X



【マンデラ】現実と違う自分の記憶22【宮尾すすむ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001テンプレ
垢版 |
2018/09/28(金) 06:08:06.61ID:6EluVyF00
自分の記憶と現実が違うことってたまにありませんか?語りましょう

当初「宮尾すすむがもっと昔に亡くなっていた記憶」というスレ名でスレが立っていましたが、

・実際には現在も存命、もしくは最近亡くなった報道があったが、もっと昔に亡くなっていたという有名人の記憶を持つ人々
・“東京都大田区は昔も現在も大田区なのだが、かつて一時期でも「太田区」であった”という記憶を持つ人々
・“(実際には存在しなかった筈の)ファンタゴールデンアップル、を70年代には飲んだ事がある”という人々
・ラピュタには2つのEDがあって、それを見た事があるという人々
・有名な心霊動画「中学生の少年がコマ送り再生でビデオ録画をして遊んでいた際、背景の窓ガラスににゅーっと顔が現れた動画」“顔にゅー動画”は
“窓の右側から現れるバージョン”と“左から現れるバージョン”が存在したという人々
・世界地図を見たらニュージーランドやオーストラリアの位置がおかしいと感じた人々

など、これまでの自分の記憶を覆す、“もう一つの記憶”を持った人達の体験談を集めるスレとして再出発しました
マンデラ効果とはネルソン・マンデラ氏が亡くなった際、多くの人がとっくに亡くなっていたと記憶していたために海外で付けられた名称
「宮尾すすむはもっと以前に亡くなっていた」と同じような記憶ちがいしていた人いない?

※避難所兼資料倉庫
現実と違う自分の記憶避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22553/1522709617/

※前スレ
【マンデラ】現実と違う自分の記憶21【宮尾すすむ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1535773795/
0407本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/13(土) 06:13:29.55ID:dchvkjXp0
人間の記憶なんてあいまいだから
はっきり覚えてるから間違いない!という記憶は逆に疑った方がいい
自己暗示かけてる可能性大
0408本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/13(土) 06:57:55.12ID:2P84IiKs0
>>387
スタッフロールが最後にあるとは限らない
健康番組でも最後の話題でぶつ切りに終わる演出もあるよ
とくにTBSにその傾向ある気がする

あとニュースが番組終わりでなく途中中断で入るパターンだったとか(これもTBSの特番でよくある)、お住いの地区が後半部分ネットしてなかった(不自然な飛び降り)とかそこいらじゃない
0410371
垢版 |
2018/10/13(土) 15:03:03.07ID:TJH0BKHO0
>>406
うわーやっぱり夢だったのかなー。数回のご経験が物語ってますね。
夢だったとしたら、書き残したりしてなくても
10年ぐらい前に見たものでも記憶に残ってるっていうのが衝撃です。
打ち明けないで秘めておいて、一生モヤモヤしたまま楽しみたかった気もw
0411371
垢版 |
2018/10/13(土) 15:16:21.64ID:TJH0BKHO0
>>408
おっしゃる番組演出の事、わかります。最近よく見ますもんね。
でもそれとは違うような...2005〜2010頃からもう一般的でしたっけ...
ずっと都心近辺住みなのですが、番組の後半が放送されない、とかではなかった感じがします。

それと>>407さんのおっしゃる通り、これも自己暗示なのかもですが
「スタッフロールがない」は、わかりやすい例えとして書いたもので
説明のVTRの途中みたいな所でブツっと終わり→ニュースへ、というぼんやりな記憶と
後半1時間の頭が「さぁ〜いよいよ始まりました!」みたいな、番組冒頭に見たのと
同じ始まり方だったので、主人に知らせようとしたっていう記憶だったんですよね。
今となっては自己暗示で全て片付いてしまう気もしますが...
0412371
垢版 |
2018/10/13(土) 15:28:33.95ID:TJH0BKHO0
ただ>>378に書いた、同時期に体験した理解不能な体験というのは、何人かに話しても全く薄れていないどころか
今でも実際に自分の身に起きた事と実感できています。ここか別のサイトだったかで
「大田区の記憶しかない人より、太田区の記憶がある人の方が現在人生好転している?」
というのを見て
自分もその体験をした頃から好転しているので>>312を書きました。
それまではあまり幸せではなかったので、その体験を機に好転する世界へ移って来たと勝手に思っていますw

