のうち半分は勉強不要な現代文だし。

397 :エリート街道さん:2015/01/24(土) 01:22:13.91 ID:fB+Krxik
>>391
慶應理工にセンター8割切るようなやつはかなり少ないと思います
少なくとも僕の周りの慶應の連中は8割5分くらいはとってます

東工大が実質センターフリーになっても合格者の平均得点率が8割あるようにこのレベルの大学に受かる学生となるとセンターは普通に取り組んで8割越えるのが当たり前って感じなんでしょう
0712実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/02(日) 16:48:55.31ID:Zyx0Srko0
>>706とかにあるように、「(もうセンターは無いけど)センター試験時代末期の2020年に、センター配点ゼロでも(結果的に)東工大の合格者平均はセンター8割前半は取れていた」というデータになっている

なので、おそらく

1「東大、京大、医学部狙いで断念したら東工大に志望を下げる(医学部崩れが医学部ではなく理工系や経済系数学受験とかも多いしね)」または
2「最初から東工大志望でセンター・共通テストの対策も国語・社会も含めて水準以上はやっておき、模試とかで東工大無理そうなら阪大や東北大などに志望を下げる(阪大は英語が難しめ出題なのに注意なので変更するなら早めが吉か?)」

というのが主流、王道なのでは?

このスレでもよく言われる
3「早慶理工専願と同じ科目型で勉強(共通テストの国語・社会はほぼ放置。ただし東工大は基準が低いとはいえ足切りの年もあるのに注意。また、東工大にも早慶理工にも届かなかった場合は、早稲田教育、数学受験できる早慶下位学部、
東京理科大またはかなりレベルの下がる国公立にしか行けなくなるので、リスクもそれなりにある)」

というのが裏道で、合格者センター平均点から推測するに、東工大合格者のうちの少数派だと思われる

進学校一般の話だが、もしもある高校に難関大合格実績をとにかく上げたいと思っている先生が仮にいるとしたら、上記の1や2のタイプで生徒に勉強することを進め、国語、社会がアレルギーだけど数物化が突き抜けて優秀な生徒に3のタイプで勉強させる
という手段がベストでは
それなら東工大が無理でも地方旧帝合格者数は稼げる
0713実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/02(日) 17:08:31.39ID:XqedvYhM0
連投しまくってるところ申し訳ないけど。
東工大については、ずっと前から、いろいろな指摘がされてる。

・下位からも逆転で合格し易い。
・旧帝・国医狙いなど、5教科7科目しっかりの高校だと狙いにくい面もある。
・国社ほぼ無視、理系専願同士で早慶理工とは相性がいい。

東大0どころか、東0京0一0国医0高校からの合格で
小松川4とか豊多摩3とかその他

慶應の全学部計4名?の横浜平沼で、東工大3名合格とか。うろ覚えだけど。
0714実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/02(日) 17:15:30.72ID:JhSAhnYS0
東大>京大>>一橋>東工大>>阪大
0715実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/02(日) 17:25:11.88ID:Zyx0Srko0
>>713
>>712でいうと3タイプの裏技的な東工大志望も作戦としてアリっちゃアリかも
0717実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/02(日) 20:27:17.70ID:dYrEI0Et0
>>713
>・国社ほぼ無視、理系専願同士で早慶理工とは相性がいい。

「その気になれば国社ほぼ無視で受かるので、事実上は早慶理工と同じ。なので東工大は簡単」みたいな主張を見るたびに思うんだが、「早慶理工は専願なら簡単」という前提で見ているんじゃなかろうか
とんでもない。早慶理工は専願でも十分難関だし、共通テストも勉強して地帝理工系学部に受かるのよりも難しい。あの出題で6割取れるように勉強しなければいけないんだから。同様に、国社ほぼ放置で東工大も難関

英語⇒早稲田理工は英語が最難関国立も含めて見てもトップクラスの難問だし(語彙が高度でマニアックな傾向にあるのも厄介)、慶応理工の英語も早稲田理工ほどではないが難しい
理科⇒早慶理工とも単純に問題の難易度だけならやや難だけど、ボリューム・計算量が多いのに比して2科120分しかないので実質的なボリュームが重い
数学⇒早稲田理工はあくまで受験者レベルに比してだが標準的だが大問のうちの数問とくにラスト大問は最難関国立レベルに難問だし、英語が難しいぶん高得点が要求されるので難しい。慶応理工は全体的に難しめだし何より計算量が凄い。
     あれを120分でやるのは厳しい

