X



【いにしえの記憶】案山子探訪ときどき相棒凸★8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 15:35:18.66ID:TeWHxvEq0
~凸者土佐鶴の案山子探しの旅に寄り添い応援し続けるスレ~
(圭一気まぐれ凸含)

【お前らが心に刻むべき事↓】
土佐鶴氏は案山子探すと言っときながら全く探せてない凸の方が多いが、それもいずれ探し求めていた案山子を見つける為の我々を楽しませる高度な消去法であるという心持ちで許容し見守り一緒に楽しむこと

【お前らが守るべき事↓】
・土佐鶴氏はコテ必須
・圭一もコテ付けろ
・2人以外コテ禁止(基本禁止)
・不在コテ叩きはナンセンス
・今北禁止(たまには自分で読めし)
・sage進行
・次スレ>>980が立てるか依頼
・凸時は盛り上がる
・それ以外も盛り上がる
・クソかわぬこの様子を時折伺う
・マサラタウンにさよならバイバイ
・変態上等(←何やねんこれは)
0483本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/14(土) 00:27:54.70ID:Ev5+p5kg0
さぁどっちの意味で使った?w
後者であのメッセージと共に添えたのなら圭一お前は最高だ、前者ならいつもの圭一やなぁ、と思うだけや笑
0485本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/14(土) 00:40:17.17ID:X5kG+i9F0
むしろ圭一はエアドラがスレで動いてくれると信じて好き勝手やってるのかもしれんなw阿吽の呼吸w
0488本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/14(土) 01:05:48.85ID:Ev5+p5kg0
>>487
如何にもw
どっかのヤンキーが背中の刺繍で語ってそうな言葉やな笑
だからこそ後者だったら胸ギュンやなって
0491本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/14(土) 01:22:49.37ID:XrOgrKgv0
予想では前者の意味で座右の銘にしとったけど今猛烈に後者の意味が気に入ってしまい最初から後者でしたって事にしようと心に叩き込んでる感じやないかな笑
0492本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/14(土) 01:37:46.20ID:Ev5+p5kg0
アンチスレとやらを見てきたわ
ここの馴れ合いが気に入らんのかいw
俺に言ってるんやな!
俺には隙あらば馴れ合いに持ってってるという自負があるからな!ここ読んで文句言うって事は俺の9割は百合と馴れ合いで出来てるって知ってて言ってるって事やろ😠外側からぐだぐだ言ってねーで馴れ合いやめろと直接止めに来りゃいいのに(やめんけど)アホやでほんま
0496本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/14(土) 03:47:32.93ID:Xnapp+DB0
馴れ合い云々に関してはずーっと前からアンチいたよね

でもさ、そもそも匿名掲示板って社会的肩書や上下関係、利害関係等に縛られることなく共通の関心を持った人達が集まり語り合う場所なんだから、多かれ少なかれ馴れ合い要素が出ちゃうのは必然だと思うし気にしなくていいんだと思うよ

あっちは立て逃げっぽいし特に気にせず通常運転で行ったらいいと思います
0497本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/14(土) 05:06:52.01ID:yyo4h9vk0
同感
コテやワッチョイが無くても、趣味的スレって一見で入っていこうとした時、すでにある馴れ合い感を感じるから
文体とかで、何となく仕切ってまわしてる人が居るなとかさ

で、オカルト初心者なのでそもそもの質問させてほしい
エアドラ氏が考察してくれてる看板、すぐ思い出すのが初心者でも知ってる九州の有名なとこだけど、四国のはググっても全然情報が出てこない
ここもけっこう有名なんですか?
0498本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/14(土) 07:48:09.15ID:nhD1Wmbq0
>>496
正論
そいつはこのスレの「馴れ合い」がどうしてそれほど気に入らない/執着しているのか?を考えるとその異常さが分かる
0499本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/14(土) 07:56:17.10ID:u68jSdsT0
馴れ合いっつーか、ある程度長期に渡って同じ興味関心事について話してりゃリアルやネットにかかわらずどこでだって誰だって「馴染み」になるのは当たり前
ここに禁止ルールが定められてる訳でもないのに個人がとやかくイチャモン付けるのはただの自己中なワガママ
頭おかしい奴のことなんか無視してればいい
0500本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/14(土) 10:08:32.65ID:XrOgrKgv0
>>497
火葬場跡は有名みたいですぐ出てくるけど看板は出てこなかったんよな
だからエアドラスゲェなって思った
0502土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2023/01/14(土) 10:52:57.15ID:iDWQa1YB0
圭一氏の心スポレポを待っている間に、>>266、279、282についての説明を投下していてもいいでしょうか

先に謝っておきますが引くほど長文です
すみません
0505本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/14(土) 11:17:33.38ID:yyo4h9vk0
>>500
なるほど、ありがとうです
エアドラ氏は根気があって凄いなと思ってたけど、ほんとに色んなワード入れても全然見つからなかったからますます尊敬

土佐鶴氏の長文wktk
0506土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2023/01/14(土) 11:46:46.04ID:iDWQa1YB0
>>504
分からなくてググッたら小学生における神みたいな存在の人でした

ありがとうございます
これでも長文投下の度に引かれないかと不安になっているんですが、長文に萌えている人も少なからず存在するという事がDMのお陰で判明しているので心強いです
エアドラさんや圭一氏以外にもこのスレにはいっぱい変態が潜みROMっていると確信しています
最高ですね
0507土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2023/01/14(土) 12:02:46.41ID:iDWQa1YB0
では>>266、279、282について言及させて貰います
なるべく誤解が無いように前提から説明しようとするとどんなにざっくり言おうとしてもすごく長くなってしまいました
以前本スレで話した事がある内容も含みます
興味がある人だけ読んで貰えたらと思います


