X



【戦国・前世】415総合58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001本当にあった怖い名無し
垢版 |
2020/12/28(月) 05:54:48.92ID:Y3Q0JI5X0
〜あらすじ〜
夢で見ていた話を投下してくれていたレス番415・・・
まったり415を待つスレとして発生したこのスレですが、スレ潰そうとしたり
前世話題で逆ギレしちゃう人、人が避けたがる話題を好む人は来ないでください。

前スレ
【戦国・前世】415総合57

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1602980842/
0639本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/08(月) 05:27:56.88ID:WKnDy/MSO
ファーウェイは駄目になったし、サムスンもすぐ爆発する上に、鮮の日本製品排除運動(そのくせ、却って日本製品増えてるらしいですが)、
そしてGAFAMなどのビックテックへの制裁、
そしてそのビックテックに絡みますが
とにかく、(以前から言われていたことですが)スマホの個人情報保護の脆弱性、
それどころか、個人情報の収集に勤しんでいることが以前より一層の確度をもって垣間見えてきたこと
などなどが絡んで、
安全性の高い
ガラケーを終了させる方針を取り止める方向への状況証拠はバッチリ揃って来たんですがね。

そして何よりも、
トランプ大統領が
そのビックテックへの敵意を隠さず!
色々制裁を加えることを表明してくれていましたので、

トランプさんが2期目に復帰してくれれば
より徹底してこの可能性は確信に近づくはずなんですがね
0640本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/08(月) 05:31:03.29ID:WKnDy/MSO
打田文博
ってヤクザみたいなヤツ

と書こうと思っていたら
既に富岡長子氏が
おんなじことを書いていた(笑)
0641本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/08(月) 05:37:34.72ID:WKnDy/MSO
盛岡盆地の蝦夷(エミシ/「エゾ」ではないことに注意)は、
俘囚系蝦夷だったんだ!

道理でアテルイやモレが率いたその盛岡盆地の蝦夷は
律令内国日本軍との戦争には滅法強かったわけだ。
0642もいん
垢版 |
2021/02/08(月) 06:17:30.61ID:2nGxkd4o0
>>637
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
そうですか
でも、docomoなら4〜6年もできるんですね
0643本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/08(月) 06:28:48.14ID:WKnDy/MSO
>>642
だから終了ギリギリまでdocomoに移るか迷っていたんですが、
おとちゃんシンクロが(;^-^)…
0644もいん
垢版 |
2021/02/08(月) 06:28:54.77ID:2nGxkd4o0
>>641
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
アテルイやモレって
名前の響きからあっち系って感じがするんですが、
一般的には縄文系の日本人の先祖みたいに
流布されているのがなんだかなぁって感じです
0645本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/08(月) 06:47:11.64ID:WKnDy/MSO
>>644
縄文人・倭人ではないですね。

俘囚系蝦夷
とは、大和朝廷に降伏して、主に関東に移配されたものの、
種々の事情が生じて再び奥羽に移されたエミシのことです。
俘囚は、
多賀城統治地域以南の、律令内国に移されていた時代に、
坂東の「富豪の輩」と言われる、国造/郡司諸流の、のちの武士団の母体になるような層とも接していましたし、
高志から下がって来た韃靼人(=高麗人?)や百済人、
白村江大戦後に畿内から関東に移された新羅人、
さらには、約1世紀前に、やはり大和朝廷に降伏して西国に住まわされていた
佐伯部の子孫とも接触していたことでしょう(>338)

そうして俘囚は、律令内国に対する様々な情報収集を得ていたと思います。

高志から降りて来た韃靼人と佐伯部に至っては自分たちと同族です。

そうした経緯を経て
「帰還俘囚」は
「敵」の実情も知っていたことから、それは手ごわかったことと思われます。
0646本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/08(月) 07:14:51.34ID:WKnDy/MSO
>>644
>一般的には縄文系の日本人の先祖みたいに
>流布されているのがなんだかなぁって感じです


学者や執筆家などの耳元で、
真実を嘘と言い、嘘を真実であると囁いている輩

の類いですかね。

ただ、これには「怪我の功名」の部分もあるからなんとも苦しいんです('A`)

瀬織津の鎮座地が奥州に多いこととも大いに繋がって来ることであり、
また、
なにゆえ、明治以降、
その瀬織津のご祭神名を消し去ったり、他の神名に「書き変えなければ」ならなかったのか!?

