X



トップページお受験
1002コメント436KB

福岡県立修猷館・福岡・筑紫丘・小倉・東筑・明善高校31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/09(水) 11:51:25.19ID:So7nveS90
福岡県の県立トップ校の情報交換スレッドです。

■前スレ
福岡県立修猷館・福岡・筑紫丘・小倉・東筑・明善高校30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1563928074/
0119実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/17(木) 21:21:05.75ID:qLaLn9jO0
>>116
久留米大医学部>>>熊大薬>九大工学部くらいやで
偏差値55〜57.5しかない
久留米大医学部は62.5〜65とかやで、全然違う。やっぱり九大過大評価されてるな
0120実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/17(木) 21:23:25.16ID:RqXVIALk0
福岡歯科大が馬鹿って本当なんですか?
九州歯科大に行くのも無駄なことなんでしょうか?
0122実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/17(木) 22:53:56.18ID:6lVN03f70
>>113
普通に難しい
慈恵に落ちて千葉医合格とか普通にある
0125実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/18(金) 07:51:18.97ID:sSGnncJO0
今年はどこが優秀なん?
久留米附設の前評判は?
0126実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/18(金) 08:22:08.40ID:Edkgep6f0
>>121
あり得ないっていわれても事実なんだからさ
0127実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/18(金) 13:40:44.60ID:nBz47VwL0
>>126
スレタイ校には、熊大推しもいるのか?
0128実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/18(金) 15:26:36.75ID:9gMyeiF30
久留米大 医医
6 久留米大附設
5 福大大濠、明治学園
2 小倉、明善、上智福岡、西南学院
1 修猷館、筑紫丘、東筑、福岡、門司学園、九国大付、東筑紫学園、東福岡、福工大城東

福岡大 医医
5 久留米大附設、明治学園
4 小倉
3 西南学院
2 修猷館、筑紫丘、上智福岡、東筑紫学園、福大大濠、福岡雙葉
1 明善、九国大付、東福岡
0129実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/18(金) 15:59:14.38ID:A/bQOMyK0
ってことは附設で推薦もらえない人もいるんだな
まあ浪人してて国立の滑り止めに久留米も福大も受けてるってケースもあるからな
0130実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/18(金) 17:28:42.71ID:vQlqzrHu0
今年も山口大学医学部が狙い目になりそう。(センターボーダー84%)

https://www.keinet.ne.jp/rank/

一般枠が減少するが。(60人→55人)
0132実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/18(金) 18:21:18.97ID:Trdx+MJI0
大阪がちょっと前まで学区があって福岡と似てる状況だったが、無くなって構図が変わり北野が抜けてしまった
福岡も仮に学区がなくなれば御三家では修猷が抜けてしまうのだろうか
ポジションとしては修猷が北野で、筑高と福高のどっちかが天王寺という感じかな

2019年進学実績(大阪府)
北野高 東大3 京大72 阪大58
天王寺 東大6 京大47 阪大50

茨木高 東大0 京大16 阪大72
三国丘 東大0 京大25 阪大35
大手前 東大0 京大19 阪大38

2019年進学実績(福岡県)
筑紫丘 東大5 京大18 九大110 阪大10
修猷館 東大5 京大10 九大94 阪大4
福岡高 東大3 京大10 九大102 阪大12
0133実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/18(金) 18:27:36.69ID:G8j3saf20
>>124
九大は教育の質が低い
0134実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/18(金) 18:31:38.15ID:A/bQOMyK0
東北が研究面ではるかに優れているらしいな
でも学科によって違うからな
原子核なんかは九大は抜けてた
そういうことも含めて学校選びをするべきかもしれない
0135実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/18(金) 19:56:50.80ID:DZBN/q7G0
>>129
何いってんだ?
久留米大学から久留米附設への推薦はないぞ
0136実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/18(金) 20:20:24.57ID:wsf7plTr0
>>133
そういうことは九大医学部入ってから言いましょうね
0138実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/18(金) 20:25:55.01ID:A/bQOMyK0
>>136
それとこれとは分けていいんじゃないの?
例えば医科歯科が難関だけど研究や関連病院が弱いとか、そういう面はあるしな
0139実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/18(金) 20:54:20.24ID:lhfrSMEW0
>>137
ないぞ
筑波大学附属駒場や筑波大学附属、広島大学附属福山とかに大学への推薦がないのと同じ
私立なら沖縄の昭和薬科大学附属とかも大学への推薦はない
0140実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/18(金) 21:28:46.58ID:sS/eLWNQ0
>>137
エアプが喋んなカス
0142実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/19(土) 06:43:14.53ID:T0Qcd8KL0
>>132
天王寺に相当するのは、小倉じゃないの?
地理的な意味で。
0143実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/19(土) 08:28:19.17ID:vLh5H+PX0
今の小倉には九大以上に100人送り込む力はない
0144実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/19(土) 08:34:28.08ID:hfpTC0860
同じ大阪市内なのに何言ってんだ
まあ、大阪と福岡両方に詳しい奴なんかそうはいないから責めることでもないが

