X



【戦国・前世】415総合52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 14:17:14.86ID:d0DZapvW0
〜あらすじ〜
夢で見ていた話を投下してくれていたレス番415・・・
まったり415を待つスレとして発生したこのスレですが、
突如として現れた前世お市を名乗る女とそれに憑いている自称織田信長の霊!
415を取り込むべき所属団体と共にスレに殴り込み!
ついでに恐ろしげな予言を残し消えたかに見えたお市だった。
その間もスレはお市による自演嵐に見舞われたが、415スレも元に戻り、平和が戻ったように見えた。
しかし自己サイトを引ひっさげお市が宣伝に再度現れお市自演で荒れたスレだったが、
飯サイトにはだれも興味を持たずスルーされた。
焦ったお市は燃料投下とばかり煽り、ついには裁判ネタまで出して頑張ったがスルーされまたまた逃亡w
再度サイトを宣伝に来ていたがスレ住民に完全スルーされていたのに、何を考えているのか呟きにあらわれた!
しかし満足なレス一つできずに散り、やはり意味不明な人だったがスレ住人は気にもとめなかった。
その後は謎の従妹やコテのお市情報があったがすぐに話題はかわり、
現在のスレは前世話や雑談をしつつ415を待つスレになっている。 スレ潰そうとしたり
前世話題で逆ギレしちゃう人、人が避けたがる話題を好む人は来ないでください。

前スレ
【戦国・前世】415総合51
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1570503797/
0217もいん
垢版 |
2019/12/17(火) 06:39:17.01ID:N8vyEET20
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
2時間くらい前に
緑色の火球を見ましたぁ
0218本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/17(火) 09:26:59.19ID:PQuAPyO7O
>>217
それ、わたしも数年前に見ました(*^-^*)

緑色は一番好きな色なので嬉しかったですねぇ^^

なにか良いことが起こる前兆か!?
と期待しましたけどなんにも起こりませんでした(´・ω・`)

あと、6年前には、やはり緑色の流れ星が、
流れ星とは思えないほど低空を、しかも流れ星とは思えないほどゆっくりゆっくりと、つまり、やたら滞空時間が長く流れて行きました。
0219本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/17(火) 09:46:41.42ID:PQuAPyO7O
また雨…
12月になっても梅雨のような雨ばっか…

でもそのおかげで
2ヶ月前に無くして失意に暮れた、大判計量折り畳み傘が再びパルco-opシステムのカタログに載って買うことが出来ました…

季節外れの雨ですが、
衛星からの観測によって海水温度が上がっていることが分かっており、その結果、北から降りて来る冷たい気団とぶつかって前線が出来、
梅雨状態になって雨が多く降る、
ということが予測できているのでしょう。

道理でこんな季節にあの大判折り畳み傘がカタログに載るわけです(^-^;)
0220本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/17(火) 09:52:47.25ID:PQuAPyO7O
でも、先週の水曜日に電動アシスト自転車の点検&保険の更新に行った帰りに降られたどしゃ降りの雨は、
梅雨、というよりは、
真夏のスコール(いわゆる“ゲリラ豪雨)のような雨だった(-"-;)
0221もいん
垢版 |
2019/12/17(火) 10:45:34.87ID:N8vyEET20
>>218
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
大きくて吃驚しました
そのまま落下して爆発するんじゃないかと
怖かったです
落下する前に燃え尽きたみたいですけど
0222もいん
垢版 |
2019/12/17(火) 10:46:36.64ID:N8vyEET20
>>219
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
再び傘を買えて
良かったですねえ
東京は日曜日も雨かなぁ・・・
0223本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/17(火) 16:32:56.72ID:PQuAPyO7O
>>221
最後の、炎になって消えるところはなかなか圧巻ですよねo(^^o)(o^^)o

>>222
南関東・首都圏の12月らしくない、パッとしない天気ですねぇ…
たとえ雨は降らなくとも、いつも雨雲はあるし。

そんなわけで、大判軽量折り畳み傘は2個買いました(。・_・。)ノ
0224もいん
垢版 |
2019/12/17(火) 16:53:32.05ID:N8vyEET20
>>223
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
たしかに消えるときは
一際大きくなって圧巻で下