ということの大きな理由にもなって来ることなんですが。
0647本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/08(月) 07:20:16.86ID:WKnDy/MSO
高志(越/北陸)が
菊理媛さんで、
奥羽が瀬織津さんかあ

制圧した北方系渡来民族の封印をしたのは。
0648本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/08(月) 07:23:06.72ID:WKnDy/MSO
>>647補足

制圧した北方系渡来民族の封印をしたのは



大和朝廷が制圧した北方系渡来民族の「怨霊」を封印したのは
0649本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/08(月) 07:41:40.15ID:WKnDy/MSO
こないだ書いた
梅宮大社と蝶矢梅酒
のコラボについてググっていたら、

「梅宮大社では、蝶矢に加え、地元京都の美味しい地酒会社・佐々木酒造とも云々」
という旨のことを書いてるサイトにヒットした。

ん?
佐々木で酒造会社!?
ってことは
もしや!
と思い検索してみたら、
やはり、俳優・佐々木蔵之介の生家だった。
0650本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/08(月) 07:54:24.34ID:jTo4j5Se0
岩木山=キクリヒメ=阿修羅王=さそり座アンタレス
ですね
国防上かなりの重要な神山です。
0652本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/08(月) 09:18:17.45ID:WKnDy/MSO
母方の祖父の家が弘前です(笑)
だからみんな岩木山神社が産土様だと思うんですけどね。
弘前城公園からその背後に見える岩木山は絶景です。
ただ、ある信頼できる方が、
残念なことに弘前城は護国神社が北向きのせいであまり良い「気」ではない
あの地域の死者は岩木山から天に向かうと感じる
よって本来は、護国神社の後ろに岩木山があって然るべきです
神社周辺では道に迷っておられる方を感じた

という旨仰っていました。

弘前城公園の、あの3万石の身の丈に合わない広大な城域とは裏腹に、公園内には、特に城に近づけば近づくほどどこか陰鬱な雰囲気が漂うのはそのせいか、
と妙に納得したものです。
母(祖父の娘)に至っては弘前に行きたがらないし・・
0653本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/08(月) 16:00:38.57ID:jTo4j5Se0
阿修羅王が、、戦争=修羅を収め、
さそり座アンタレスは、
毒の尾で、あんた、レス
っていう意味ですから、
最強です。
ちなみに、
私が伺ったところでは、
鹿島の神の1500倍、
香取の神の3000倍の神力だそうです。
女は怒らせると怖いですね(笑
0654本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/08(月) 16:03:52.92ID:jTo4j5Se0
余談で、
そのさそりを弓矢で狙ってるのがいて座ですから、
もしかしたらいて座が最強かもしれません。
まあ、武器の神ですし。
あんまりいて座を狙ってる星座って聞かないなあ。
天の真名井戸、つまり、
銀河の中心が、射手座。
0655本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/08(月) 16:06:24.80ID:jTo4j5Se0
更に余談で、
他スレで、
私の占いでの中心星、つまり、
多分私がやってきた星をみてもらったところ、
射手座南斗六星の、デルタサギッタリ、つまり、
射手座デルタ星ということでした。
0656本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/08(月) 16:15:12.20ID:jTo4j5Se0
これは私の考えたことなのですが、
日本は、頑張りに頑張って、
一度、地に沈むと思います。
そして、
太陽が沈んで、世界も真っ暗になり、
やっぱり日本が頑張ってくれないと困るというので、
もう一度復活すると思うんですよね。
今までの日本の歴史もそんな感じですし。
これが天岩戸隠れの真意だと思います。

となると、アメノウズメは一体誰でどんなストリップするのかっていう
話なのですが。
これ、多分女性が主導権を握るか、もしくは
大きな地位を占めるって意味かなと思います。
もしかしたら、
愛子さまが天皇即位するかもしれませんね。
0657本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/08(月) 20:24:10.04ID:WKnDy/MSO
『神社百景』
「多度大社」
改めてやってたので見ました。

予想以上に良かったです(*^-^*)

お伊勢参らばお多度もかけよ
お多度かけねば片参り

ってお多度さんのことだったんですね。

わたしは、てっきり内宮様の御祖さまのお多賀さんのことと勘違いしていました。
0658本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/08(月) 20:34:12.89ID:WKnDy/MSO
>>656
そうなのかもしれないですね。
でもわたしはやっぱり、カタストロフィーやアルマゲドンは出来るならば回避したいですね。

あと、
天岩戸隠れ
ですが、
あれは元々、九州の阿蘇山が大噴火を起こして、辺り一面昼なお真っ暗くなり、作物は実らず、
大いに恐れた群臣が、
怒れる阿蘇の火の女神を鎮めるために協議し、神事を行ったエピソードのメタファーが、『記紀』の神話に書かれていることなんですね。
群臣が協議した場所は、
いま天岩戸神社があるあの洞窟であると思います。
あの石をたくさん積み重ねている洞窟です。