修猷館=北野
筑紫丘=天王寺
福岡高=大手前
小倉高=三国丘
0145実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/19(土) 10:10:48.06ID:GMgVLXIf0
大阪の何がすごいって、近隣に全国区の一貫進学校がたくさんあるのに、公立の実績も凄まじいってところやな。
附設に優秀層が流れてるとはいえ、ここ最近のスレタイの実績は物足りないし、もう少し実績を伸ばすポテンシャルはありそう。
0146実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/19(土) 12:11:09.51ID:wR9nKgVK0
とりあえず朝課外やめれ。
0147実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/19(土) 12:20:59.09ID:sazKiiNJ0
>>144
北野と天王寺はどちらも大阪市内にあるが、交通の便的に北野は府北部、天王寺は府南部を中心に生徒集めるから、そういう発想になったのかも。
修猷館は北野だろうな、ただ天王寺は出自というか北野との歴史的関係性でいうと、福岡県でいう福高に似てる気がする。進学実績的には筑紫丘だが。

>>132の実績見てると、確かに北野と天王寺は凄まじいけど、それ以外の府立高校は微妙な感じだな、九大考慮すると福岡御三家とそう変わらないんでは?
府立高校も学区のあった5年くらい前まで各校割と均衡保ってたけど、学区撤廃で見事に崩壊した。
福岡も人口規模鑑みると、福岡御三家で修猷だけ抜ける形になるか、もう一校くらいは生き残るか、ということになりそうだな・・・。
0148実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/19(土) 12:23:52.65ID:NIMsyHLM0
>>132
各校のデータだけど、
他校は現浪合わせてなのに修猷だけ現役のみになっている...
福岡の3校についてのみ修正バージョン
2019年実績(福岡県)
筑紫丘 東大5 京大18 九大110 阪大10
修猷館 東大11 京大18 九大126 阪大8
福岡高 東大3 京大10 九大102 阪大12

あと大阪の場合、北野と天王寺とこの2つが抜け出した状況といった
と聞く(北部が北野で、南部が天王寺?)。ただ、北摂地域に優秀層が
多いこともあり北野のほうが上位層の厚みがある感じみたい。
0149実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/19(土) 12:43:59.49ID:sazKiiNJ0
2019年実績(大阪御三家)
北野高 東大3 京大72 阪大58
天王寺 東大6 京大47 阪大50
大手前 東大0 京大19 阪大38

2019年実績(福岡御三家)
筑紫丘 東大5 京大18 九大110 阪大10
修猷館 東大11 京大18 九大126 阪大8
福岡高 東大3 京大10 九大102 阪大12

ちなみに大阪御三家と言われていた大手前は学区撤廃で御三家から離脱状態、もはや茨木が御三家入りしそう。
福岡も学区なくなると修猷が頭一つ抜け(北野ポジ)、その次に筑高が来て(天王寺ポジ)、福高がやや怪しいか?