有馬記念に応援してる馬が出るので
日曜日の東京の天候が気になります
記念に単勝100円馬券を購入したいけど
買いに行くの面倒だしなぁ・・・
0225本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/17(火) 17:52:17.10ID:PQuAPyO7O
>>224
葛飾に住んでいた頃、よく江戸川河川敷サイクリングロードを走って市川まで行っていたんですが、ルート14を、あとワンブロック先まで行けば中山競馬場や中山法華宗寺があるのに、何故かそこまでは行きませんでした。
手前の本八幡や鬼高に、
市川プランタン(ニッケコルトンプラザ)を筆頭に、足を止める要素がいっぱいあるので、
いつもそこで足を留めていました。

本八幡は、その名前でわかるとおり、
古式ゆかしく立派なたたずまいの
葛飾八幡宮という神社がありました。

葛飾八幡宮は
下総国総鎮守神社であり、
玉依姫命をお祀りしています。
0226本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/17(火) 18:07:50.18ID:PQuAPyO7O
しかし鬼高って今から思うとすごい地名たなあ。
もう「ドンピシャ」!

そりゃ巨大なショッピングモールや、それに付随する官民併せた様々な施設が建つわけだ…

もちろん当時から香ばしい名前だなあ…とは感じていましたが。
0227もいん
垢版 |
2019/12/17(火) 19:20:12.29ID:N8vyEET20
>>225
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
中山競馬場って
千葉にあるんですね
ずっと東京だと
思っていました(笑)
0228本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/17(火) 19:40:32.06ID:PQuAPyO7O
>>227
船橋の人はどうだか分かりませんが、
(東京側から見てひとつ手前の)市川の人、特に真間や菅野の人は誰も自分を千葉人とは思ってないそうです。
まあ、それは行ってみれば市川の人がそう思う理由もよく分かるんですが。

旧華族とかゴロゴロ住んでいますし。

江戸川挟んで対岸の葛飾区(東京)側の方が、よっぽどゴチャゴチャしてて雑居煮地帯だもんなあ…
0229本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/17(火) 19:51:17.59ID:PQuAPyO7O
声楽家の○島由○子さんも、真間にお住まいでした。
当時、○島さんが声楽のレッスンを始めると、まわりのお家の窓が開くんですよ。
世界的な声楽家の生歌がタダで聞こえて来る、という贅沢が味わえるので(笑)
0230もいん
垢版 |
2019/12/18(水) 01:37:17.41ID:omzNHJ0Q0
>>228
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
葛飾八幡宮は葛飾区に
あるのではなく
市川にあるんですね
0231本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/18(水) 04:15:06.73ID:IWn2m7uYO
>>230
現在の東京都区部のうち、
江戸川より西側、隅田川より東側にある領域は、
つまり現在の葛飾区域、江戸川区域、墨田区域は、
旧国でいうと、武蔵国ではなく、
下総国葛飾郡になります。

また、
この旧下総国葛飾郡の江戸川より西側の領域のことを
「葛飾郡の西部」
ということで、古くから
「葛西」
とも呼称して来ました。
秩父党の葛西氏は、この領域を本領としたので、
「葛西」を姓としました。
0232本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/18(水) 04:22:15.20ID:IWn2m7uYO
>>230
従って、旧下総国の葛飾郡の領域のほとんどは、千葉県側にありますし、
下総国の国府も現在の市川市にありました。
だから、歴史的には
「葛飾の本場」は
東京都葛飾区ではなく、
葛飾区とは江戸川をはさんで対岸の
千葉県の市川市側にありました。

>>228にも書きました
真間、というところの
「真間の手児奈」
は有名です。

あの山部赤人や、高橋虫麻呂も歌にしているほどです。

勝鹿 の
真間 の 井 見れ ば 立ち平し
水汲ましけむ
手 児 名 し 思 ほ ゆ
0233本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/18(水) 04:28:34.04ID:IWn2m7uYO
この、下総の葛飾郡の
真間の手児奈
も、
どこか、
紀伊の名草戸畔を彷彿とさせるんだよなぁ…