さらに、
元々の日本の神々の最高神も、この、
阿蘇の火(噴火)の女神であったのです。

それが、
火の神
から
日の神
への最高神の変更が、
ある時期に為されました。

その最高神の変更には
秦氏
が関わっている
といいます。
0659本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/08(月) 22:16:38.86ID:mivlMH3B0
>>658
うわ、すごい情報ありがとうございます。
阿蘇は寝観音という山があるんですよね。
自然の様がそのまま神なんですかね。
阿蘇という名前も意味深です。
阿は神を表し、それが蘇るですからね。
そうかあ、阿蘇が日本の最高神かあ。

しかし、こんなことが解釈できるあなたやもいんさんや私など、
日本人って一体何者なんでしょうね。
ちょっと、咀嚼力と理解力がありすぎると思うんですが。
もしかしたら、一部の日本人は、
絶対神からくる神、もしくは神人なのかもしれませんね。
0660本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/08(月) 22:26:03.84ID:mivlMH3B0
ついでにお聞きしますが、
やっぱり邪馬台国は大和国にあるとお考えですか?
私の考えでは、
首都を他国との最前線に置くわけがないという理由から、
奥まった、大和国にあったと思います。
邪馬台国が、そのまま大和国とおきかえれば意味が全部通りますしね。
卑弥呼は、日巫女、もしくは日御子でしょうか。
0661本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/08(月) 22:31:25.87ID:mivlMH3B0
もう一個、
日ユ同祖論についてご見識をお伺いしたいです。
大きな議題なので、
思う存分語っちゃってください。

それと何だったかなあ、
アテルイの生まれ変わりが上杉謙信だったかなあ
0662本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/08(月) 22:40:08.01ID:mivlMH3B0
藤原氏の祖は、預言者マラキという人物です。
それが寒川大神となり、
現在は鹿島神宮奥宮にいらっしゃいます。

それから、
ヤコブの正妻2人レアとラケルは、
そのまま日本神話のコノハナサクヤヒメと磐長姫に符合するそうです。
古事記、日本書紀、旧約聖書は、
合わせ鏡になっていて、
分かる人が読むと、
太古の歴史が分かるようになってるそうです。
0663本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/08(月) 22:44:23.63ID:mivlMH3B0
宮下文書では、
コノハナサクヤヒメと磐長姫じゃなくて、
白山菊理姫と磐長姫とされています。
私はこっちのほうがしっくり来るなあと感じます。
0664本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/08(月) 22:46:10.61ID:mivlMH3B0
しかしいつもいつも、
連投すみませんね。
1レスずつお二人とやりとりしたいのですが、
私が書いてすぐお二人がいらっしゃるわけではないし、
また、考えてることを忘れないうちに書いておこうと思い、
続けて書いています。
0665本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/09(火) 06:15:23.88ID:OKlgAfOIO
>>659
いえ。
わたしもある時期に教えてもらっただけで、ことあるごとにそれを温めてきているに過ぎません。

>>660
邪馬台国は分かりません。
九州かもしれないですし、畿内かもしれないですし、
また、その中間あたりであるかもしれません。
さらにいえば、それらが同時に存在していた可能性も捨て切れません。

卑弥呼も分からないですすみません。
ただ、心中、大変気苦労をされたご一生であったと伺っています。
0666本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/09(火) 06:19:37.83ID:OKlgAfOIO
>>659
「阿」
というのはもともと大陸から来た精霊の一団であり、
その属性は「仁愛」
であると伺いました。
阿知使主も「阿」の系統の方であり、
また、阿房宮を作らせたのも「阿」の精霊たちでありそうです。
0667本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/09(火) 06:31:50.76ID:OKlgAfOIO
>>661
日ユ同祖論
についてですが、あくまでわたしの知識の限りについて述べさせていただきますと、
日本は、日本人(倭人)の国です。
しかし、↑での
火の神→日の神
への最高神の変更、のところでも少し述べました
秦氏
という一族がある時に、日本に渡って来ます。
それまでして来た遥かなる、苦悩の旅の最後の到達点が日本でした。
彼らは、ユダヤ人であり、そして原始キリスト教徒(=景教徒)でもありました。
朝鮮半島で、土着人に苛められ、迫害されていたところ、
そんな境遇を見かねて
日本の物部連が、船で日本にお連れしました。

そんな経緯から、秦氏は、この日本の国に、
自分たちを受け入れてくれた日本人に、大変感謝をされています。

これまで
平安京造営ほか、
伊勢神宮の建立、
日本の輸出品としての絹織物の増産、
日本酒の製造
など、
さまざまな面で、この日本の国のために自らの身を削って
貢献してくださって来ております。
0668本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/09(火) 07:35:38.36ID:haZsIykm0
なるほど。
僕は、景教というのが、
朝鮮から来たというので、
稲荷ぎつね、もしくは金毛九尾の宗教と思ってしまってたのですが、
そういうことだったのですね。

