X



トップページお受験
895コメント696KB
【質実剛健】埼玉県立熊谷高等学校【自由と自治】21 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/06/09(金) 01:18:22.30ID:UMktSukE0
熊高(くまこう)について語ろう!
・基本sage進行でお願いします ・誹謗、中傷は一切なしで
公式HP:http://www.kumagaya-h.spec.ed.jp/
前スレ:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1489752785/

2015年 駿台 第1回 高校受験公開模試
https://www.sundai-net.jp/cgi-bin/moshi/simulation/input.php
72 灘
68 開成 筑波大駒場 学芸大附属 東大寺学園
66 慶應志木 渋谷幕張 早稲田実業 筑波大附属
65 早大本庄 早大学院 慶應義塾 久留米大附設 ラ・サール
63 栄東(東医) 日比谷 西大和学園 愛光
62 市川 西 天王寺 広島大附属
61 千葉 桐朋 洛南 大教大池田 広島大福山 鶴丸
60 東邦大東邦 ICU 横浜翠嵐 新潟 金沢大附属 北野
59 県立浦和 明大明治 湘南 膳所 茨木 大手前 岡山白陵 青雲
58 札幌南 土浦第一 立教新座 青山学院 東海 修猷館 熊本
57 栄東α 大宮 城北 戸山 岐阜 旭丘 同志社 大教大天王寺
56 仙台第二 巣鴨 長野 滝 岡崎 明和 清風南海 福岡 弘学館
55 盛岡第一 開智(S類) 市立浦和 川越 松本深志 関西学院
54 仙台第一 山形東 福島 千葉東 船橋 中大附属 西南学院
53 函館ラ・サール 札幌北 秋田 城北埼玉 学習院 土佐 早稲田佐賀
52 立命館慶祥 西武文理 春日部 明大中野 岡山朝日 済々黌
51 青森 弘前 新宿 大垣北 刈谷 彦根東 立命館宇治 大阪明星
50 ★熊谷 本郷 小山台 駿台甲府 四日市 関大第一 豊中 米子東
0102実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/25(火) 21:14:29.25ID:id1cZvG50
淑徳与野ってどういう子が行く高校?
0103実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/25(火) 21:54:44.25ID:2zuAN6yI0
仙台の街並みを見ながら新幹線で仙台に到着 (2015年3月)
https://www.youtube.com/watch?v=C9m9Cmeohbg
はやぶさ1号;〜大宮6:58発 ⇒⇒ノンストップ⇒⇒ 仙台8:04着〜

ドローンで見る東北大学片平キャンパス
https://www.youtube.com/watch?v=WmhK-p1tKvo
ドローンで見る東北大学川内キャンパス
https://www.youtube.com/watch?v=MHmve_nP32Q
ドローンで見る東北大学青葉山キャンパス
https://www.youtube.com/watch?v=ebsYae4dDog
ドローンで見る東北大学星陵キャンパス
https://www.youtube.com/watch?v=T_punoYi4lM
0104実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/26(水) 17:14:47.22ID:7tUTZy5b0
熊高は早慶が減ろうが、マーチが落ちようが
国公立に一定数の実績をキープできれば文句ない。

座構成も浪人もガンバレよ。
0105実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/26(水) 17:16:05.33ID:7tUTZy5b0
タッチミス訂正
座構成→在校生 ね
0106実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/26(水) 22:11:36.76ID:UENMrsA30
熊谷は廃校でいいよ
存在意義も存在価値もない
0107実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/27(木) 21:48:22.17ID:yMOfmaK40
>>104
勘違いすんな。国公立よりマーチのが良い者も普通にいる。このレベルなら尚更。
国公立に強いってのは浦和や大宮みたいなのを言うのだよ。
0108実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/27(木) 23:20:17.03ID:twijPtZW0
主要公立高校国公立大学合格者数
平成26年  27年     28年    29年
浦和198  浦和 210  浦和 244  浦和 263

大宮 188  大宮 165  大宮 195 大宮 185

川越 145  川越 155  川越 153 春日部160

春日部143 春日部145 春日部141 川越143

熊谷139  浦一女126 川越女117 熊谷117

浦一女138 川越女117 熊谷 112 浦一女108

不動岡101 熊谷 107 市浦和109  市浦和108

川越女98  市浦和106 浦−女105  川越女97

市浦和 98 蕨‐‐‐‐ 91 越谷北 95 越谷北 87

熊谷女 73 越谷北 84 不動岡87 不動岡77

越谷北 68 不動岡 80 蕨‐‐‐‐ 83 所沢北76

蕨‐‐‐‐ 63 浦和西 56 所沢北 79 蕨‐‐‐‐ 68 

浦和西 54 熊谷女 55 浦和西56 川口北68

所沢北 50 所沢北 51 熊谷女55 熊谷女 67 

川口北 49 川口北 40 川口北41 浦和西53 
0109実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/28(金) 07:34:48.92ID:ar9XfdIK0
>>106
神奈川のダメ高校、厚木と一緒に廃校になろうよ!
0110実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/28(金) 09:51:34.07ID:A52cqoFS0
>>107
よく読んだら?
「国公立に強い、、」なんてどこにあるの?
浦和や大宮とは比較できないのは当たり前だろ。
でも108にある通り、(早慶やマーチの落ち込みと比べれば)国公立の
実績は落ちていないから、そこら辺りを頑張れということだろよ。
0112実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/28(金) 11:40:42.80ID:jDHudDex0
偏差値64以下の学生を無理矢理国立志望にさせるのも、ある意味罪だと思う。
0113実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/28(金) 11:59:28.68ID:qH0L3g9u0
>>112
当にこれ。
0114実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/28(金) 14:47:34.32ID:/Lg34uWr0
熊谷高校平成29年国公立大学等合格者数()内現役  
(4/3現在)


旧帝大16(8): 東大1(1)、東北大6(2)、北大6(4)、名大3(1)、

国公立大医学科2(1): 群馬大医1(1)、和歌山医大医1

国公立大学薬学部2(2) : 東北大1(1)、静岡県立医大(1)

その他: 東工大1、神戸大2、筑波大4(3)、横国大5(3)、千葉5(2)、学芸大4(1)

農工大2、埼大17(13)、他

合計 117 (64)

http://www.kumagaya-h.spec.ed.jp/zen/
0117実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/28(金) 15:20:59.87ID:ylapnjP/0
>>104の通りで、現在の埼玉県の風潮もこう。但し東京神奈川の旧二期校や関西の大学は勧められない。
公立大はともかく国立大より優先されるMARCHってどこ?
埼大よりセンター得点率が約1割低い群大ですら群馬県では早慶レベルも入学し早慶の受験は少ないというのに
0118実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/28(金) 16:31:23.67ID:jDHudDex0
国立が上とか、マーチが上とかじゃなくて、浪人しても国立いけない学生が200人以上いるのが現実。
ここ数年の合格実績みると受験指導も変えないといけないんじゃないのかなと思うだけ。浪人ニッコマじゃかわいそうでしょ。
0119実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/28(金) 17:46:56.54ID:ylapnjP/0
私大は国立大学に入学できない場合の進学先、これが東京神奈川千葉以外の全国の常識。
国立大学の入学は難しく、埼玉県は人口あたりの国公立大入学定員も全国最少なので、
熊谷高校のような地域トップの進学校でも入学できない希望者が多いのは当然。

熊谷高校のような過疎地の進学校は(且つ熊谷高校は地域内の男子生徒のみ)、
地域トップレベルも入学するけど校内の学力差は大きい。
0120実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/28(金) 17:51:16.07ID:ylapnjP/0
国立大学の各都道府県の入学定員は人口や面積に応じた是正が必要 現状は憲法違反
0121実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/28(金) 19:13:28.29ID:XiPiclEv0
2017国公立早慶上理Gマーチ現役進学率
卒業数 国公立数 早慶上理Gマーチ 合計

AAクラス
市立浦317 80 107 計187 57.4%
大宮--403 125 109 計234 56.3%
A1クラス
川越--368 87 87 計174 47.0%
川越女365 74 104 計178 45.8%
浦和女374 68 111 計179 45.7%
春日部400 90 75 計165 40.3%
A2クラス
越谷北397 68 92 計160 39.3%
所沢北 38.1%
蕨---367 54 84 計138 35.4%
不動岡364 55 71 計126 32.9%
Bクラス
浦和西395 41 82 計123 28.9%
熊谷女361 52 56 計108 28.5%
熊谷--362 62 39 計101 27.3%
川口北366 54 47 計101 26.2%
0122実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/28(金) 19:15:33.92ID:XiPiclEv0
2017年 国公立現役進学者数
熊谷62 不動岡55 蕨54


2017年現役進学者数
(--)内は現役合格者数 

蕨-- 早13(22) 慶2(3) 上智4(9) 理科5(7)
不動 早10(14) 慶1(1) 上智1(3) 理科2(9)
熊谷 早-6(10) 慶3(3) 上智5(5) 理科1(11)

蕨-- 明15(47) 立14(43) 青4(14) 中11(41) 法-8(65)
不動 明15(25) 立16(33) 青1(-4) 中-8(19) 法11(36)
熊谷 明-4(15) 立-5(12) 青1(-1) 中-8(18) 法-4(14)


国公立早慶上理マーチ現役進学率
蕨35.4%
不動岡32.9%
熊谷27.3%
0123実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/28(金) 19:32:42.83ID:ylapnjP/0
>>121のように、国公立大学に、勝手に私大を加えたデータに注意
私大は学力上位生徒が現役で志望する大学ではない
浦高の早慶(私大)現役進学者は極めて少ない
国公立大学の実績のみが進学校で問われる進学実績
0124実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/28(金) 20:42:17.92ID:ylapnjP/0
地方の進学校では、早慶上理MARCHをはじめとした有名私大は、進学者数の削減目標。
ここ10年でも進学はかなり減った。
現役では受験せず、指定校推薦も進学校では早慶も使われなくなってきた。
埼玉県は人口あたり国公立大入学定員が全国最少なことから浦高以外では早慶上理MARCHへの現役進学者は出てしまうけど、
県内公立進学校の基本姿勢や生徒のアンチ私大風潮は同じ。
埼玉県は東京都に隣接しているものの、地方県で、現代は都心回帰が進み、武蔵野線の外側と大宮以北は過疎が進行、
県民や地域の経済力も落ち、自ずから進学も地方化した。
0125実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/28(金) 20:48:54.79ID:jDHudDex0
首都圏で文系、偏差値65以下だったら明治立教狙いの方かいんじゃない?
熊高生の大多数は自宅から通えるしね。
そういう対策してないから毎年200人以上が悲惨な結果になるんでしよ。
もはや熊谷は進学校じゃないしね。
0126実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/28(金) 22:16:18.61ID:ylapnjP/0
首都圏の高校入試都県標準偏差値55〜65程度の高校で第一志望者が多いのが早稲田。
60台後半でも早稲田志望はいるものの国立断念者と女子。
埼玉県は他都県よりも国公立大志向なので、高校入試偏差値が60もあれば、そのなかで一定以上の学力なら基本的に国公立大志望。
0127実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/28(金) 22:30:43.55ID:ylapnjP/0
熊谷高校は校内の学力は幅広いけど、地域でトップの進学校だと、国立大学か県内公立大学、
私大は慶應の指定校か薬学看護くらいしか中位以上の志望校にはならないよ。
0128実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 03:25:48.44ID:5ACyPusk0
北辰偏差値60以上で国立を志望してしまった結果が熊谷の合格実績そのままをあらわしているってこと?
そうだとしたら熊高生の下位200人はかわいそだな。偏差値65以下でも余裕で入れるけど、入ったら危険だな。
0129実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 03:42:13.86ID:5ACyPusk0
熊谷の下位200人はこんな感じなのかな?
現役で国立不合格、浪人してもだめ、すべり止めで私立を受けたが、受かったのはニッコマ以下。
0130実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 10:08:50.94ID:6tRovoKu0
確かに今の熊高で(入学時でも途中でも)中位以下だと多くは望めないだろうね。
一浪マーチ辺りがいいところかな。
0131実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 10:18:16.02ID:EV/YwAab0
熊谷高校旧帝大合格者数