まず前置き
一口に「神社」や「神主(俗称。正式名は神職)」と言っても実は一括りに出来ない違いがあります

現代の「神社」は大きく分けて
①神社本庁に属しているもの(圧倒的多数派)/属していないもの
②①の中で宗教法人格を有するもの/有さないもの
③神社神道ではなく、新興宗教や一般の個人が建立した“自称”神社など
があり、それぞれ事情や性格が異なります

そして現代において「神職」とは、 ④【神職資格を有し神社本庁の辞令を得て、本庁傘下の神社に身分を置き神社祭祀を執り行う者】を主に指します
また、⑤【本庁の傘下ではない神社に奉仕する神職には資格は必要無く、極端に言えば「自ら神職と名乗るだけで誰でもなれる」「身に付ける装束や祭祀の作法などを独自の方法でやってもOK(本庁傘下の場合は全てにおいて厳密緻密に決まっている)」】なんです
(それでも大体の場合は本庁傘下側の形式に則ってちゃんとされていると思いますが)
0508土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2023/01/14(土) 12:05:09.59ID:iDWQa1YB0
(続き)
圭一氏が言うところの「女性神主さん」は、詳しく聞くと上記の中では③と⑤に当て嵌るのではないかと思いました
そうではなかったとしても相談すれば「心霊に関するお祓い」にも対応してくれる神社の方が多いと思いますが、その場合の基本的な対応方法(祈祷内容)としては「本来穢れを祓う為の作法」を流用して「それ相応の内容に調整した祝詞を奏上する」です

前提として、「除霊」に相応する言葉や概念は神道には本来ありません
神道は他の宗教と違って教祖・経典・教義が無く、人が亡くなったあとどうなるかについてはっきりとした共通認識が作られていないからです
(ざっくり言うと、神道の原初はアニミズム(自然崇拝)なので死んだ者は山(自然)に融けて還るという考えが原型です。が、高天原に昇りやがて神になるという考え方等も現代にはあります)
(現代では仏式のように神道式で葬儀や先祖祭祀をする為の措置はありますが、それでも全国的に統一されたものではありません)
0509土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2023/01/14(土) 12:06:09.03ID:iDWQa1YB0
(続き)
神道は祭祀という「かたち(行事や作法)」を遵守し遂行する事に意味があるという考え方に基づいている為、「“そもそも概念の無い”心霊に関する対応策は無い」という事になります
が、それでも困って頼ってきた人の為に何とかしてあげたいとの思いから臨機応変に対応してくれる神社が多いです
「参拝者の思いを神に伝える役目」が神職の存在意義でもあるし、相談者の気持ちが晴れる事が最も大事なので
0510土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2023/01/14(土) 12:12:56.28ID:iDWQa1YB0
(続き)
正直心霊関係の相談事の多くは思い込みや気にし過ぎなだけで、神職に胸の内を話すだけですっきりしてそのまま帰る人もいるくらいです
以前も話しましたが、神職が相談者の話を聞いてこれは医療の領分だなと判断したらお祓いよりも先にまず医者にかかることを勧めるそうです(ずっと体の調子が悪くて…等)
診断や治療を受けて、それでも原因不明だったり不調が長引くようであれば「病気平癒祈祷」「憑き物祓い」等の祈祷を行います

あまり現実的な事を言うとロマンが無いですが、物事を科学的に見ることを放棄すると極論生命を脅かす結果になる可能性があるしカルト宗教一直線になる危険性もあるので、施術側は冷静にあらゆる可能性を考えていないといけないのです

科学的視点からはどうにも腑に落ちない、または手が出せない領域に対応して欲しいという人々の願いに応えるのが祓いや祈祷ですが、それを施す側も皆と同じ普通の人であり、特別な力を生まれ持っていたり修行により異能を手にしたりなどという事は基本的には無いです
知識や経験則の賜物である場合が殆どです
全く無い、とは言い切れませんがね
0511土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2023/01/14(土) 12:14:28.86ID:iDWQa1YB0
(続き)
上記以外の理由も色々ありますが、概ねこういった事情が土台にある為に普通は除霊や生き霊、その他心霊に関する諸々について、神職が宗教者として表立って断言する事はまずありません

件の女性神主さんは、圭一氏に直接聞いた話から受けた印象ではもしかすると神職ではなく民間の拝み屋さんや以前本スレで話した高知で言うところの『太夫(たゆう)さん』のような存在なのではないかとも感じました
俺はお会いした事が無いので本当のところは勿論分かりませんが

因みに言うと圭一氏は神社とお寺の違いもよく分かっていない系男子なので、言葉のチョイスが正確ではない可能性がありそこは本人も自覚しています…
0512土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2023/01/14(土) 12:16:12.73ID:iDWQa1YB0
(続き)
>>279の考察ですが、その女性神主さんと俺とは全くの無関係です
ご子息が居るのかどうかも知りません
そして今までにも何度か言ってきましたが、圭一氏と俺は皆と同じく案山子スレで初めて出会った者同士です