下記は学区撤廃前の2011年の数字だが、このときの府立高校は御三家が健在。
(参考)2011年
天王寺 東大1 京大61 阪大52
北野高 東大3 京大51 阪大47
大手前 東大1 京大45 阪大38
0151実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/19(土) 14:18:38.15ID:9l/iWbZO0
東京女子医科大学医学部はどうして偏差値があまり高くないのに、ストレート卒業率が私立医トップクラスなの?女子は真面目なのが多いからあまり留年しないから?
0152実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/19(土) 14:33:14.42ID:UEu06jFJ0
旧一中の北野と二中の天王寺、野球部のユニフォームを見てみ

色違いだけで、デザイン同じで笑えるぞ(笑)
0153実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/19(土) 14:49:56.05ID:sazKiiNJ0
>>152
天王寺は五中やで。(ちなみに二中は三国丘(堺中)。北野天王寺ともう一つ御三家と呼ばれる大手前は高等女学校)
天王寺は五中なのに大昔から進学校でエライ扱いされてるのは、二・三・四中と違って五中は一中が分裂してできた学校だから。
つまり天王寺は北野の分身で、元は大阪南部民が上級学校を目指すためにつくられた学校。野球のユニフォームがただの色違いなのはそれがあるかもね。

ちなみに、天王寺は福高とラグビーで交流があったような(今もある?)。
余談だが、話題の関西電力の八木会長は修猷館、岩根社長は天王寺出身。(両者とも京大)
0154実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/19(土) 16:35:15.18ID:BtIyixyU0
北野の京大73人東大3人は明らかに東大に行ける人間が京大に流れている証明だな
でも東大行けるなら行っといた方がいいけどね
0155実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/19(土) 16:51:36.84ID:vLh5H+PX0
>>151
学校によって進級のキツさは違うやろ

ちなみに慶応は留年なし。成績悪くても進級できるらしい
0157実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/19(土) 17:08:04.27ID:vLh5H+PX0
嘘やった
慶応はストレートで卒業出きるのが9割ちょっとくらい でも進級楽なのは間違いない

私立医学部のストレート卒業率が低い傾向にあるのは間違いない

入学する前に調べておかないと数千万損をする羽目になるかも
0158実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/19(土) 17:43:34.13ID:3RZNrD0F0
>>157
慶応は卒業試験がない
講義は非常にアカデミック。必ずしも国試対策にはならない。
出席取らない講義が多く自主性を重視
学校側は国家試験対策を特にやってくれない
自由度は高め
進級は楽なので普通にやっていれば留年の心配はない
0159実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/19(土) 19:17:12.44ID:UEu06jFJ0
>>153
ホンマや、二中は三国丘やね
天王寺やと、ずっと間違って記憶してた

三国丘の方が、昔は天王寺よりも良くて北野と並んでツートップというイメージで
大阪市内じゃないのに凄いなぁという印象だったけど、旧二中という歴史でそれも
頷ける
昔の北野vs三国丘は、そのまたずっと昔の修猷vs小倉のような感じでカッコ良かった
0160実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/19(土) 19:44:18.89ID:sazKiiNJ0
>>159
戦前から70年代まではずっと三国丘より天王寺の方が上で、北野と並んでいたものの(北野天王寺ともに京大100名、東大20から30名という時代も数年続いた)、一部の高校に偏った進学実績をぶち壊すために学区細分化が実施された
これにより大阪市内の狭い下町学区に閉じ込められた天王寺は凋落し、さらに80年代にはドーナツ化現象で郊外に人口が流出して天王寺の実績はさらに低迷、一方学区内にニュータウンを持っていた三国丘が急浮上して逆転した
一方、北野は学区内に高学力な郊外地域を有していたために学区細分化があってもそこまで進学実績は落ちなかった
90年代には、中高一貫私学が台頭し始め、府立高校全体が沈んでいったが、その中で天王寺は権力あるOBの暗躍で理数科が設置されて実績を回復させ、さらに少子化もあって2000年代に学区再編が行われ、再び天王寺が三国丘を突き放す結果となった
0161実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/20(日) 02:38:04.42ID:Gyj8I7b70
自民党の松川るいって、東大卒で賢そうだからてっきり大阪の公立トップ校もしくは教育大附属とばかり
思ってたけど、四天王寺卒だったんで驚いた。