平成29年 16

平成28年 11

平成27年 12

平成26年 13

平成25年 9

平成24年 20
0132実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 12:35:33.61ID:v3Rpu60L0
27年度高校合格者の偏差値分布(北辰)
偏差値区分   割合

熊谷
70〜72      1%
68〜70      3%
66〜68     11%
64〜66     22%
62〜64     28%
60〜62     22%
58〜60     10%
56〜58      3%

偏差値64未満は220人の多数派ですよ。年々その比率は上がってますよ。
0133実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 12:49:14.76ID:v3Rpu60L0
2017国公立早慶上理Gマーチ現役進学率
卒業数 国公立数 早慶上理Gマーチ 合計

AAクラス
市立浦317 80 107 計187 57.4%
大宮--403 125 109 計234 56.3%
A1クラス
川越--368 87 87 計174 47.0%
川越女365 74 104 計178 45.8%
浦和女374 68 111 計179 45.7%
春日部400 90 75 計165 40.3%
A2クラス
越谷北397 68 92 計160 39.3%
所沢北 38.1%
蕨---367 54 84 計138 35.4%
不動岡364 55 71 計126 32.9%
Bクラス
浦和西395 41 82 計123 28.9%
熊谷女361 52 56 計108 28.5%
熊谷--362 62 39 計101 27.3%
川口北366 54 47 計101 26.2%

現役マーチは最弱だし、浪人マーチも同程度。

国公立しか眼中にないと強がっても浪人180人以上居てもたったの50人でしょう。

浪人国公立合格数/浪人数で各校の浪人合格率出したら熊谷の浪人の意味はないことがはっきりするよ。
0134実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 13:11:05.53ID:EV/YwAab0
2016年 首都圏公立高校の国公立合格者数合計50傑 12月判明分
※国公立大の合格者数は各高校の発表で、大学校は含まない。

県立浦和(埼玉)244  浦和一女(埼玉)105
日比谷  (東京)208  厚木  (神奈川)101
国立   (東京)203  越谷北  (埼玉)95
西     (東京)200  川和  (神奈川)92
県立船橋(千葉)198  小山台  (東京)91
大宮   (埼玉)195  都立武蔵(東京)91
湘南  (神奈川)182  佐原   (千葉)90
県立千葉(千葉)177  不動岡  (埼玉)87
千葉東  (千葉)175  長生   (千葉)86
横浜翠嵐(神奈)171  駒場   (東京)86
八王子東(東京)167  蕨     (埼玉)81
県立川越(埼玉)153  小田原(神奈川)81
戸山   (東京)144  所沢北  (埼玉)79
春日部  (埼玉)141  市立千葉(千葉)78
柏陽  (神奈川)132  小石川  (東京)72
東葛飾  (千葉)127  船橋東  (千葉)71
立川   (東京)127  市立銚子(千葉)70
青山   (東京)124  横浜緑ヶ丘.(神奈)70
川越女子(埼玉)117  平塚江南(神奈川)68
佐倉   (千葉)114  相模原(神奈川)66
新宿   (東京)114  両国   (東京)65
横浜サイエンス(神奈)111 立川国際(東京)63
★熊谷  (埼玉)110  希望ヶ丘.(神奈)60
市立浦和(埼玉)108  相模原中等(神奈)59
国分寺  (東京)106  木更津  (千葉)58
0135実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 13:13:00.18ID:EV/YwAab0
2017年国立難関大合格者数

種校−−|東|京|一|東|国|北|東|名|大|九|筑|外|お|横|神|合-|
別名−−|京|都|橋|工|医|大|北|大|阪|州|波|大|茶|国|戸|計-|
======================================
県立浦和|32|16|11|14|24|20|32|-3|-8|-1|19|-2|--|21|-2|200|Sクラス
----------------------------------------------------------------------------
大宮−−|11|-7|11|-9|12|-7|-7|--|--|--|15|-4|-9|-5|--|-97| A1クラス
春日部−|--|-1|-6|-3|-3|10|23|--|--|-1|16|--|--|-6|--|-69|
川越−−|-1|-2|-6|-4|-6|-8|10|-2|-2|--|10|-2|--|-4|-1|-56|
浦和一女|-4|-1|-4|--|-4|-1|-6|--|--|--|-4|-9|12|-6|-1|-52|
熊谷−−|-1|--|--|-1|-2|-6|-6|-3|--|--|-4|--|--|-5|-2|-30|
川越女子|--|--|--|-1|-3|--|-2|-2|-1|--|10|-2|-7|-2|--|-30|
市浦一般|-1|--|-2|--|-2|--|-2|-1|--|--|-6|-3|--|-9|--|-26|
----------------------------------------------------------------------------
不動岡−|--|--|--|-2|--|-1|-2|--|--|--|-6|-4|-1|--|--|-16| A2クラス
越谷北−|--|--|--|-1|-2|-1|--|-1|--|--|-6|--|--|-2|--|-13|
所沢北−|--|--|--|--|-1|-1|-2|--|--|--|-2|-3|-1|-1|-1|-12|
蕨−−−|--|--|--|--|--|-1|-1|--|--|--|-2|-3|-1|-2|--|-10|
-------------------------------------------------------------------- --------
川口北−|--|--|--|-1|--|--|-1|--|--|--|-3|--|--|-1|--|--6| Bクラス
松山−−|--|--|--|--|-1|--|--|--|--|-1|-4|--|--|--|--|--6|
熊谷西−|--|−|--|--|--|--|--|-1|--|--|-2|--|--|-1|--|--4|
浦和西−|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|-1|--|-1|-2|--|--4|
伊奈総合|--|--|--|--|--|--|--|-1|--|--|-1|-1|--|--|--|--3|
  
0136実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 14:29:05.09ID:v3Rpu60L0
>>135
少数の上位者で熊谷の現状を誤魔化すのは限界だよ。

国公立は近年数は変わっていないと強がってるが内容は上位大学は減り下位大学が増えてる変わらずの高浪人率じゃないか。

マーチは関係ないと言うが早慶マーチなとの上位私大は年々数が減りもはや枯渇寸前。

次は国公立大学が減り始めるよ。

入学者のメイン偏差値は下がり続け特に学校は鍛える訳でもない。生徒も学校も浪人を安易に受け入れすぎ。

上でも誰かが書いているが今時浪人ニッコマ以下は人生設計にも悪影響があると教えるべきだ。

今や多数派が過去の悪しき伝統に潰されるかも知れないんだよ。
0138実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 15:45:55.82ID:EV/YwAab0
熊谷高校平成29年国公立大学等合格者数()内現役  
(4/3現在)


旧帝大16(8): 東大1(1)、東北大6(2)、北大6(4)、名大3(1)、

国公立大医学科2(1): 群馬大医1(1)、和歌山県立医大1

国公立大学薬学部2(2) : 東北大1(1)、静岡県立大1(1)

その他: 東工大1、神戸大2、筑波大4(3)、横国大5(3)、千葉5(2)、学芸大4(1)

農工大2、埼大17(13)、他

合計 117 (64)

http://www.kumagaya-h.spec.ed.jp/zen/
0139実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 15:49:07.68ID:EV/YwAab0
熊谷高校旧帝大合格者数

平成29年 16

平成28年 11

平成27年 12

平成26年 13

平成25年 9

平成24年 20
0140実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 17:06:04.43ID:p/gwR9Yu0
>>128
>北辰偏差値60以上で国立を志望してしまった結果が

頭大丈夫?

高校受験の県内偏差値が60の学校なら、国公立大志望が多数なのが全国標準。
0142実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 17:25:14.37ID:p/gwR9Yu0
1992年 私大一般入試倍率 18歳人口 92年205万人→12年120万人

 大学    学部 受験者数 合格者数 実質倍率→2012年実質倍率
早稲田大  政経 19775  1483  13.3倍  5.7倍
早稲田大  法   18683  1744  10.7倍  5.0倍
早稲田大  商   24665  2017  12.2倍  8.1倍
早稲田大  一文 15283  1350  11.3倍  6.1倍
早稲田大  教育 21972  1554  14.1倍  5.6倍

 大学    学部 受験者数 合格数 92年実倍→12年実倍
中央学院  商    6702   296  22.6倍  1.6倍
和光大学  経済 10167   457  22.2倍  1.1倍
立正大学  法B   4302   200  21.5倍  1.8倍
大正大学  文    8268   473  17.5倍  2.9倍
桜美林大  経済 12537   727  17.2倍  3.1倍
聖学院大  政経  3984   250  15.9倍  1.1倍
横浜商科  商    8133   521  15.6倍  1.1倍
城西国際  経営  4241   278  15.3倍  1.0倍
東海大学  教養  4202   314  13.4倍  2.2倍
高千穂商科 商  11832   917  12.9倍  3.2倍
拓殖大学  商    9497   738  12.9倍  2.4倍
和光大学  人文  5180   418  12.4倍  1.5倍
中央学院  法    3900   317  12.3倍  1.1倍
日本文化  法    1713   154  11.1倍  1.3倍
拓殖大学  政経 11278  1079  10.5倍  1.6倍
江戸川大  社会  3872   375  10.3倍  1.1倍
敬愛大学  経済  5993   590  10.2倍  1.0倍 

1992年入試結果(東京圏、関西圏の私大)
http://1st.geocities.jp/gakurekidata7/1992.html
※1992年の私大学力入試は、例外を除いて一般個別による単一入試だった
0143実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 17:25:58.78ID:p/gwR9Yu0
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-16年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html
0144実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 17:26:27.36ID:p/gwR9Yu0
早稲田大学 法学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
90年度 1000  18803  1960   9.6倍
91年度  950  18980  1984   9.6倍
92年度  950  18683  1744  10.7倍
93年度  900  17554  1574  11.2倍
94年度  900  15922  1592  10.0倍
95年度  900  13887  1770   7.8倍
96年度  900  14065  1775   7.9倍
97年度  900  13191  1820   7.2倍
98年度  900  12453  1822   6.8倍
99年度  800  11574  1653   7.0倍
00年度  800  10524  1438   7.3倍
01年度  750  10353  1361   7.6倍
02年度  700  10893  1489   7.3倍
03年度  550  10661  1197   8.9倍
04年度  350   8654   795  10.9倍
05年度  350   7915   707  11.2倍
06年度  350   7034   724   9.7倍
07年度  300   7615   745  10.2倍
08年度  300   6873   936   7.3倍
09年度  300   6005   895   6.7倍
10年度  300   5595   845   6.4倍
11年度  300   5164  1008   5.1倍
12年度  300   4678   943   5.0倍
13年度  350   4406   924   4.8倍
14年度  350   4400   942   4.7倍
15年度  350   4162   963   4.3倍
16年度  350   3908   870   4.5倍
91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-16年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html
0145実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 17:27:04.86ID:p/gwR9Yu0
早稲田大学 入試合格者の都道府県別割合(%) ※2013年まではセンター利用除く
                                 北海道           中国
年度   東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 東北  中部  関西  四国  九州
2001   27.2   13.7   7.9   8.0   5.9   62.6   4.6   13.9   7.0   6.1   5.8
2003   27.4   13.7   8.5   9.3   5.8   64.7   4.4   13.5   6.6   5.3   5.5
2004   28.2   14.3   8.5   8.4   7.0   66.4   4.6   12.7   6.0   5.3   5.2
2005   30.0   13.8   9.0   8.1   6.4   67.4   4.2   13.0   6.0   4.7   4.6
2006   31.3   14.7   8.9   9.4   5.6   70.0   3.4   12.5   5.6   4.4   4.2
2007   31.8   15.3   8.6   9.3   5.6   70.6   3.5   12.1   5.4   4.3   4.2
2008   30.9   16.0   8.8   8.8   6.0   70.5   3.3   11.8   5.6   4.5   4.4
2009   31.7   15.7   9.0   9.8   5.6   71.8   3.1   11.5   5.0   4.4   4.2
2010   35.0   16.7   8.6   8.8   5.2   74.2   2.9   11.4   4.4   3.7   3.3
2011   34.7   16.1   8.8.  10.2   5.6   75.5   3.2.    9.9   4.4   3.7   3.4
2012   36.2   17.7   9.8   9.4   4.7   77.8   2.8.    9.3   4.2   3.1   2.8
2013   37.8   19.0   9.1   9.0   4.1   79.0   2.6.    8.9   3.6   3.4   2.5
2014※ 36.7   16.8   7.9   8.7   4.6   74.6   2.7   10.5   5.0   3.8   3.4
2015※ 38.5   17.7   8.1   8.8   4.3   77.4   2.2.    9.0   4.7   3.6   3.1
2016※ 38.8   17.5   8.5   9.1   4.0   77.9   2.5.    8.9   4.6   3.3   2.8