>>282は一部合っていますが、なんというかニュアンスが違います…説明が難しい

・神職が「除霊」を行う事はない(「お祓い」ならばしてくれる場合が多いが除霊とは意味合いが異なる)
・神職というのは「霊感ありき」の職業ではない。しかしこれを霊感ありきの霊能者や霊媒師、または霊の存在を認めている仏教の一部宗派等と混同して、除霊・浄霊・成仏させて下さいなどと神社に相談に来る人が多く居る
・メディア等の影響で間違った知識が市井に根ざされ、更にいわゆるスピリチュアル系も混ざりあっていてややこしく、思い込みの激しい人が増えているため現場では説明や対応に苦労している
0513土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2023/01/14(土) 12:17:26.15ID:iDWQa1YB0
(続き)
・しかし稀にいわゆる霊感のある神職も居る。その場合、その人独自の考え方により対処してくれる事もある
・神職自身が「視えない人」でも、その神社に伝わる独自の対応方法が存在する場合もある

以上の全てを踏まえた上で俺は圭一氏の「女性神主さん」に纏わる体験談自体は信じていますし、あらゆる意味でそれに関して否定的な見方はしていません

以前石鎚さんに言及したのは、それまで耐えてきた色んな思いが溜まったコップの水が溢れるトリガーになったのがあの嘘と嘘を指摘した後の彼女の振る舞いだったというだけですよ
0514土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2023/01/14(土) 12:27:49.92ID:iDWQa1YB0
(続き)
これは完全に余談ですが、神社に「個人の」お祓いや祈祷をお願いした場合の御礼は普通一万円程度が相場です
大きい神社ほど値段をはっきり定めている傾向にありますが(職務効率化の為)、「お気持ち・お考えで(おいくらでも)結構です」というのが本来です
祈祷内容や本人の気持ち次第で五千円〜三万円の間が全国的に一番多い筈で、多くても五万円までです

何が言いたいかというと、お祓いを依頼して数十万円レベルの謝礼を向こうから吹っ掛けてくるような相手は「普通ではない」ので相談する際はよくよく考えてください
なお、お寺の方は神社よりも全体的に相場が高い傾向にあるようですし色々と宗派によりけりなのでまた話が違ってきます

ネット上のオカルト話内では祈祷の謝礼として高額な金額設定が散見されますが、実際にスピ系やカルト等高額な謝礼やお布施を求められる事例はあるものの一般的な「氏神神社」でそうなる事はまずありませんからね

因みに神職僧侶が登場する系のオカ板の怪談を読んでいるとここ以外にもツッコミを入れたくなるポイントが沢山出てくるんですが、それらを口にするのは野暮なので置いておきます


おわり
0515本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/14(土) 13:34:51.89ID:54x0TI/50
マジで長かったなw
神道では霊の存在をそもそも認めてないので
神職は除霊はしないってことだけど
となるとお祓いは、何を祓っているんだろう?
っていうか、俺の中で、陰陽師と
なんかごっちゃになってる気がしてきた
陰陽師は悪霊退散してたよね?
無知でスマンw
0516本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/14(土) 13:38:17.31ID:XCk4eJa90
読み応えあった笑
確かに最近だけでも神社とか神主さんが出てくる糞スレ乱立してるもんね
放置された糞スレを引き継いで神主さんが色々話してくれてるスレがあるんだけど、その人もトッサーと同じ様な事言ってた
心霊相談に来る人は大抵気にし過ぎだけどとにかくまずはお話を聞いてあげるんだって
そうすると話すだけでスッキリする人が大半
助言を求められたら神道の考えに沿ったお話をしたり
基本的には自分で答えをみつけてもらうんだって
それでもの人には祈祷なんかを勧める事もあるらしいけど、よくある話みたいに相談→お祓いみたいのはむしろレアケースなんだろね

とにかくその神主さんもだしトッサーもだけど、神社とか神職、神道みたいな普通に生活してて馴染みの薄い事を掻い摘んでわかりやすく話してくれるとグンと興味湧くんだよね

ありふれた創作話の影響で幽霊に取り憑かれたら神社とかお寺で当然のようにお祓いしてくれるみたいな風潮があると思うから、今回の話はオカ板としても物凄く意義のあるお話だと思う

ひとつ質問なんだけど、そういう心霊相談みたいのって大きい神社とかに突然行ってお願いして聞いてくれるもんなのかな
トッサーに聞くのもあれだけどなんか詳しそうなので笑
もし知ってたら教えてください…ヤベ、つられて長文…
0518本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/14(土) 14:51:28.46ID:Ev5+p5kg0
圭一は当時神主さんが霊を~って言い方だったが土佐鶴氏はそこはノーコメントだった(ような)。時が経って石鎚氏の事があって土佐鶴氏の思いと神社の事情を知り、そう言えばあの時突っ込まなかったよなとズレを感じた。けどまぁ2人の事だちゃんとどこかのタイミングで2人で話してんだろうなと、そんな感じ
言い回しも何もかも悩んだw
でもこのズレはさっき土佐鶴氏の話を読んで「当時」だったからと分かった。しかもズレというか圭一の認識も若干ズレてた的なw合ってる?よな?
0520本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/14(土) 14:53:24.51ID:Ev5+p5kg0
憑き物祓い、憑き物落とし、厄祓い、穢れを祓う、、この辺のワードは出てくるが除霊、となると違う…素人の俺からすると憑き物、厄、穢れって大きく分けると「良くない霊(のようなもの?)」ってイメージだったんだよ
土佐鶴氏がしっかり説明してくれて集中して理解しながら読んだつもりなんだが…ちゃんと理解出来てるんだろうか…理解度テスト受けたいw
0521本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/14(土) 14:56:32.92ID:Ev5+p5kg0
祓うというより、逆説的な意味でそうならないよう祈祷するというイメージに切り替えたらちょっとしっくりきた!
違うか…別物だよね、根本的に違うよね
深い、深い!ほんと勉強になります
0524本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/14(土) 15:11:19.59ID:Ev5+p5kg0
いつかコテもジロウに変えると言ってたが今んとこ名前が圭一でアイコンがジロウはカオス
そしてヘッダーあそこの写真選ぶなしw
0526土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2023/01/14(土) 15:17:47.25ID:iDWQa1YB0
>>515
読んでくれてありがとうございます笑