四天王寺って、福岡でいうと女子の公立落ちが行く筑女みたいなイメージを勝手に持ってるんだけど実際
地元大阪ではどのような位置付けなんだろうか?
まあ松川さんは、中学から四天王寺みたいなので、高校は公立落ちで渋々という訳ではなさそうだけど。
0162実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/20(日) 04:26:32.01ID:bGqkfwLj0
昔のかっこいい小倉に戻って欲しい、、
0163実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/20(日) 10:50:19.80ID:+S6Q3bW90
四天一貫は昔からお受験校じゃなかったか?
五木の中学偏差値を見てみたが附天より良いみたい
フクトや英進館も偏差値公開してくれんかね
0165実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/20(日) 11:41:28.00ID:StF0gTMa0
>>161
ここは福岡県のスレなので、そういう質問は大阪スレでやってくれ
大阪スレのほうが妥当な回答くるだろうし
0166実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/20(日) 13:04:31.90ID:3yC8u2bD0
>>162
北九州のあの衰退ぶりじゃ厳しいですね、そんな中でも未だ東筑と学区分けてる状況ですし
同様に大阪もただでさえ堺以南は衰退が激しいのに、学区まで廃止されて、
北摂に比べると数少ない優秀層は天王寺に流れてしまうのでかっこいい三国丘はもう見ることが難しそう
0167実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/20(日) 13:41:59.55ID:nQCjyjoB0
小倉の街自体はそんなに衰退している感じはしないんだけど
小倉高校は衰退してるわな
結局首都圏が成長を続けているから、現状維持ではどんどん結果出せなくなるし
福岡ご三家でも福岡高校は全国との比較では落ち目
0168実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/20(日) 13:52:35.01ID:Gyj8I7b70
慶応アメフト部は、女子マネ入浴シーンの盗撮か・・・
いいなぁ・・・思いっきり青春してるよなぁ・・・うらやましいわぁ
クラブは違うけど、俺も女子マネのはち切れるようなスベスベの裸が見たいわ(笑)
0170実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/20(日) 17:30:05.03ID:Gyj8I7b70
>>169
そういうのも青春と言うんだよ、バーロー
0171実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/20(日) 21:56:52.08ID:+qcYmbkk0
御三家の女の子は芋ブスが多い
0172実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/20(日) 22:34:42.43ID:9M48XME50
>>170
チャラいこと言ってカッコいいなんて思ってんのか?ガキだな。笑
四天王寺がどのくらいか、ネットで調べればすむこと。
0173実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/20(日) 22:56:38.82ID:4Rcct3js0
なんか関係無い大阪ネタが多いな。
0174実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/20(日) 23:50:10.18ID:nQmgLfnj0
福岡は15人は引退とか言ってるが7人は東京までやるのか?
もう医者は諦めた方がよくないか?
0176実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/21(月) 03:58:27.79ID:ssvfgCrU0
>>173
全く関係ないことないぞ
「学区をなくしたらそれぞれの高校がどうなるのか?」のモデルケースとして
大阪は非常に興味深い
0177実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/21(月) 04:49:12.84ID:ssvfgCrU0
しかし愛知県の大村知事は、何であんなクズのような人間、津田大介の味方をするのかねぇ・・
津田は人間としてもクズだし、学歴も三流
東大卒のエリート知事が何であんなクズ学歴、クズ人間の味方をするのか?
さっぱり分からん

大村知事vs河村市長も面白い
高校はトップ校ではないが、大学は東大の大村知事
一方、高校は名古屋の超名門・旭丘ながら、大学は完全に負けている(一橋)河村市長w
でも、主張は河村市長の方が絶対正しいと思うがね
0178実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/21(月) 08:01:45.58ID:tXfgIrNg0
>>174
アピールするだけアピールして、筑波推薦入学。筑波大学ラグビー部に電撃復帰し大学日本一へ。
0179実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/21(月) 08:42:17.83ID:BixwhpbC0
わしもおっぱいみたい、、小粒乳首より巨大乳輪派
0180実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/21(月) 09:59:25.59ID:dtQewoiE0
>>176
修猷館がおそらく北野ポジションになる
筑紫丘がおそらく天王寺ポジションになる
大阪では大手前が主に北野、一部天王寺に生徒を取られて北野天王寺と形成してた御三家から実質離脱したと思われる、福高も同様の流れになるか?
もしくは福岡は人口規模的に大阪でいう天王寺ポジションは生まれない可能性もある
小倉や東筑は福岡市から遠すぎる、大阪府は狭いのであまり参考にならない
最近までずっと学区制だった点で大阪府は福岡県と似てるが、地理的には大阪府が似てるのは東京都だと思われる

