公立中学で、自転車通学を全面禁止にしているところと認めているところの違いはなんだろうか。
うちの学区、30分の徒歩で通う生徒もいるような学区なんですが全面禁止です。
しかも例えば、半日授業の放課後、夕方部活があるようなケースで、
学校に残ってはいけないみたいなルールがあるんです。学校に残っていけないルールの意味もわかりませんが、
学校往復を何度もさせる意味すら不明です。

学校に生徒分の駐輪場がないとか、帰りに寄り道をしやすくなるとかそんな理由でしょうか。
ならば名古屋市内全統一しそうなもんですが・・・