仙台の魔鬼女なんかよりよっぽど。
0234本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/18(水) 04:42:31.53ID:IWn2m7uYO
この
真間の手児奈
を祀るお堂のことを
手児奈霊堂というんですが、わたしはここが大好きで、
葛飾区に住んでいた時はよくお参りに行ったものでした。
お参り、
というよりは、ここの境内の雰囲気や空気が本当穏やかで安穏としていて、
わたしは、そんな手児奈霊堂の空気と「一体化」しに行っていた
と言った方が正確であるかもしれません。
今は、弘法寺(美輪明宏さんが実に多く来られるお寺です)というお寺の境内摂社になっていますが、
歴史的には
手児奈霊堂は
「手児奈明神」
と呼ばれておりました。
手児奈霊堂の例祭で
御守りをご授与いただいた時も、
管轄寺である弘法寺のお坊さんが指揮をされていますので、
「御守りをください」
と言ったら、
お寺(弘法寺)の方の御守りを渡されてしまいました。
わたしは、内心「寺の御守りなんかいらん!」と憤然として、
「手児奈様の御守りをください」
とお願いしなおしました。
0235本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/18(水) 06:08:45.18ID:IWn2m7uYO
そうだ!
>>231に補足です。

両国(ご存知、相撲の聖地です)
というのは、
>>231に書きましたように、
隅田川が武蔵国と下総国の「両国を」分ける国境線でしたので、
文字通り
「両国にまたがる地」
ということで
「両国」
という地名が付けられました。
0236もいん
垢版 |
2019/12/18(水) 06:21:35.45ID:omzNHJ0Q0
>>231
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
そうだったんですね
葛飾って古代からある
地名だったんですね
こち亀とかの影響で
なんとなく
新しいイメージがありました
0237もいん
垢版 |
2019/12/18(水) 06:23:02.35ID:omzNHJ0Q0
>>235
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
国境線で
相撲を取るって
たまたまではなく
あえてそうしたんですかね
0238もいん
垢版 |
2019/12/18(水) 06:24:02.94ID:omzNHJ0Q0
>>233
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
真間の手児奈って
初めて知りました
0239本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/18(水) 06:37:16.14ID:IWn2m7uYO
>>238
あまりにも見目麗し過ぎて、公達からの求婚があとを絶たなくて、悩まれた挙げ句
江戸川に身を投げた女性
とされています。
まるで『竹取物語』です。

実際には専門家からは色々な説があって、
古代の遊女だったろう、
というものから、
古代のこのあたりの首長層の姫君だったものだろう、
という説まで色々です。
わたしは、後者の説を採りますけど。

おそらく、国造家の姫君か、その後裔の郡司・大領層の娘君だったのではないか!
と考えています。

あのあたりの凄まじいまでの歴史遺跡の多さと、その連続性を鑑みるに、
そのように推論するのが一番妥当だと思っております。
0240本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/18(水) 06:42:59.41ID:IWn2m7uYO
>>237
もともと武蔵領域だけだった江戸が、
その人口が増え過ぎたので、周辺に領域を拡大し、
その結果、隅田川を越えて
下総国領域の西端部までが江戸市中に組み込まれるようになって行きました。
両国界隈はいわば、そんな江戸の辺境地帯ですね。
そういう地帯というのは、だいたい歓楽街や遊女街になっていきます。
両国もそんな歓楽街のひとつでした。
山本博文東大教授の本なんか読みますと、そのあたりのことが詳しく書かれていて面白いですよ^^
0241本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/18(水) 16:31:04.33ID:IWn2m7uYO
真間の手児奈様は、
名草戸畔というよりもやっぱり
瀬織津姫命の方を彷彿するなあ…
0243もいん
垢版 |
2019/12/20(金) 01:30:00.75ID:8cD1YX7o0
>>242
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
風邪ですか?
ご自愛ください
0244本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/20(金) 03:35:10.80ID:+WYdPioEO
>>243
それが熱は無いんです。計ったら
35℃台しかありません。

でもふらつきます。あと、一挙手一投足が重いです。
からだの中から疲れが出ている感じです。

ここのところ、毎年クリスマス前後は調子が悪いです。

ご心配いただきましてありがとうございます。
0245本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/20(金) 04:00:58.57ID:+WYdPioEO
『あだたら吟醸』(を含めた3本セット)、
届きました。

パルco-opシステムのお歳暮用カタログにしか載っていなかったお酒ですので、
自分で自分にお歳暮を贈る形にしました。
0246もいん
垢版 |
2019/12/20(金) 07:20:45.63ID:8cD1YX7o0
>>245
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
わしは昨日、
スーパーで白川郷を買って
神棚に供えました
25日が休みなので24日に飲みます
0247本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/20(金) 19:25:15.61ID:+WYdPioEO
>>246
白髪郷、わたしは上で書いたように久しぶりでお供えして、そのお下がりいただいていますが、もう底をつくところです。
最近は 澤乃井に高尾山ばかりです。
やはり地元の水、米で作られたお酒は格別に美味しいです( ^-^)
0249本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/20(金) 19:31:00.00ID:+WYdPioEO
今日は用事で市役所まで行って来ました。

帰りは念願の馬食ってきました(^O^)!

