X



UMA(未確認生物) Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0687本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/05(土) 21:44:27.40ID:e7h/XVpp0
10年以上前からオオカミ基地が湧いて、野生動物板に隔離したという経緯があるからスレ違い
0688本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/05(土) 21:57:19.12ID:1eZpA9wu0
学術的には興味深くロマンがあるだろうけどUMA的には薄味過ぎてジュースを飲んだコップを洗わないで水を注いで飲んだ感じくらいのトピックだな
0689本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/05(土) 22:43:13.72ID:/2c02Tlu0
>>688
いや
イヌ科動物に似ているがイヌ科動物では無く
前足の足跡より後ろ足の足跡が何倍も大きくて(ウサギ型?)
何十年と長く生きる大型肉食哺乳類(斐太猪之介氏談)なんて
UMA的に見てもかなりレアだぞw>オホカミ

剥製になってて実在の確かめられてるニホンオオカミの方は
まぁ普通にあまり代わり映えのしないEMAだな
0690本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/05(土) 22:54:24.21ID:EyKUtTui0
斐太猪之介氏の主張するオホカミ=UMA このスレであつかってOK

剥製になってるニホンオオカミ=EMA
これで問題無し
0691本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/06(日) 01:56:56.59ID:ouQMK6GL0
確かにニホンオオカミ版の荒れ方考えるとニホンオオカミ扱わないほうがいい気が。
絶対に人の意見聞かないし反対意見出るとすぐ湯気だもんなぁ
以前ここにいた淡水湖湖底酸素なんかないんだい!さんと一緒

国内は話題無いから残念だけど。ツチノコ、イッシ―、モッシー、タキタロウ
みんな最近聞かないものな
0692本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/06(日) 03:40:25.17ID:xp2GI95E0
>>691
淡水湖湖底酸素なんかないんだい!さん=ID:DBUVXLXF0かw
たしかにあんなのに今後も粘着されたら厄介だから、ニホンオオカミ系の話題は
EMAスレたててそこでってことにした方がいいかもね
0693本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/06(日) 03:52:26.18ID:j0v+CNSS0
883 名前:ニューノーマルの名無しさん [sage] :2022/03/06(日) 03:36:12.67 ID:blKbBouk1365874

最終的に限定核攻撃を行うことはもう100%間違いありません

世界がそれから目を逸らそうと必死なのが情けないです

あとはいつ起きるかだけの問題です

ついでに北海道が侵略されかねない事態だという情報を

政府が必死に隠蔽してることもここに付け加えておきます
0694本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/06(日) 04:54:15.96ID:4eHgh8Fk0
だからオオカミスレになるんだよね
0695本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/06(日) 10:44:17.38ID:GRiKE92p0
>>690
麒麟 UMA
https://www.kirin.co.jp/experience/symbol/images/img_01.png

キリン UMAじゃない
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/93/Giraffa_camelopardalis_camelopardalis_%28Al_Ain_Zoo%2C_UAE%29%2C_crop_%26_flip.jpg/375px-Giraffa_camelopardalis_camelopardalis_%28Al_Ain_Zoo%2C_UAE%29%2C_crop_%26_flip.jpg


獏 UMA
https://livedoor.blogimg.jp/dmikazuki-kai/imgs/4/9/49f2dbd4-s.jpg

バク UMAじゃない
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20141218/428875/ph_thumb.jpg?__scale=w:500,h:333&;_sh=04a000a206


UMA
https://shop.r10s.jp/book/cabinet/9213/9784791629213.jpg

馬 UMAじゃない
https://er-animal.jp/pepy/wp-content/uploads/2016/12/shutterstock_535202299-e1490672748589.jpg
0696本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/06(日) 16:30:58.14ID:PEsm/LgQ0
九尾の狐伝説の「殺生石」が真っ二つに割れる 「不吉の前兆か」「むしろ力が弱まった」