でも放送事故の事は薄れつつあるので、残念だけど夢だったのかな...という気持ちになってきてます。
ここまでお騒がせしました。
0413本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/13(土) 15:38:47.60ID:2P84IiKs0
>>411
>説明のVTRの途中みたいな所でブツっと終わり→ニュースへ、というぼんやりな記憶と
>後半1時間の頭が「さぁ〜いよいよ始まりました!」みたいな、番組冒頭に見たのと
>同じ始まり方だったので、主人に知らせようとしたっていう記憶だったんですよね。

なるほどー
じゃあれかもですね
番組の途中で中断の定時ニュース、その後地方局の飛び乗りがある関係でオープニングっぽいくだり(番組説明やMCのテロップ出るなど)かもですね

朝の番組でも他局が途中から乗る場合、その区切りでMCの名前出たり挨拶したりしますよ
0414371
垢版 |
2018/10/13(土) 16:38:33.43ID:TJH0BKHO0
>>413
そうですね。実際に何の問題無く放送された番組を、私が変に勘違いしてた
=現実に起こった事だった、として考えると、まさに413さんの推測どおりだと思います。

でも>>376に書いた「あれ?!また最初から始まっちゃった!」の驚きは、
「全く同じVTRを最初に巻き戻して放送し始めちゃった!」って感情だった記憶なので

(アイロンかけながらだったので、画面は見ずとも音だけ聞きながら
「それさっきやった、だからさっき聞いたって!」と思っていた記憶)

これが事実ならネットに記事が残ってそう→ググっても無い→夢だった。
自分としてはこの結末の方がしっくり来ています。
0416本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/13(土) 18:59:10.04ID:rXVzqb6n0
>>414
まあどういう結末しろ、同じ記憶を持つ人が出てくれば面白いんだけどな

実際にそんなややこしい番組編成だったとしたら、
同じような不思議体験した人が全国から大勢現れるかも知れないし
夢の記憶だとしたら同じ夢を見る人が現れるというのはそっちの方がむしろ怪奇的だ
勘違いだとしてもそんなピンポイントな勘違いを他人と共有するなんてかなり不可解だ

オカルトというものは普通ならただの思い過ごしだと思ってしまうような
日常の不思議な出来事を掘り下げて追求していくところに面白さがあるんじゃないか
0417おやすみ ◆f7.Wi.BWHg
垢版 |
2018/10/13(土) 20:33:20.95ID:2LB8WW+y0
>>416
   (⌒\.  /⌒ヽ
    \ ヽヽ(  ^ิ౪^ิ)
     (mJ     ⌒\
      ノ ________/ /
     (  |  (^o^)ノ | < おやすみー
  /\丿 l|\⌒⌒⌒ \
 (___へ_ノ. \|⌒⌒⌒⌒|



■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
                         ▂ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
        /⌒ヽ           .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・
        (  ^ิ౪^ิ)< おやすみー   ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■
      /⌒\  ⌒\     ■ ▂▅██▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ .
      ノ \ \,_/ / ▅▇███████▀ ▪ ∴ ….▅ ■  ◥◣
     (  | ̄\▓░█▅▆▇████████▆▃▂ 
  /\丿 l|\⌒⌒▒▓\        ■  ¨ ▀▀▀■▀▀▀ ▪ ■
 (___へ_ノ.\|⌒⌒⌒⌒| ■▀▀▀ ▪ ■
■▀▀▀ ▪ ■
0418タカシ・ヴァン・デ・ニート ◆9sPM5jRRck
垢版 |
2018/10/13(土) 22:30:38.60ID:OhWjjPon0
「ブラックパンサー(2018年の映画)」観たとき、ヘビー・スモーカーズ・フォレストじゃねーか!と思った。
地球製UFOの一部はアフリカ製かもしれない。