慶応理工と東工大は「物理苦手で生物に逃げる」手が使えないのも大きな要素

だいいち、ある科目を放置でも受かるから簡単なんて言い出したら、(東工大や早慶理工よりずっと難関だけど)慶應医や灘高校(社会なしの4教科入試)だって簡単って事になってしまうってば
0718実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/02(日) 20:28:58.98ID:dYrEI0Et0
>>713

>東大0どころか、東0京0一0国医0高校からの合格で
>小松川4とか豊多摩3とかその他

2021年都立だと、武蔵野北が一橋3(東京工0)、北園が東大1(京一工0)、昭和が京大1(東一工0)、一橋だけ合格で東京一0パターンは武蔵野北の他に多分もっとあるはず



>慶應の全学部計4名?の横浜平沼で、東工大3名合格とか。うろ覚えだけど。

2021年ね
その年、横浜市立大医にも2名現役合格者を出してるね。国公立医並みに難関と評判の東京慈恵医大にも2名(横市医、東京慈恵医は看護科かとも思ったけど、医学科だと思われる。HPの進学実績欄を見ると医学部看護学科の場合は「看護」って明記してるし)

2022年も横市医現役1、理科2科目になって下位国医並みに難関になったと言われる千葉大薬にも現役1、一橋法にも現役1

そりゃ東工大3名受かる年もあるわな。もっとも、東工大3名はここ5年でこの年だけで、他は0か1名だけど
0719実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/02(日) 20:41:21.44ID:b+9ETJM40
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
0721実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/02(日) 22:09:15.29ID:dYrEI0Et0
>>718
>東大0どころか、東0京0一0国医0高校からの合格で
>小松川4とか豊多摩3とかその他

ちょいと調べてみた

小松川
ここ5年で東工大4名の年ははない模様
2020が0以外は毎年1か2名
2020以外は、東工大に合格者が出た年は一橋にも合格者が出ている
2018は東工大2、一橋3
ここ3年で、医学科かは不明だけど、2021防衛医大1、2020~2021東京慈恵会医大1か2、東京女子医大が毎年1か2

豊多摩
2022東工大1、日本医大(医学科)1、防衛医大1、東京慈恵会医1(どっちも医学科とは書いていないので不明。日本医大は「医学」と明記してあるけど、こっちは書いていない。看護だったら「看護」って書く気もするが。実際にHP見れば分かるが、
日本医大もマスは字数に余裕があったけど、防衛医も慈恵も表のマスが文字数ギリギリなので医学科だろうが看護科だろうが文字数的に記載できなかった可能性も多分にあるかと)
0722実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/02(日) 22:14:40.51ID:XqedvYhM0
冗長に例を出し合っても仕方がないか。
>>714-715
重点校は5教科7科目で高得点、の重しがある点は、合格者に影響するだろうね。

どっかで見た、「都立一番手高への大学合格者集中率」のマネをざっと手計算で。
ミスあるかも。元データはこのスレ: http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1647697151/

 「重点校」7校の合計: 東大136 京大62 一橋78 東工65 国医69
「特別推進校」7校合計: 東大6 京大4 一橋17 東工大20 国医10

「重点校÷特別推進校」: 東大22.67>京大15.5>>国医6.9>一橋4.59>東工3.25

東大・京大は合格が上位校に集中。
一橋もアレだがやはり、東工大は下位からの合格割合が多い、て傾向は相変わらず。
0723実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/02(日) 22:24:15.16ID:dYrEI0Et0
>>703
>自分は東京一工の中では東工大がダントツで入試難易度が落ちると思うけど、地方旧帝(阪大も含む)よりは格段に難関という認識だわ
>つまり、東大>>京大>>一橋>>東工大>>阪大>その他地方旧帝大


私も、同意
何だかんだで東工大の方が一橋より無名校からの合格のケース多いし
一橋は二次試験科目が地方旧帝とは違う科目型なので地方旧帝と同じ科目型の東工大とは違うし
0724実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/03(月) 03:08:41.53ID:BQPivbWr0
>>712
>3「早慶理工専願と同じ科目型で勉強(共通テストの国語・社会はほぼ放置。ただし東工大は基準が低いとはいえ足切りの年もあるのに注意。また、東工大にも早慶理工にも届かなかった場合は、早稲田教育、数学受験できる早慶下位学部、
>東京理科大またはかなりレベルの下がる国公立にしか行けなくなるので、リスクもそれなりにある)」

