埼玉は昔から、優秀な人ほど一部を除いて埼玉から出ていく土地柄。
昔は都立名門校越境入学、その後は都内の中高一貫私学へ。
優秀生が埼玉の学校を選ばない伝統があるが、辛うじて県立別学高校が食い止めていた。
県内中高一貫私学も選択肢となり、県立別学校の入学者が学力どんどんレベル低下して今に至っている。

学校の自由裁量に任せるのではなく、反対があっても大阪府立の文理科高校(北野天王寺など)や京都の堀川のような探求科設置でモチベーションがあって勉強のできる子を難関大学に送り込めるようなシステムを考えないと熊高だけでなく県立進学校自体がジリ貧となる。
中高一貫私学の真似ではなく、高校3年間で生徒を伸ばすシステム。