X



過疎化地域で起きた実話を話していく【解】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0421本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 01:55:29.01ID:Ww0KUWJ/0
昨日夜更かししすぎて限界だ
今日の夜楽しみにしてもう寝るだ
0424本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 06:37:10.61ID:7k133FSq0
   ∧_∧  マタねー バイバイ
    ( ━┏)丿
..  ノ/  /
  ノ ̄ゝ
0425◆ZWfKyd7jD6
垢版 |
2022/06/22(水) 07:00:42.65ID:oPHpUJi30
土曜日に凸する者だけどやってほしいこととかありますか?
スレを部分的にしか読めてないので既に書いて貰っていたらすまん。
0426本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 07:19:52.54ID:sxeoEUC60
>>425
土佐鶴氏と話し合ってから、
バトンをつなぐ形で本当は凸してもらいたかったんですけど、土佐鶴氏の応答が今途絶えてるんですよね…

貴方は岡山の人でしたっけ?
0428本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 07:47:01.43ID:sxeoEUC60
>>427
おぉ伝説の蓋スレの聖地からの勇者様ですか!これは期待

今晩辺りにスレ民が集まると思うので、その時に皆で打ち合わせしませんか?
0429本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 07:47:36.61ID:D4kV9fT20
それだったらまずはスレをしっかり読んで、
自分で案を練ってから提案してほしい
0430本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 08:01:37.88ID:s6RTh9uO0
>>308
多分今日レポしてくれると思います
0431岡山 ◆ZWfKyd7jD6
垢版 |
2022/06/22(水) 08:14:50.73ID:oPHpUJi30
すまん。しっかり読み返してきます。
一応は読んではいるけど追いつけなくて飛ばしてるところ多数です。
0432本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 08:19:18.44ID:sxeoEUC60
>>431
大丈夫やで!まだ時間はあるんでゆっくり策を練りましょ。おそらくマジで舐めて凸したら4にますから、慎重にいきましょ~
0434本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 09:39:34.72ID:alnfT8t00
おぉまた凸予定者が現れるとは素晴らしい

それにしても土佐鶴氏
寝落ちからの爆睡ならいいけど…
0435土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2022/06/22(水) 10:23:26.10ID:ZPtqx4WZ0
御心配かけてしまってすみません、寝落ちからの仕事コンボでした

>>413
いえ。色んな情報が出てくれば考察も進むと思うので有難いです

>>414
霊感云々はよく分からないです
幼少期から感受性が高いとは言われてきました、仕事的にもそういった感性は大事にしてるつもりではあります

>>425
おお、頼もしいです
行かれるのであればスレを最初から読み込んでおくのをお勧めします
目的を定めておかないとただの山間夜ドライブになります。俺ももっとこうすれば良かった的な後悔は多々ありますので…


実はまだレポをまとめきれてないんですが、かなり長いので途中まででも区切りながらうpした方がいいかな?
それとうp開始は人が集まりそうな夜がいいでしょうか
0437本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 11:13:20.23ID:udqzje0K0
人によって読みやすい時間帯って違うと思うんで
ある程度準備できたんならうpしちゃってもいい気がするけど
その辺りは土佐鶴氏に任せた!
0438本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 11:51:23.30ID:2f8dBe9V0
圭一とか五右衛門の事もあれやけど
前スレのイッチの怪談?の検証みたいなのはもうやらない感じですかね?
0439本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 12:24:14.65ID:udqzje0K0
>>438
それについては、俺個人は
イッチがカカシの里にインスパイアされて作った創作話、
と勝手に完結しちゃってるのであまり興味ないけど
興味ある人がいるなら検証するための凸もあり得るんじゃないかな
でも検証するとしたら、川で子どもが溺れて死んだけど報道されてない
ってことを突き止めないといけないのでかなりハードルが高いし、
現地の人に聞くことになるからちょっとどうかな、と思ってる

一致の言ってることを検証するには
まずはイッチの言う場所が本当にカカシの里なのか、ってところが問題になるよね
カカシの里の始まりはかなりはっきりしているので、
そうなるとイッチの言っている場所ではないと個人的には思う
じゃあどこになる?ってことになるけど、このタイプのカカシを作り始めた人は
たくさんの人に作り方を教えてて、あちこちにこのタイプのカカシが集まっている場所がある
そういうのは起源が明白だから全部違うってことになるように思う

となると、このタイプのカカシではないけどカカシがたくさんある(あった)場所、
しかも起源がよくわからないような場所をピックアップするってのが最初になるのかな?
俺はまったく当てがないけども