>というのが裏道で、合格者センター平均点から推測するに、東工大合格者のうちの少数派だと思われる


↑の方式で東工大合格を果たす場合の難易度(「東工大は共通テストほぼ無視だから易しい」と言う人はこれを想定して言ってるんだろうけど)は、他の国公立大で近い難易度の大学を探すと、どこの大学になりそう?(あるいは「どこよりは上、下」とか)
ID:XqedvYhM0さん(713、722)や他の人に質問してみたいんだけど
煽りではなく単純に興味があって
0726実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/03(月) 13:47:27.38ID:0LLy2o7x0
>>706とかにあるように、「(もうセンターは無いけど)センター試験時代末期の2020年に、センター配点ゼロでも(結果的に)東工大の合格者平均はセンター8割前半は取れていた」というデータになっている

>なので、おそらく

>(共通テストの勉強はろくにせず二次英数理の勉強だけやって東工大突破)というのが裏道で、合格者センター平均点から推測するに、東工大合格者のうちの少数派だと思われる

そうとも限らなくない?
共通テストボロボロで合格した生徒も多数いて平均点を下げまくったけど、センター80%後半以上とか平均をあげる生徒も多数いて平均点で80%前半に落ち着いてるって可能性も
0727実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/03(月) 19:55:51.43ID:qy1n04Xk0
センターの社会とか国語ってそんなに難しい?
地理や倫政だったら教科書三回くらい読んで過去問やれば80%前後取れるし、
国語も基本的な古文単語と文法、漢文をやって過去問やれば、まあ70~80%とれるでしょ。
東工大の受験生なら数学理科は100%だろうしね、
0728実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/03(月) 23:05:00.56ID:IjrHuglI0
>>727
数理満点は昔じゃあるまいし大げさだけど、国語・社会で言うほど苦労しないだろというのは同意

センター末期の東工大・阪大の合格者平均の総得点80%くらい(センター点数化時代の東工大のボーダーもそんなもん)なら国社はそこまで時間かけなくても到達できる点数だった(国社苦手でも他科目で補って。もちろん国社をちゃんと点数取れる勉強する時間も)
0729実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/04(火) 00:52:29.30ID:12escmcN0
思うに、東工大における「共通テストほぼ無視」というのは、「高校受験における難関国私立で内申を点数化する高校、しない高校の差」に似てるんじゃなかろうか?

灘、開成、渋幕、早慶附属は内申点数化なかったはずなので内申ボロボロでも受かりえる(極端な話、オール1でも)
筑駒、筑附、学附は内申点数化するので、内申ボロボロだと絶対無理とまではいかないが厳しい戦いになる

「高校受験における3科、5科の違い」は大学受験で例えるなら内申よりもむしろ「東大、京大における二次社会2科目か1科目の差」に近いかと
東工大の共通テストで余分にやらねばならない国語・社会のウエイトは高校受験における(超難関レベルの)理社ほど重くないので
0731実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/04(火) 01:06:55.45ID:12escmcN0
>>729
内申で例えるのがふさわしくないと思う人は、「早慶附属などの3教科の超難関私立にとっての公立高校レベルの理科、社会」で例えるのもいいかも??
ただ、早慶附属合格者はごく一握りの例外を除いて公立高校の理科、社会も成績良いんだよね

内申も同様で、内申点数化しないとはいえ開成、渋幕、早慶附属も内申も普通に優秀だし
0732実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/04(火) 18:34:25.80ID:DNiUY2D20
↓「昔地方の塾で働いてたとき実際試したから本当だよ」って  



777実名攻撃大好きKITTY2022/10/03(月) 14:47:16.65ID:DwNJ2gAZ0
学校の勉強しかしたことない小学生が私立中の算数にまったく手が出ないのと同じで
地方の公立トップ校(毎年東大2桁出すような高校)確実の中学生でも早慶附属の数学
や英語で10点20点しかとれない
昔地方の塾で働いてたとき実際試したから本当だよ
しかも地元の国立大学に通ってる理系の大学生講師も数学は解けなかった
英語はさすがにある程度とれてたけどね
0733実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/04(火) 23:04:53.20ID:mBiJX+ZZ0
東京一工の中では
・東工大がダントツで入試難易度が落ちる
・東工大は下位からの合格割合が多い この結論だけ押さえればいいのでは?