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_7.html
注;都道府県別に含まれない「大検他」を除いて算出したため、リンク先の表と数値は一致しない。
0146実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 17:27:40.77ID:p/gwR9Yu0
2014年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  43.1   20.1   10.1.   8.9   4.0   86.2  13.8
○立教  34.9   17.0   10.8  14.5   6.0   83.2  16.8

○青学  32.7   24.5   7.5   8.7   6.1   79.5  20.5
●東工  39.3   18.6   7.6   6.6   4.9   77.0  23.0
○法政  29.0   16.3   11.0  12.1   7.0   75.4  24.6
○早稲田 36.7   16.8   7.9   8.7   4.6   74.6  25.4
●農工  42.4   10.6   4.5.  10.5   5.7   73.7  26.3 ※特別入試を含む合格者
○慶應  39.6   17.1   6.8   5.9   4.0   73.4  26.6
○明治  30.3   17.9   8.7.  10.2   6.1   73.1  26.9

●一橋  37.8   14.3   7.3   5.6   3.3   68.2  31.8 ※入学者
○東理科 27.7   11.0   9.6   9.4   8.7   66.4  33.6
○中央  29.5   15.1   5.9   8.7   6.6   65.8  34.2
●千葉  18.0    3.4   26.7   6.8   9.9   64.8  35.2 ※入学者
▲首都  31.9   15.6   2.8   6.0   6.8   63.2  36.8

●埼玉  11.5    1.6.   4.8   27.8   12.8   58.4  41.6 ※入学者
●東大  35.4    9.9.   3.6   3.4   3.8   56.2  43.8 ※↓
●横国  18.6   24.1   3.3   3.5   4.9   54.5  45.5 ※入学者

※東大は地区別の合格者数を公表し、都道府県別の合格者数を公表しないので、各県の内訳は大学通信資料で補完
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
0148実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 17:29:07.09ID:p/gwR9Yu0
>>146に補足

蛍雪時代 2015年度用 大学の真の実力 情報公開BOOK(旺文社)より、
2014年 入学方式別の入学者数、および入学者に占める一般(センター利用含む)入学比率

        .総数  .一般  .比率  .附属  .指定    他
青学大  4,062  2,753  67.8%   332   721   256
学習院  1,951  1,186  60.8%   221   435   109
慶應大  6,597  3,915  59.3%  1,386   630   666
国基督   523   278  53.2%   . 66   103   . 76
上智大  2,805  1,570  56.0%     0   219  1,016
中央大  5,994  3,410  56.9%   795  1,312   477
東理科  4,106  3,380  82.3%     0   541   108
法政大  6,814  4,534  66.5%   811   962   507
明治大  7,387  5,353  72.5%   754   710   570
立教大  4,608  3,107  67.4%   612   615   274
早稲田  9,601  5,885  61.3%  1,454  1,495   767

「合格者」の国公立大学は、東工大約9.1%、東京農工大約13.5%、首都大約14.8%、が一般入試以外。首都大は都民枠あり。
0149実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 17:30:01.13ID:p/gwR9Yu0
<<2014年→2016年推移>> 一般入試(センター利用を含む)合格者の都道府県別割合(数字は%)

 大学   東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
14上智  43.1   20.1   10.1.   8.9   4.0   86.2  13.8
16上智  44.6   20.3   9.7   9.3   3.4   87.3  12.7

14立教  34.9   17.0   10.8  14.5   6.0   83.2  16.8
16立教  36.4   17.0   12.2  14.4   5.8   85.8  14.2

14青学  32.7   24.5   7.5   8.7   6.1   79.5  20.5
16青学  33.7   25.1   7.6   7.5   5.2   79.1  20.9

14法政  29.0   16.3   11.0  12.1   7.0   75.4  24.6
16法政  30.8   17.7   11.4  11.9   6.2   78.0  22.0

14早稲田 36.7   16.8   7.9   8.7   4.6   74.6  25.4
16早稲田 38.8   17.5   8.5   9.1   4.0   77.9  22.1

14明治  30.3   17.9   8.7.  10.2   6.1   73.1  26.9
16明治  32.0   20.9   9.2   9.9   5.2   77.1  22.9

14慶應  39.6   17.1   6.8   5.9   4.0   73.4  26.6
16慶應  41.3   18.5   6.9   5.9   3.7   76.2  23.8

14東理科 27.7   11.0   9.6   9.4   8.7   66.4  33.6
16東理科 28.5   12.4   10.8  10.6   7.7   69.9  30.1

14中央  29.5   15.1   5.9   8.7   6.6   65.8  34.2
16中央  29.6   17.0   6.2   8.6   6.9   68.3  31.7

・大学発表資料で、推薦AO、内部進学などを含まない。都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1476346421/36-n
0150実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 17:36:24.33ID:p/gwR9Yu0
0135大学への名無しさん2017/01/05(木) 22:48:55.03 ID:gzw0aRBw0

327 :大学への名無しさん:2015/03/28(土) 23:54:54.31 ID:OQkHGKUP0
埼玉県内の進学校で志望者が多いのは埼玉大で、志望者数では他大を圧倒。
最上位はもちろん東大志望。一橋、東工大、東北大、北大、筑波大、東京外大
や医歯薬学部などの難関国立の志望者も多いです。
埼玉県は、文系受験生の国立型7(8)科目センター受験率が1都3県のなかでは高い。
早慶は、埼玉県では人気が低く、志望者もあまり多くない。 ※東京や神奈川に比して

328 :大学への名無しさん:2015/03/28(土) 23:56:00.80 ID:OQkHGKUP0
埼玉県は人口あたりの国公立大の学部入学定員が全国で最も少ない。 ※鳥取県の約9分の1
上位は東京の学校にも流れるので県内学校の東大も少ない。
だけど、人口に対する国公立大合格者数は神奈川県、千葉県よりも多い。


329 :大学への名無しさん:2015/03/28(土) 23:57:15.97 ID:OQkHGKUP0
政経、法、商、文なら早稲田でもよい(が埼大がいい)。
それ以外の早稲田の学部よりは埼大がいい。
埼玉県内の現在の評価は基本的にこの通り。


334 :大学への名無しさん:2015/03/29(日) 00:49:30.93 ID:yCfqkMOQ0
埼玉県は、上位は東大や埼大をはじめとした国公立大学を志望し、
県内における私大は、国立の滑り止め、ないし、国立断念者と女子の志望校、という存在。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1476346421/135
0151実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 17:46:41.35ID:p/gwR9Yu0
群馬大学の2016年の高校別合格者数上位10校を週刊朝日2016.6.10から引用してみました。( )は2016年の東大合格者数の現浪です。
前橋女子(群馬)51(3)
県立前橋(群馬)47(8)
高崎   (群馬)39(13)
県立太田(群馬)36(2)
高崎女子(群馬)34(1)
前橋東  (群馬)32(0)
桐生   (群馬)30(1)
渋川   (群馬)26(0)
太田女子(群馬)22(0)
高崎北  (群馬)21(0)

合格者数上位5校は、群馬県内の中央中等以外の上位5校です。確かに群馬大学の方が見栄えはよくなっています。
群馬県だと早慶の合格者も少なく、そのレベルは群馬大ほか国立大学への入学が多く早慶は受験もあまりしないのでしょう。
群馬県の、2016年の早稲田大のセンター利用を含めた一般入試合格者数は全県で198人、神奈川県立の湘南高校と同数です。
全国の地方県では国立大学を狙える人は国立志望が当たり前ですし、また、国公立専願が普通です。群馬県もそうなりつつあるようです。
私大は地方からの滑り止め受験も減ってきたため、早慶など私大の合格者が関東以外では少なく、また年々減っています。
(早稲田の推移>36-38や、>103,>130など。本スレの43以降を参照)
群馬も理科大や中央大は合格が多いですが、>93のように理科大への進学は少数です。群馬大の方が受かり易いですし。

埼玉県も、埼大を狙えるレベルで男子の早慶専願は少ないですが、埼大は群馬大よりも難易度が高く県内のほぼ全校で入学が難しいため、
埼玉では川越高校レベルでも早稲田専願は多数います。
0152実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 17:57:11.19ID:p/gwR9Yu0
川高(県立川越高校)は早稲田志向だと言いたいのでしょうか?
川越高校では当然ながら国公立大志望者が多く、そのなかで第一志望がいちばん多いのは埼大です(校内資料より)。
国公立大の志望大学は埼大のほか東大、一橋大など各大学に分散しているので、私大を含めた志望大学でいちばん多いのは早稲田ですが。
川越高では現役生の大半は国公立大を志望していますが、残念ながら国公立大に学年の過半数も進学はできません。
埼大は、現役は理系は上位4分の1、文系も平均以上でないと入れません。
従って下位は早稲田専願になり、人数的にはこれが最多、合格者数は毎年3桁で、進学先としても最多になっています。
しかし、事情を知らない人が決め付けるような早稲田志向の学校では決してありません。
県立浦和ですら、早稲田志望など稀でしょうが、進学先の人数で最多は例年早稲田です。

※国立大断念が早稲田第一志望になるのは熊谷高も川越高も同じだけど、熊谷高の通学圏人口は川越高の数分の一で、
校内の学力が幅広く層が薄いので、早慶MARCHの数が川越高ほど出ない。
加えて域内で早大本庄とも競合しているため、校内上位層も少ない。
0153実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 17:59:35.67ID:p/gwR9Yu0
639実名攻撃大好きKITTY2017/04/10(月) 01:04:01.42ID:yP1DMcoS0

熊谷公立の進学実績が落ちているのは早稲田本庄が原因。
しかし早稲田本庄が域内にある県北は、そちらに上位生徒が流れている。
※附属と進学校の違いがあるため、学力で輪切りになっている訳ではない。熊谷3校と早稲田本庄の入学レベルは被っている。

従って、熊谷高は、1996年ショック(浦高や埼玉県公立の東大合格者が前年から半減した)前の1994年には東大合格者が2人になり、
学区廃止前の2003年、2004年は東大合格者が0になった。
早稲田本庄のレベルは、上の大学の評価下落とともにここ10年で落ちているので、それにつられて熊谷公立のレベルも落ちる。
また、早本がある本庄市内では、市内中学校には早稲田本庄の指定校推薦があるにもかかわらず、
本庄東が東大合格者、東北大数人を毎年出すなど進学実績が高く、本庄市内では進学校希望者も熊谷公立への入学者が以前よりも少なくなっている。

