>>429
また随分と遅くなってしましました。まだ見てくれていると良いのですが。。

タイミング。。面白いですね。
捉え続ければ少しは合わせられるのかな。。。

>ちょっと関係無いが「メモの魔力」の作者についての話しに触れてた事があって、この人は凄いなって感心してたな。

自分の意識との統合という観点でみれば全然関係アリだと自分は思います。
メディアに取り上げられる人って凄い方が多いのは勿論なんですが、この人はすごいです。
完全にまわりに活力を与える人ですね。歯車で成り立った機械で言うところの動力です。
そりゃ影響されますわ。やっぱり日々の積み重ねって大事ですね。
自分も端末などでメモというかコピーしたりする事は割とありますが、その整理っていうところまでは行き届いていないので結構散漫としていますがこれはかなり大事な作業ですね。寧ろそこまでで1セットとしないと意味がないとも言えますね。
この話題のおかげでMacのメモについてウィンドウ毎に複数ひらけるという機能に気づく事が出来たので良かったです。(笑)

深イイ話
http://m.pandora.tv/?c=view&;ch_userid=fitting3&prgid=57966722
メモの魔力 まえがき全文
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12423986692.html

>「渾天説」(古代中国天文学における宇宙構造論)とか渾天儀とかもやってたし、

ちょっと逸れますがこの渾天儀を作った張衡という人、凄いです。中でも「霊憲」という本で
太陽は火のようであり、月は水のようである。 火は光を放ち、水はそれを反射する。と。
参考
http://asait.world.coocan.jp/kuiper_belt/eclipse/chinese_astronomy.htm#section5
月全体の表面直下に水がある、驚きの研究、NASA
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/041700233/
これは旋回する螺旋でしょうか?
moon-main.jpg