城ノ内の高校入学組を廃止する事になったから、学区制の議論がまた持ち上がったんだよな?
総合選抜校がなくなった時、今から16年前の話だけど1学区制にするかそれとも今の3学区制どちらにするか、今みたいな非公開の有識者会議ではなく県内3ヶ所で公聴会を開いて県民の声を聞いて、最終的には城ノ内を全県一区扱いにする事で3学区制になったんだよな。
もしあの時、城ノ内ではなく城東を全県一区にしてたら今とは状況は違ってたんだろうな。
城ノ内の高校入学組の制度はいわば失敗みたいな形で廃止になったのに、その失敗した原因を検証せずに学区制の議論に進むんだから大して期待出来ないと思う。