神道ではどんな祭祀でも必ず初めに「祓いと清め」が盛り込まれているんですが、その場合の意義は「場の清浄化と祭祀に関わる人の清め」です
まずその手順を踏んでからメインに移っていきます

で、心霊系に纏わるような依頼の場合の「お祓い(に相応する祈祷)」はその人に纏わる意識下・無意識下の罪穢れを祓い清めクリアな状態にする、というイメージでしょうか
神職が祓いに使う白い紙が沢山付いたフサフサ(おおぬさと言います)は、ざっくり俗的にいうと埃を払うハタキ的な役割の道具です
因みにおふだやお守りはそれぞれ微妙に意味が異なりますがどちらも神様の御神徳を分けて頂きそれが込められているものなので、昔から心の拠り所としてお守りを身に付けたりするのです

陰陽師は、それこそネットやTVで偽物が跋扈している時代なので知らない人から見るとややこしいですね笑
ぶっちゃけ言ったもん勝ち状態になっています

本来の意味での陰陽師というのは現代には存在しません
そもそも律令制の時代や平安頃に実在した陰陽師の主な仕事は天文学をもとに暦の作成に関わるもので、占術などその他の仕事も合わせて考えると神職というよりは占い師に近いと言えるかもしれません
神職との一番大きな違いは、陰陽師というのは個の神社に奉職する者ではなく中央の政治に関わる官職という所です
そして陰陽道は大陸から渡ってきた陰陽五行説に基づいたものなので、日本古来の土着の考えに基づいている神道とは別物です(似た部分もありますが)

映画や漫画によくある魑魅魍魎とバトル云々みたいなのはファンタジーです
人形(ヒトガタ)を使った祓いやおまじないみたいな事は本当にやっていたでしょうが、それは現代の神社でも普通に用いています
0527土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2023/01/14(土) 15:19:59.07ID:iDWQa1YB0
オタク乙みたいな長文にも興味を持ってくれた皆のコメントが嬉しい笑

他のレスも返したいんですがちょっと今落ち着かないので、また後で来ますね
0529本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/14(土) 15:44:05.21ID:8eWDs67O0
>>526
なるほど
徐々に整理されてきた気がする

あれだな、たとえば菅原道真の怨霊を鎮めるために
天満宮ができた、みたいな話があるので
神道では霊をコントロールできるみたいな雰囲気があって
いろいろごちゃごちゃしている気がするな
怨霊がなにか知らんけどw
0531土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2023/01/14(土) 18:40:31.64ID:zfgDNw/00
>>516
ありがとうございます
俺は掻い摘んで端的に説明するのが不得手で恐縮なんですが、興味を持って頂けてとても嬉しい笑

その神主さんの仰る事はよく分かりますよ
これも以前スレで話したことですが、俺の個人的な考えとしてはこういう事って相談者本人の気の持ちようが一番重要だと思います
病は気からというのは本当で、いつまでも気にしていたらあらゆる事を悪いことに結び付けて考えてしまってよくないしそのうち実際に体調まで悪くなってきます
霊感ありきではない現実の神社やお寺の現場では、「お祓いをして貰ったから・神主さんお坊さんにこう言って貰えたから大丈夫」と相談者が納得し安心する事、気持ちを切り替える切っ掛けとなってあげる事に尽力されていると思います
また俺の説明が分かりづらくて申し訳ないですが、色々と話を伺った上でも本人が強く希望されている場合は要望通りお祓い(祈祷)に応じる神社が殆どだと思いますよ

オカ板としても意義があるとまで言って頂けて嬉しい限りです…
無粋だと思う人が居るだろう事も承知ですが、昔からオカ板に蔓延り続けるトンデモ描写の誤解について一度言及してみたかったんです
皆さんに受け入れて貰えて良かったです

質問についてですが、俺の知る限りだと大きめの神社ならば突然訪問しても対応してくれると思います
ただ小さめの所だとそもそも神職が常駐していなかったり人手が少ないなどの理由で、事前に電話予約して欲しいという神社もあるでしょうね
あとやはり心霊系の相談は全く受け入れませんという神社やお寺も存在しますから、相談に行く際は電話で一報を入れてからの方がベターかもしれません
0532土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2023/01/14(土) 18:54:04.11ID:zfgDNw/00
>>517
貴方が言葉を選んでああいう表現をされたであろう事はちゃんと伝わっていましたよ笑
でもこちらの都合で、読む人皆に伝わったらいいなという思いを優先しああいう返答の仕方にしてしまいました、すみません。。

そして>>518、何もかも大正解ですよ笑

>>520
憑き物、厄、穢れ…それらは全て目に見えないモノの概念なので、人によって捉え方に差異が出るのは仕方ないと思います
「霊」という言葉が形容するイメージも人により違うでしょうしね
「動物霊」という言い方が許容されるならば憑き物に関しては「霊」の解釈の範疇に組み込めるかもしれませんが、憑き物の説明自体以前話した『犬神』のようにデリケートな問題を孕みますし、なかなかこうであるとは言い切れません
厄と穢れに関しては神道の観点からは「霊」とは言いませんが、仰るようにざっくり言って「良くないもの」という解釈で良いと思います