「九尾の狐伝説」にまつわる史跡「殺生石」(栃木県那須町)が5日までに真っ二つに割れたことが
分かりました。当地を訪れた観光客がTwitterで報告しています。ここ数日で割れたとみられる殺生石は、
以前からヒビが入っていることが確認されていました。岩の周囲に張っていたしめ縄も切れています。
九尾の狐を退治し封印した伝承からネットでは「封印が解かれた?」「不吉」と不安視する声も
ありましたが、退治したのち高僧が砕いて分割したなれの果てとの伝承から「割れたことによって
さらに(力が)弱まった」「一つの物語の終焉」と意味づけるコメントも多く見られました。
また、現在放送されている大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にも登場している上総介や三浦介が九尾の
狐退治に関わったことを知ったと改めて伝承に興味を持ったり、ほかにも各地に飛び散った殺生石が
あることを知ったという声も。
https://news.yahoo.co.jp/articles/12078e917e6790e51a53bb557e84c7dab63e16e5
0697本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/06(日) 17:58:39.62ID:uHiN15hX0
妖怪スレではありませんよ
0699本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/06(日) 19:41:13.14ID:Nnj7Ll+10
湖とかで釣りしてて近距離でニューっと巨大生物が顔を出したらウンコ漏れる自信あるわ
0700本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/06(日) 21:16:42.92ID:+3GRCvOI0
小学生の時Vジャンプに載ってたネッシーの顔アップの写真がトラウマで風呂とかプールに入れなくなって水泳スクール辞める羽目になったわw
0701本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/06(日) 21:18:35.42ID:T5+qDXGc0
>>699
それわかる
水棲の巨大生物とかいないと解っていても
怖い

鯨の写真とか見ると水中カメラマンとか凄いなと思う
ただでさえ魚も結構大きいしな
一度地元の生簀が壊れて、1メートル近いブリとかヒラマサたまに見かけたが、わかっていても凄い大きさに見えた
0702本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/06(日) 23:08:37.90ID:KSKJq/SV0
見慣れないデカイ魚もいざ目の前にしたらビビるよな
江戸川のアオウオとか利根川のバカデカイ鯉とか河口のアカエイのデカイのとか
アメリカかなんかのゴライアスグルーパーとか桟橋で掛けてるツベあったけど、子供なら泣くレベルだし最大に育ったチョウザメなんて充分UMAレベルじゃない?
0703本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/06(日) 23:32:15.61ID:T5+qDXGc0
怖いよ
地元の水族館コロナ前は夜間水族館とかで、薄暗い館内で見せるイベントしていたが
ピラルクのいる大きなアマゾン館水槽を上から見せるイベントの時は夜跳ねる時とか怖かった

全国的にはしょぼいというか1地域としては大きい水族館なんだろうがジンベイザメの水槽やらいる大水槽で潜って作業している人もいたし
夜間と水の生き物は怖い
イルカショウもしているが、イルカゾーンで夜中に見るのは怖かった
0705本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/08(火) 14:09:31.20ID:xk8AG24r0
宮崎はチョウザメの養殖が国内初かつ国内で1番盛んらしく、洪水時に水産試験場から210匹程逃げた事もあるらしい
その為、宮崎の大淀川ではチョウザメが釣れていた時期があったとか
定着したらどうなるんだろう

手長海老やらモクズ蟹などもいるらしいし
餌は困らなそうだが
0711本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/17(木) 20:18:24.91ID:7TxfVNWQ0
ウナギイヌ
0712本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/18(金) 22:51:48.50ID:6hvbM3MW0
話題がないなぁ 今年は
0714本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/19(土) 13:53:33.95ID:+kbu1F3V0
不謹慎なんだけど大津波やこの間の海底火山爆発とかで 未知の海棲生物の
死体が上がってこないかなぁとか思ったけどダメだったな
0715本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/19(土) 15:32:11.13ID:ugGNwQLE0
日本でもでんきうなぎみたいな奴が用水路に散らず
川の中で一列にならぶと何かなるのかな
0718本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/20(日) 05:03:53.00ID:rDQs+/nP0
>>717
赤塚不二夫がタモリを拾った
タモリの事務所を立ち上げる際に黒柳徹子も絡んでいる
タモリの笑っていいともという番組で黒柳徹子は異例の40分以上喋っていた