県南では、早慶附属よりも浦高、一女、大宮、市浦などが優先されている。
入学レベルもこれら公立高校が早稲田本庄よりも上。
0154実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 18:13:04.32ID:6tRovoKu0
県北と県南では、学区内人口や優秀なオツム(を持つ親)の集積度に大差があるから
比較する意味が無い。 早本の出現が熊高沈下の一因だったのは同意するが。
0155実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 18:15:24.09ID:v3Rpu60L0
>>140
何が全国標準だよ。ここは埼玉首都圏だぞ?
早稲田はじめ東京の上位私大の入学者は一都三県で多数を占めてるのは常識。

そのほとんどは熊谷より上の進学校から入学している。滑り止めも含めてな。

今の熊谷スレで語っても酸っぱいブドウの話にしか聞こえない。だって熊谷は現役も浪人も結構なかずが受けているがほとんど受からないんだもの。
0157実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 18:27:35.34ID:6tRovoKu0
>>152
川高や浦高の多くは早稲田は通学圏ですから、国公立の滑り止めや専願での
志望先となります。
逆に群馬からの通学はムリなので、基本的に生活費+学費の低い国公立志向が
首都圏よりも強くなります。
熊高は中間的な位置なので、過去の良い時期は国公立、早慶ともに実績を
そこそこは挙げていましたが、今は見る影がありませんね。
0158実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 18:30:29.42ID:v3Rpu60L0
>>153
早稲田はじめマーチ私大をどうしても下に置きたいようだが附属校は公立高とは同列にはならん。

今の熊谷で早本に受かる者はほぼ居ない。27年は北辰偏差値68以上が13人しか居ないのに。今や本庄東に落ちてる者が入ってるぞ。

北辰70以上が160人位いる大宮ですら早本は上位合格者限定の話なのに熊谷は関係ないだろう。
0159実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 18:33:36.65ID:p/gwR9Yu0
>>155
熊谷高校だと早稲田入学者の出身校では中位。
早稲田は滑り止め入学も多いので、第一志望が多いのは熊谷以下の高校、その大半は東京神奈川千葉県の1都2県、
また私学で私立志望者が多く、入学者も私立校出身が多い。


埼玉県は北関東。東京圏または首都圏(一般的に用いられる1都3県)に含まれるけど、南関東では無い。
東京都と埼玉県は全く別の土地で、東京隣県でも神奈川県とは全く違う。埼玉県民には説明するまでも無いことだけど。
0160実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 18:43:19.41ID:p/gwR9Yu0
>>158
早本は一般入試でも合格者の約3/4は辞退するし、
早稲田大学同様の偏差値操作で、入学者の半分以上は一般入試以外で入っている。
早本のα選抜は、学力は北辰3科で65もあれば十分。これだけでは入れないけど。
0161実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 18:47:46.27ID:p/gwR9Yu0
・東大合格者数(現浪)上位高校の、難関私大【現役進学者数】 2014年〜2016年
・【現役進学数】 東京都 2014年〜2016年 ※早稲田もある
3ヵ年が見易くなっています。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1489320721/5-44n

私大が入試合格者削減を行うのは、指定校推薦、特別推薦、AO、帰国枠、附属・系列校からの内部進学など、一般入試以外による入学者の比率が上がっていることも理由です。
ここ2年は文系の人気が回復してきていますが、早慶も例外ではなく私大の入学レベルはこの2年も落ちています。また、東京神奈川ローカル化が進んでいます。


下は都立高校のみの資料です。都立高校は都内各所にあるため、各大学の進学層とともに都内のエリア分布も見えてきます。
・【現役進学数】 東京都立 2014年〜2016年
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1489320721/45-60n
0162実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 18:51:13.34ID:p/gwR9Yu0
駿台の高校受験偏差値なら捏造。
もちろん、埼玉県で駿台高校受験模試の受験者が少ないということもあるが、それでは説明ができない。
何故なら、例えば早大本庄は、その入試に圧倒的な合格シェアを誇る早稲アカが、
塾生の駿台高校受験模試データで、早大本庄の難易レベルは駿台高校受験模試偏差値60には遠く及ばないという資料を出しているため。
埼玉向けに偏差値を捏造しているということ。これは大学受験の駿台と同様。(河合塾や、その系列の中学受験塾日能研も同じ)

埼玉県の高校受験生のほぼ全員が参加している北辰では、
慶應志木は浦高よりも合格者平均は下、ということは、辞退者を抜いた入学者平均はかなり下。
大宮普通科の併願者にも蹴られている。(但し埼玉の公立受験生は早慶附属の併願は少ない)
早大本庄に至っては一般入試でも大宮レベルには及ばず、一般入試合格者の約3/4は辞退、
早稲田大同様の偏差値操作で、 一般入試で入った生徒は入学者の半分もおらず、早大本庄の入学レベルはかなり低い。

駿台偏差値では栄東も浦高以上という偏差値になっているそうだが、県南の公立上位校(浦和西以上)の次善校。
もちろん、高校入試の私学は公立高校の滑り止めなので、その合格者平均偏差値は、
合格を辞退した公立高校受験生が中心で、私学の入学者平均は合格者平均よりもかなり低い、これは全国的な一般論としてあるが、
栄東の高校受験駿台偏差値はこれでは説明ができない。
栄東の高校入試では、例年、合格者の約9割、2000人近くが辞退しているが、
この辞退者の進学先は浦高大宮一女以外の公立高校も多。
※栄東の東大など難関国立大の合格者はほぼ中高一貫生。

>埼玉向けに偏差値を捏造しているということ。これは大学受験の駿台と同様。(河合塾や、その系列の中学受験塾日能研も同じ)

一応補足するが、大学受験の駿台&ベネッセ、河合塾とも、埼玉大学(ほかに東北大なども該当。東北新幹線沿線の国立大学に多い)の判定基準を、
それらの持っている入試結果調査データよりも低く捏造している。これは昔からなので知っている人も多いだろう。
かつてはもう一つの大手であった代ゼミが合否分布表を出していたため、受験生にも真偽の照合は容易にできた。
0163実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 19:01:50.23ID:p/gwR9Yu0
0091大学への名無しさん2016/12/09(金) 23:44:11.09 ID:4A4E99dJ0

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1476346421/82-90を見れば分かるのだが、
早稲田と、埼玉大、千葉大の入学難易度は同じくらい。横国はやや上。
※但し、埼大は学部入学定員の約3割が教育学部で、実技系専攻やそれを含む推薦入試もあり、非上位校の埼大合格者は教育学部が多い。
教育学部以外の埼大は早稲田よりも入学が難しい。埼大の教育学部以外に推薦AOは殆ど無い(文系は全く無い)。

また、国立志向が、埼玉>千葉>>>神奈川の順。
埼玉、千葉、横国大は、埼玉大にごく少数ある私大型入試を除いて早慶の併願合格は難しいので、
国立志向の県では、国立合格者数に対する早稲田の合格者数は少なくなる。
逆に、私大志向の県では早慶専願に絞るので、東大など早慶併願合格可能な難関以外の国立が少なく、
私大の合格者が多くなる。
埼玉県では埼玉大の方が早稲田よりも人気だな。


0092大学への名無しさん2016/12/09(金) 23:45:07.78 ID:4A4E99dJ0
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1408968429/65などの転載
浦高(※県立浦和)は、東大、京大、一橋、東工大、東北大の合格数は全て県内ぶっちぎり首位だが、※2014年
(→http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1476346421/45
今年(2014年)の早稲田の入試合格数は136人でトップではなく、
その現役の正規合格数は「25」で、県内トップ10にも入っていない。 ※13位。所沢北よりも少ない。
早稲田は恥ずかしいので、校内低位以外志望せず、現役は難関国立の滑り止めとして受験する人も少ないため。

上智とマーチ5大学は、週刊朝日によると現役進学者はいずれも0人だった。
※参考 https://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1489320721/5
千葉大も現役4人合格のうち3人は入学辞退だと。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1476346421/91-92
0164実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 19:03:08.13ID:p/gwR9Yu0
0160大学への名無しさん2017/01/07(土) 20:54:57.16 ID:jH/EcWB90

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1452508755/62-84
の79と80を編集して転載

677 :名無しなのに合格:2015/08/19(水) 06:57:32.78 ID:dcAS968R0
早稲田への進学者も多い埼玉県だと、早稲田の評価はあまり高くないよ。実態がみえている人も多いので。
旧帝大や筑波大は別格。早稲田は政経法商文のような一軍文系学部で埼大と同じくらいかな。理系は国立滑り止め。
ちなみに埼玉一の進学校、県立浦和の今年(※2015年)の現役進学者数は一橋7、東北大10に対して、早稲田9、慶應4だよ。
自宅外の東北大が通学圏の早稲田よりも多い(※早稲田大の外部からの学部入学者数は東北大の3倍以上)。早大が発表した合格者の内訳だと、
現役では政経、法、先進理工の合格者が各数人いる程度で商ですら合格者0。早稲田は現役生の受験対象にもなっていない。
埼玉の女子トップ高校の浦和一女は今年の早稲田への現役進学者数は45人。大宮高校や市立浦和でも早稲田の現役進学は女子中心。
女子は県トップレベルの高校でも早稲田の進学は多いね。埼玉ネタを続けると、
早稲田の指定校推薦枠が県内の高校でいちばん多いのは越谷北の9人。うち6人が理工3学部。今年の実績は一橋、東工、東北大が各1の高校だけど。
慶應は埼玉でも尋ねられれば早稲田より評価は上だけど、山手線よりも先にあるので埼玉では空気。違う地方の大学という認識。


http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1449756502/72-85
県立浦和の今年(※2015年)の早稲田商学部の現役合格は0だけど、浪人も含めた学部別の合格者数は全国3位。
商学部以外の早稲田大では、政経、法、文、先進理工、基幹理工で全国上位20以内に入っています。 ※スポーツ科学部でも入っています。
言い換えれば、浪人しても、上記以外の早稲田大の学部は進んで受験されるようなものではないということ。

早稲田大入試では全合格者の7割は辞退します。高校別合格者の上位は東大輩出進学校が多いけど、
こういう高校からの合格者は辞退も多い。 ※参考http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1455179659/600
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1476346421/160
0165実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 19:04:44.16ID:p/gwR9Yu0
0161大学への名無しさん2017/01/07(土) 21:01:09.63 ID:jH/EcWB90

>160に転載したものの
>早大が発表した合格者の内訳
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1200.jpg 正規合格のみで繰上げ合格を含まず

県立浦和は、早稲田は商学部だけでなく、教育、国際教養、文化構想も現役合格者は0人。
国立受験生の併願がほぼ無く、私文専願受験生に人気で志願者数が多い教育学部(センター利用無し)や
文化構想学部(2015年までセンター利用が私大型のみ)の、現役の合格者が一人もいません。これら、チャレンジ受験も多い学部です。
政経や法、先進理工も現役の早稲田併願は少なく、殆どの現役生は国立専願です。