馬刺し、旨ーい(≧∇≦)!
0250もいん
垢版 |
2019/12/20(金) 19:39:44.63ID:8cD1YX7o0
>>249
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
おお、ついに食されましたか!
クセが無くて美味しいですよねぇ
0251本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/20(金) 20:09:20.33ID:+WYdPioEO
>>250
3種類の馬刺しセットで、
お店の人が、お皿の上に乗ったお馬さん肉のそれぞれの説明をしてくれるんですが、
「これはたてがみの部分です」
とか言われた日には???
「髪の毛食うの(・◇・)?」
とチンプンカンプンでした。
おかけで他の2つは、どの部分の肉と説明受けたか忘れてしまいました。

でも、やわらかくも弾力のあるもの。
コリコリとしててどこかアワビの食感に似たもの。
そしてスルメのごとく粘り強いもの

とそれぞれに満足の行く馬料理でしたo(^-^)o

あとは、前回、ランチに入った時に頼んでとてもおいしかった、鶏のせせり(首の部分の肉)を桜島の溶岩をまな板状に切った上で焼いて、その上にたくさんのネギをまぶしたもの。
お店の人が、せせりと大量のネギが乗った熱々の溶岩の上からソースをかけてくれるんですが、その瞬間のあのジュワーッとした音がたまりませんでした(≧∇≦)

そして、極めつけは、
雲丹を和牛肉を巻いた寿司の上に乗せたもの!

目の前で、シャリを4貫くるんだ和牛を
お店の人がバーナーであぶってくれて、その上に雲丹を乗せていただく、
という究極の贅沢品もいただきました(≧∇≦)!

あと、ハイボールを生まれて初めて飲んでるので酔っ払ってますハイ(*^o^*)ハイボ〜ル
0252もいん
垢版 |
2019/12/20(金) 20:33:15.35ID:8cD1YX7o0
>>251
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
タテガミは赤身肉と
一緒に食べると
まるでトロを食べているような
感じになるそうです
わしはタテガミの寿司を食べましたが
タテガミ単体だったのでいまいちでしたね
赤身肉は単体でも美味しかったですが
0253本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/20(金) 20:45:11.78ID:+WYdPioEO
>>252
>赤身肉

あ!それです!

たてがみ 以外のお馬さんの一種類

あれ、一緒に食べると美味しいのかあ

同じ皿に乗っているのに別々に食べてしまいました。

これからいただく、というころでもいんさんにお知らせするんでした(;^-^)…

でも残るあと一種類は何だったんだろう(・◇・)?
0254もいん
垢版 |
2019/12/20(金) 20:46:49.19ID:8cD1YX7o0
>>253
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
霜降りじゃないですか?
0255もいん
垢版 |
2019/12/20(金) 20:50:17.19ID:8cD1YX7o0
>>253
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
タテガミは薄かったですか?
赤身を薄く切ったタテガミで
巻いて食べると
大トロみたいな感じだそうです

わしが食べたタテガミは
厚くて食感も悪かったなぁ・・・
0256もいん
垢版 |
2019/12/20(金) 20:53:34.72ID:8cD1YX7o0
>>255
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
逆でした
赤身で薄くスライスした
タテガミを巻いて
食べるとよいそうです
0257本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/21(土) 08:58:47.99ID:i96ldTwlO
>>254
赤の無地が一種類と、
赤と白のまだらが一種類、
ほとんど白が一種類
の計三種類だったと重いんですけど、
初めて見る気持ちの高揚感、圧倒感から
よく覚えていないです

来たときに
写真撮っとくんだった(;^-^)…
0258本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/21(土) 09:01:52.74ID:i96ldTwlO
>>255
赤身肉はそれなりの厚みがありましたよ。
ちょうどスーパー等で売っているマグロの赤身くらいかなあ…
いや、それよりは、
大きさも厚さも一回り小さいくらいでした
たしか
0259本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/21(土) 09:09:13.31ID:i96ldTwlO
赤身/こうね/ふたえご?
ってなってるな(・◇・)?