秦氏といえば、秦河勝。
聖徳太子は、大祓祝詞を作りましたが、
これは、日本の末法の、つまり今の、
預言となっています。
高津鳥の災いは、爆撃機による攻撃、など。
また、未来記も書いています。
古事記にも、聖徳太子の予言が入っています。
なんか、昔は、予知能力を持った神人が何人もいたようですね。
なんで今の人類にこういう神力をもった人物がいないのか不明です。
0670本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/09(火) 07:38:59.28ID:haZsIykm0
悪に対しては、
真で立ち向かうのがいいですね
ひっくり返せないですからね
0671本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/09(火) 07:40:52.77ID:haZsIykm0
稲荷ぎつねは、
魂の世界はわからないみたいですから、
心を鍛えるといいですね
心を鍛えるとは体を鍛えるということかな
0672本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/09(火) 10:23:30.37ID:OKlgAfOIO
>>668
その秦河勝の広隆寺(河勝寺/太秦寺/蜂岡寺とも)が、
景教寺院だったのです。
つまり、東方キリスト教ネストリウス派の
キリスト教会でした。
それで、
聖徳太子
という人は実は居ないのだそうです。

聖徳太子は、
秦氏の霊術によって作り出された人物です。

2人の実在の人間を習合して作り出した「お方」なのだそうです。

お一方は上宮様。
そしてもうお一方が、
上に書いた
「キリスト教寺院・広隆寺」
の司祭である法主王(ほっすおう)というお方で、秦河勝公はこの法主王様のことを大変にお慕いしておりました。
アラホン(阿羅本)と同一人物か、極めて近い関係にあるお方である、
と確か教わりました。
0673もいん
垢版 |
2021/02/09(火) 10:29:16.18ID:g7j5PKP10
>>672
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
上宮様は蘇我系の武人でしたよね
0675本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/09(火) 12:13:53.72ID:OKlgAfOIO
>>662
>ヤコブの正妻2人レアとラケルは、
>そのまま日本神話のコノハナサクヤヒメと磐長姫に符合するそうです


これについてはたぶんその通りです。
『聖書』との「符合」についてはそのほかにも何ヶ所か有ります。

これは、
過去ログにおいても何回も述べて来たことなのですが、
『記紀』編纂は、白村江の大戦の敗戦後に始まったものですので、
さまざまな外国人や渡来人氏族の干渉の元に行われたことに原因があります。

聖書にそっくりな記述があることについて、
日本の神々は
「あれは(上記の理由により記紀編纂に干渉した)渡来人が、自分たちが持っている伝承を、日本の歴史に辻褄を合わせて挿入して書いてしまったものだ(からあまり気にしないように)」
という旨のご託宣が
かつてありました。
0676本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/09(火) 14:22:34.79ID:OKlgAfOIO
今朝、BSトゥエルブ(BSイレブンのお隣局)で、
豊島を巡る旅をやってましたわ。
同曲は数年前までは興味深い番組を多く放映していたのに
最近は、チャンドラ、鮮ドラばっかりになりました。
あとは通販。

だから番組タイトルを見た時に「ピンと」来ました。

豊島は、最近、なにかときな臭い話題でいっぱいのところで、
淡路島や軽井沢と並んで、
ディープステートが
日本のエプスタイン島化
を目論んでいる場所である
と言われますよね。
室伏広治の妹が案内していました。
0677本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 08:59:59.99ID:2SXfPDIeO
体調崩してえらい目にあっとります(>_<)
歯茎は腫れるわ口内炎は出るわで口を開けるのもつらいです(;_;)
0678本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 09:21:45.68ID:2SXfPDIeO
「耳ある者は、“霊”が諸教会に告げることを聞くがよい」(『聖書』「ヨハネの黙示録」)

“霊”
とは、
聖霊
のこと・・

ということは、
>>581-586
「悪魔の議定書」
は、
まさにそれ(“霊”が諸教会に告げること)
だったとしか思えないです。
0679本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 09:32:43.41ID:2SXfPDIeO
もったいなくも、
わたくし如きがその恩恵にあずかれましたこと、大変幸いに思います。
0680本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 11:43:40.43ID:2SXfPDIeO
「ベルガモンにある教会に宛てた手紙」

「ベルガモン」が
アメリカのことを指すなら、
アメリカの
「御使い」とは、
特定の人種・民族を指すのではなく、
アメリカの
“信仰者”
のことだと思うんですけどね(>>583)。
それを踏まえた上で
個人的には、
アーミッシュの方々や、
リン・ウッド弁護士が述べて来られた内容のことが気になります。
0681本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 11:55:18.13ID:2SXfPDIeO
「本来なら受け取れる立場にないものを」
「強引に奪い取ったり」

「正当な手順を踏まずに、身勝手な解釈で物事を推し進める行為」

「不正な手段によって」
「独占するといった行為」

って、
まさに
今回の米大統領選
のことではないか!