赤塚不二夫は所ジョージと漫画家のこちら葛飾区亀有という作家も拾った
なのでこの漫画家の作品の中で、所ジョージとサバイバルゲームしている事を
昔の漫画にありがちな、本筋とは関係ない壁の落書きに書いてある
0722本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/20(日) 13:31:25.37ID:lAFWXD4e0
>>718
ひけらかす割に日本語下手だな
0727本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/20(日) 14:15:56.19ID:XvBKShxX0
例のオックスフォード大学の調査で見つかりBBCが報道してたネス湖湖底に
いたカエルってすごい気になる。水圧に耐えられるのか呼吸のために水面まで
いくのにえらい時間かかるけど酸素持つのか。
それともなにか環境適応した新種なのか
0733本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/20(日) 16:24:19.84ID:hzPiLoLD0
サイに特殊メイクでトリケラトプス、ダチョウやエミューに特殊メイクでガリミムス
0734本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/20(日) 22:26:38.92ID:lAFWXD4e0
>>731
悔しい要素ゼロだろw
0737本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 01:01:22.77ID:Rds1XjW80
ニンゲンは人間ちゃう
0739本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 14:07:13.13ID:MO8pROiU0
日本の、伝説に残るほど大きい鯰はもう見ることはできないのかな?八郎潟の鯰でかかった話し聞いたことあったので、どのくらい大きかったのかと思ってググってみたけれどもはや何の情報も出てこないや、琵琶湖の鯰は120cmくらいらしいけど
0740本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 14:22:19.78ID:qjeopHKi0
チョウザメか、日本で養殖しているのはシベリアチョウザメだからここまではならないだろうが
宮崎の大淀川では洪水で、かなりの数が逃げたんだよな
餌になるエビやらカニの生態系に影響がないとかで宮崎県も駆除の予定はないとか 越冬はもちろん夏も越す事は出来るだろうから増えたらどうするんだろ

幸い釣られやすい魚なのか、逃げた数に等しい数が釣り人に釣られたらしい
宮崎は車で行ける距離だから、チョウザメ料理を食った事があるが普通に美味しかった
かと言ってわざわざ車で遠出して、食べる程のもんでもないが
0742本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 15:49:13.93ID:gvWWxCYP0
デカイ魚はファンタジーだよな
野鯉でも120センチとか越えると完全にモンスター
0743本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 21:08:53.82ID:VALnNdne0
チョウザメ、画像ググると昔は8M位のもいたんだね。WIKIでもかつては
そうした大物いたけど今は乱獲でせいぜい3Mって書いてある
ちなみにネス湖にも放流記録あって正体候補だったけどこの間のDNA調査では
出なかった
0744本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:30:21.53ID:wKMU2J+q0
前にもチラッと出てきた、開高健がTBSかなんかのスペシャル番組でハナス湖の紅魚とかそんなの探索行って、ソナーに8Mくらいの魚影か何かを捉えた瞬間は小学生の股間に染みが出来たぜ!
因みにそこで終わってしまい、大人になってから、あれは糸井重里の演出かな?とも勘ぐったけどね
全部ぼんやりしててすません
0746本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/25(金) 03:36:09.41ID:3z2vSV3L0
>>740 東北以南の川に放流したらまずすぐに「回収」されがちな外来のマス類も、場所によっては繁殖して問題になってるし、
その川を利用する釣り人がキャッチ&リリースのなまじ「物わかりのいい」人種だったら、チョウザメも川に返されてそのまま命を繋ぎそう
でも宮崎の釣り人は淡水でも釣ったら食うタイプが多いのかw
0747本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/25(金) 11:13:08.22ID:9d9EmCQ10
>>746
キャビアを取るついでに、雄か知らんが一年ものは食用にしてるよ
大淀川のチョウザメは、釣り好きには有名になって多分あちこちからきたんじゃなかったかな
でないとチョウザメを釣るとか海外に行かないと出来ない行為だがら
0748本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/25(金) 15:49:20.84ID:9d9EmCQ10
通販もあった
絶滅する前に、魚捌きに自信がある人は試しに古代魚を食べるのもありかもね
https://takumiya-net.com/meat/html/products/detail153

話変わるが俺の祖母、大正3年産まれの100歳超えで大往生したんだが、なんでも若い頃満州にいたらしい、そこで1度結婚して子供もできたが死に別れをしたとかで、実家のある今の地域に帰ってきて
再婚して親父達を40超えてから産んでる
やっぱり戦争を経験している人は逞しく、山菜を取りによく行く人で山に入ると
蛇は臭いがするらしく、墓参りがてら後ろをついていくと青大将がいるとかマムシがいるとか言っていたな
マムシは多分何度か食わされたと思う
木の枝で押さえて、剪定鋏で首を切るのは何回も見たし線香を入れていたビニール袋に首のないマムシを入れるのはよく見てたな 
0749本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/25(金) 15:58:00.81ID:9d9EmCQ10
そんな祖母は俺が小学の低学年の頃には70越えていた
俺の家の事情で、お袋は里帰りがてら3年程帰ってこなく祖母に小学低学年は育ててもらったのだが