>92(>>163に転載)の、
>早稲田は恥ずかしいので、校内低位以外志望せず、現役は難関国立の滑り止めとして受験する人も少ないため。

まったくこの通りの実績です。しかし、早稲田教育,文構のような学部は、校内低位でも現役での受験は流石に躊躇するようです。

また、>92(>>163に転載)の
>その現役の正規合格数は「25」で、県内トップ10にも入っていない。

これは2014年で、2015年は上のリンク先にあるように「22」(>55も参考http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1476346421/55)と更に減少しました。
しかし、同年の県立浦和の私大現役合格者数はこの早稲田の22人が最多。慶應は9人、上智と立教の現役合格は0人。
県立浦和はほぼ全員が国立志望、そして現役は殆ど国立専願です。
埼玉県は1都3県では最も国公立大志向、アンチ私立が多い県ですが、そのなかでも徹底しています。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1476346421/161
0166実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 19:05:22.58ID:p/gwR9Yu0
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1455179659/600-615n
その東京周辺にあっても、埼玉の県立浦和は、
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1200.jpg
や>600(http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1455179659/600)のなかで異彩を放っている。
2015年の早稲田正規合格者数149人でうち現役は僅か22人と、合格数ランキングで前後する他校の数分の1。
学部別内訳は、先進理工5、政経4、法4、文3、スポーツ科学2と、各系統の主な学部以外は0か1。
同校は2014年も、早稲田の入試合格者数136人、現役の正規合格25人、と2015年同様だった。
早稲田現役でもいいという一部生徒が受験しているだけで、大多数の現役生は私大を無視。
なお、早稲田商は現役の合格は0だけど、浪人を含めた合格者数は全国3位。商以外では
政経、法、文、先進理工、基幹理工、スポ科で全国上位20以内。これ以外の早稲田の学部は浪人合格も多くない。

2015年の私大の現役進学者数は、早稲田9、慶應4、東京理科大と中央が1、上智,明治,青山学院,立教,法政が0(サン毎)。少なw
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1489320721/6
2014年の早稲田の現役進学は14人で、2015年は9人、早稲田現役進学はさらに少なくなっている。

また県立浦和は、高校HPも私大はどうでもいいという姿勢で、

ちなみに、県立浦和の高校HPでは、早慶の今年の合格者数は早稲田149、慶應58とあるが、
これは今年3月に大学通信を介して週刊誌に初めに載った、大学発表による一般入試の正規合格のみの合格者数と同じ。
なお、高校HPにこの数字が載ったのは4月下旬以降。
繰上げ合格者などを含んだ、大学通信の今年度の一般入試(センター利用を含む)最終資料では、
合格者数が早稲田154、慶應は69人となっているが修正はしていない。これは昨年も同じ。

県立浦和HPの進路実績にある私大合格者数は、春の週刊誌の合格特集に載っていた私大合格者数と同じで、
テキトーに週刊誌から転載したものと考えられる。現役内訳だけ高校が集計した様だが、指定校や他推薦AOは一人もいないようだ。
慶應も、今年は大学が発表した一般入試合格者数より11人も少ない状態で放置。
埼玉県は国立大志向なのでこれで問題がないのだろうか。
0168実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 19:42:47.97ID:p/gwR9Yu0
専願早稲田の難易度は駅弁国立並みを検証するスレ
1 :エリート街道さん:2012/11/04(日) 03:15:41.68 ID:OK8WPDwk
(略)

早稲田合格者数48名(実合格43名、現役進学25名:進学先トップ)の高校で進研マーク模試5教科受けさせたら平均偏差値50だったらしい。
同レベルの地方公立を調べると、合格先トップは地底ではなく駅弁国立ということが判明。
5教科偏差値50程度の公立高校でも大量合格できる早稲田の難易度は駅弁国立並みなのではないかという疑惑が浮上

2012年6月進研マーク模試
コード 受験者数 5教科 5教科   高校       東京 地方  地元 早大→実合格→現役進学
   5教科/英語 平均点 偏差値 (都道府県)   一工 帝大  駅弁
02161 229/229 462.4  50.9 三本木(青森)   1   8  弘前22  6 → ? → 4
06161 194/195 461.4  50.8 長井(山形)     0   6  山形25  0
32102 285/303 461.1  50.8 松江南(島根)   1   4  島根45  2 → 2 → 2
42104 268/268 456.7  50.5 長崎北(長崎)   0   3  長崎47  0

14171 293/304 456.2  50.4 横須賀(神奈川) 4   4  横国15  48 → 43 → 25

22103 249/285 456.2  50.4 静岡市立(静岡) 1   2  静岡36  3 → 2 → 2
07141 238/280 454.9  50.3 白河(福島)    1   7  福島20  2 → 2 → 1
36107 286/297 453.8  50.3 徳島北(徳島)   0   6  徳島46  4 → ? → ?

なお、横須賀高校の進学実績は神奈川県で25位前後(早稲田合格者数は県で26位)
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0932.jpg

横須賀高校 2012「現役」「進学」者数
早大25 明治13 慶應12 中央11 法政10 上智9 横国9 立教6 日大6・・・ 東工2 地底0 東大0 京大0 一橋0
実合格者数:週刊朝日2012.5.18 現役進学者数:週刊朝日2012.6.29

スレ内主張の要約。私大専願早稲田は長崎大並。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1351966541/
0169実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 19:44:06.13ID:p/gwR9Yu0
17 :エリート街道さん:2012/10/29(月) 08:36:07.70 ID:9if4202F
たとえば神奈川県。今年の6月の進研模試を団体受験した公立高校を5教科受験率で並べたものがこれ。

田舎の公立だとマーク模試で5教科受けるのは当たり前だと思うが、神奈川の公立は模試で5教科受験率が4割を切るところもたくさんある。
3年の6月時点ですでに国公立は捨ててる私立専願がたくさんいる。
進研マーク模試で英語の平均点が5割切るような中堅公立高校からでも早稲田2ケタ合格は普通に出る。

2012年6月進研マーク模試 

神奈川の団体受験校の5教科総合平均偏差値 (5教科受験率順)

       5教科  5教科  英語  5教科  英語  
       偏差値 受験者 受験者 受験率 平均点 早大合格
横浜翠嵐 62.5    267   267   100%  151.2   110
横須賀   50.4    293   304   96%   109.4    49
湘南    59.3    282   305   92%   144.5   187
YSF     58.6    177   212   83%   130.9   11
小田原   57.0    200   315   63%   117.3   71
光陵    56.1     92   237   39%   121.6   38
鎌倉    53.8     90   311   29%   109.4  31
大和    53.3     66   266   25%   109.5  22
市立桜丘 47.8     61   275   22%    93.0   12
秦野    50.3     63   351   18%    91.4   14
横浜平沼 54.0     42   278   15%   102.5   22
西湘    51.7     42   310   14%    77.5   7
市立東   48.1     22   267    8%   88.5   10
市ヶ尾   49.7     28   397    7%   88.9   15

未受験の公立上位校と(早稲田合格者数)
厚木(94)、川和(74)、希望ヶ丘(68)、相模原(46)、多摩(58)、茅ヶ崎北陵(37)、柏陽(62)、平塚江南(78)、緑ヶ丘(54)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1351400339/17
0170実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 19:44:31.20ID:p/gwR9Yu0
27 :エリート街道さん:2012/10/31(水) 01:37:47.63 ID:Vx/XXZoC
>21-22
横須賀は神奈川県でもトップ30に入るほどの進学校なんだが?早稲田合格者数も県で26位。

2012早稲田大学合格者数ランキング(神奈川県) ○公立高校 ●私立高校

○湘南    187  ●公文国際 61  〇秦野     14
●聖光学院 168  ○柏陽    60  〇横浜国際  14
●桐光学園 139  ○多摩    59  ●カリタス   13
●桐蔭学園 137  ●桐蔭中教 58  ●森村学園  13
●栄光学園 129  〇横浜緑ヶ丘56  〇桜丘     12
●浅野    127  ○横須賀   48  〇麻溝台    12
○横浜翠嵐 114  ○相模原   46  〇生田     11
●フェリス  109  ●鎌倉女学院45  〇鶴見     11
●山手学院 108  ●湘南白百合41  〇横浜サイエンス 11
●逗子開成 102  〇光陵    38  ●清泉女学院 11
○厚木     94  〇茅ヶ崎北陵37  〇大船     10
●サレジオ   91  〇鎌倉    36  〇金沢     10  
○川和     80  ●湘南学園 33  〇東       10
●横浜雙葉  79  ●神大附属 32  ●関東学院  10
○平塚江南  78  〇横浜平沼 22  〇海老名    9
●横浜共立  78  〇大和    21  〇相模大野   9
●洗足学園  73  〇神奈川総合20  ●日本大学   9
○小田原    71  〇南      17  ●湘南工科   8
○希望ヶ丘   70  ●日大藤沢 16  ●藤嶺藤沢   8
●鎌倉学園  63  〇市ヶ尾   15  ●平塚学園   8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1351400339/27
0171実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 19:44:58.76ID:p/gwR9Yu0
41 :エリート街道さん:2012/11/01(木) 17:57:48.44 ID:Demo+YPj
2012年6月進研マーク模試

横須賀高校と同レベルの地方公立高校の結果と今春の合格実績

コード  受験者数  5教科   5教科  高校         2012年
     5教科/英語 平均点  偏差値 (都道府県)     合格実績  
02161 229/229 462.4  50.9 三本木(青森)   東北5 弘前21    早稲田6 慶應0
06161 194/195 461.4  50.8 長井(山形)     東北6 山形23    早稲田0 慶應1
32102 285/303 461.1  50.8 松江南(島根)   旧帝4 島根45    早稲田1 慶應0
02104 258/261 460.9  50.8 青森東(青森)   東北8 弘前42    早稲田1 慶應0
09141 235/275 460.2  50.7 鹿沼(栃木)*    東北5 宇都19    早稲田2 慶應1
04115 268/268 457.4  50.5 泉館山(宮城)   東北15 山形26   早稲田2 慶應0
42104 268/268 456.7  50.5 長崎北(長崎)   九大3 長崎47    早稲田0 慶應0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14171 293/304 456.2  50.4 横須賀(神奈川) 東京一工4 横国15 早稲田48 慶應23
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
22103 249/285 456.2  50.4 静岡市立(静岡)* 名大2 静岡36    早稲田3 慶應2
20122 321/352 455.1  50.4 大垣南(岐阜)   岐阜11 静岡4    早稲田0 慶應0
07141 238/280 454.9  50.3 白河(福島)*    東北7 福島19    早稲田2 慶應2
36107 286/297 453.8  50.3 徳島北(徳島)   旧帝6 徳島46    早稲田4 慶應1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1351400339/41
0172実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 19:45:22.98ID:EV/YwAab0
2017年国立難関大合格者数

種校−−|東|京|一|東|国|北|東|名|大|九|筑|外|お|横|神|合-|
別名−−|京|都|橋|工|医|大|北|大|阪|州|波|大|茶|国|戸|計-|
======================================
県立浦和|32|16|11|14|24|20|32|-3|-8|-1|19|-2|--|21|-2|200|Sクラス
----------------------------------------------------------------------------
大宮−−|11|-7|11|-9|12|-7|-7|--|--|--|15|-4|-9|-5|--|-97| A1クラス
春日部−|--|-1|-6|-3|-3|10|23|--|--|-1|16|--|--|-6|--|-69|
川越−−|-1|-2|-6|-4|-6|-8|10|-2|-2|--|10|-2|--|-4|-1|-56|
浦和一女|-4|-1|-4|--|-4|-1|-6|--|--|--|-4|-9|12|-6|-1|-52|
熊谷−−|-1|--|--|-1|-2|-6|-6|-3|--|--|-4|--|--|-5|-2|-30|
川越女子|--|--|--|-1|-3|--|-2|-2|-1|--|10|-2|-7|-2|--|-30|
市浦一般|-1|--|-2|--|-2|--|-2|-1|--|--|-6|-3|--|-9|--|-26|
----------------------------------------------------------------------------
不動岡−|--|--|--|-2|--|-1|-2|--|--|--|-6|-4|-1|--|--|-16| A2クラス
越谷北−|--|--|--|-1|-2|-1|--|-1|--|--|-6|--|--|-2|--|-13|
所沢北−|--|--|--|--|-1|-1|-2|--|--|--|-2|-3|-1|-1|-1|-12|
蕨−−−|--|--|--|--|--|-1|-1|--|--|--|-2|-3|-1|-2|--|-10|
-------------------------------------------------------------------- --------
川口北−|--|--|--|-1|--|--|-1|--|--|--|-3|--|--|-1|--|--6| Bクラス
松山−−|--|--|--|--|-1|--|--|--|--|-1|-4|--|--|--|--|--6|
熊谷西−|--|−|--|--|--|--|--|-1|--|--|-2|--|--|-1|--|--4|
浦和西−|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|-1|--|-1|-2|--|--4|
伊奈総合|--|--|--|--|--|--|--|-1|--|--|-1|-1|--|--|--|--3|
  
0173実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 19:49:08.03ID:p/gwR9Yu0
>>172
このような表に、勝手にグルーピングした宣伝があることに注意

横国大は難関大学ではない。
大学としても埼大と同等の大学(就職も同じ)で、埼玉県ではもちろん地元の埼大の人気や志望度が横国大よりも上。
また、神戸大学も、難関大とされているけど、あくまで地方国立大学で、埼玉県でその進学実績は不必要。
0174実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 19:50:13.49ID:p/gwR9Yu0
>>168-171の続き
56 :エリート街道さん:2012/11/02(金) 02:23:02.35 ID:sYUNtPny
>41
>44
>55
結局、私文専願だと、学力レベルでは
早稲田上位学部=駅弁上位
早稲田下位学部=駅弁中堅
ということ?