お店の前に掲げてある看板メニューには
Pヽ(・ω・`)
0261本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/21(土) 09:37:32.57ID:i96ldTwlO
まだ眠い´_ _)zZZ


きのう、あれから疲れでパタッと眠りに入ってしまいましたが、
夢で、
これらの豪族たちはどこから来たか
とかレクチャー受ける不思議な夢を見ました
0262もいん
垢版 |
2019/12/21(土) 09:51:03.00ID:bM4z3h+a0
>>260
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
あばら=ふたえご
たてがみ=こうね

みたいです
0263本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/21(土) 16:59:08.02ID:i96ldTwlO
>>262
それぞれ別称があるんですね。
ありがとうございます。

赤身は、マグロのあのゴムみたいな赤身と混同されてしまって気の毒ですね
0265もいん
垢版 |
2019/12/21(土) 17:21:38.66ID:bM4z3h+a0
>>264
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
橿原神宮が信じられないというのは
どういう意味でですか?
御祭神ですか?
0266本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/21(土) 17:30:49.02ID:i96ldTwlO
>>265
だって神武さんは
大和には居を定められなかった(ついの住処に出来なかった)
ではありませんか。

もうお一方の
ハツクニシラス様の崇神帝は、都は
三輪山山麓に定められ、そこにお住まいになられましたし。
0267本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/21(土) 17:35:41.42ID:i96ldTwlO
>>265
祭神は
「神武天皇」を「勧請」されたんだとは思います。

でもその「神武天皇」
って誰よ(・◇・)?

という話(=疑問)です。
ウル様で良いんですかね?

過去ログにもこの疑問書きましたが
0268もいん
垢版 |
2019/12/21(土) 17:41:41.31ID:bM4z3h+a0
>>267
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
わしもそれは
前から気になっています
神武天皇は複数の方が
モデルになってるんですよね?
だから、橿原神宮の御祭神は
誰なのかと・・・
0270本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/21(土) 18:02:05.56ID:i96ldTwlO
橿原神宮のご鎮座地が「久米」という地名であるのが重要なポイントかと。

やはりウル様(=本物の「神武」様)ではなく、
ミマキイリビコ様のご事績なのかな?
0271もいん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:04:22.86ID:bM4z3h+a0
>>269
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
そうなんですね
御祭神がどちらでもないと
すると橿原神宮って
なんなんですかねぇ?
けっこう新しい神社でしたよね
0272本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/21(土) 18:05:18.30ID:i96ldTwlO
ミマキイリビコ様のご皇居、磯城瑞籬宮(しきのみずかきのみや)の所在地(否定地ですが)が、
奈良県桜井市の
「金屋」のという地名であるのもこれまた非常に重要なポイントになるかと思います。
0274本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/21(土) 18:08:32.53ID:i96ldTwlO
>>271
宮司が、あのメタンハイドレート議員と同じ苗字で、
しかも「久米舞」の伝承者であるのも気にかかります。
なんといっても>>270ですから
0275本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/21(土) 18:13:13.50ID:i96ldTwlO
>>274
の宮司は、元々は
布留の石上神宮の神官家だった
というのも気になるかなあ…

和邇氏族・春日臣氏の布留首氏のご系譜なんだろうか?

和邇氏は久米族(またの名を伊都族)の氏族ですし。
0276もいん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:20:36.85ID:bM4z3h+a0
>>275
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
なら、ちゃんとした
御祭神が鎮座されて
いるんじゃないですかねぇ

自称神武の武内系の輩が
よく橿原神宮に行ってました(笑)
0277本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/21(土) 18:22:52.27ID:i96ldTwlO
>>271

そもそも道臣命と大久米命が仕えていたのはどっちだと思います?