>>521
さすが鋭いですね
確かに祈祷…つまり神様へ依頼者の願いを届ける為の祈りに関しては、逆説的に予防のような目的で行う場合もあります(厄災除(よ)けの祈祷など)
でもお祓いの役割は必ず事後というか、「今既にある穢れなどを祓い清め(取り去り)、正常な状態に戻す」という意味合いです
0533本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/14(土) 19:06:16.92ID:yyo4h9vk0
土佐鶴氏のおかげで知らない知識が増えて賢くなったよ!
うちはお寺が親戚に2軒あるけど、お寺もカウンセラーのような役割も持ってたりするし、神社も「相談者の話を聞いてあげる」ことが大切なんだね
0534土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2023/01/14(土) 19:08:39.04ID:zfgDNw/00
>>529
菅原道真公などは御霊信仰(祟りを恐れ、神として祭り神格化する事で慰め鎮めようとしたもの。神としては強いご利益があると信じられてきた)と言うんですが、それは現代の我々がイメージするような霊とはちょっとニュアンスが違うかもです
人知の及ばぬ大きな力(自然災害)など、古代から本能的に恐れてきたものに対して抱く畏怖の気持ちに近いと思います
日本人の思考はアニミズムの系譜なのでね

>>526の陰陽師の部分の補足を言うと、妖怪のような見た目の魑魅魍魎に対峙する陰陽師の有名な絵がありますがあれは疫病の擬人化です
都の周りでは疫病が流行っていましたが昔の人は人がなぜ病に倒れていくのか科学的な知識が無いため途方に暮れ、目に見えないそういった恐ろしいものへの対抗策として加持祈祷に縋ってきました
それを描いた場面であって、決して陰陽師が妖怪とバトルしていた証拠とかではないんですよね
現代の神社においても最終的な神頼みとして病気平癒祈祷の需要は多いです
0535本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/14(土) 19:09:50.49ID:/HuBkGoB0
>>531
貴重なお話、ありがとうございます。80年代半ば以降、夢枕 獏先生の「陰陽師シリーズ」や荒俣宏先生の「帝都物語」などが巷に流布したことで、陰陽師本来の姿より、超能力者的な側面に注目が集まってしまったことも影響しているのでしょうか。民間信仰によるお祓いは、確かにありますね。実は自分の父方の曾祖父が拝み屋さんだったようです。
0536土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2023/01/14(土) 19:30:51.17ID:zfgDNw/00
>>533
ありがとうございます
でも俺の話も決して完璧に正しいなどというわけではないしあくまでも俺の知っている範疇の内容なので、暇潰しのネタに聞いてもらうくらいが丁度良いと思います笑

親戚にお寺が2軒も…それはすごいですね
仰るようにお寺も神社もカウンセラー的な役割というか、「行き場のない相談事の受け皿的役割」が昔からあると思いますね

>>535
夢枕獏先生の影響が大きそうですよね、映画もヒットしましたし
でもそういうファンタジー色の強い陰陽師像は確かに格好良いしロマンがあるので、それに倣った創作物が増えるのはわかります

なんと貴方もお身内に拝み屋さんが。。
民間でそういう役割を担っていた人は思っているより案外あちこちにいらっしゃるのかもしれませんね
とても興味深いです
0537本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/14(土) 20:10:08.17ID:4mvvoC3y0
>>534
霊という言葉の持つ意味合いが現代と異なるということか
なかなかややこしいのう
擬人化ってのはなるほどなと思いました
どうもありがとう
0538本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/14(土) 20:28:42.80ID:XCk4eJa90
>>531
教えてくれてありがとう!
霊に取り憑かれて困るなんて状況にはならないとは思いつつ、創作話であっても読んでるともし自分だったらどーする?とか考えちゃったりするので
とても参考になりました
0539本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/14(土) 22:14:16.66ID:mlw/HrR80
>>415
5ch断ちをしていて返信が遅くなり申し訳ありません
お気遣いありがとうございます!
ハゲ氏も言っておられましたが理解出来ない人からは変な目で見られるので、このスレで話せたのは勉強になる話も聞けましたし、自分の話に興味を持ってもらえた事もとても嬉しかったです
皆様に怒られない程度にまた話をさせてもらえたらと思います
それとハゲ氏に引き出される感があると言いましたが、自分が気になってる事を話てもいないのにハゲ氏は文章の中に何回も入れてくるんです
とても不思議な感覚で驚きでした