57 :エリート街道さん:2012/11/02(金) 02:35:04.59 ID:hF2mKT8p
>56
この辺見てるとそうだよな。

長崎北高校が首都圏にあれば、長崎大47が早稲田47になっててもおかしくない。

静岡市立も首都圏にあれば、静岡大36人が早稲田36人になてってもおかしくない。

逆に早稲田48人の横須賀高校が長崎にあれば、早稲田48じゃなくて長崎大が48人、静岡にあれば静岡大が48人になっててもおかしくない。


42104 268/268 456.7  50.5 長崎北(長崎)   九大3 長崎47    早稲田0 慶應0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14171 293/304 456.2  50.4 横須賀(神奈川) 東京一工4 横国15 早稲田48 慶應23
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
22103 249/285 456.2  50.4 静岡市立(静岡)* 名大2 静岡36    早稲田3 慶應2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1351400339/56-57
0176実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 19:54:12.38ID:EV/YwAab0
熊谷高校旧帝大合格者数

平成29年 16

平成28年 11

平成27年 12

平成26年 13

平成25年 9

平成24年 20
0177実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 19:54:17.77ID:p/gwR9Yu0
日本の文部科学行政が研究大学とし、予算も重点配分しているのは、
「旧帝大格」の大学と指定している
北海道大、東北大、筑波大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大、
の8大学+東京工業大(+一橋大)。

※筑波大学はもと帝国大学ではないが、文部科学行政では旧帝大格の大学と定めている。
旧7帝大以外では筑波大学のみで、東工大や一橋大は、筑波大学の前身である東京教育大と並列の大学だったが、
厳密にいえば旧帝大格の大学ではなくランク下の大学である。しかし、片割れである東工大や一橋大を代表して
筑波大学が旧帝大格に指定されているとの解釈も可能で、東工大は予算面では旧帝大並にある。
尚、予備校が難関大学としている神戸大学、或いは広島大学などは地方国立大学である。

旧帝大でも、名大や阪大の文系学部をはじめ、帝国大学由来では無い学部は多数ある。
0178実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 19:55:29.72ID:p/gwR9Yu0
設置者別 大学教員の出身大学  H13中央教育審議会資料
●国立大学
出身大学 教員数(人) 占拠率(パーセント)
東京大学 6,164(15.1%)
京都大学 4,443(10.9%)
東北大学 2,586(6.3%)
大阪大学 2,391(5.9%)
九州大学 2,372(5.8%)
筑波大学 2,341(5.7%)
北海道大 2,019(5.0%)
(外国大) 1,683(4.1%)
名古屋大 1,676(4.1%)
広島大学 1,395(3.4%)
東京工大 1,216(3.0%)
神戸大学   646(1.6%)
早稲田大   604(1.5%)
東京芸大   579(1.4%)
東京都立   414(1.0%)
金沢大学   371(0.9%)
合計 40,729人
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/003/gijiroku/07011713/001/008.htm
0179実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 20:05:34.08ID:p/gwR9Yu0
0135大学への名無しさん2017/01/05(木) 22:48:55.03 ID:gzw0aRBw0

327 :大学への名無しさん:2015/03/28(土) 23:54:54.31 ID:OQkHGKUP0
埼玉県内の進学校で志望者が多いのは埼玉大で、志望者数では他大を圧倒。
最上位はもちろん東大志望。一橋、東工大、東北大、北大、筑波大、東京外大
や医歯薬学部などの難関国立の志望者も多いです。
埼玉県は、文系受験生の国立型7(8)科目センター受験率が1都3県のなかでは高い。
早慶は、埼玉県では人気が低く、志望者もあまり多くない。


328 :大学への名無しさん:2015/03/28(土) 23:56:00.80 ID:OQkHGKUP0
埼玉県は人口あたりの国公立大の学部入学定員が全国で最も少ない。 ※鳥取県の約9分の1
上位は東京の学校にも流れるので県内学校の東大も少ない。
だけど、人口に対する国公立大合格者数は神奈川県、千葉県よりも多い。


329 :大学への名無しさん:2015/03/28(土) 23:57:15.97 ID:OQkHGKUP0
政経、法、商、文なら早稲田でもよい(が埼大がいい)。
それ以外の早稲田の学部よりは埼大がいい。
埼玉県内の現在の評価は基本的にこの通り。


334 :大学への名無しさん:2015/03/29(日) 00:49:30.93 ID:yCfqkMOQ0
埼玉県は、上位は東大や埼大をはじめとした国公立大学を志望し、
県内における私大は、国立の滑り止め、ないし、国立断念者と女子の志望校、という存在。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1476346421/135


埼玉県では、国公立大学は、医学部と旧帝大以外だと、神奈川県を除くJR東日本エリアの国公立大学が受験対象エリア。
0180実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 20:11:34.54ID:p/gwR9Yu0
MARCH現役進学率ランキング(2014年入学 全国上位20校)
※都県・の後ろは2014年の東大合格数の現浪、国公立大と早稲田の合格数も現浪。
                   現役   現役    国公立 早稲田  H25高校入試
 学校名  (都県) 卒業生数 進学数  進学率  合格数 合格数  全県模試合格者偏差値
1 光陵   (神奈川・0) 237  67   28.3%   45   58   63
2 相模原  (神奈川・2) 275  76   27.6%   55   51   62
3 横浜国際(神奈川・0) 158  42   26.6%   18   17   60
4 多摩   (神奈川・0) 279  73   26.2%   42   52   62
5 横浜平沼(神奈川・0) 278  72   25.9%   35   19   61
6 茅ヶ崎北陵(神奈川・0)279  72   25.8%   32   19   60
7◎山手学院(神奈川・0)475 121   25.5%   57  102
8 大和   (神奈川・0) 280  71   25.4%   31   32   62
9 武蔵野北  (東京・0) 242  61   25.2%   28   36
10 小金    (千葉・0) 326  80   24.5%   25   16
11 三田    (東京・0) 270  65   24.1%   26   30
12◎川越東  (埼玉・0) 406  95   23.4%   72   41
13 町田    (東京・0) 274  64   23.4%   60   32
14 竹早    (東京・0) 232  53   22.8%   38   31
15◎品川女子(東京・0) 194  44   22.7%   15   32 ※現役のみ
(割愛)
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1164.jpg

この表上位は神奈川の公立が独占だが、国公立大合格校の内訳は私大型入試の横浜市立大か、入試科目数が少なく一部は私大型の首都大が多い。 国立大学の合格者数は少ない。
高校の偏差値はhttps://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1494720945/390より
(ネット上にある各都道府県の偏差値を網羅したものは、地元で使われているものとは異なるデタラメなので注意)
0181実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 20:14:42.58ID:p/gwR9Yu0
MARCH現役進学率ランキング(2014年入学 全国上位20校)
※都県・の後ろは2014年の東大(現浪)合格者数
                     現役    現役
 学校名  (都県) 卒業生数 進学者数 進学率
1 光陵   (神奈川・0) 237   67   28.3% ←国公立大合格者45人。早稲田はなんと58人!
2 相模原  (神奈川・2) 275   76   27.6%
3 横浜国際(神奈川・0) 158   42   26.6%
4 多摩   (神奈川・0) 279   73   26.2%
5 横浜平沼(神奈川・0) 278   72   25.9%
6 茅ヶ崎北陵(神奈川・0)279   72   25.8%
7◎山手学院(神奈川・0)475  121   25.5%
8 大和   (神奈川・0) 280   71   25.4%
9 武蔵野北  (東京・0) 242   61   25.2%
10 小金    (千葉・0) 326   80   24.5%
11 三田    (東京・0) 270   65   24.1%
12◎川越東  (埼玉・0) 406   95   23.4%
13 町田    (東京・0) 274   64   23.4%
14 竹早    (東京・0) 232   53   22.8%
15◎品川女子(東京・0) 194   44   22.7%
(割愛)
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1164.jpg

2014年の合格件数
    国公立       国公立現役 早稲田
川口北 49(うち埼大8) 41       7
光陵   45(うち横国9) 32      58

川口北の高校入試偏差値は60台半ばだが、早稲田大の合格者数は例年10人もいない。
首都圏他都県の同偏差値帯の公立高校と比較すると、その合格者数は半分にも満たないが、国公立大現役は多い。
川口北高校は2013年から2015年までは合格実績の学部別内訳も出していたが、
2013年は政経学部に現役合格、商学部は毎年合格、理工も2014年と2015年は現役2人合格と、早稲田の志望者が高偏差値学部に合格できない訳ではない。
埼玉県は、川口、和光、所沢などの都県境の市でも、市内トップの公立高校は早慶よりも埼大(国立大)志向。
0182実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 20:22:05.29ID:p/gwR9Yu0
●私文3教科専願受験生 センター得点と、私大合格,入学の例
@早稲田大学 商学部
http://passnavi.evidus.com/success/201311/16/html/1
・センター試験の結果:
国語(現代文)… 56点/政治・経済…88点/英語(筆記)…178点/英語(リスニング)…36点
358/450点 得点率79.6% ※素点。国語は現代文のみの得点
 ・受験結果;早稲田2勝1敗
1 ◎入学 2/21 早稲田大学 商学部 一般入試
2 ×不合 2/22 早稲田大学 社会科学部 社会科学科 一般入試
3 ○合格 2/14 早稲田大学 スポーツ科学部 スポーツ科学科 一般入試
4 ○合格 2/16 明治大学 商学部 商学科 一般入試
5 ○合格 2/11 明治大学 政治経済学部 経済学科 一般入試
6 ○合格 2/6 学習院大学 経済学部 経済学科 一般入試
7 ○合格 2/19 青山学院大学 経済学部 経済学科 一般入試(個別A方式)
8 ×不合 - 中央大学 総合政策学部 政策科学科 センター試験利用入試(単独前期3教科)

@早稲田大学 文化構想学部 文化構想学科
http://passnavi.evidus.com/success/201411/14/html/1
・センター試験の結果:
国語 122点/日本史B 73点/英語(筆記)183点/英語(リスニング)44点
422/550点 得点率76.7% ※素点
 ・受験結果;早稲田2勝2敗
○合格 法政大学 一般入試T日程 経営学部 経営学科
○合格 法政大学 一般入試T日程 経済学部 現代ビジネス学科
◎入学 早稲田大学 文化構想学部 文化構想学科 一般入試
○合格 中央大学 商学部 経営学科 一般入試
○合格 早稲田大学 教育学部 国語国文学科 一般入試(A方式)
×不合 早稲田大学 商学部 一般入試 ※第一志望
×不合 早稲田大学 社会科学部 社会科学科 一般入試