ウル様(神武様)になのか?
ミマキイリビコ様(崇神様)になのか?
0278もいん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:26:56.96ID:bM4z3h+a0
>>277
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
宇留命には
隼人が仕えていたんじゃ
なかったでしたっけ?
0279本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/21(土) 18:31:34.18ID:i96ldTwlO
>>276
いや、>>267で書きましたように、
わたしもきちんと「勧請」はされているとは思っています。でもやはり同レスで疑問を呈しましたように、
「それが誰か?」
という問題です。


可能性としては
・ウル様お一柱だけの勧請
・ウル様&ミマキイリビコ様のお二柱の勧請

の2つが考えられると思いますが。
0280本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/21(土) 18:40:26.37ID:i96ldTwlO
>>278
ウル様は、
九州を出航し、四国南岸経路で
大和への移住を目指された時、
三十数人の一団の盟主でしたので、
その一団の中には、
隼人も久米も、
そして、そのどちらかであるのかどちらでもないのかが謎の中臣氏(天種子様)もいらしたと思います。

一団の構成内容も、
・五瀬様のようなご兄弟様、素戔嗚様のようなご子息様、といったご連枝衆
・同盟者
・そして、江戸時代でいう「家中」のような譜代の御家来衆

の、ざっくり言って三種類が居たと私は推論しています。
0281本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/21(土) 18:51:52.64ID:i96ldTwlO
そもそも、ウル様の当時はもちろん、
ニギハヤヒ様やミマキイリビコ様の当時も、
紀伊半島は、
大和国と紀国(木国)
なんていう風にクッキリと二カ国に分かれていたんだろうか?
これも疑問です。

同時代、否、同時代より以前に、
播磨国は、すでに吉備国や丹波国や出雲国とは
はっきり分かれて(別れて)いましたが、
これはそうならざるを得ない
「事情」
があってのことですので。
0282本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/22(日) 05:53:36.04ID:IW3LljV2O
籠神社の海部氏の系図によると、
宇豆彦命のお父君は建位起命とあるそうです。

建位起命とは
五十猛命の別名です。

従ってこれらを突き合わせていくと
大名草彦命
=猿田彦命
=建位起命(五十猛命)
となります。

さらに、上記海部氏系図によれば、
その建位起命のお父君は彦火明命とあります。

・彦火明命ー建位起命ー宇豆彦命

海部氏の系図では
彦火明命とはニギハヤヒ命のことですから、
ニギハヤヒ命 ー 建位起命(=大名草彦命/猿田彦命/五十猛命) ー 宇豆彦命
ということになります。

そしてニギハヤヒ命の別名はクシタマ命です。

伊勢都彦命の別名もクシタマ命です。

>>207
伊勢都比古−猿田比古−宇豆比古(椎根津比古)

クシタマ命−大名草比古命−宇豆比古(珍彦/椎根津比古)命
と比べ合わせてみるといよいよ
“繋がって来た感”があります。
0283もいん
垢版 |
2019/12/22(日) 06:13:45.60ID:s5td0YTB0
>>282
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
猿田彦命=建位起命(五十猛命)
というのはあまりピンときませんが、
ニギハヤヒ命=伊勢都比古命=クシタマ命
は符合していますね
0284本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/22(日) 06:40:17.81ID:IW3LljV2O
さすがに鋭いですね(笑)
わたしも書きながらそう感じたところもあります。

カギは
宇遅彦ー宇豆彦
とした場合、
大名草彦命が、=猿田彦命ではなく、
大名草彦様の御子様の
宇遅彦命が、宇豆彦様のお父君ということで(つまり、宇豆彦様のお母君のアメノウズメ様の夫ということになり)、
=猿田彦命
となることにある気がしています。

ただ、わたしは
宇遅彦=宇豆彦
の可能性も捨てきれないでいるんですが。

・アジシキ=アジスキ(タカヒコネ)
・フトタマ=フツノミタマ
・イワタツ=イオタケ
・イツ=イト
etc.

のように、同一人物や、同一人物に関連していると思しき場合でも、音に多少のズレがあって記される例っていっぱいありますので。
0285本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/22(日) 18:46:48.15ID:IW3LljV2O
巫さん、岡山に行っているんですが、
亀石神社にご挨拶に行かれて、
宇豆彦様がお乗りになられたという、
大亀さん
の化身の亀岩さんの写真を送ってきて下さいました。
大亀さん、可愛い
(*^-^*)
0286本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/24(火) 01:51:38.04ID:M+ZPFTTSO
倭文神社にもお招きを受けられたそうです。
完全に巫女星様(オリオンの三連星)
=赤石族(伊勢族)
のお導きですね^^
0288本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/24(火) 07:17:42.97ID:M+ZPFTTSO
巫さんは
金屋子神様ゆかりの中山神社にご挨拶されたあと、
吉備津神社に行って
鳴釜神事を受けたのですが、今まで聞いた事のないような音が鳴り響いて驚いたそうです。
特に一緒に参拝したご主人は岡山の方で、鳴釜神事は何度も受けられているのに、
初めて聞く、太鼓が鳴り響いているような音に本当に驚かれたそうです。