なんでマンデラ・エフェクトのスレでブラックパンサーやウガンダやアフリカの話をするのかって?それはね、前国王役の俳優が、ネルソン・マンデラにちょっとだけ(四割半程度)似ていたからw
あと、UFOとマンデラ・エフェクトの関連性について考察したいとも思っているからw
0419371
垢版 |
2018/10/13(土) 22:51:46.04ID:TJH0BKHO0
>>416
もしかしたら「そう言えばそんな事あったね!」って人がいるかなってぐらい、
質問する前は確信があったんですけどね...

>>413さんのように、実際にあった事という前提で「実際にはこうだった事を勘違いしてるだけでは?」と考えてくれた方と
>>406さんのように、自分の体験から「実際にはなかった事=夢」との意見をくれた方がいて、
どちらの方からも「ではないか?」というスタンスで答えていただいたのが嬉しかったです。
決して否定的に「そんな事あり得ないって認めろよ!」って感じじゃないというか。

そして最後の2行にすごく共感しました。
頭弱い方なので難しい事はよくわからないけれど、色々追求しながら楽しみたいです。
0423本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/14(日) 10:20:48.24ID:IBEw7M7C0
>>420
いつものVIPネタスレだろ
実際には死んだ人が生番組に出演したとか講演会やってたとかいうなら話は別だけど
単に死んだこと知らなかったってだけならオカルトでもなんでもないわ
現実になかったことが記憶にあるからミステリーなわけだからね、縦え勘違いであっても

このスレのテンプレもほとんどが現実にない物や無かったことの記憶だし、
現実にあるものないと言う記憶も、なかったことに伴うエピソードが語られてるわけでね
0424本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/14(日) 17:44:03.01ID:u552eLUp0
>>420
これもっと前から似たようなスレはあった
宮尾すすむが鉄板ネタ扱い
けど宮尾すすむ知らん人のほうが多いんじゃないかな
むしろマンデラエフェクトはこれよりずっとあと最近になって知った
0425おやすみ ◆f7.Wi.BWHg
垢版 |
2018/10/14(日) 19:11:18.44ID:Ou63/NNv0
>>424
   (⌒\.  /⌒ヽ
    \ ヽヽ(  ^ิ౪^ิ)
     (mJ     ⌒\
      ノ ________/ /
     (  |  (^o^)ノ | < おやすみー
  /\丿 l|\⌒⌒⌒ \
 (___へ_ノ. \|⌒⌒⌒⌒|



■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
                         ▂ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
        /⌒ヽ           .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・
        (  ^ิ౪^ิ)< おやすみー   ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■
      /⌒\  ⌒\     ■ ▂▅██▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ .
      ノ \ \,_/ / ▅▇███████▀ ▪ ∴ ….▅ ■  ◥◣
     (  | ̄\▓░█▅▆▇████████▆▃▂ 
  /\丿 l|\⌒⌒▒▓\        ■  ¨ ▀▀▀■▀▀▀ ▪ ■
 (___へ_ノ.\|⌒⌒⌒⌒| ■▀▀▀ ▪ ■
■▀▀▀ ▪ ■
0426本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/14(日) 20:30:25.77ID:iZH70yL40
最近おやすみマンがやけに猛り狂っているようです
0428本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/15(月) 00:17:48.42ID:pBeN0RfP0
>>195
こないだ由美かおるがテレビで渋谷109行ってミニスカ肩出しの10代がするようなファッション(ストッキングは履いてたが)
に着替えたら、カリスマ店員が誉め言葉で「脚の細さやばーい」と言ったら
由美かおるが「え、やばい?」とかいって、そこで映像途切れて次場面だったんだが(店員と記念撮影場面)
文字通りのやばいの意味と解釈して不満顔したと想像。
0429本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/15(月) 00:50:04.32ID:8kw2SYUC0
マンデラじゃなかったけどびっくりした話なんだけど、