大阪府は5学区制(1975年高校卒まで)→9学区制(2009年高校卒まで)→4学区制(2013年高校卒まで)→学区廃止(2017年高校卒以降)と変遷する中で趨勢もかなり変化しており、ケースとしては面白い
一貫して北野は首位、天王寺は栄華を極めた時代から一時期転落したが9学区制末期から復讐が始まる流れ、
茨木三国丘は80年代から90年代にかけて一気に実績を伸ばしたが学区再編や私学の影響で再び実績を落としていく等、ダイナミズムがある
0181実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/21(月) 10:08:46.92ID:dtQewoiE0
>>180
大阪府の4学区制は2013年高校卒まで、ではなく2016年高校卒まで、でした。失礼しました。
しかし2014年高校卒からはトップ10校のみ文理学科(実質の越境制度)があり、学区に閉ざされていたのは実質2013年高校卒までです。
北野と天王寺は拮抗していることもありたまーに天王寺が僅差で勝ってしまうこともありましたが(天王寺と大手前は9学区制のせいで一時低落していた救済で、この2校にだけ他学区生も受験できる枠が定員の25%程度ありましたが)、
2014年以降はすっかり北野一強になっています。
0182実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/21(月) 19:30:22.04ID:tXfgIrNg0
>>177
東大一流、京大二流、一工早慶三流

福岡トップ校の認識やね
0183実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/21(月) 20:46:57.28ID:E6cDRkMG0
大阪ネタはいらん
0184実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/21(月) 21:33:51.64ID:ssvfgCrU0
東大一流  京大一工1.5流  九大二流  早慶二流〜三流 
0185実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/21(月) 22:20:58.58ID:pG92xCGS0
スレタイレベルが九大を二流呼ばわり出来るわけねえだろ
0186実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/21(月) 23:26:32.95ID:tXfgIrNg0
>>185
福岡トップ校の話だろ
スレタイじゃない
0188実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/22(火) 00:50:28.53ID:D4MrLyq/0
大阪スレで聞け
0189実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/22(火) 08:49:15.95ID:8uo67BGJ0
【SA1グループ】超一流私大
慶應義塾 早稲田

【SA2グループ】超一流私大
明治

【A1グループ】一流私大
東京理科 青山学院 立教 上智 同志社

【A2グループ】一流私大
津田塾 立命館 関西 芝浦工業 東京女子 東京都市 法政 東京農業 日本女子
国際基督教 学習院 中央

【Bグループ】 準一流私大
関西学院 成蹊 成城 明治学院 南山 武蔵 工学院

【Cグループ】 中堅私大上位
立命館アジア太平洋 西南学院 獨協 駒澤 東洋 國學院 専修 東京電機 
愛知 中京 名城 龍谷 近畿 千葉工業

【Dグループ】中堅私大
東北学院 文教 創価 玉川 日本 東京経済 北海学園 亜細亜 国士舘 実践女子
拓殖 東海 愛知学院 二松学舎 愛知工業 大阪工業 武蔵野 大阪経済
摂南 福岡 神奈川 京産

