とにかく、同じ偏差値でも指定校がどうなっているかなどにも注意を払って
志望校を決めることが必要ということで。当たり前か。

ただ、個人的にはあまり指定校や推薦はいいとは思っていないが
少しでもいい大学に現役で入るためにはやむを得ないか。

早慶レベルはまだしも、明治や中央レベルなどになると
高校によっては指定校枠が増えてくるので、いっそう高校選びが重要になるか。
もっとも、中学三年の段階で何学部をねらうかを考えるのは容易でない気もするが。

指定校枠がどの程度あるか・あったとして何学部があるか・何人枠があるかなど、
中学の時点で考える必要があることの増加は続いているか。