寝る前の昔話で、祖母が凄い大きい蛇が取れたから皆んなで分けて食べたが胴体が子羊ぐらいあったとか、川で大きい魚が取れたから見たら子豚より大きかったとか
名前は?とか聞くと名前は通常のにはついているけどたまに見た目がわからなくても食べれる生き物に何となく似ていたら中国人は食べるし、日本人にもお裾分けしてくれたらしい
あの頃は昔話だからとか、祖母の子守唄がてらにしか思っていなかったが今の中国人を見ていたら何となく理解できる
当時はとりあえず食べれそうな物は食べるし、たまに凄い大きいのがあったらしい
その中には今じゃ知られていないUMA見たいな生き物もいたかもな
なんかボンヤリして意味不明な文章をごめんなさいね
0751本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/27(日) 21:24:53.07ID:/33rCl870
昔湯河原の山奥の沢で50センチくらいのヒキガエルを見つけたことがある
ウシガエルより大きかった 子供のころだから記憶が大げさになってるのかも
しれないけど家でウシガエル買っていてそれよりでかいぞ!って驚いたのを覚えている
0752本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/27(日) 22:08:41.18ID:nNynmwQj0
>>751
それあれだろ
方言すぎてなんか地域特定されそうだけど
ドンコビ

ドンコビってネット見てるとウシガエルとかになるけど 親やらの世代の話や実際に自分の見た感じではウシガエルより大きいカエルだったな とにかく大きい
俺も生涯で若い頃に2匹しか見てない
とにかくデカいカエル
そう言われると正式名称知らないな 
というか昔何度か調べたけどわからなかった、というより地元以外で話すると馬鹿にされそうで
しかも小さい頃に観た限りで鳴き声も最近というか長いこと聞いてない
とにかくデカいカエルだよな

俺も2回見た事ある ビーグル犬飼っていたんだけどアレの半分ぐらいの大きさだった しかもビーグル犬泡を吹いたw
泡を吹くのを見たのはアレが初めてで今も見た事ないな
賢い良い犬で、家族だったよ 
0753本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/27(日) 22:22:13.49ID:nNynmwQj0
>>751
何度も悪い
懐かしくて、久々に弟に電話して確認してしまったよ
最後に見た時は弟と一緒に見たから

大きさは弟が乗っていた18インチサイズの自転車後輪より大きかったらしい
弟は幼いながら、あんなモンとぶつかったら怪我をすると思ったとか
とにかく50センチオーバーの蛙は俺も信じるよ
確かに俺も見た記憶がある
人に言うと馬鹿にされそうだが
0754本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 02:18:20.32ID:fz1a9GDd0
はい
0755本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 14:02:54.41ID:C1x8tLJB0
鹿児島の野生生物は巨大説
このスレでも何度も鹿児島という地名が出てきている

18インチはなかなかでかいぞ
今乗ってる車のホイール18"
足を伸ばさない体長がそれくらいだとすると小さめの座布団くらいのでかさか
0757本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 02:02:05.13ID:gAIakdY30
大きなかえるなら、人のうんこよりでかいうんこすると思うので、でかいうんこ探して見つけたなら、それがでかいかえるの証拠になると思う、15センチくらいのアズマヒキガエル見つけたときは犬のうんこくらい大きいうんこしていた、餌ごと周りのもの飲み込むみたいでうんこには草や泥とかもまじっているようだった、でかいかえるならうんこには草丸ごと小石くらいは混じっているかもしれない
0759本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 14:50:24.52ID:TnUPtzuy0
>>756
縮んでいる状態というかジャンプできる状態ですね
ホームセンターに行く機会があり、18インチの自転車も改めて見ましたがこんな感じなので、
40センチちょっとかも知れません
それでも大きいですが

見た目は茶色でずんぐりむっくりしてましたよ
上にウンコの話をされている方がいますが、確かに犬のウンコみたいなのはよく落ちてましたね
田舎なので散歩をするというより、今はすくなくなりましたが、庭にワイヤーを張っていたり門を閉め切って放し飼いに近いのが主流でした
ペットという飼い方より番犬にするのが犬の飼い方って感じで
自分が小さい頃はもちろん今でも、川のは高さ2メートル前後のブロックの後は普通の昔ながらの土手です
田んぼ用の用水路がありますが幅2メートルぐらいのU字溝をただ埋めただけの昔ながらの用水路ですね 似たような写真も貼っておきます
https://i.imgur.com/egDMOqg.jpg