【Eグループ】大衆私大
北星学園 東北福祉 流通経済 白鴎 桜美林 淑徳 大正 大東文化 
帝京 帝京平成 明星 神奈川工科 関東学院 大妻女子 産業能率 山梨学院 
金沢工業 名古屋学院 大同 天理 桃山学院 大阪産業 大阪商業 阪南
岡山理科  広島国際 福岡工業  
0190実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/22(火) 12:23:08.18ID:pgEkWSqB0
福岡の学区はいつまで残るのだろう。
0191実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/22(火) 18:31:37.64ID:nusyn+cb0
>>187
公立の学区撤廃で、それまで学区に囚われなかったから存在価値のあった阪教附の
存在価値がなくなったからだろ?
国立高校は福岡にはないから関係ないな
0193実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/23(水) 01:19:48.42ID:zgW70W3r0
福岡県庁の人見てる??学区なくそ、、、
学区なくなって上がるのは修猷館、福岡、小倉
ヶ丘と東筑は上3つに分散。メイゼンはそのままかな、
0194実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/23(水) 03:48:33.42ID:iTr138K30
>>141
???
0195実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/23(水) 10:01:59.88ID:Jw0uF9Or0
俺は八幡から倉高にバスで通ってたけど、倉高は駅からのアクセスが悪いから、JR沿線の地域の東筑層を引き込めるかは正直怪しいと思う。
今から20年前の時点で、八幡東部は東筑よりも住所変更で小倉を選ぶ生徒の割合が結構高かったけど、今はどんなもんだろうか。
0196実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/23(水) 11:32:28.82ID:ujNJ/5PP0
>>191
附天は学区撤廃前からもう今と変わらないくらい不振だった
学区撤廃の前に学区再編(9学区制→4学区制)を挟んでてこの時点でかなり附天を選ぶ中学生は減った
附天が伸びたのも昔学区細分化があった影響で、それまでは目立たない存在だったはず
なお附天と特に高校受験で競合してたのはすぐそばにある府立天王寺になるが、学区再編される前からここは理数科を作ってなんとか附天や私立に流れたトップ層を引き戻そうとしており、
15年くらい前から附天ではなく府立天王寺を選ぶ中学生がかなり増えた

福岡県もいきなり学区撤廃でもいいが大阪府みたいに過渡的に学区再編挟むだけでかなり変わると思う
0197実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/23(水) 11:54:21.02ID:NulIOX9V0
つい最近、16学区から5学区に再編した兵庫県もよろしく
長田高校神戸高校兵庫高校がどうなったかは参考になるかと思います
0198実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/23(水) 11:57:23.58ID:NulIOX9V0
ちょっと前に熊本県の高校スレで茨城県の中高一貫化が話題になっていました
福岡県は学区すらアレなんで遠い未来の参考話ですかね
0199実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/23(水) 20:59:31.83ID:xHACv9C/0
関西の話題はソッチでやれ
0200実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/23(水) 23:29:37.16ID:XFNNR3It0
>>196
池附が昔の勢いはないとはいえ、
附天より持ちこたえている理由が知りたい
池附だって学区再編や学区撤廃、府立の攻勢の影響は受けているだろうし
0201実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/24(木) 00:15:51.79ID:fDOly/bh0
>>198
あれ、全国区くんが自分の持論のために、複数の適当な県に話題ふっかけてただけ
なんだけどな。あと公立中高一貫と学区うんぬんとは別の話だし。

>>196 >>200
大阪や兵庫のことをここでいわれてもねぇー。地理的条件、これまでの歴史的背景、
国私立や近隣県との関係とかも全然違うからあまり参考にもできないかなぁ。
このスレで大阪や兵庫のこと言われても、あっそうなの、その話はスレチだから
大阪や兵庫のスレでやってね、としかならない。(だからそっちのスレで話してね。)