土佐鶴さんの報告会が終わった後に、そのあたり、みんなで考えてみてはどうだろう
0441土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2022/06/22(水) 12:47:17.48ID:ZPtqx4WZ0
ありがとうございます
どちらにせよ時系列でいくつかに区切っているので、準備が出来た部分から順に投下始めようと思います
それぞれ考察していて貰えれば嬉しいです

>>439
概ね同感です
1の話とカカシの里との軽い比較考察は前スレ>>344でしてますが、加えて1の話は2005年、カカシの里のカカシ製作者が個人的に作り始めたのが2003年というのも考察の余地がありそうだと思います
ここ以外のカカシ村的な場所のリークがそのうちあるかと期待していたけど、なかなか情報は出てこないですね
0442本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 13:02:54.64ID:udqzje0K0
>>441
了解です
勝手ながら、前スレ>>344貼っときます

344 4 名前:本当にあった怖い名無し Mail:sage 投稿日:2022/06/14(火) 18:36:57.27 ID:p8nMH8m60
>>1の話が実話か否かについては置いておいて、彼の地元は果たして名頃のカカシ村であるのかという部分に焦点を当ててざっくり書き出し

・2005年に1の自宅から徒歩15分くらいの場所に24時間営業のコンビニが出来た
・2年後には1日の利用客が10人ほどにまで落ちた
→ざっと調べた感じ名頃地区には現在コンビニは無い
2005年当時あったとしても(>>39が言うように考えにくいが)、基本的に地元民しか訪れないような山奥のフランチャイズ店が24時間営業はまずしないだろう
因みに名頃地区の人口は2014年時点で40人ほど、2017年には29人に

・コンビニが建つ以前は1の町から一番近い店は車で1時間くらいの場所にあるマルナカ(スーパー)だった
→カカシの里から一番近いマルナカ三加茂店までナビ上の所要時間は1時間17分、整合性のある範囲内か

・友人K(小学生)が川で溺死体となって発見されたが、田舎町だからテレビのニュースにもならないし新聞の記事にすら載らなかった
→子供大人に拘わらず事故での死亡は必ずニュースになる為これはおかしい

・友人の死を悼み、毎日のように現場の川にタンポポを供えた
>>294が疑問を呈していたが、セイヨウタンポポは夏にも咲く場合があるらしいのでさほどおかしい描写ではない?

クライマックスの夢の中のような描写や友人Aと両親についてなどは割愛
0443本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 13:19:24.41ID:sxeoEUC60
実はコンビニなんて元々存在してなかったけどイッチにだけは見えてた説(幻覚幻聴、怪奇現象の類)

友人達の死がニュースにならないってのは可笑しいが、村全体で揉み消……(おっとこれ以上は言えない)地元民に聞き込みを開始してはいかが?62氏も最初は聞き込みをするつもりで向かった。
0444土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2022/06/22(水) 13:26:54.38ID:ZPtqx4WZ0
>>442
コピペ感謝です

1の話が実話だと仮定すれば、考察検証の余地はまだまだあると思います
皆で話す中で、現地調査(住民への聞き込みや迷惑が掛かりそうな内容だと腰が引けますが)が必要となってくればまた凸協力します
0445本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 13:28:06.38ID:UyAX3vAu0
>>439
前スレで1は↓っていってるし、カカシの里のことでそこはいいじゃない


21 名前:いち[] 投稿日:2022/06/11(土) 22:16:45.64 ID:uCOhLhVN0 [13/15]
>>20
四国 カカシ、で調べたらすぐに出るよ。
これ以上は言えない
0448本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 13:49:48.49ID:sxeoEUC60
>>444
このスレも複雑化してきましたね、嫌もしくは真相に近付いているのかもしれない。レポ楽しみに待ってます。
0449本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 13:50:25.93ID:udqzje0K0
>>445
創作もののモデルとしてカカシの里を選んだっていうなら全然いいんだけど
検証するってことは、実話だと考えて検証するってことだと思うので、
カカシを作成している人が

>農作物を狙う鳥獣対策として父をモデルにしたかかしを作った。
>
> 畑に置いたところ、近所の人たちが父だと勘違いしてあいさつし始めた。
>それを面白く思っていろんなかかしを庭や畑に置き始めるうちに夢中になり、
>しばらくして「かかしの里」のうわさは旅人などの口コミで県外まで広がっていった。
https://www.topics.or.jp/articles/-/473708

