その片倉氏ですが、元は出羽米沢八幡の宮司家であり、さらにその元を辿ると、
建五百建命の子孫である
科野(信濃)国造・
金刺氏の一族なんですよね。
この金刺氏族片倉氏は、大別して羽州に移った氏族(のちの白石城主片倉家)と、
武州八王子に移った氏族の二系統があります。
でも、民間伝承によると、信州の
片倉辺命は、建御名方命の御子様だか、お孫君だかっていうことになっているんだよなあ…
まあ、あのへんは、
ミシャグチ神祭祀氏族系、
モレヤ神祭祀氏族系、
建御名方神祭祀氏族系がごっちゃになっていまやその判別がつかないようになってしまっているからなあ…

まあ、それぞれ実際に婚姻関係を重ねたこととは思いますが。