で、福岡の話に戻すけど、
福岡都市圏だと、普通に考えて修猷館が福高筑紫丘との差を今より広げるだけ
だろうね。ブランド力的なところもあるし、英進館が福岡都市圏の(公立高志望
の)上位層を修猷に誘導しそうな気もするし。
ただ、4,5学区は郊外組が多いし、一部エリアを除けば、修猷まで電車乗り継ぎ
必須だから意外と通学が面倒かも。(そもそも自学区の福高や筑紫丘ですら遠い
という生徒もそれなりにいる。6学区だと修猷は近隣の中学が比較的多いから、
そこまででもない。)
それらを考えると、4学区なら今の福高上位層が修猷or福高で分かれ他は福高、
5学区だと福高が筑紫丘 に置き換わるという感じかな。少なくとも福高と筑紫丘
は学区の地理的観点でみてもどちらかだけが大きく落ちることはないだろうな。
0202実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/24(木) 00:22:43.97ID:Yv4MTVkL0
>>200
スレチで恐縮だが、池附は兵庫との県境付近にあり、兵庫民がかなり存在する。
中学受験で結構人気がある。最近共学化してる私学も増えてきたが、兵庫のトップ私立は男女別学が多く、
共学かつ学費の安い池附は中学受験界隈で人気。高校受験においても兵庫からの流入は考えられるが、ご指摘の通り大阪府民的にはすでに存在意義は乏しい。
0203実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/24(木) 01:47:22.39ID:wcvdaNXG0
阪教附属は池田と天王寺の話題ばかりなん?
昔から一番地味で、存在感は薄いけど平野も忘れんといてや〜w
0204実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/24(木) 10:48:31.65ID:I8nUYwEE0
2019入試のスレタイの英進館ボーダーラインわかる人いる?
0205実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/24(木) 22:25:56.48ID:xWi8HVjb0
>>201 修猷目当てに6学区縛りで住居決める人が多いのは割と常識かと
学区なくしたら多分、通学1時間以内の層は修猷を検討すると思う
福岡都市圏という文化的要素を加味すると宗像あたりまでは第一志望にするでしょ
遠賀になると北九州文化圏だから東筑?小倉?
逆に小倉駅から新幹線で修猷館通学なんてのもありそう
0206実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/24(木) 22:51:26.20ID:578Utdax0
中高一貫とかならともかく、小倉から修猷館に新幹線通学させられるような家庭環境の子なら、小倉で十分な実績出せるし倉高いくだろ
0208実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/25(金) 01:14:52.35ID:EhJHH5yV0
>>202
ありがとう 謎が解けた
0209実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/25(金) 01:21:27.35ID:bwf1Vbkx0
チュートリアルトクイ
0210実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/25(金) 07:55:40.13ID:5WhqkdnO0
>>206
205は修猷教の敬虔な信者だからしょうがないよ。
0211実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/25(金) 15:12:09.57ID:T8h9fgV40
大阪でも学区廃止したことによってこれまで実績を挙げていた進学校が多数実績を落としてしまった。
隣の学区の高校の方が近い生徒にとっては、またどうしても他学区の高校に行きたい生徒にとっては学区廃止はプラスだろうが、実際どれほど必要だったのだろうか。
大阪の場合は、9学区制の頃は学区が細かすぎて各高校の体力を奪い、私学に生徒を流す結果になったが、4学区制でこれらは解消され、4学区制のままでも悪くはなかった可能性はある。
結局、4学区制時代の各トップ校のうち北野が飛び抜けて、天王寺は維持、大手前と三国丘が実績を落としてしまった。
0212実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/25(金) 17:36:09.12
・修猷館
東京大 11
京都大 18
大阪大 8
九州大 126
広島大 10
熊本大 9
九州工業大 11

・福岡
東京大 3
京都大 10
大阪大 12
九州大 102
広島大 7
熊本大 25
九州工業大 24

・筑紫丘
東京大 5
京都大 18
大阪大 10
九州大 110
広島大 6
熊本大 21
九州工業大 13

・小倉
東京大 3
京都大 5
大阪大 5
九州大 66
広島大 12
熊本大 8
九州工業大 19
0213実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/25(金) 20:15:23.15ID:/y/VtE1u0
東京都立北野高校 (現在は統合)
0214実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/25(金) 20:40:58.52ID:r1X62Y5p0
»211
大阪スレでやれや
0215実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/25(金) 20:58:24.10ID:Wf4nelL70
もう大阪はいいよ。腹いっぱい
0216実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/25(金) 21:18:53.01ID:tfU0+aAt0
学区廃止したら日比谷が復活したやろ
意味あるんや
0217実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/26(土) 00:37:28.54ID:9ttSKvZn0
日比谷が復活したら何がいいのか。
東京の高校生にとってのメリットは?
日比谷が没落している間、西高や戸山高や国立高や八王子東高などが
分散して実績を上げていたのでは?
福岡の学区廃止も修猷館の実績を上げるためだけになるような気がする。
学区を廃止したら福岡全体では東大や京大の合格者数がかえって減るのではないか。
0218実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/26(土) 00:41:12.18ID:lBgJqQK/0
福岡の公立全体が地盤沈下傾向だし、学区廃止したところで修猷館だけ一人勝ちになるとは到底思えないんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況