とはっきりおっしゃっているような記事が出ているところだと、ちょっときついかなと
作成した女性、存命だしね
0451本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:21:25.79ID:UyAX3vAu0
>>449
創作ネタのモデルだったとしても、実話だったとしても、視点としてあてるのは四国のカカシの里でいいんじゃないか
当の1もそういってるわけだし
その上で、↑の記事のように事実と食い違いが起きているのであれば、
それがやはりウソの創作なのか、もしくは事実と一致しないなんらかの現象が起きているとかの線を考えていくしなないような
それこそオカルト現象が起きているとか
0452岡山 ◆ZWfKyd7jD6
垢版 |
2022/06/22(水) 14:28:46.85ID:oPHpUJi30
大体追いついた。。。かも。。。
コンビニって大手フランチャイズじゃないやつな気がする。
地元資本のコンビニとYショップみたいなのを含めて調べてみてください。
0453本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:35:45.00ID:udqzje0K0
「四国 カカシ」ですぐ出てくるもので徳島のカカシの里以外には
愛媛県大洲市蔵川のかかしの里もありますよ
だから徳島のカカシの里に限定するのはまだ早いのでは
徳島のカカシの里はテレビでも結構取り上げられているし
海外でも動画で有名なので、ちょっと有名すぎる気がしてます

でも愛媛のカカシには、糧くんとか名前のついているものもあって
やっぱりちょっと和んじゃうんだよね
これ、「かてくん」って読むのかなあ?Kくんだったり?
でも写真見るとそんな感じじゃなくて、ゴルファーみたいです
こちらのかかしの里の情報はかなり少なくて、どんな感じで始まったのかはちょっとわかんないです
他の条件もまったく未検証です
0456本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:45:08.45ID:udqzje0K0
>>454
でしょ笑
なんかイメージ違って今まで言えなかったw

あと、愛媛県なら久万高原にもかかしの里があるみたいだけど
こっちは行政も絡んでるみたいであんまり関係ないかなあと思ったり

今までは徳島のカカシの里で盛り上がってたのでまだあんまりちゃんと調べてないんですよね
イッチの話は実話だと思ってない人も多そうに見えたし俺もそうだったんで
でも、イッチの話に戻って検証するなら、まだまだこれからだと思います
0459本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:47:54.38ID:udqzje0K0
>>457
うーん、土佐鶴氏もなんか考えてそうなんで
まずは話聞いてからかなあ、と俺は思うけど
0460本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:48:23.83ID:NRBfG+W+0
ワイ愛媛県民やが蔵川のカカシの里については初耳やわ
0461本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:52:58.84ID:sxeoEUC60
ゴルフファーの服装に、名前が「かてくん、りょうくん」

糧は豊作を祈願してって感じで
服装がゴルフなのは、
おそらくモデルが石川遼選手だからかな
0463本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:58:07.15ID:PY3txt9e0
創作にしても前半やたらコンビニのくだりが強調されてるんだよなぁ…
話は創作かもしれないけど、舞台はイッチの地元が設定としてあって
案山子作りもしていた町で過去コンビニがあった
または現在もある
近所に河川ありで水難事故…
ん〜…中々難しいか
0464本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 15:03:14.72ID:sxeoEUC60
そもそもイッチは最初の書き込みで話の事件については、「特定、詮索はしないでくれ」って書いているから。

実話なんだけど一部分嘘をついて、特定されないようにしているんじゃないか?
0466本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 15:10:19.56ID:sxeoEUC60
とりあえず今の所、
カカシの里は徳島県と愛媛県に絞られた。
もし愛媛に凸しに行くってなったら岡山氏は距離的にキツイんじゃないか?
0468本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 15:28:07.49ID:udqzje0K0
まあ凸しに行くかどうかはもうちょっといろいろ調べてからでもいいのでは
愛媛の方は仮にも市内なので、過疎化地域かどうかもまだわからない
ご本人が行きたければもちろん行ったらよいと思いますが
0469本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 15:47:09.31ID:NRBfG+W+0
蔵川は割と過疎ってると思われる(個人的見解だが)
合併して蔵川の子と同じ中学だったが
蔵川から来てんのが3~4人だった気がする
0470本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 15:54:41.17ID:udqzje0K0
>>469
あらま、ご近所さんなんですね
かかしの里をご存じないということはわりと最近のものだったりするのかな?
なんせ、ぜんぜん情報ないんですよ
0471本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 16:07:44.02ID:NRBfG+W+0
>>470
自分が知らんかっただけで結構前からあったみたい
ちなみに蔵川の子からイッチのような話は全く聞いたことは無いかな
田舎でそんな事あったら割と噂で耳に入るからね
0472本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 16:22:55.72ID:udqzje0K0
>>471
そうだよね
やっぱ違うんだろうな