あと、中山神社では、その威風堂々とした佇まいに感動するとともに、
悠仁親王殿下のお誕生を記念して植えられた高野槙に久しぶりで再会できてとても嬉しかったそうです(*^-^*)
0289本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/24(火) 07:20:13.41ID:M+ZPFTTSO
これから帰宅する予定であったそうですが、
猪名川の金山彦神社がどうしても気になってしょうがないそうで
これからご挨拶に赴く予定だそうです。
その道中、三木市の天津神社神社が「入って」来て、いま、ご参拝中だそうです。
0290もいん
垢版 |
2019/12/24(火) 07:54:51.52ID:NGpnm7rM0
>>287
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
イチロー、なんかしたんですか?
0291もいん
垢版 |
2019/12/24(火) 09:15:34.03ID:NGpnm7rM0
>>288
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
鳴釜神事というは
初めて知りました
温羅と関係があるんですね
0292本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/24(火) 22:22:19.37ID:M+ZPFTTSO
>>290
ちょっと神問いしていたことがあって、
「わたしに分かる形で教えてください」
とお願いしていたのですが、それが
イチローさんが、故郷の豊川市で自らが開催している、最後のイチロー杯で、イチローさんの口から語られた言葉の中にあったんです。
0293本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/25(水) 00:21:50.96ID:X7F65zVfO
>>291
そうです。
温羅です。
吉備に渡来し、現地や近隣の日本人に対して暴虐の限りをつくしていた百済人を鴨族が下したあと、
その百済人の首領の温羅の死体だったか首だったかを閉じ込めて封印したのが本来の始まりです。

のちに温羅の霊が、宮司だか誰だかに懸かって、
「自分は悔い改めた」
という旨を語り、
今に続く鳴釜神事が行われるようになったようです。
0294もいん
垢版 |
2019/12/25(水) 01:42:41.92ID:mJ5m+rLc0
>>292
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
そうでしたか
さすがイチローですね
0299本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/28(土) 21:10:58.58ID:AgtszsdPO
さきの教皇フランシスコの「移民を受け入れろゴラァ!」声明に

「そんなに移民を受け入れを推進させたいなら、
まず
バチカン市国が移民を全部受け入れたらいい」
「それじゃなくてもわが国は戦後の密航者移民ども数百万の不逞鮮人によって塗炭の苦しみに喘いでいるのだ。
これ以上入れて、わが国を
瓦解させよ!
とでも言いたいのか!」

某保守系サイトを久しぶりに読んでいたら、大略、↑のようなことが書かれていて、
久しぶりに胸の奥の、そのまた奥底の部分から心底スッキリしましたo(^-^)o

バチカン市国では手狭、
というんなら、
サンピエトロ大聖堂を
地上1000メートル、地下1000メートルの巨大メガビルに作り替えて
その中に移民を受け入れればいいんだよ。

まずは言い出しっぺから
お手本を見せてね。

それでも足りない!

というなら仕方がない、
西側先進国各国で、江戸時代の出島のようなものを作って
そこに住まわせてやらんでもない。

でも、それもまずは
言い出しっぺのバチカンが、
上述した
「見本」をみせたあとの話だ!!
0300本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/28(土) 21:18:36.08ID:AgtszsdPO
ビルの建設は仕方がない

日本をはじめ、西側先進国で格安料金で手伝ってやる。
0301本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/28(土) 21:30:32.78ID:AgtszsdPO
しかし、銀の紐でいう「発火」起きませんねぇ…

もたもたしてると、
みんな自然死しちゃうじゃん!!