エレカシの宮本浩次って「ひろじ」じゃなくて「こうじ」じゃなかったかとずっと思ってて
これマンデラじゃねなんて思ってたら
宮本浩次(みやもとこうじ)っていうソロ歌手もいた。
代表曲は『タイトでキュートなヒップがシュールなジョークとムードでテレフォンナンバー』
0430本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/15(月) 00:56:15.74ID:pBeN0RfP0
その歌も歌手も知っててエレカシのボーカルの名も知ってたのに
読みが違うとはいえ同姓同名なことにその書き込みで初めて気づいた
0432本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/15(月) 01:30:27.34ID:Ku7OYJlw0
由美かおるのその番組おもしろそうだ
(数学者の秋山さんと付き合っていたんだね)
テレビ観なくなって久しいが、ここにくるとなにかしら
芸能人情報がみれるのでたのしかったり懐かしかったり
亡くなっていたらさみしくなったり
なんにせよこのスレがありがたいです
0433おやすみ ◆f7.Wi.BWHg
垢版 |
2018/10/15(月) 19:25:27.99ID:WTQpC4lj0
>>432
   (⌒\.  /⌒ヽ
    \ ヽヽ(  ^ิ౪^ิ)
     (mJ     ⌒\
      ノ ________/ /
     (  |  (^o^)ノ | < おやすみー
  /\丿 l|\⌒⌒⌒ \
 (___へ_ノ. \|⌒⌒⌒⌒|



■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
                         ▂ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
        /⌒ヽ           .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・
        (  ^ิ౪^ิ)< おやすみー   ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■
      /⌒\  ⌒\     ■ ▂▅██▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ .
      ノ \ \,_/ / ▅▇███████▀ ▪ ∴ ….▅ ■  ◥◣
     (  | ̄\▓░█▅▆▇████████▆▃▂ 
  /\丿 l|\⌒⌒▒▓\        ■  ¨ ▀▀▀■▀▀▀ ▪ ■
 (___へ_ノ.\|⌒⌒⌒⌒| ■▀▀▀ ▪ ■
■▀▀▀ ▪ ■
0434本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/15(月) 21:37:19.26ID:odChleSg0
キーボードのエンターキーがリターンキーだった記憶がある
書いてある字もReturnだと思ってたけど今確認したらEnterだった
マンデラやばいな
0435本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/15(月) 22:41:42.61ID:J/j71XEF0
それマンデラでもなんでもないから
どっちも機能は同じで、昔はリターンキーと表記されたものも有ったが今はエンターで統一されてるはず
0437本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/16(火) 00:33:25.72ID:KJzssCxy0
無知の戯れ言≠マンデラ
0439本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/16(火) 01:37:06.50ID:aqciAq+h0
◯◯な奴に頭いい奴いたことない
という俺は世の中を達観して見てるマウンティング
0442本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/16(火) 11:50:24.95ID:6KuZ0nVz0
消費税が導入されたのは1990年4月だったが,1989年4月になってる。

1989年に一般企業に就職し,販売部門に配属されて
1990年4月からの消費税導入のため,3月31日閉店後にレジの交換に立ち会った。
また,釣銭の棒金で一円玉の本数を多くしたのも覚えてる。
1989年だと入社前なので,経験することができないはず。

また,一円玉の需要が増えたため,当時「Oh!エルくらぶ」という番組で,
それまで目立たなかった男が急にモテ始めるという一円玉を比喩した内容を放送してたけど,
シフトの都合で土曜休みの日にしか観れない番組だったので,これも間違いない。
学生の時はその番組に興味はなかった。