っていうか、それ言っちゃうと、徳島のカカシの里も
人口は少ないけどめちゃくちゃ有名なところだから、
イッチが言ってるようなことがあったら
絶対もっと前に話題になってるはずなんだよね
だからもっと目立たないところなのかなあと思って

あとはさぬき市寒川ってところにもカカシはいっぱいいるみたい
でもここも自治会が集まって作ったってことみたいで
たいして過疎ってなさそうだしなあ
0473本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 16:23:02.56ID:sxeoEUC60
イッチの話によると、
カカシの里へは両親に連れられてやってきたって書いているから、イッチの住んでいる過疎化地域が必ずしも名頃ではない可能性がある。まぁそれが分かれば苦労しないんだがw
0474本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 16:25:57.60ID:sxeoEUC60
>>472
イッチの話は2005年、カカシの里が出来たのが2003年でそこまで有名じゃなかったんじゃないか?
当時の状況が載っている記事でもあればいいんだが。

ほぅ香川にもあるのか…
てかどんだけ四国案山子いるねんw
0476本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 16:32:08.86ID:D+uTialq0
もし、イッチ=62=前原圭一的な仮説があるなら、
イッチの場所を特定されたくないから凸者になって
名頃にミスリードさせたって可能性も...??
0479本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 16:36:17.87ID:D+uTialq0
>>477
ミスリードの可能性も今の考察で濃厚になってきてるし有り得なくないと思う。わたしは信じる。
0480本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 16:37:43.40ID:sxeoEUC60
ただしイッチと62が同一人物かは分からん…
あくまで俺はイッチ=前原圭一じゃないかって勝手に思ってるだけなんやけどね
0481本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 16:40:14.43ID:UyAX3vAu0
>>476
もともと62や前原氏が出てこなきゃ、いつもの妄想糞スレで相手にされず消えていったようなスレなんだからそれは深読みしすぎだろw
0482本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 16:41:16.15ID:udqzje0K0
>>474
確かに、と思って調べたら海外に広まったのかは2014年みたい
https://bunshun.jp/articles/-/12212?page=3
に書いてあった

ここに、2011年に小学校が廃校になって
最後の児童は小学5年生だったってあった
でも2007年に事件が起きて、子どもが全部カカシになっちゃったんなら
廃校になったのはその年だと思うんだ
という別の矛盾発見
0483本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 16:43:34.40ID:D+uTialq0
>>481
考察ってそういうものじゃない?
深読みしたり、有り得そうな線を皆で探るものじゃない?
そんなこと言ったら場所の特定も確信無いのに凸してるのも深読みしすぎでしょ、って話になっちゃうし、
分かってて楽しむものでしょ?
0484本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 16:55:56.00ID:qLI8hq2f0
なんか色々間違えてたわ
2005年、1は当時小6で、その夏にK溺死(1の2こ上だから中2)手を合わせてたAは(1の5、6上)
だから3人とも年齢は違うね
0486土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2022/06/22(水) 16:59:16.24ID:ZPtqx4WZ0
新たな視点の考察に言及されてる所恐縮ですがぼちぼちレポ投下していきますね
かなり長いです、全部読んでくれる人が居るのか不安なくらいに
0488土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2022/06/22(水) 17:00:57.25ID:ZPtqx4WZ0
凸レポ①県道261号に入るまで

時系列順に詳細を記載します。
めちゃくちゃ時間が掛かってしまった理由も冗長ながら説明。
読み難くて申し訳ないですが、全ての情報を提供するべく敢えて細かく書いてます。
また、昨夜うpした写真も再度使用しています。


■19:40 自宅出発
■21:20 美馬ローソン到着
コンビニとSAに立ち寄りつつも、実際はほぼ予想通りローソンに着いていた。リアタイ報告しなかったのは、ここだけはもしかしたらスネークが居るかも?と警戒した為。
フロントガラスの虫を拭き取る為に停車した人を装って少し掃除して、さぁ証拠写真を撮ろうとしたらIDの紙が行方不明に。
SAに落としてきたかと焦って探してやっと見つけたが今度は周囲の車の視線が気になって中々写真が撮れない。予想外過ぎるタイムロス。
スレの流れの確認、書き込みにも手間取る。


■21:42 美馬ローソン出発、国道438号から剣山方面へ
・暫くは対面通行の普通の道
・40〜55キロ程で快適に走る
・わりとすぐに山道に入るがその後も民家が多い
・個人的には土釜という場所を通過する際、全行程中最も恐怖を感じた(暗くて何も見えないが)。
通り過ぎるだけで何故か怖くて写真も撮れなかった

https://i.imgur.com/7Kj2UW1.jpg
https://i.imgur.com/m3mRA7q.jpg
0492土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2022/06/22(水) 17:16:56.94ID:ZPtqx4WZ0
凸レポ②県道261号〜小島峠まで・その1
(【】内は圭一氏のレスからの情報)