https://i.imgur.com/57i2Lwg.jpg
0760本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 15:22:37.21ID:TnUPtzuy0
>>758
それ3枚目流石にコラじゃないの?w
もう鹿児島ってバレているから言うけど、個人的には奄美やら沖縄方面の生き物とか古い時代から輸入していたんじゃと思っている
ネットじゃ出てこないけど、昔祖母から先祖の話で島津のお殿様が朝鮮から生きた虎を持ってきて、先祖がそれを見てビックリしたらしいという話も聞いた事あるし
外国の文化を取り入れる家系だから、珍しいものを取り入れたりするのが好きな家系な上に知識がないから野に放つ事もあったかもとは思っている
親戚が見たらバレるけど、島津家の人が経営している会社から今から40年前ぐらいに繁殖しすぎた孔雀を、当時会社経営していた叔父さんが5匹貰って自分が小さい頃は20匹ぐらい飼っていたし
叔父さんも馬鹿だから増えた孔雀を野に捨てに行っていたな
元嫁の爺さんも、近海漁業だったが船に飼い猫を乗せる習慣があったらしいから船で生き物を飼うのが暇潰しだったみたい
0761本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 15:32:11.98ID:TnUPtzuy0
蛇は勿論の事、鹿児島も犬も猫も確かに昔は食べていたらしい、猫は今でも滅多に食べる物でないが奄美とかでは昔の郷土料理にあるとか 食べた事ないから詳しくは知らないけど

元気に航海できれば珍しいお土産
やばくなったら食料だと思っているよ個人的に
嵐に会わなければ寒さの心配はいらないし魚を食わせば食料はある訳だし
遭難さえしなければ、鹿児島から沖縄や台湾まで航海する中継地点に島は沢山あるしね
水も、14世紀頃には蒸留を知っているから
なんとかなったかもね
あくまでも想像だけど
0764本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:26:21.86ID:FYxwGN/b0
イルカを使ってネッシーを捕獲する計画が存在した(イギリス)

1979年、マーガレット・サッチャーがイギリスの首相になった直後、ネッシーを捕獲するために、
アメリカからイルカを輸入しようとしていたことが、機密解除された文書から明らかとなった。
この文書は2000年始めに初めて公開されたもので、最近に再びネットで話題となっている。
サッチャー政権になった直後、閣僚たちは訓練されたバンドウイルカをアメリカから輸入して、
ハイテク機器を取りつけてネッシーを探そうという計画を提案したという。ネッシーの存在が明らかに
なれば、地元の観光業が大いに活性化すると考えたようだ。
https://karapaia.com/archives/52311510.html
0765本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:38:00.08ID:f9O54iEs0
チュパカブラ=ブルードッグ=皮膚病で毛の抜けたコヨーテ
イエティ=ヒグマ
ネッシー=大ナマズ
ツチノコ=アオジタトカゲ、マツカサトカゲ
ニューネッシー=ウバザメの死体
0768本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 22:41:11.70ID:zzIUBMWU0
ネッシーはタリモンストグレガリウムとネスヒオドンの二種がいるんだよね
0769本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 22:44:54.11ID:zzIUBMWU0
未確認生物系のサイトってもうどこもやってないのかな
チャフーとか好きだったんだけどな
0772本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/04/04(月) 09:09:59.87ID:wjGMOuq20
>>771
鬼イソメが3メートルぐらいあるらしいが、親戚のオッサンが5メートルぐらいで幅も30センチあるぐらいのを見たとか言っていたな
俺は信じてないけど、今では無理な伊勢海老とか素潜りで捕まえてくれてたから話だけはあわせてる
今は爺さんなったけど、鬼イソメは今でも聞かされるな 多分いたんだろうね
0774本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/04/04(月) 09:25:24.31ID:wjGMOuq20
>>773
それ期待するけど、流石にネッシーみたいなものはないかもね
それより新しい生態とかはありそうな気がします

例えば、本当に例えばだけど毎晩オナニーする猿が見つかるとか 
すみません🙇‍♂ごめんなさい
0776本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 02:14:08.72ID:UVI/PjcH0
>>764
湖の水棲系にはやっぱこの手段がもっとも効果的かもしれないね。
でもイルカが返り討ちに合うか心配なのでシャチもチームにいれてほしい。
0779本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 11:26:05.56ID:wziX2EdL0
ドローン技術がだいぶ発達したんだし、AI制御のちっこい自立型潜水艇で調査して欲しいわ
千葉のサルみてーな宇宙に行ったお金持ちとかがちょこっとポケットマネー出してくれれば小遣い程度で強烈なファンタジーが世にお届け出来るんだけどな
お金配りより有益だぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況