>>342
>もう少し多いと考えると、附属最上位層の十人程度?は城ノ内を選ばないことになります

最上位層だけでなく附属小の生徒はほぼ全員城ノ内を受験することはありません。
他校を受験した段階で附属中に進学できなくなるからです。
他校を受験するのは、
文理中を担保にして県外私立中を受験する、あるいは文理中に移る場合だけです。

ですから附属中には常に上位層が存在するということになり、
進学実績で城ノ内が附属→理数科or城東ラインを抜くということはないでしょう。

そうなれば選択の場合の両校の大きな違いというのは、実績ということになります。