■22:25 県道261へ入る
・車一台分の道幅がデフォになるが、待避所は勿論あちこちにある
・勾配もキツくなってきて、40キロ以上はなかなか出せない。最低23ほど(部分的悪路、落石警戒の為)、平均37?くらいか

・ここから小島峠までが全行程の中で最も酷道と称するのに相応しく、酷い箇所は酷かったが、それがずっと続く訳では無い。
路面はちゃんと舗装されており、ガードレールがない箇所は多々あるがほぼ全行程明確に白線が引かれ、極端に道端が狭いということも無く離合箇所もある。落石はあるが小石程度。
個人的には、たとえ雨が降っていても一番酷い所でもやはり【時速10キロで延々と走行】するには値しないと感じた。

というか逆にノロノロ運転する方が怖い。
暗くて本能的に恐怖を感じる環境下で立ち止まりたくはないという心理は誰しもあると思う。対向車との離合の懸念もあるし、早く通り抜けてしまいたい気持ちの方が勝るのではないだろうか
https://i.imgur.com/u4LhDHk.jpg
https://i.imgur.com/wFMqSn7.jpg
https://i.imgur.com/8HWyrNj.jpg
https://i.imgur.com/57ekhG4.jpg
https://i.imgur.com/eK8MqTB.jpg
https://i.imgur.com/0qUi2n4.jpg
https://i.imgur.com/naWTiG2.jpg
https://i.imgur.com/yOKbWZl.jpg
https://i.imgur.com/WKybQH7.jpg
https://i.imgur.com/ER1QKiE.jpg
https://i.imgur.com/x1qrcac.jpg
https://i.imgur.com/pfGfuAn.jpg
https://i.imgur.com/fJRepmX.jpg

・写真を撮る度に停車、時には降車、スレ流し見、アップロード完了までの流れにかなり時間が掛かる。電波があっても写真の読み込みが物凄く遅かった
・最初のヘアピンカーブ辺りから時々電波が弱くなる
0493土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2022/06/22(水) 17:22:07.84ID:ZPtqx4WZ0
凸レポ③県道261号〜小島峠まで・その2

・小島峠まであと1.3km辺りで電波が消失する
・カーナビは目標を見失い虚空を彷徨い始めるが、やはりスマホのナビは無事だった(周辺情報などは読み込まなくなるが設定してある目的地までは案内してくれる)
・カーナビもスマホも音声offにしているので、圭一氏の時のような音声バグは確認出来なかった
https://i.imgur.com/uzvmf3B.jpg
https://i.imgur.com/NmJViwB.jpg

【小島峠辺りからナビが使えなくなり立ち往生した、スレ民に道を聞こうとしたがスマホも圏外】
↑の発言と圏外になるタイミングは合致するが、峠よりかなり手前からずっと一本道で、悩むような箇所は無い。
峠を越えて少しすると唯一↓
https://i.imgur.com/Y4zRonZ.jpg
の側道があるが、261号は下っているのに対して側道はキツい上り勾配、また261号の方には白線があり道幅も広いのでこちらが主要道だと確実に分かる


更に、別のレスで【ここら辺からGPSが繋がらなくなって目的地に着けるのか心配になった】と言いうpしてるナビの画像には【目的地まで2.8km】とあり、これは上記の発言と完全に矛盾している
(小島峠から目的地までは22km)(前スレ考察>>547、568)

・圭一氏が言っていた白い布?苗木カバー?を発見する(※後述)
0494土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2022/06/22(水) 17:25:20.06ID:ZPtqx4WZ0
しまった
レポ②の画像が一部時系列順になっていないです汗
まぁここは本題には関係ないのでお許しを
0495土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2022/06/22(水) 17:46:25.75ID:ZPtqx4WZ0
凸レポ④小島峠〜カカシの里到着まで・その1
(【】内は圭一氏のレスからの情報)

■23:40 小島峠到着
・峠だけ薄く霧が掛かっていた。この写真の右側はかなり広めの空き地なので、仮に峠の手前でナビが死んで不安になっていたとしたらこういう場所で先導交代なりが可能である
https://i.imgur.com/t15jZQn.jpg
https://i.imgur.com/sufe8AG.jpg

・国道438からここまで全部登り道、ここから先は全部下り道
・下りは景色が殆ど一定。下りなので速度が乗る。最低でも30、平均40くらいか?(忘れた)
https://i.imgur.com/v13Zova.jpg