そして上述したようなことをする行為が
「偶像に捧げた肉を食べさせる」
ということであり、
それは
「悪魔を信奉し、その恩恵に預かることを指す」
のであるという。

完全に
「一本の線」
に繋がって来ます。
0682本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 23:17:04.20ID:j9BS5L2J0
6位 伊藤ハムグランドアルトバイエルン

分厚くて迫力のあるソーセージ!メインディッシュを飾るにもふさわしい存在感

伊藤ハムの「グランドアルトバイエルン」は、伊藤ハム伝承の72時間熟成でうまみを引き出し、香辛料・調味料を上手に配合して作られたこだわり深いソーセージです。

一本一本が分厚く迫力があり、噛むと中から肉汁が溢れるほどジューシー。皮の弾力もしっかりと感じられ、パキっとした噛み応えのあるソーセージです。

また、スパイシーな胡椒の風味や香ばしさが食欲をより一層掻き立てます。バーべーキューではもちろん、ディナーでもメインディッシュを飾れるような迫力のあるソーセージでした。

https://i.imgur.com/VgUrOAx.jpg
0683本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 12:06:55.67ID:LVilO6nQO
『神社百景〜」で
「大麻比古神社」
というところやります。
「麻」の字に感ずるところあって調べてみたら、やっぱり
忌部氏の神社で
阿波国一宮でした。
忌部氏は、
いまいち実態が掴みにくい、というか掴む気が起こらなかった、というか
そんな感じで今までずーっと来てしまったのでちょっと見てみようと思います。
0684本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 12:08:19.99ID:LVilO6nQO
もっとも、
一宮
といっても、阿波国は一宮神社が三座もあるようです。

紀伊国(の一宮の数)と同じです。
0685もいん
垢版 |
2021/02/11(木) 12:29:19.44ID:IAS1YTCF0
>>683
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
おおあささんって
あめのひわしのみことの御子なんですね
あのめのひわしのみことって
いせつひこのみことを追いやった神様じゃ
なかったでしたっけ?
0686もいん
垢版 |
2021/02/11(木) 12:31:41.76ID:IAS1YTCF0
>>685
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
あめのひわしのみことではなくて
天日別命でした
0687もいん
垢版 |
2021/02/11(木) 12:34:11.18ID:IAS1YTCF0
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
でも、同神説があるんですね
0688本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 12:37:56.88ID:LVilO6nQO
>>685
天日鷲命さんは
いわゆる
お酉さま
ですね。

東京東部に住んでいる時、よく有名な
浅草の お酉さま に行きました(おおとり神社)。

この浅草のおおとり神社は、足立区のおおとり神社からの勧請だそうですが。

このお酉さまの
天日鷲さんは、今は
日本武尊と習合されています。
0690もいん
垢版 |
2021/02/11(木) 12:40:19.36ID:IAS1YTCF0
>>688
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
そうですよね
酉の市と言えば
どういうわけか日本武尊ですからね
0691本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 12:49:56.68ID:LVilO6nQO
で、
和泉一宮の
大鳥神社
との関係はどうなんだろう( ・_・)?
と、いつも考えてしまっていました。

大鳥神社のご祭神・
大鳥祖神(おおとりみおやのかみ)
の子孫である大鳥連氏は、
『新撰姓氏録』で、「中臣氏と同族」
と書かれてあり、
従ってさらに
大鳥祖神は
「天児屋根命と異名同体」
と書かれていますね。

こちらも確か お酉さま
はありますし、
天日鷲様などとの関係はどうなんだろう?
と時たま考えていました。

まあ
いつも言っているように、
中臣氏、忌部氏
と言っても(この両氏族は祭祀を巡って争いましたが。そして、その争いに敗れた方の忌部氏は、中臣氏に対して深い怨恨の感情を有していた、とも言われていますが)
大元を辿れば
この両氏族も、
おなじ源に辿り着くんだろうなあ・・

「ゆる〜く」
考えていたんですが。
0692本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 12:59:20.30ID:LVilO6nQO
>>690
「日本武尊がご帰幽後、白鳥になった」
という伝承ですが、
これ、
北方渡来人の匂いがすご〜くしません?
そして、過去ログでも書きましたが、
「わあわあ泣き喚きながら、白鳥に変化した日本武尊様を、
臣下だか子供たちだかがどこまでも追いかけていった」
という記述が、
ますます、この北方渡来人関与の「匂い」に駄目押しをします。