阪大に関しては、薬に理に文など多彩で、同系統で一橋とは差が縮まってはきてるけど
一工とどちらが難しいか言い出したら、阪大ヒンディー語ウルドゥー語とか出せば話題終了
0734実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/04(火) 23:39:48.30ID:c+H/XPMH0
>>733
それでいいと思うよ
東工大易しいってレスに反論している人も、東京一医以外と比べても易しいというのに反論しているのであって東京一医の中では易しいというのは否定していないようだし

>>724の言うように、東工大は他の国公立大と比べると具体的にどこの大学に近い難易度なのか皆の意見が知りたいね
0735実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/05(水) 01:03:26.16ID:XdaZNyL30
>>644>>710を見ると東工大と阪大の難易度差は大きいな
一橋とはもっと差が大きい。阪大二次は社会が無いうえ、文系数学の問題が易しすぎ
0736実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/05(水) 01:36:32.67ID:3U1IdVES0
理系は男が多いから東工避けて京大阪大地帝受けるのも多いだろうな
文系は地方行く意味があんまり無い
0738実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/05(水) 11:17:43.77ID:ZbnJ//0V0
英語スピーキングテストを「合否判定に使わない」条例案を否決 都議会文教委
東京都杉並区の50代の女性会社員は「公平な採点ができるかなど疑問に思っていた
点を解消したくて傍聴に来た。準備が不十分なのに、なぜこうまでして強行するのだ
ろう」と首をかしげていた。オンライン署名では、2021年度(令和3年度)大学入学共通テスト
において英語民間試験が導入決定後、採点の不公平性等を理由に撤回に追い込まれたことを例に「まったく同根であり、決して導入されてはならないテスト」と強調。
「この問題は東京都だけの問題ではありません。東京都を足掛かりに全国に広がっていく可能性も。
0741実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/05(水) 17:19:18.67ID:4vvg1jSb0
>>737
お前もゴミじゃんw
0742実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/05(水) 18:32:00.03ID:/Burmk+B0
>>738
スピーキングテスト採用
吉と出るか凶と出るか
多分凶だろうな
0743実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/05(水) 18:54:02.54ID:xSOs8Cm30
私立か他県の中学いけば
受ける必要ない
0744実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/05(水) 21:12:24.75ID:ZFs6cgzy0
>>742
大学入試でのGTECも無理くりねじ込んでる感満載だったな。
同じような構図だろ。
0746実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/05(水) 23:36:03.62ID:un56Ym6P0
>>690
「東工大はショボい」さんが10カ月以上もお受験板のいたるスレで同じこと言い続けてるのがよく分かった
0747実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/06(木) 00:28:19.60ID:yW8O8/6x0
>>705
一橋・東工大の難易度比較動画の二人は
片方が埼玉大附属中⇒開成⇒東大文1
もう片方が浅野中高⇒東工大⇒私立一貫校の理科教諭⇒再受験で千葉大医
みたいね

開成⇒東大の人は
「埼玉大附属中は最上位が浦和高校とか、開成は毎年2、3人ほど」
「最後に受けた定期テストが170人中40番くらい」
「元々、開成に入れるような成績ではなかったがSAPIXで何故かいきなり最上位クラスに。なぜかと言うと、親に感謝しているのだが良い英語塾に小学校から通わせてくれたおかげで、中1で英検準2級。中1の時に読書にハマり、凄い量を読んでいたため
国語の語彙や読解力がついた。あと、ある時から中学の勉強と塾の勉強を切り離した。国立大附属中学でレポートとか課題も多かったが、それらを真面目にやってるとSAPIXの多い宿題とか出来なくなるから」」
って書いてたな

>>443には「中学受験組は英語に関しては高校受験でのアドバンテージ関係なし」みたいなことが書いてあるが、この人みたいに小学校から英語を頑張っていた人に関してはは例外だろうね

個人的には、公立中学の勉強はともかく(内申は取らなきゃダメよ。あと名門塾とかの勉強があるの前提ね)、都立重点校の定期試験や学校の授業を疎かにするのは(最難関大志望でも)お勧めできないな
重点校は進学に力入れてるから質の高い授業が多めだし、高校の定期テストで高得点を取る勉強をしていれば理数科目で言うと、教科書+網羅系や傍用問題集の基礎から標準問題は結構な割合で見に着くから、受験勉強にもスムーズになるし(逆に、
疎かにしてるとチャートやフォーカスや重要問題集とかで進捗が悪くなるし、挫折する恐れもある)
0748実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/06(木) 00:36:02.69ID:yW8O8/6x0
>>417
>日比谷が大学受験の実績で抜けたのは本当。
>ただ高校受験で合格する生徒レベルは誇張し過ぎ。
>合格するだけならそこまで難しくないよ。
>上位層の厚みの差。

進学実績だけでなく、入試難易度でも完全に日比谷が重点校内では突き抜けてるでしょ
早稲田アカデミーの先生が「日比谷がダントツで難しいですね。頭一個も二個も出ている状態です」って言ってた
0749実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/06(木) 00:59:38.21ID:yW8O8/6x0
>>747に追記すると、その人は「高校受験で数学はずっと足を引っ張っていた。それでも自分なりに何とか最低限ついて行って、開成に受かったのも多分ギリギリだったと思うんだけど」とも言ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況