今日の新聞記事を見て驚いたので,取り急ぎ書き込みました。
0443本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/16(火) 12:42:44.41ID:zxz1PSB50
>>442
すごく興味深い話ですね。自分は1989年にしないと、何か都合が悪い人がいるのかな?とか
そこから何年目かの節目に何かをしたいのかな、と勘ぐってしまいました。
具体的には、2022年に照準を合わせたいが為に1989にしたんじゃないかと。単なる妄想ですが。
0444本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/16(火) 12:58:08.90ID:CIxgxy900
>>442
こっちの世界では消費税が初めて導入されたのは平成元年なのか
まあその辺の記憶は曖昧で本当に平成元年で良かったのか覚えていないのだが
もし消費税の導入が平成2年とすると政治的には面白いことになってたんじゃないか

というのもその年の前年にあたる平成元年には参議院の通常選挙が行われていて
自民党が大敗して社会党の土井たか子が参議院で首班指名を受けたりしたんだが、
改選後の国会勢力では消費税法案を自民党が単独強行採決するには足りなかったんだ
(法案の可決には衆参両方の過半数、または衆議院の2/3以上の賛成が必要なため)

その消費税が平成2年に導入された世界では当時の国会の議席勢力はどうなってたんだ
その前年の通常選挙では土井たか子率いる社会党が躍進して、
「マドンナ旋風」とか言われてたけどそういう記憶はなかったか
自民党大敗の一番の原因は当時首相だった宇野宗佑の女性問題だったわけだけど、
そんなスキャンダルで国会が紛糾している中で、
通常選挙の直前に駆け込み採決したのだとしたら世論の非難轟々だっただろうね
0445本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/16(火) 14:53:24.08ID:aNrNxjn10
>>442 消費税は景気の冷え込みの大きな要因になりうるのに、今の所の史実で消費税導入とバブル崩壊のタイムラグがありすぎるのも不自然だよな
まして89年初頭には昭和天皇崩御で、前年は特に第4四半期は「自粛ムード」で景気への悪影響があったはずなのに
消費税導入と昭和天皇崩御のどちらが先でも構わないけど、バブル崩壊が2つ目に起きた事象の直後に起きてないと不自然
でも現実(今のところの)は最大2年位タイムラグ(確か91年6月に景気拡大期が終了と公式に認定した)のタイムラグがあるということになってる
91年に消費税が導入されるはずが89年になってしまったから、あるいは昭和天皇の崩御が予定より早まってしまったから、何とかバブルを延命させようと工作してた人たちがいたりしてw
0446本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/16(火) 15:00:57.60ID:aNrNxjn10
当然昭和天皇はそれ以前から体調を崩されてたわけだから、歴史が悪化しないような工作はもっと前から始まってた?
バブル自体円高不況の直後に始まったというのも不自然だな
87年の円高不況期に歴史介入工作が始まってたってことか。何もしてなかったら円高不況→昭和天皇崩御→日本の超暗黒時代が80年代に開始?
0447本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/16(火) 15:17:43.02ID:OKvOOVW/0
浅井長政の読みが<あさい>と思ってたら<あざい>だった
0448本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/16(火) 15:48:57.58ID:6KuZ0nVz0
>>445
そうですね。昭和天皇の崩御が1月でした
0449本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/16(火) 15:59:10.97ID:6KuZ0nVz0
>>444
すいません。政治には興味がなくて,覚えていないというより,知らないといった方がいい状態です。
0450本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/16(火) 16:16:14.13ID:E8f761Qp0
>>447
どっちでもいいらしいけどだいたい大河ドラマが主流を決める
2011年の「江」でアザイだったから今はアザイ
0452おやすみ ◆f7.Wi.BWHg
垢版 |
2018/10/16(火) 17:39:01.41ID:cM+4ADkj0
>>451
   (⌒\.  /⌒ヽ
    \ ヽヽ(  ^ิ౪^ิ)
     (mJ     ⌒\
      ノ ________/ /
     (  |  (^o^)ノ | < おやすみー
  /\丿 l|\⌒⌒⌒ \
 (___へ_ノ. \|⌒⌒⌒⌒|