・動物とこの日初の遭遇。テンション爆上げする。動物を見たのは峠〜国道439号までのこの区間と帰路の県道32の区間のみだった(鹿3、たぬき1、イタチ1)(死骸はゼロ)
→圭一氏の凸日は雨天だった為、今回よりも多く動物を見たというのは考え難い。
→そもそも一晩で【猪含む何十匹もの動物や死骸に遭遇】というのはやはり異常だと再認識。
https://i.imgur.com/sjQxKLb.jpg
0496土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2022/06/22(水) 17:48:47.49ID:ZPtqx4WZ0
凸レポ⑤小島峠〜カカシの里到着まで・その2
(【】内は圭一氏のレスからの情報)

・ナビが不能だったら一番進路を悩むであろう分岐はここ↓(左が正規ルート)だが、よく見ればガードレールや道の具合から主要道を察する事は可能。
写真を左に進んだ先はすぐ橋で、県道261の標識も立っている
https://i.imgur.com/jJM6pdw.jpg
https://i.imgur.com/XybbAqz.jpg
https://i.imgur.com/KfmdCQE.jpg
https://i.imgur.com/hWib7FD.jpg


・【ナビが『5km先目的地周辺です』と延々と繰り返し始め、その状態が30分続いた】とあったが、その約5kmの地点が↓。
電波はまだ無いが、道は人里が近い雰囲気になり個人的には安堵を覚えた
https://i.imgur.com/5X072hP.jpg
https://i.imgur.com/D4TkmDC.jpg

圭一氏のナビがバグりだしたのが実際に5km地点だったのか否かによって話が変わるが、5km地点だったと仮定すると五右衛門氏が消えたのはここから先国道439に入るまでのどこかという事になる。
しかし路面もこのように安定しており、慎重に走っても常時35キロ以上は楽に出せる。サイドには民家や倉庫などが度々現れ人里感が強まるほどである
https://i.imgur.com/72kLLTN.jpg
0497土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2022/06/22(水) 17:51:54.58ID:ZPtqx4WZ0
凸レポ⑥小島峠〜カカシの里到着まで・その3

■00:09 電波が復活している事に気付くが、いつから復活していたのかは不明
・その後すぐに国道439に合流。対面通行のよく整備された道だが、程なくしてまた一車線になる
https://i.imgur.com/NAZsTL8.jpg
https://i.imgur.com/oo3rEQ7.jpg


■00:18カカシの里到着

https://i.imgur.com/oMpCgnx.jpg
https://i.imgur.com/FJFj5Bg.jpg
https://i.imgur.com/bUUi3CJ.jpg
https://i.imgur.com/jeIoYZH.jpg
https://i.imgur.com/KukHVCF.jpg
https://i.imgur.com/nOXMXSF.jpg
https://i.imgur.com/ZZrQmoE.jpg
https://i.imgur.com/CGensS4.jpg
https://i.imgur.com/jgr2FSa.jpg
https://i.imgur.com/P6eGXw1.jpg
https://i.imgur.com/Vf8qcOr.jpg
0499土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2022/06/22(水) 18:08:34.82ID:ZPtqx4WZ0
凸レポ⑦カカシの里・その1

■00:30 道中カカシ写真を撮りつつ進み、カカシの里公衆トイレ到着
・センサーライト付きで見た目も新しい綺麗なトイレ
・中に自分の手と同じサイズのクモがいた事が一番怖かった
・広い敷地内にこのトイレと、大きめの建物「かかし工房」がある
・ここ以外にもこの先の道中などトイレはあるが、そちらは古びている
・その為、62が仮に集落まで辿り着いていたなら、友人がトイレの為に林へ入ったというのは不自然に思う
https://i.imgur.com/siFKDvN.jpg
https://i.imgur.com/TCN83sV.jpg
https://i.imgur.com/BdYWoKD.jpg

・余談。ストビューの10ヶ月前の写真にはカカシが居なかった箇所にも、このように増えている事もある
https://i.imgur.com/KMBC6XD.jpg
https://i.imgur.com/fvVEqAO.jpg
https://i.imgur.com/gq9TYbx.jpg
0500土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2022/06/22(水) 18:11:14.38ID:ZPtqx4WZ0
凸レポ⑧カカシの里・その2