モヨモヨですが一緒に住む友人に初めて聞いてみましたが、出来るよと掌を上に向け軽く指を曲げてフルフルしたら大きくて丸く熱いモヨモヨが両手に出来てました
土佐鶴氏が出す気の玉は更に強力そうで脳天からぐいっと押し込んでもらいたい、そう思うのは自分だけではないでしょう
自分のはHP削るだけで吹けばすぐ消えそう…
0540本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/14(土) 22:30:09.76ID:mlw/HrR80
>>412
ハゲ氏の話に自分が気になっていた事がピンポイントで出ていました
それと検索もしてないのにやたらと最近目にする単語が関連していてこれだ!と思えました
きっと近々解決すると思います
自分の身に起こる事は繋がっていて全て意味があると再認識しました
自分の説明が悪くハゲ氏の気を悪くさせてしまったと思います
申し訳ありませんでした
どうか気になさらずスレに居て下さい!
相棒のエアドラも寂しがっているのではないかと思います
自分はもう少し様子見で5ch断ちしますね
0543本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/14(土) 22:53:05.65ID:mlw/HrR80
>>492
エアドライブで検証したんですね
久しぶりに案山子の興奮とワクワク感が蘇ったわ、さすがエアドラやな!
圭一は何て言ってくるのか楽しみやね
エアドラはスレ愛に満ちていて色んな方向にいつも気を配ってくれていて助けてもらっていると思ってる
頼ってばかりで申し訳ないんやけども
それに自分はエアドラのおフザケ感がクセになってしまった変態なようです
こんな人は他にも居ると思うんで馴れ合いなんて気にすんなです
0544本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/14(土) 23:12:53.57ID:sPh0CEeL0
>>540
全く気は悪くしてないから大丈夫やで?
謝らないでおくれや自己判断で自重しとるだけやしなぁ
何か役に立つことがあったなら良かったでよ
センサー氏の人生に幸あれ
0546本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/15(日) 02:19:08.60ID:wuYT3fZX0
>>532
全部にレスくれてた。サンキューガッツ!
文字で伝えるの苦手だから何が言いたいか汲み取ってくれるのマジで有り難いし嬉しい
ちゃんと読む、ありがとう
0548本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/15(日) 02:43:15.16ID:wuYT3fZX0
>>543
サンキューやで
照れる言葉並べまくりやな、嬉しいんやが…俺は君を変態にしてしまった、今そこに一番グッときてるで!
0549本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/15(日) 10:03:42.95ID:6+OWOumY0
センサー氏のおかげで言葉は毒にも薬にもなるもんやと強く再確認したでな
使い方を誤らんよう己をしっかり戒めんとならん
あと帰宅はしたが道内やで
コロナ渦で本州から移動決定になったもんで自粛自粛やったしあんまり観光できてないんよ
0550土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2023/01/15(日) 12:53:47.00ID:SF9qB2HV0
エアドラさんの>>520を改めて見ていて思ったんですが、やはり人間って「形が無く目に見えないが己への影響を感じ取ることが出来る“なにか”」に対して、名前を付け形を想像し理解しようとするものですね

これは良いイメージのモノでも悪いイメージのモノでも同じですが、形がある方が多数の人の間で共通認識を持ちやすいし対策(対抗や忌避)が必要な場合はその方法も考えやすくなります
古代の人が神様や厄災を擬人化して描いた絵は世界中に残っていますね

日本人は江戸時代頃から目に見えない“あやしきもの”(自然現象も含まれる)に様々な名を付け、妖怪という概念が生まれ絵師によってその形も広まり共通認識となりました

エアドラさんは自身の理解が及ばない憑き物、厄、穢れについて、それらに比べるとまだ自身がイメージし易い「霊」の概念を漠然と当てはめていたのかもしれない…と思ったんですが見当違いの事を言っていたらすみません笑
ほぼ独り言です

俺個人としては「霊」というのは「みたま、霊魂」等と言われるものという認識で、かつて生きていた生物の死後残った残滓、みたいなイメージです
なので霊という言葉で指す事象は元有機物ありきです
しかし厄と穢れはそうではなく、人が生活の中で生んだ概念(詳しく説明すると長くなるのでざっくり言うと「よくない事・忌避したい事」)であり、カテゴリーが違うと考えています
0551土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2023/01/15(日) 12:59:26.19ID:SF9qB2HV0
まとめてのレスで申し訳ありませんが、皆さん反応してくださってありがとうございました
自分自身今まで漠然と考えたり認識した気になっていたものが、こういう語り合いの機会があると整理されやすくなって有り難いし何より楽しいです

ただ知っていて欲しいのは、仏教等のれっきとした宗教であれば教義・経典があるので明確な話がしやすいんですが
先日言ったように神道にはそれらが無い(教祖が居るわけではなく自然発生的に生まれて次第に形作られていった為)ので神社関連の話は断言出来るものが少ないです
神道は厳密に言うと宗教の定義にも当てはまりません

とは言え、現代の神社神道においては神様の概念はアニミズムの流れと記紀神話になぞらえているし祭祀の方法や祭具装束等の「かたち」は律令時代からかなりの精度で受け継がれているし神道系の大学もあるため、大まかな大事なことは共通認識として全国的に神社関係者に広まっています
しかし細かな部分についてはそれぞれの神社単位で独自の考え方がある事もざらですし、なんなら神職一人一人考え方の仔細は異なると言っても過言ではないと感じます
勉強の度合いや知識・経験の深さにもかなり個人差がありますしね

なので俺の話は決して「正解」などではなく、あくまでも収集した情報や経験から導き出した俺個人の“現時点の”解釈として聞いて貰えたら幸いです
0552土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2023/01/15(日) 13:08:15.89ID:3ulASD7P0
しかし圭一氏は一昨日から様子がおかしいですね
最近は精力的に心スポ凸したり楽しそうで何よりです
0553前原圭一 ◆Q4BJJ8BGBA
垢版 |
2023/01/15(日) 17:48:22.49ID:Q0v1nfuz0
追いついた。
今更ながらレスを返していくが許しておくんなまし。だけど何から話して行けばいいのか、今から皆の会話の流れにしれっと入れるのか不安だ。
0554前原圭一 ◆Q4BJJ8BGBA
垢版 |
2023/01/15(日) 17:51:50.49ID:Q0v1nfuz0
>>306
お、旭山動物園に行きましたか。ヒンナヒンナ。いいなぁ羨ましい。それに加えて動物園の写真もありがとうございます。ペソギソが可愛い。北海道は旭山動物園に限らず色々と魅力的なものが多くて一度は観光で訪れたいなと思っています。心霊スポットも面白そうな場所が多くて興味深いです。特に【雄別炭鉱病院】とか。。

