>>216
>現実の生活の中の事象を数学的にとらえさせており,
>学習指導要領にも即した良い問題だと思いますよ

まあそれぞれ見解があっていいと思いますが、
あの問題が生活の中の事象を数学的にとらえているとは
私には到底思えませんね。

実際の生活、事象で数学を利用するのは、物理、化学、情報、社会など様々な分野があるわけです。
数学という教科では純粋に数学を学んでほしいと思います。

問5に関して言えば、
A,,Bで済むものを「お化け屋敷、ジェットコースター」などに置き換えて長たらしい問題文にしているだけのように思えます。
数学的な思考の邪魔でしかないですね。
問題には登場人物が二人しかいないのに家族と行ったとわざわざ書いてある。
何のために無駄な言葉を入れているのか理解に苦しむところです。

ちなみに公立高校で非常によい実績を上げている福井県の問題や東京都の問題を見てみましたが、
あのような問題は全くありませんでした。
入試問題が実績に左右するとは思いませんが、教育関係者の思想の違いは感じ取ることができます。