それじゃあ「追放」
というのとは全然趣旨が違う。

悪いことした順から
高齢なんだからさ。

早くしろ!
0302もいん
垢版 |
2019/12/29(日) 00:51:49.30ID:v/2tARV+0
>>299
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
正論ですね
でも、現実は支那鮮がこれからも
たくさん入ってくるんでしょうね
気が滅入ります
0303本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/29(日) 02:22:54.54ID:EHtwz0mpO
>>302
ラッツィンガー枢機卿=ベネディクト16世だったら
絶対に口にしないセリフでしたわ
つくづく、国際金融資本にとって邪魔な存在だったんだなあと
0304本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/29(日) 02:29:39.29ID:EHtwz0mpO
>>302

上にも書きましたように
「浮き彫り」
は雨霰の如く起こっても、
「発火」
なんて起こりやしませんからね。

期待持たされた文(あら変換間違い、でもこの字でもある意味正解)だけ落胆は大きいですので、ぼぼこさんといい、
たとえ保守でも念には念を入れて審神者しないといけませんね。
0305本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/29(日) 03:20:03.49ID:EHtwz0mpO
>>302
そうだ
その人も
「もういつ逝ってもいい」

と、私達とおなじことを言っていました(笑)


「あと、5年か10年か…
でも生きている限りはこの国のために尽くす」
という旨の、これまた私とおなじことも言っていました。

この世界の有り様を見ていると、みな、おなじ結論に至ってしまうんでしょうかねぇ…
0306もいん
垢版 |
2019/12/29(日) 05:47:46.78ID:v/2tARV+0
>>305
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
国が良くなったところで
わしの生活が良くなることはないし
生きててもいいことはないと
分かりきってますし
死ぬのを待っているだけの生活なんですが、
なんで国を憂いているんだろうと
つくづく思います
早く死にたいですが国のことだけが
心配です
0307本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/29(日) 07:15:31.34ID:EHtwz0mpO
>>306
私もです。

これまでの人生で受けた苦しみが癒やされません。

その中にはどう贔屓目に見てもかなり不当なものもあります。

人間の尊厳を否定されるような仕打ちも受けて来ました。

いつぞやも書きましたが、今もかつてのそれらの体験にうなされることがしょっちゅうあります。

そんな目に遭っても守ってくれず、そもそもそんな目に遭わないで済むようにしてもくれなかった日本の国や先祖や日本の神に恨みもありますが、
なぜか完全なところまで憎み切れない自分がいます。


最後に、

かつてこの国を守るために一身を捧げた
秦氏のことが思い出されて参ります。
0308本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/30(月) 01:25:37.96ID:uOk8CZ/GO
大天使ミカエルは、かつて
堕天使ルシファー(堕天する前は天使長)
をしばき倒した、
というが、なら、ルシファーやバアルにそれをもう一度やってくれないものだろうか!!
0309本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/30(月) 01:37:59.74ID:uOk8CZ/GO
大祓えの人型やってもらいに母のところ行くついでに小田急寄ったら、注連縄があって、長さを見たら「二尺」とありましたが思い切って買いました。
買う時、産地をよく見ませんでしたが、
母のところで改めて見たら
made in TAIWAN
とありました。

超親日国なので全然問題なし(^O^)
0311もいん
垢版 |
2019/12/30(月) 05:43:16.02ID:qh5J35/y0
>>309
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
昨日、神社の注連縄が
合成繊維で作られたものが
どんどん増えているという
ニュースを読みました
やっぱ、天然藁不足みたいですね
0312本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/30(月) 07:11:43.36ID:uOk8CZ/GO
>>311
おお…それはちょっと興ざめしちゃいますね。
念のため、きのう買ったものを確かめてみたら、
素材は
「藁」「紙」
と書かれていました。
「紙」は、一緒に内包されている注連縄に垂らす四本の紙垂のことのようです。
最近は、お榊なんかも支那産のものが多くて暗い気分になってしまいます。
やたら安いのはシナ産榊です・・・
0313本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/12/30(月) 07:15:54.85ID:uOk8CZ/GO
でも
藁が品不足
ってちょっと不可解だな…

食料自給率が壊滅的な日本でも、
唯一、自給率100%を達成しているのがお米のはずなのに(・◇・)?
0314もいん
垢版 |
2019/12/30(月) 07:18:07.96ID:qh5J35/y0
>>312
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
スーパーなんかには
たまに支那産が売ってますね
極稀に本榊が売ってるときは
ラッキーです
やっぱ、本榊は見栄えがいいです
0315もいん
垢版 |
2019/12/30(月) 07:20:04.73ID:qh5J35/y0
>>313
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
たぶん、機械で刈ってるからとか
天日干しではないとかで
注連縄に使える藁が少ないのだと
思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況