>>350
わざわざイメージ分析してくれてありがとうございます(笑)エアドラさん同様、どうしてこうも俺は見透かされているのか、、。ただ1つだけ、ん?っとなったのが「メンヘラ製造機」というワード。。自分では自覚していないのですが、つまり俺は女の敵という事ですね(笑)

>>367
オーラについての話ですが、ハゲ氏>>370と俺も似ている部分があります。俺の場合でいうと肉眼で見るのではなく、両眼の奥と後頭部の中間辺りで色のモヤが浮びあがります。ただスレで俺とあまり話した事のない人のオーラは分からない。ハゲ氏も言っている通り、やはり直に対象者に会うのが鮮明に色濃くオーラが視えます。つまり俺が外伝最後のコテ達に色を付けた人達の中には、俺の勝手なイメージカラーも含まれているという事です。もう少し細かくオーラについて説明します。オーラはどんな風に見えているのか?というと、1色だけというパターンは中々ありません。内側(ヘソ辺り)から外側にグラデーションのように視える事が多いです。
例で説明すると内側から赤→橙→黄のような色の変化が視えます。こうなるとその人のオーラは外が黄色。内が赤色となります。

>>371
心霊体験は多くありますが、ここでやっていいのか躊躇う。。皆がスレで雑談するネタがなくなった頃にでも試しに暇潰し程度のネタとして投下してみようか考えときます。主な体験談としては、友人が狐憑きに憑かれた話や自身の配信者時代の奇妙な体験、滝で死にかけた話です。
0555前原圭一 ◆Q4BJJ8BGBA
垢版 |
2023/01/15(日) 17:54:34.38ID:Q0v1nfuz0
>>417
逆に俺のオーラの色は何色か教えてください(笑)

>>453.462.465
もう……俺は霊よりもエアドラさんが怖いですよ。。よく赤字の上に別の一行があるだなんて分かりましたね。あれはわざと白字部分を光で飛ばしてツイートしたんです。理由はツイートした時に、俺はリアルタイムであの地にいたので場所特定を恐れての事です。調べたら特定はされますが、時間稼ぎにはなると踏んでの事。

>>483.482
もちろん後者だ。
俺を信じてくれエアドラさん。。

>>542
飽きてない(笑)繁忙期じゃ

久々の土佐鶴氏の長文読めるの最高やわ、勉強にもなる。たぶん。
センサー氏も自身の話を語ってくれてありがとうございます。俺は名無しとしてですが>>201で前に返事を書いています。本当に参考になります。ありがとうございます。
0557本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/15(日) 18:46:02.90ID:JDOUEXMG0
アレじゃね?
メンヘラの素質があるのは本人の問題とはいえ
メンヘラだって普段は精一杯健全に擬態して過ごそうとしてるわけで
そこでメンヘラ製造機と出会ってしまうことでいよいよ本格的なメンヘラに昇格してしまうんだとしたら
俺は無自覚とはいえ相手にとっては人生狂わせた敵に見えるのかもしれん…的な感じじゃないか?
0558本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/15(日) 18:52:17.77ID:zmU67N8B0
つまり女全般に対してじゃなく誰かに対してって事か?
圭一穴兄弟の使い方間違ったり神社とお寺の違いわかってない説あったりするからメンヘラの解釈も独自の解釈してんのかな?と思って興味本位で聞いてみた笑
0559前原圭一 ◆Q4BJJ8BGBA
垢版 |
2023/01/15(日) 18:58:39.19ID:Q0v1nfuz0
あれ…また間違えたか俺。

メンヘラ製造機ってメンヘラではない女性をメンヘラにしていく人間って意味として、女性の人生を狂わしていくヤバイ奴=女にとっては敵のような存在、という認識やったわ。

てかこんな話どうでもええな
忘れようぜ(笑)
0560本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/15(日) 19:06:26.31ID:JDOUEXMG0
特定の誰かじゃなくて異性全般当てはまるっしょ?
自分に関わる→無自覚にメンヘラスイッチ入れちゃう→メンヘラ化→距離を置く→恨まれる
これはメンヘラ製造機あるあるだよ
0561本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/15(日) 19:31:33.74ID:zmU67N8B0
おっけーありがとう
製造機かはわからんがメンヘラホイホイの資質ありって感じはするよ
勝手なイメージだけどね笑
0562本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/15(日) 19:51:29.21ID:wuYT3fZX0
>>555
レスthx
裸足のフリーカメラマン転職乙やでw
天上天下唯我独尊!後者か信じるぞ
そういう奴は外側がふざけてても好きやで
看板な、あれ飛ばしただけなんか?
うせやろ?加工全くなし?
0563本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/15(日) 19:51:54.24ID:JDOUEXMG0
>>559
なんともなかった子が突然メンヘラになるとかはDVレベルのパワハラとかしない限りないから大丈夫だと思うよ
父性が強いor母性が強い雰囲気だと男女問わずスイッチ系製造機になりやすい
慌てて駆けつけてくれるかもって機動性と決断力とか、この人に話しても否定しないで受け入れてくれるかもって寛容さがきっかけになりがち
機動性や決断力、寛容は長所だからなくすのは惜しい
お互いに自立して尊敬出来て頼れる人じゃないと無理って早い段階でアピールしておくと脱ホイホイになれるかも
0564本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/15(日) 19:55:02.06ID:wuYT3fZX0
>>550
そうだ、個人的に繋がった
穢と言えばまどマギやん
俺はまどマギ大好きなのに気付かなかった