なお、埼大はセンターの受験必須科目が【文系8科目,理系7科目】で、2014年入試の場合、理系学部センター7科目の合格者平均が、
理学部前期76.0%、工学部前期79.1% 以上>102、理学部後期78.4%、工学部後期81.4%、だった。
0183実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 20:30:49.36ID:p/gwR9Yu0
早稲田合格者(入学者ではない)のセンター平均は、
2ch情報では東進調べ
466/550(84.73%)だそうだ。
入学者平均は3教科で81%(445.5/550)前後かな
文系8科目受験した場合、7割(665/950、残りの数学2科目を含む5科目で220点)は難しく、
6割(570/950、残りの5科目で125点)にも達しない者が多いだろう。

一応確認するが、センター数学は国立受験生が中心の母集団で、0点や一桁得点も多い。
数学2B受験生は医学部を含む国立理系受験生が多く、大学入試センター発表の平均点は50点前後、2015年は40点を割った。

※つまり、早稲田文系専願入学者の多くは、センター8科目で7割以上の得点を要する埼大文系の合格は難しい層。埼大理系学部はさらに厳しい。


早稲田と慶應を、偏差値をもって同レベルの大学だと思っているのはいわゆる情弱。
単純に偏差値が高いほど上だと思っているのはバ○
慶應に一般入試で合格するには数学か論文を必ず受験しなければならないため早稲田よりも受け難い。学力水準も慶應が上。
そこらの偏差値50台高校、中学偏差値30台の一貫校でも、早稲田の合格者は出ない方がおかしいが、
慶應の合格者はハイレベル校でないと出難く、10人合格も上位の学校に限られる。
0184実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 20:35:54.98ID:v3Rpu60L0
昔の熊谷は早稲田明治100以上の合格数があった。

大宮川越春日部は今でも明治100は上げている。

今や熊谷は明治38まで落ちた。

ただ単に熊谷の入学者レベルが下がっただけ。それと学校の無策放任、生徒も学校浪人を許容する風土が戦犯だよ。
0185実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 21:17:53.79ID:p/gwR9Yu0
>>184
明治押しが執拗だけど、埼玉県からいちばん近い有名私大は立教大。
明治はアウェー側の私大で通学も不便なので、私大離れが進む埼玉県では合格者が減ってもおかしくないのだけど。
0186実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 21:28:06.84ID:p/gwR9Yu0
>>184で挙がった大宮、川越、春日部高校も、明治の進学者数は減っている。
滑り止め、多くの場合押さえで受験されるので、合格件数はまだ100以上あるけど。
0187実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 21:29:20.99ID:p/gwR9Yu0
0142大学への名無しさん2017/01/06(金) 15:47:42.49 ID:TUCZASdz0

812 :大学への名無しさん:2015/03/04(水) 22:43:59.70 ID:OQFTnGiJ0
早稲田もそうだけど、私大は学部別の入試で、複数の受験機会があるので、
単一の入試で不合格はよく出ます。
早稲田の場合、単一の入試だけを見れば、不合格がよく出る大学です。
しかし、例えば3つ受験して一つ合格すれば、第一志望学部であったかは別として早稲田大には合格。
※この早稲田大受験生は、早稲田大不合格2件を入試結果調査に献上。
いいかえれば、早稲田大合格者だが早稲田大の学部別入試の合格率は33.3%


そして合格を貰った人のなかでも、進学する人としない人がいます。
進学者のレベルは合格者よりも下がります。早稲田の個別入試の入学者は、
模試の判定で言えばボーダー偏差値以下の人が大半です。
※私文専願受験生(一人平均出願7〜8学部)の学力相応校;慶應C判定、早稲田,上理マーチD〜E判定


813 :大学への名無しさん:2015/03/04(水) 22:46:31.46 ID:OQFTnGiJ0
市立浦和も含めて、東大合格を輩出するいわゆる公立トップ高校から早稲田に進学した人は、早稲田では平均以上でしょう。
数人の進学を出している高校が多いのはどの大学も同じです。
早稲田は、公立トップの併願私学や、それと同程度の中高一貫私学がボリュームゾーンでしょうか。私立校の出身者が多い大学です。
あと早稲田の学生の過半数は、東京都と神奈川県の出身です。これは明治などの都内にある他の私大も同じです。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1476346421/142
0188実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 21:30:08.55ID:p/gwR9Yu0
54 :大学への名無しさん:2015/02/23(月) 23:29:46.89 ID:x53gMomH0
126 :大学への名無しさん:2015/01/24(土) 17:48:38.24 ID:/yseDdGG0
東大合格を出す進学校からの理科大進学者は、ほぼ例外なく国公立全落ち。
後期の受験校が適切ならば進学していなかった。
一方で、栃木や群馬のそうした高校は、理科大は合格者こそ多いが進学は少数。
宇都宮大や群馬大の後期に合格すれば、理科大には進学しない。
仙台地区以外の東北地方では、理科大の合格者も少ない。私大は無意味なので受験もしない。

※但し薬学部は、関東地方の国公立大には東大と千葉大にしか設置されていない為、
理科大薬学部の志望度や難度は高く早稲田理工以上の学部。東大上位高校の理科大現役進学は大抵薬学部。



56 :大学への名無しさん:2015/02/23(月) 23:34:39.36 ID:x53gMomH0
61 :大学への名無しさん:2015/01/22(木) 02:36:57.67 ID:gwCYSmAv0
(略)

埼玉県の場合(※県内の公立,私立高)、早稲田の指定校が一番多いのは越谷北の9人だけど、
同校は、昨年(※2014年)いわゆる旧帝一工の合格者は、東工大の1人と北大2人だけ。
筑波大は6人、埼玉大16人、国公立大合格者68人、うち現役は54人という実績の高校。
越谷北の早稲田指定校枠9人のうち、理工3学部の指定校は6人。
同校は旧学区トップ校で、国公立大の合格者数68人は埼玉県の公立高校のなかで11位。
(千葉県公立だと7番目、東京都立だと14番目、神奈川県公立だと9番目に相当する実績。)
これよりレベルの高い高校だと早慶の指定校は埋まらない。
国公立大がもっと少ない高校にも早慶の指定校は幅広くある。10人くらいの高校にも。
理科大の指定校は、都県立向けの高校受験偏差値が55もあれば大抵の高校にある。

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1408968429/
0190実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 21:31:53.02ID:p/gwR9Yu0
2014年 首都圏公立高校の国公立大合格者数合計50傑 12月判明分
※国公立大の合格者数は各高校の発表で、大学校は含まない。
国立   (東京)234  横浜サイエンス(神奈)99
県立浦和(埼玉)198  川越女子(埼玉)97
大宮   (埼玉)186  市立浦和(埼玉)96
県立船橋(千葉)181  佐原   (千葉)95
八王子東(東京)178  小山台  (東京)95
西     (東京)172  新宿   (東京)91
県立千葉(千葉)170  小石川  (東京)84
日比谷  (東京)163  佐倉   (千葉)83
横浜翠嵐(神奈)156  平塚江南(神奈)79
湘南  (神奈川)149  都立武蔵(東京)74
春日部  (埼玉)143  川和  (神奈川)74
県立川越(埼玉)142  熊谷女子(埼玉)72
浦和一女(埼玉)138  両国   (東京)71
熊谷   (埼玉)138  越谷北  (埼玉)68
青山   (東京)138  木更津  (千葉)65
東葛飾  (千葉)135  駒場   (東京)64
千葉東  (千葉)133  蕨     (埼玉)62
戸山   (東京)133  横須賀(神奈川)61
立川   (東京)124  町田   (東京)60
柏陽  (神奈川)124  相模原(神奈川)55
国分寺  (東京)117  浦和西  (埼玉)54
長生   (千葉)115  薬園台  (千葉)53
厚木  (神奈川)104  白鴎   (東京)53
不動岡  (埼玉) 99  船橋東  (千葉)52
小田原(神奈川) 99  希望ヶ丘(神奈)51

50所沢北、49川口北、47松山
50千葉・市立、47稲毛、45成東、45幕張総合、44匝瑳
49小松川、45桜修館
48金沢、45光陵、44横浜緑ヶ丘、42多摩
0191実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 21:32:19.91ID:p/gwR9Yu0
2015年 首都圏公立高校の国公立大合格者数合計50傑 12月判明分
※国公立大の合格者数は各高校の発表で、大学校は含まない。
県立千葉(千葉)216  柏陽  (神奈川)104
県立浦和(埼玉)210  川和  (神奈川)94
西     (東京)200  佐倉   (千葉)93
国立   (東京)197  都立武蔵(東京)93
県立船橋(千葉)191  蕨     (埼玉)91
湘南  (神奈川)182  小山台  (東京)91
横浜翠嵐(神奈)180  横浜サイエンス(神奈)90
日比谷  (東京)174  市立千葉(千葉)88
戸山   (東京)173  平塚江南(神奈)88
大宮   (埼玉)165  小田原(神奈川)85
八王子東(東京)162  横須賀(神奈川)85
千葉東  (千葉)159  越谷北  (埼玉)84
県立川越(埼玉)155  不動岡  (埼玉)82
春日部  (埼玉)145  長生   (千葉)80
青山   (東京)140  木更津  (千葉)76
立川   (東京)133  小松川  (東京)71
東葛飾  (千葉)132  小石川  (東京)70
浦和一女(埼玉)126  両国   (東京)68
国分寺  (東京)118  駒場   (東京)66
川越女子(埼玉)117  市立銚子(千葉)62
厚木  (神奈川)113  希望ヶ丘(神奈川)57
佐原   (千葉)111  横浜緑ヶ丘(神奈)57
新宿   (東京)109  浦和西  (埼玉)56
熊谷   (埼玉)107  熊谷女子(埼玉)55
市立浦和(埼玉)105  相模原,相模原中等(神奈川)55

51所沢北、40川口北
50成東、49薬園台、48船橋東、46稲毛、42柏・県立
54桜修館、43三田、42立川国際、40北園、40九段、40町田
53光陵、49多摩、43平塚中等、41金沢
0192実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 21:32:47.14ID:p/gwR9Yu0
2016年 首都圏公立高校の国公立大合格者数合計50傑 12月判明分
※国公立大の合格者数は各高校の発表で、大学校は含まない。
県立浦和(埼玉)244  浦和一女(埼玉)105
日比谷  (東京)208  厚木  (神奈川)101
国立   (東京)203  越谷北  (埼玉)95
西     (東京)200  川和  (神奈川)92
県立船橋(千葉)198  小山台  (東京)91
大宮   (埼玉)195  都立武蔵(東京)91
湘南  (神奈川)182  佐原   (千葉)90
県立千葉(千葉)177  不動岡  (埼玉)87
千葉東  (千葉)175  長生   (千葉)86
横浜翠嵐(神奈)171  駒場   (東京)86
八王子東(東京)167  蕨     (埼玉)81
県立川越(埼玉)153  小田原(神奈川)81
戸山   (東京)144  所沢北  (埼玉)79
春日部  (埼玉)141  市立千葉(千葉)78
柏陽  (神奈川)132  小石川  (東京)72
東葛飾  (千葉)127  船橋東  (千葉)71
立川   (東京)127  市立銚子(千葉)70
青山   (東京)124  横浜緑ヶ丘.(神奈)70
川越女子(埼玉)117  平塚江南(神奈川)68
佐倉   (千葉)114  相模原(神奈川)66
新宿   (東京)114  両国   (東京)65
横浜サイエンス(神奈)111. 立川国際(東京)63
熊谷   (埼玉)110  希望ヶ丘.(神奈)60
市立浦和(埼玉)108  相模原中等(神奈)59
国分寺  (東京)106  木更津  (千葉)58

