>>484

話し方を工夫して、なるべく皆に伝わりやすいように書いているのが、そういうふうに見えているのかな?
別に、私は親に金があっただけで自分自身に頭があるわけではないよ。受験勉強なんて、ほとんどしてないようなものだしね。

基本は >>265 で述べているのが全てだよ。

私は自分のできる範囲で調べているだけ。もし眼球で、可視光含む電磁波以外のなにかを捉えることができたのならどうしようもないけど。

「見える人」を2人用意して、2人に「幽霊」の外見的特徴を、口裏合わせを封じるために個別に聞いてみた。すると、それぞれ異なる特徴の「幽霊」をいうんだ。
白いワンピース、長い髪、女性。
ここまでは合っている。
片方は「口を固く結び、恨めしそうな顔でこちらを見ていた」と言う。
もう一方は「こちらを睨みつけ、罵詈雑言を飛ばしてきた」と言う。
この人たち以外にも何組かは試したが、結果は似たようなものだった。

「見えて」いるのであれば、なぜこのような明確な差が生まれるのか?
という事で、私はダークマターなどの未知の要素により「見ている」というには、判断材料が足りないと思うんだ。
だから、私は「あくまで眼は、可視光及びそれに波長の近い電磁波を捉えるもの」と位置付けて、
それ以外は「見て」はいないと定義しているよ

ロマンチスト云々に関しては勘弁してくれよ!「学生によくあるアレだな」くらいに流してくれ笑

ダークマターを完全に否定することはできないけど、私は「無いと思う」という意見だってだけ。
そんなに強く否定されると傷ついちゃうよ、、笑