石じじいの話です。

>>180
そうかもしれません。

「みんま正月」の風習は、じじいの故郷にもありました。
私が子供の頃には、もう絶えていましたが。
12月の夜(あるいは、日が昇る前の早朝)に、前年に亡くなった人の墓の前に親族が集まって餅を食う:というものです。(地方によって違いがあるかもしれません)
そのときには、お坊さんをよびませんでした。
じじいが若い頃(戦前でしょう)、夜、通りががかった墓から、たくさんの人の読経が聞こえてきたので肝を潰した、と聞いたことがあります。
私が大人になって、村の住職に、みんま正月について尋ねたところ、「あれは、仏教の事ではなく、おそらく神道のほうのものだろう」と。
その寺では、その行事にまったく関与していない、ということでした。
たしかに、しめ縄を飾ったりしますからね。
また、死の穢れがどうのこうのと、神道的なことを言ってる人もいました。