<圭一氏のカカシ写真との比較>
レ点マークのある方が自分の撮った写真。
カカシの里到着の時点でかなり時間が掛かってしまっていてカカシの検証に時間を割けなかったのと、圭一氏はこの前の凸で写真を撮ったのではないだろう(ポラロイドか古いフィルムカメラのような写り方が引っ掛かっている)となんとなく推測していたせいもあり、同じカカシを探し同じ構図で撮るまでの慎重さを欠いていたのを後悔しています
https://i.imgur.com/sx6Nlue.jpg
https://i.imgur.com/LR8vsV6.jpg
https://i.imgur.com/neKzWdt.jpg

https://i.imgur.com/Xzg5xFe.jpg
https://i.imgur.com/g3f6nUa.jpg
https://i.imgur.com/0omrpMd.jpg

https://i.imgur.com/U2QEU51.jpg
https://i.imgur.com/H1RBfiU.jpg

https://i.imgur.com/2fyeSaR.jpg
https://i.imgur.com/CpeZMPf.jpg
https://i.imgur.com/QKLoRdh.jpg
https://i.imgur.com/icXtzIM.jpg
https://i.imgur.com/ORKXE7S.jpg

https://i.imgur.com/QBoC4I2.jpg
https://i.imgur.com/DLE1f93.jpg
0502土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2022/06/22(水) 18:15:14.08ID:ZPtqx4WZ0
凸レポ⑨カカシの里・その3

<圭一氏のカカシ写真との比較 続き>
カカシは2〜3年周期で交換しているらしく、このように全てのカカシが同じなので、圭一氏の写真が少なくとも2年以内に撮られた事は確定と言えると思います。
人形の傾きや風化具合がちょっと違うように思えるものもありますが、画角が違うので気のせいかもしれません


あと↓の写真について。
記憶が定かではないので不確定情報ですが、この薪を積んでいる場所と恐らく同じ所を通ったけどそこにカカシは居なかったように思います。
カカシを見付けたらほぼ全て写真に収めていたけれど、ここの写真は残っていないので
https://i.imgur.com/9xvb0Cv.jpg
0504土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2022/06/22(水) 18:22:24.44ID:ZPtqx4WZ0
凸レポ⑩帰路

■01:04 帰路に向けて出発、国道439号から国道32号へ
・国道439〜県道32の道中、カーステレオが突然バグりCDの同じ箇所がエンドレス再生され始めた。
ボタン操作しているうちに直ったが、路面に段差があったわけでもなく、原因は不明。
現場はここ↓
https://i.imgur.com/1Qv10og.jpg


■02:13 国道32号に出る
・62の言っていた交差点らしき場所をうp
・写真は県道45と国道32の分岐だが、62の話からは場所の特定が出来ないのであくまでも予測である
https://i.imgur.com/8yb3UsJ.jpg
https://i.imgur.com/0Agr87j.jpg
https://i.imgur.com/zWJXmzX.jpg
https://i.imgur.com/ohgFqvH.jpg
https://i.imgur.com/ztRAhdD.jpg


■03:29 帰宅
0506本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:29:38.18ID:eiLH4e/10
何十年目だよこのスレ
謎の宗教施設の蓋?誰か結局見つけたんか?
0507土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2022/06/22(水) 18:29:47.88ID:ZPtqx4WZ0
【白い布(苗木カバー)について】

・この場所は小島峠まであと1.4km地点。進行方向左手にあった。圭一氏の写真とは違うが似ていた為一応写真に収める
https://i.imgur.com/wOYbhs0.jpg
https://i.imgur.com/4bgNqjX.jpg
https://i.imgur.com/FAZaaYT.jpg


・そして右カーブを曲がった先、峠まで1.3km地点の進行方向左手。恐らく圭一氏の写真はここで撮ったと思われる
・この地点で電波が消失
https://i.imgur.com/cT9Mrzm.jpg
https://i.imgur.com/1QJ6Ttu.jpg
https://i.imgur.com/OlX0Orf.jpg

・圭一氏の写真とちょっと写り方が違って見えるが、これは多分自分の車がルーフにもハイビームが搭載されているタイプで、この時は4灯で広範囲を照らしていた為だと思う
・間に一枚妙な写真が撮れていたが、連射ではないのでただのミステイクかもしれない

・車外に出て撮っていたら、この畑?の右上の方から「パキパキパキパキ」と何かが小走りくらいの速さで下りてくる音が聞こえ、一気に怖くなって車へ走る。音はずっと追いかけて来る
・乗り込んだ後音の鳴っていた方を見るが動物等は確認出来なかった
・本来はもっと近づいて写真を撮りたかったが、音の主の件が不気味でそのまま車を出した
0509本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:37:36.91ID:alnfT8t00
すげぇ読み応えある さすが土佐鶴氏だわ
白い布(苗木カバー)のくだり…ガクブル
0510土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2022/06/22(水) 18:38:26.68ID:ZPtqx4WZ0
【凸全体の反省点と後悔点と盲点】
・山に入っても走行速度はわりと出せていたのに、到着までとにかく時間が掛かってしまった
・もっとリアルタイムにスレ民とレスポンスし合いたかった
・写真も細かく撮って出ししつつ、沢山レスして実況的に進行したかった
・サッと行ってサッと帰るつもりだったのに的な事を言っていた圭一氏の言葉に深く共感を覚えた
・光源は車のライトのみだったがiPhoneのナイトモードが思いのほか優秀で、肉眼で見るより明るく鮮明に写ってしまい現場の怖さが伝わりにくくなってしまった