56浦和西、55熊谷女子、49熊谷西、41川口北
55薬園台、54稲毛、53幕張総合、47匝瑳、44成東、42柏・県立
56町田、52白鴎、51桜修館、45九段、45富士、43北園、43竹早、42武蔵野北
55鎌倉、55横須賀、54光陵、49多摩、46大和、40金沢、40平塚中等
0193実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 21:34:07.26ID:p/gwR9Yu0
2015年 高校別合格数Top10  12月判明分で推薦等を含む
 (都県名の後ろは2015年の東大合格者数)
  【埼玉大             【千葉大             【横浜国立大          【首都大学東京
  蕨(埼玉・0)     26   千葉東(千葉・1)   58   湘南(神奈川・19)  39   国分寺(都下・1)  29
  不動岡(埼玉・3)  23   県立千葉(千葉・23)49   横浜翠嵐(神奈川・16)31  八王子東(都下・7)27
  市立浦和(埼玉・7)22   県立船橋(千葉・13)47   川和(神奈川・2)   25   立川(都下・4)   26
  熊谷(埼玉・0)   22   市立千葉(千葉・0) 42   厚木(神奈川・1)   21  ○桐光学園(神奈川・7)25
  川口北(埼玉・0)  21  ○渋谷幕張(千葉・56)38   柏陽(神奈川・6)    21   相模原(神奈川・1)24
  川越女子(埼玉・3)21  ○市川(千葉・13)   37  ○桐光学園(神奈川・7)20  ○国学院久我山(東京・6)19
○栄東(埼玉・9)    19   佐倉(千葉・1)    34   青山(東京・6)     19   厚木(神奈川・1)  18
  春日部(埼玉・5)  18   東葛飾(千葉・7)   31  ○桐蔭学園(神奈川・9)19  ○穎明館(都下・6)  16
  県立川越(埼玉・6)18  ○昭和秀英(千葉・3) 31  ○浅野(神奈川・40)  17  ○帝京大(都下・1)  16
  熊谷女子(埼玉・0)16  ○東邦大付(千葉・6) 29   横須賀(神奈)他4校 16  ○東京都市大(東京・0)16
0194実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 21:34:43.68ID:p/gwR9Yu0
2016年 高校別合格数Top10  12月判明分で推薦等を含む
 (都県名の後ろは2016年の東大合格者数)
  【埼玉大             【千葉大             【横浜国立大           【首都大学東京
○栄東(埼玉・27)  29   千葉東(千葉・1)   62   湘南(神奈川・16)   34   相模原(神奈川・0)27
  川越女子(埼玉・0)26   佐倉(千葉・2)    50   横浜翠嵐(神奈川・20)30   八王子東(都下・3)24
○大宮開成(埼玉・2)26   県立船橋(千葉・8) 48   川和(神奈川・3)    28   国立(都下・20)  23
  越谷北(埼玉・1)  25  ○市川(千葉・13)   43   柏陽(神奈川・4)    28   国分寺(都下・2)  18
  安積黎明(福島・0)21   市立千葉(千葉・0) 40  ○桐光学園(神奈川・3) 24   立川(都下・3)   18
  市立浦和(埼玉・1)19   県立千葉(千葉・32)39  ○サレジオ学院(神奈川・7)22   厚木(神奈川・3)  18
  春日部(埼玉・4)  19  ○東邦大付(千葉・7) 37  ○桐蔭学園(神奈川・3) 22  ○桐光学園(神奈川・3)18
  県立川越(埼玉・6)19   船橋東(千葉・0)   31   厚木(神奈川・3)    16   新宿(東京・4)   17
  不動岡(埼玉・0)  19   長生(千葉・1)    29   希望ヶ丘(神奈川・0)  16   町田(都下・1)   15
  蕨(埼玉・1)     19   薬園台(千葉・0)   29   横浜緑ヶ丘(神奈川・0)15  ○帝京大(都下・1)  15
                                    ○浅野(神奈川・30).   15   川和(神奈川・3)  15
.                                                         柏陽(神奈川・4)  15
                                                        ○桐蔭学園(神奈川・3)15
0196実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 21:37:23.10ID:p/gwR9Yu0
<<2014年→2016年推移>> 一般入試(センター利用を含む)合格者の都道府県別割合(数字は%)

 大学   東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
14上智  43.1   20.1   10.1.   8.9   4.0   86.2  13.8
16上智  44.6   20.3   9.7   9.3   3.4   87.3  12.7

14立教  34.9   17.0   10.8  14.5   6.0   83.2  16.8
16立教  36.4   17.0   12.2  14.4   5.8   85.8  14.2

14青学  32.7   24.5   7.5   8.7   6.1   79.5  20.5
16青学  33.7   25.1   7.6   7.5   5.2   79.1  20.9

14法政  29.0   16.3   11.0  12.1   7.0   75.4  24.6
16法政  30.8   17.7   11.4  11.9   6.2   78.0  22.0

14早稲田 36.7   16.8   7.9   8.7   4.6   74.6  25.4
16早稲田 38.8   17.5   8.5   9.1   4.0   77.9  22.1

14明治  30.3   17.9   8.7.  10.2   6.1   73.1  26.9
16明治  32.0   20.9   9.2   9.9   5.2   77.1  22.9

14慶應  39.6   17.1   6.8   5.9   4.0   73.4  26.6
16慶應  41.3   18.5   6.9   5.9   3.7   76.2  23.8

14東理科 27.7   11.0   9.6   9.4   8.7   66.4  33.6
16東理科 28.5   12.4   10.8  10.6   7.7   69.9  30.1

14中央  29.5   15.1   5.9   8.7   6.6   65.8  34.2
16中央  29.6   17.0   6.2   8.6   6.9   68.3  31.7

・大学発表資料で、推薦AO、内部進学などを含まない。都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1476346421/36-n
0197実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 21:38:03.17ID:p/gwR9Yu0
埼玉県の、国立大学と私立大学の志向,実態入学難易度を、通学条件が同じ市内の公立高校を比較することによって端的な表にした。
表、上の春日部高校は、首都圏高校受験案内偏差値(例の黄色い本)69、下の春日部東高校は59で、10の開きがある。

2016年の現役進学者数 週刊朝日2016.6.24より

       国公立 東大 一工 東北 北大 筑波 埼大 千葉 横国 首都
69春日部   73   2   4  14   4   4  14   5   1   1
59春日部東 10   0   0   0   0   0   2   0   0   1

         慶應 早稲 上智 理科 立教 明治 青学 中央 法政 日大
69春日部    4   9   2  15   5  12   1   6   7   6
59春日部東  0  10   1   7   3  13   1   2  12  18

春日部高校は2016年、東大は現浪で4人、国公立大に141人(現役78人)合格。東北大には20人合格で、うち7人は経済学部。
※2017年は国公立大に160人(現役95人)、東北大には23人合格で、うち経済学部と法学部に各5人合格。
(県立浦和は2017年、国公立大に263人(現役100人)合格、東北大には32人合格うち経済6法2で、32人全員進学。)
https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1493365099/26-76n
0198実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 21:41:03.50ID:p/gwR9Yu0
2016年に国公立大学の「現役進学者数」が40人以上だった埼玉県の高校<公立14校、私学4校>
週刊朝日2016.6.24より。※県立浦和は非公表(現役合格94人)、無回答の所沢北は高校HPより追加
埼玉大の現役進学者数、および表中の国公立大学(旧7帝大一橋東工筑波、埼玉千葉外語お茶横国首都大の16大学)における人数順位

現役進学 国公立 埼大 順位
県立浦和        7 (4or3位。1位13人筑波は確定)
市立浦和  80   16 (1位。2位首都6人)
浦和一女  74    4 (4位。1位筑波9人)
浦和西    48   16 (1位。2位三大学2人)
大宮    125   12 (2位。1位筑波18人)
春日部    73   14 (1位。東北大と同数)
県立川越  79   12 (1位。2位一橋と筑波6人)
川越女子  90   20 (1位。2位お茶10人)
熊谷     50   12 (1位。2位首都3人)
熊谷女子  43    8 (1位。2位東外3人)
越谷北    77   21 (1位。2位筑波7人)
所沢北    63   11 (1位。2位三大学3人)
不動岡    68   17 (1位。2位筑波6人)
蕨       69   15 (1位。2位筑波7人)
〇大宮開成 63   17 (1位。2位東工4人)
〇開智   118   13 (2位。1位筑波18人)
〇栄東   133   18 (1位。2位東大17人)
〇西武文理 42    5 (1位。2位三大学3人)

埼玉県で、国公立大学の第一志望が最も多いのは埼大だが、現役進学者数も殆どの高校で埼大が最多。2位と大差の高校も多い。
上記18校は、浦和明の星(国公立現役進学34人)以外の埼玉県の上位進学校とも言い換えていい高校である。
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1499904869/
0199実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 21:43:33.20ID:p/gwR9Yu0
週刊朝日2016.4.22号 P75を表にしてみた

2015年9月実施 第一回ベネッセ駿台共催マーク模試(受験者約40万)で、
47都道府県別【国公立大前期日程の第一志望者が最も多かった大学】

北海道;北海道大  滋賀県;滋賀県立大
青森県;弘前大   京都府;京都大
岩手県;岩手大   大阪府;大阪市立大
宮城県;東北大   兵庫県;神戸大
秋田県;秋田大   奈良県;神戸大
山形県;山形大   和歌山;和歌山大
福島県;福島大   鳥取県;鳥取大
茨城県;茨城大   島根県;島根大
栃木県;宇都宮大  岡山県;岡山大
群馬県;群馬大   広島県;広島大
埼玉県;埼玉大   山口県;山口大
千葉県;千葉大   徳島県;徳島大
東京都;東京大   香川県;香川大
神奈川;横浜国大  愛媛県;愛媛大
新潟県;新潟大   高知県;高知大
富山県;富山大   福岡県;九州大
石川県;金沢大   佐賀県;佐賀大
福井県;福井大   長崎県;長崎大
山梨県;山梨大   熊本県;熊本大
長野県;信州大   大分県;大分大
岐阜県;名古屋大  宮崎県;宮崎大
静岡県;静岡大   鹿児島;鹿児島大
愛知県;名古屋大  沖縄県;琉球大
三重県;三重大

2017年も傾向は同じで東日本は2016年と全く同じ。地元国立大志向により有名私大は>>196のローカル化が進んでいる。
0200実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 22:01:39.72ID:p/gwR9Yu0
119実名攻撃大好きKITTY2017/07/28(金) 17:46:56.54ID:ylapnjP/0

私大は国立大学に入学できない場合の進学先、これが東京神奈川千葉以外の全国の常識。
国立大学の入学は難しく、埼玉県は人口あたりの国公立大入学定員も全国最少なので、
熊谷高校のような地域トップの進学校でも入学できない希望者が多いのは当然。

熊谷高校のような過疎地の進学校は(且つ熊谷高校は地域内の男子生徒のみ)、
地域トップレベルも入学するけど校内の学力差は大きい。



120実名攻撃大好きKITTY2017/07/28(金) 17:51:16.07ID:ylapnjP/0

国立大学の各都道府県の入学定員は人口や面積に応じた是正が必要 現状は憲法違反
0201実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/07/29(土) 22:14:35.59ID:v3Rpu60L0
>>186
だから熊谷だと明治は抑えににならなくなったんだろう?

明治は一流進学校から中堅校まで首都圏の進学校は大量に受験するから各校実力を表すのに最適なんだよ。受験業界じゃ常識だぞ?

単に明治の合格数を出せるか出せないかを聞いてる。

例えば大宮川越春日部は出せてるけど熊谷は出せなくなった。ただそれだけ。それは中堅校に成り下がった証なんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況