魔法少女から分離された魂を収めた器ソウルジェム。日々の負の感情、後ろ向きな気持ち、ネガティブな感情(全部同じかw)がソウルジェムを穢していく。魔女が放った使い魔を倒した時に落としてくグリーフシード(魔女の卵)で自分のソウルジェムを浄化し(穢を吸い取る)保つんやがそれをせず穢が溜まり切ると魔法少女がやがて魔女になるって話

魔女云々、吸い取る云々は置いといてソウルジェムを自分の心、穢を浄化し心身共に健全にする事を神社で穢を祓ってもらうという事に置き換えたら、完全にしっくりきたわ。まどマギは穢が見える化されてるがなw
長くなってごめんね、アニヲタもバレてしまったな、しっくりきたんだから大収穫や
0565本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/15(日) 20:23:21.68ID:6+OWOumY0
>>554
ペソギソと狼可愛過ぎて一時間ぐらい見てたわw
冬に外に出てない動物もおるみたいやから2回は楽しめるでよ
心スポも多いらしいが恐ろしくて近寄れん…
あと居ない間に他の人が補足してくれてたけど女の敵という意味では書いてないで
スイッチ押しやすいっぽいから気を付けなはれよ!って意味やで
0566前原圭一 ◆Q4BJJ8BGBA
垢版 |
2023/01/15(日) 20:27:37.39ID:Q0v1nfuz0
>>561
メンヘラホイホイ…
そんな言葉があるのか…
ゴキブリホイホイみたいな名前ですね(笑)

>>562
これが前原圭一という漢です(笑)
加工全くなし!飛ばしただけ!

>>563
ふむふむ。互いに自立してて尊敬しあえるのが前提なんですね。女性関係については疎いので勉強になります。(あれ…ここオカ板だよな…)
0567土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2023/01/15(日) 20:27:52.56ID:3ulASD7P0
>>554
オーラの見え方の話、ハゲ氏の>>370と合わせてすごく興味深いです
初めて圭一氏と会った日に俺が感じた貴方のイメージカラーと貴方が言った自身のオーラの色がほぼ同じだったのには驚きましたよ

>>563
勉強になります、、
0568土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2023/01/15(日) 20:28:42.43ID:3ulASD7P0
>>564
穢れの見える化w
まどマギのストーリーは知らなかったんですがそう聞くと確かに「そういうこと」です笑
納得されたようで何より!

因みにエアドラさんがアニメ好きそうなのは何となくそんな気がしてましたからね、バレても無問題です
俺も好きですよ
0570土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2023/01/15(日) 20:35:41.71ID:3ulASD7P0
>>565
神居古潭に行ってみたいです
以前夕張〜帯広〜釧路〜知床〜網走をレンタカーで観光した事があるんですが心スポは完全ノータッチでしたのでいつかまた行ってみたい
勿論動物園も
0572本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/15(日) 20:41:16.25ID:wuYT3fZX0
俺の圭一のイメージカラーをここに残しとく
何か見える訳では無いから圭一の説明を読んで圭一風に色をイメージで当てはめてみた

色の無い圭一の絵に自由に色を塗れと言われたら俺なら内側を金、外側を青で塗る。青は夜になりたての青。色の名前は詳しくないんで例えですまん。強いて言うなら「明るめのミッドナイトブルー」wwwwwww
0575前原圭一 ◆Q4BJJ8BGBA
垢版 |
2023/01/15(日) 21:03:58.75ID:Q0v1nfuz0
>>571
……血痕?
何か事件の匂いがしますねぇ

>>572
マジですか(笑)
ミッドナイトブルーだなんて言ってもらえるとは思っていませんでした。正に知的でKOOLな俺にピッタシですね!!ピッタシですね!!(大事な事なので2回言います)
0576本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/15(日) 21:16:39.94ID:wuYT3fZX0
>>575
2回言いやがったところすまんが
まだ明るい生まれたてのミッドナイトブルーや
イメージでは真ん中に太陽があるからな
やがて(外側に行けば行くほど)ミッドナイトブルー、という感じ
0577本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/15(日) 21:41:12.04ID:6+OWOumY0
>>570
神居古潭は雪溶けたら行ってくるでー
昼間やけど…
土佐鶴氏上げてるとこ全部ノータッチやなぁ
その内どこも行ってみたいのう
動物園もいつか行ってみておくれやす
急ぎめで回っても半日は楽しめるでよ
0578土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2023/01/15(日) 21:48:14.40ID:3ulASD7P0
>>574
照れててかわヨ
なんかエアドラさんの感性というか表現の仕方に惹かれる事がよくあるんですよね


このスレで出会った人は文章からその人の魅力を感じる事がとても多いです
だから皆と沢山話したくなるし、レスを貰うととても嬉しい

相手の事を殆ど知らないにも拘わらず好ましく思える人と何人も出会えた事だけでもすごいのに、集まれる場があって共通の関心のある話が続けられて、その関係性が長期間維持出来るなんてとても貴重な事ですからね
馴れ合いなどというヤジに影響されて自分の気持ちを控えたりするのはめちゃくちゃ勿体ないです
0580本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/15(日) 23:16:03.76ID:wuYT3fZX0
>>578
俺の感性に惹かれるなんて完全に俺の変態が
土佐鶴氏を侵食しつつある証拠やんええ事やで
0581本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/15(日) 23:18:03.45ID:5SaXXaZZ0
やっぱスレで2人絡まないなって見てたけどTwitterの方で仲良くやってるんだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況