【まとめ】
五右衛門氏が消えた場所の特定に至る新たな情報は得られず、むしろその点については謎が深まった。
個人的には十中八九 圭一氏は過去に撮っていたカカシの写真を用いた釣り(あの日はカカシの里までは行っていない、五右衛門氏はツレ)だと考えていたが、今回の凸では圭一氏がガチか釣りかの確信にも至らなかった。
しかし実際凸してみて、あれが釣りだとしたらかなり絶妙な線を突いてるんじゃないかと感じた。五右衛門氏が車ごと消えたという所謂「デカい釣り針」で雑に釣ってると思わせて、リアル情報も入り混ぜ考察の余地を与える構成を敢えて作っていたのだとしたら。

釣りにせよガチにせよ、彼のお陰でここまでみんなで楽しめた、その功績は偉大だと感服しました。

レポは以上になります。
恐らく抜かりやミスがあると思うので、気になる点等があれば何でもレスお願いします。
0511土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2022/06/22(水) 18:46:08.04ID:ZPtqx4WZ0
折角スレタイに『解』と入れて貰ったのに力及ばず、スッキリしない報告となってしまいました

ですが個人的には大勢のスレ民と同じ目的に熱中し時間を共有出来た事がとても楽しく、いい経験をさせて頂いたと感謝しています
沢山の言葉を寄せて頂き、本当にありがとうございました
0512本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:49:57.20ID:qLI8hq2f0
土佐鶴氏レポありがとう!ブラボーだよ
圭一氏のナビバグ動画の道は特定までいかなくてもココかな?ってとこはあった?割と綺麗な舗装で新しいガードレールもあってコンクリートの建物?が右側にあったね
0513本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:52:08.73ID:aX9GYIYP0
土佐鶴氏レポ乙でした。
別に怖い場所と伝えなくてもいいんじゃないすか
怖い場所ではないし
0514土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2022/06/22(水) 19:06:10.75ID:ZPtqx4WZ0
>>512
ありがとうございます
動画の箇所、峠までの上りの道中に似ていると思ったんですが、圭一氏の発言から考えると下りのどこかっぽいんですよね…
下りに関してはほぼ写真を撮っていないし記憶も朧気なのであれですが


>>513
ありがとうございます
そうですね、カカシの里については俺も怖い場所とは思いません。万が一風評被害などがあったら大変です
ただそこに至るまでの山中は普通に怖さを感じる箇所も多々あったので、そういうライブ感が伝わって欲しいと切に思いました
0516本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 19:10:29.95ID:sxeoEUC60
土佐鶴氏、見事な凸撃でしたぞ!

俺が気になった点は、
前原圭一氏が凸した日は雨であった事で、土佐鶴氏とは天候状況が違う。
そして動物出没の数の違いと、動物に出くわした時の両者の反応の違いだ。
土佐鶴氏にとって野生動物に出会った瞬間、テンションが爆アゲと申したが、圭一氏にとってはどうだろうか?何度も野生動物が飛び出して来てその度に急ブレーキをかけていたらしい、それに対して圭一氏の反応は神経が擦り減らされる思いとの事だ。

これすなわち、圭一氏は普段山道を走行しない初心者ドライバーかもしくはあまり車を運転しない人物と断定できる。

すみませんw
オカ板なのに現実的に考えてしまって
0517本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 19:17:57.78ID:idjdz3j60
圭一氏のは10キロでノロノロってのが現実的じゃないんだよね
山道走ればわかるけど逆に危ないよ
0521本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 19:23:51.44ID:sxeoEUC60
>>518
俺ずっと思ってたけどさ
タントカスタムってこんなメーターちゃうやろ。車に詳しい人いたら情報頂戴です!



171 名前:前原圭一[sage] 投稿日:2022/06/13(月) 21:20:00.01 ID:UswwD8Kn0
途中報告
現在、徳島県藍住
ガソリン満タンにしたぜ
待ってろカカシの里!
http://imgur.com/FyL6O5w.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況