鈴鹿山で日本武尊が、
同山の神
の怒りに触れた
というのも。

その
鈴鹿山の「神」

「白猪」
です。
0693もいん
垢版 |
2021/02/11(木) 13:02:35.60ID:IAS1YTCF0
>>692
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
「白」の文字と
泣きながらってところから
鮮臭が漂いますね
0694本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 13:03:24.53ID:LVilO6nQO
>>692肝心なこと書き忘れ

>「わあわあ泣き喚きながら、白鳥に変化した日本武尊様を、
>臣下だか子供たちだかがどこまでも追いかけていった」
>という記述

↑は、(過去ログで書きましたように)完全に
「支那・鮮の泣き屋」文化
です。
0695本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 13:11:42.46ID:LVilO6nQO
>>693
ヤツら、
『記紀』編纂の際、
やらかしやがったな!
と。


>「白」の文字と
>鮮臭

余呉湖の「羽衣白鳥伝説」
もあれ、

余呉湖に降り立った「七」羽の白鳥

ということですから、
どう見ても
妙見神を奉ずる新羅人シャーマン集団、
すなわち
七白大明神
ですよねあれ。

アメミコトヒラカスワケ様に追放令を受けたあとの
七白大明神一行が、
東国に向かう途中、余呉湖にでも寄った事績でも伝承化されたものでしょうか。
0696本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/11(木) 20:23:19.03ID:LVilO6nQO
>>683
の「大麻比古神社」
飛ばし飛ばしながら見ました。
宮司さんの説明がなかなか興味深いものでした。
大麻比古神 = 天太玉命
と言っていました。
境内のご神木が楠(樹齢ニ千年とナレーションで説明)
であることにちょっと疑義を抱きましたが、
同神社の相殿神が
猿田比古命であることを知り、納得いたしました。

相殿神が猿田比古命であるこのことこそ!
菟道稚郎子大王と大雀命(おおさざきのみこと)との間で行われた大戦争において、
菟道稚郎子大王に与して敗れ、
故郷の地からから散逸した
伊勢族(亦の名:赤石族)の一部が
四国阿波に住み着いた
ということの痕跡なのだ
と、
ほぼ確信に近い思いを抱いたからです。
0697本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/13(土) 09:15:16.00ID:3JhGeQoU0
源氏の白旗に、
平氏の、赤で丸をかいて作った旗が
日の丸になったそうです
0699本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/13(土) 11:23:04.04ID:nSeIlAxwO
リン・ウッド弁護士の
「真実だから観ろ」

文字起こし
したサイト
が次々と
削除され、
見ることが出来なくされて行っています。

こういうものは文字に起こして、

何度も文字で反芻して読んだ方が記憶に残ります。

でも、それが出来なくされていっている・・

ということは
この内容を読まれることは
「連中」にとってはよほど、

都合が悪い

ということなのでしょう。
0704本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/13(土) 23:49:16.70ID:nSeIlAxwO
東京だから震源地からは結構距離があるのに
まるで直下型か!
と思うような不気味で長い揺れでした。
でももう持病の処方箋も飲んだし眠いので眠ります。
0705本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/14(日) 12:02:25.31ID:1eJ7HERlO
おしらさま

というのは
種々の状況証拠を総合すると
たぶん

お新羅さま

ということだなあ。

白山信仰とも関係が深い
ということを今知ってますます確信に近いものを抱きました。
0706もいん
垢版 |
2021/02/14(日) 14:29:37.15ID:Uxb4fG/Q0
>>705
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
磯良も「しら」と読むと聞いたことがあります
磯良は鹿島大明神と同一ともされますから
どういうことなんだろうなぁと思います
0707もいん
垢版 |
2021/02/14(日) 14:40:26.22ID:Uxb4fG/Q0
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
安曇磯良=鹿島大明神説は
神功皇后が三韓征伐の折、
磯良から潮盈珠・潮乾珠授かったとか
安全祈願をしたということからも裏付けられますね
鹿島大明神は神功皇后の祖神ですからね
0708本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/14(日) 17:21:07.91ID:1eJ7HERlO
>>706
八幡宮縁起だったか
八幡宮愚童訓だったか、
それに琉球神道記。
この中の2つに
もいんさんが仰ったような事が書いてあって昔からイライラの種です。

ヤツら、『記紀』以外でもさぞかしやらかしやがったんだろうなあ‥
という思いですね。
ただ、それでは、
春日大社若宮御祭で
春日の御子様(天忍熊根様)に奉納されるのが
磯良舞
なのは何故なのだ?
という思いもあり。
春日大社の中でもかなり重要な神事である
春日若宮御祭で奉納される、ということは何らかの由縁があると考えないわけにも行きません。
0709本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/14(日) 18:14:30.82ID:1eJ7HERlO
中臣氏の系図の中に
「白猪命」
というお方がいるが、
招婿婚によるものだろうなあ‥・(>>692参照)
0710本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/14(日) 18:21:16.79ID:1eJ7HERlO
そもそも同氏の祖神の
金屋子様。


その金屋子神様のご眷属が
「白」鷺
であり、
その白鷺に跨がった
金屋子神様が降り立った地が
「阿」部が森(=阿部氏の領地ということ)
である、
というのも
これモロに
「火之迦具土」
のメタファーです。
0711本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/14(日) 18:52:17.78ID:3iMvAQH60
久々のオカ板
0712711
垢版 |
2021/02/14(日) 18:53:51.36ID:3iMvAQH60
前世の記憶がある人達の為にスレ立てようと思ってます。どうです?
0714本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/15(月) 19:22:32.71ID:16sJ23qeO
爾保都比賣(丹生都姫)命の母君は木花開耶姫
と前スレぐらいで書きましたが、
今ぐぐったら、
その説が書いてあるサイトにはヒットせず、
「母君はナミ様」
というサイトにはヒットしました。
たしかに木花開耶姫命が母君、という説にかつてヒットしたかと思ったんですが、
もしかして 同神説 だったかもしれません。
0715本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/15(月) 19:27:32.69ID:16sJ23qeO
『播磨国風土記逸文』
の記述には
「爾保都比賣」
が息長帯姫命に新羅(三韓)征伐に関する託宣を授けた
ということが書いてありますが、
だとするならば、
「史実」に照らし合わせれば
爾保都比賣命
とは、
天照大神荒魂命

稚日女命
かの
どちらか
ということになりますね。
0716本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/15(月) 20:49:14.41ID:16sJ23qeO
雨があがったあとベランダに出てみたら星が出ていたので
外に出てみました。
期待どおり、みこぼしの三連星様が、それも鎮守神社様の真上に、
煌々と輝いてその姿を現してくださっていました。

きのう2月14日は、
4年8ヵ月前に旅立ったわんこの誕生日でした。

14年前のバレンタイン・デーの日に、うちのわんこは生まれました。

聖バレンタイン(バレンチノ)は、若い男女の恋の守護聖人であるほかに、
動物・ペットの守護聖人であることも知って大変に驚きました。

あの子は本当すごい子だったんだなあ‥と今さらながら
驚嘆しています。

それと何故、
みこぼしの三連星さま
かというと、
わんこが旅立った日、
わんこを火葬するために行った葬儀場に、
七夕の木
が立てられていたからです。

わたしは、その七夕の木の横に置いてあった短冊に、
ある願い事を書いて
木に結わえ付けました。

心の中で、
みこぼしの三連星さま(=オリオンの三連星)
を念想しながら。
0717もいん
垢版 |
2021/02/16(火) 07:53:18.41ID:oLDzNP7A0
>>716
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
そういえば、
巫女星三連星、
最近、見てません
0718本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/16(火) 11:28:02.67ID:/K5mzIWAO
>>717
あたたかくなって来ましたし
わたしもそろそろもう見えないのではないかな
と思っていたのですが、
おととい夜、近所まで買い物に行く時に空を見上げたら
雲の間に堂々と見えたので意外でした
0719本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/16(火) 11:37:28.16ID:/K5mzIWAO
>>715自己レス

いや待てよ

天照大神荒魂様と
稚日女命様が
お懸かりになって先勝を告げられたのは、
新羅を倒したあと、
返す刀で本州を東へ移動中のことだった・・

そもそも、
対新羅戦で卜占をした話とか
聞いてないし
0720もいん
垢版 |
2021/02/16(火) 11:42:54.86ID:oLDzNP7A0
>>719
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
たしか、新羅戦と言っても
半島に行ったわけではないんですよね?
日本のどこかでの戦いでしたよね?
0721本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/16(火) 12:11:03.54ID:/K5mzIWAO
>>720
そのことです。

数年来気になっていること。

記紀や神宮皇后ゆかりの神社などでは
鮮半島まで出かけて
新羅征伐、三韓征伐をされた
と書いてありますが、
男巫(おかんなぎ)さんは、
国内の新羅人を征伐しただけだと思います
と言っていた。

だとしたら、
息長帯姫様軍、というか、難波根子建振熊軍
というかは、
同盟軍、もしくは配下の軍に
「猪」
を従えていますので、
この場合の「国内の新羅」とは、
熊襲と結託して、朝鮮半島から出張って来た新羅軍だと思います。

わたしは、判断を
保留
にしていましたが、
心の中では、
男巫さんの言われること、
だんだん確度が高いんではないかなあ

と、そちらの方に振れて来ています。
0723もいん
垢版 |
2021/02/16(火) 12:14:08.63ID:oLDzNP7A0
>>721
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
実際に半島に赴いていたら
半万年の恨の精神で
未だに謝罪と賠償をしろと
言っていそうなもんですしね
0724本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/16(火) 12:33:28.74ID:/K5mzIWAO
>>723
「元」同盟軍だっ
大和軍(=タラシナカツヒコ軍=仲哀天皇軍)
が離脱して、
それじゃなくても
戦力が半減している時期でもありましたしね。
0725もいん
垢版 |
2021/02/16(火) 12:36:01.24ID:oLDzNP7A0
>>723
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
まぁ、奴らの場合、
負け戦はなかったことにするのかもしれませんが・・・
0726もいん
垢版 |
2021/02/16(火) 12:38:02.58ID:oLDzNP7A0
>>724
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
そうですよね
あと、オキナガタラシヒメ命が
皇子を身籠ったまま
半島に赴くというのも酷ですしね
0727本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/16(火) 12:42:35.87ID:/K5mzIWAO
>>724自己レス

あ、でも
大和軍が同盟から離脱しても
新たに熊襲軍と同盟を結んでいますので
半減した分の
「補充」
はしているわけか・・
0728本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/16(火) 12:44:55.26ID:/K5mzIWAO
>>726
身ごもられたまま、
半島に行き、
戦った
というのはどうしても信じられません。
しかも、たしか何年間も身ごもられていたんですよね?
0729もいん
垢版 |
2021/02/16(火) 12:45:26.09ID:oLDzNP7A0
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
ところで、難波根子建振熊命は
宇留命から続く皇統にあるお方だったんでしょうか?
0730もいん
垢版 |
2021/02/16(火) 12:46:26.36ID:oLDzNP7A0
>>728
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
縛ったかなんかして
生まれるのを遅らせたんでしたっけ?
0731本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/16(火) 12:54:28.44ID:/K5mzIWAO
>>729
もちろんそうだと思います。

ウル様 ― 素戔嗚尊様 ― (神出)大己貴様

のご系譜を受け継がれる方だと思います。
0733本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/16(火) 13:09:42.63ID:/K5mzIWAO
>>731補足

しかも
ミマツヒコカエシネ様のご系譜ですので、
次の時代のお世継ぎの皇子様は、
ちゃんと父系でも皇統をお継ぎになってらっしゃいます。
0734もいん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:12:29.34ID:oLDzNP7A0
>>733
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
そうなんですね
それならホムタワケ命の
本当の父親である可能性も
濃厚になりますね
0735本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/16(火) 13:26:54.22ID:/K5mzIWAO
>>734
不敬かもしれませんがわたしはそのように思っております。

もいんさんも以前おっしゃられましたように
住吉社の逸話
もありますしね。
0736本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/16(火) 13:33:08.06ID:/K5mzIWAO
ウル様が九州から本州にお伝えされた
みこぼし様(=オリオンの三連星)
への信仰を、
後年、久米(亦の名:伊都)のお姫様である
息長帯姫様が
より徹底させてお祀りさせることとなります。

その
「より徹底させた信仰」
を形にしたのが

住吉社の建立

であると思います。
であるからこそ
その住吉社に、
息長帯姫命は
一殿を割いてお祀りされておりますし、
その住吉社の境内摂社に
難波根子建振熊

間借り
をされておられるのだと思います。
0737本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/17(水) 21:48:51.33ID:88aXXMI6O
『神社百景GRACEofJAPAN』
「高千穂神社」

かつて録っていたのを改めて根を詰めて見ていました。
ウル様とおんなじお顔をされている宮司様(今は大宮司様?)のご拝顔の栄に浴することも画面越しですが叶いました。
改めて思ったのは、
ここは
ウル様のひとつ上のお兄君様
ミケヌ命
の神社様なのですね。
0738本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/02/17(水) 22:04:21.42ID:88aXXMI6O
そこで気になったことがひとつ。

境内の高千穂峡(真名井川?)の流れる先に
「鬼八(きはち)の力石」
と呼ばれる大きな岩石があることです。
その石の中に、
力自慢の荒ぶる神・鬼八
が姫様が閉じ込めていたのを
ミケヌ命がお救いし、鬼八を退治した

というような伝承が番組の中で語られていたことです。


これ、
かつて隼人の方が仰られていた、

鮮(百済でしたっけ?)が
九州の知甫(高千穂)まで攻め入り、
熊襲の姫も討たれるなど、悲惨な有り様であった

と語られていた事跡が、
明らかに伝承化されたものですよね?

だとすると、その窮地に陥っていた熊襲に援軍を出し、鮮を打ち破ったのは隼人軍ですので、
その時の隼人の大将は
ミケヌ命だった

ということなのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況