■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
                         ▂ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
        /⌒ヽ           .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・
        (  ^ิ౪^ิ)< おやすみー   ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■
      /⌒\  ⌒\     ■ ▂▅██▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ .
      ノ \ \,_/ / ▅▇███████▀ ▪ ∴ ….▅ ■  ◥◣
     (  | ̄\▓░█▅▆▇████████▆▃▂ 
  /\丿 l|\⌒⌒▒▓\        ■  ¨ ▀▀▀■▀▀▀ ▪ ■
 (___へ_ノ.\|⌒⌒⌒⌒| ■▀▀▀ ▪ ■
■▀▀▀ ▪ ■
0454本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/16(火) 18:33:57.19ID:6KuZ0nVz0
>>441
kwsk
0455本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/16(火) 18:42:17.84ID:6MWFmOpu0
かなり有名な話だと思ってた日本の聖女(魔女)伝説がググっても全然出てこない
何もない所から命の水を作り出して病人とか治すやつ
詐欺か何かで捕まったけど実際に出してみせて無罪になった
昔テレビの特番でもやってた
0456本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/16(火) 19:10:44.59ID:CIxgxy900
>>448
それって元の世界では平成元年が1989年でなく1990年がだったということなのか
つまり昭和が65年まであったというそんな世界
昭和65年というと以前ネタで上がってた一万円硬貨(の玩具?)が思い出されるけど
実は景品として出回っていたのは単なるレプリカで、
本当に昭和65年の世界から来た人が記憶を元に作ったものだったりして

http://i.imgur.com/vllA6wA.jpg

>>449
土井たか子はおたかさんブームとかって報道バラエティーでも引っ張りだこだったから、
当時のこと知ってるなら政治に興味のない人でも名前くらいは聞いたことあると思うけど
知らないということは本当に土井たか子が存在しなかったのか、
少なくとも政治の表舞台には現れなかった世界だったのかも知れない

社会党の党首というと他には総理大臣になった村山富市なんかが有名だけど、
その人も>>2に載ってる通りマンデラ効果と関わりあるんだよな
一体この世界の社会党では何が起こったと言うんだw
0457本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/16(火) 19:30:12.22ID:aNrNxjn10
現実世界
1987 円高不況
1988 バブル開始 9月ごろから昭和天皇が実質死の床に
1989 1月 昭和天皇崩御 4月 消費税導入 7月 参院選挙で社会党が躍進
1991 6月 バブル公式に終了
この中のどれかがずれたり起こらなかったりするんだろうな
0459本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/16(火) 21:37:51.62ID:x2PdQWW40
>>444
記憶力すごいな!
>>456
自分小学校低学年だったけど土井たか子旋風は良く覚えてる(仰る通りテレビ出まくってたから)
土井たか子が消費税導入の大きなキーマンだとしたら、土井たか子が活躍しなかった歴史は
現在の日本の歴史に相当大きなバタフライエフェクトが起こるだろうね
消費税導入の年が一年違うだけ、なんてレベルじゃ済まないはず
0462タカシ・ヴァン・デ・ニート ◆9sPM5jRRck
垢版 |
2018/10/17(水) 00:56:55.15ID:toKQ24pK0
今更過ぎるけど、スマトラ島に違和感ある方いますか。
0463本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/17(水) 01:18:05.16ID:Ps126Pif0
>>443
あり得るかも。疑惑の段階だけど、日本のとある言い伝えが
とある団体が気に入るような内容なので、勝手に
その団体に都合の良い年からの発祥って事にしたんじゃないか?
って話を聞いた事があるから、出来事にまつわる年月日を
しれっと変えちゃうのは、無い話ではなさそう。
0465本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/17(水) 05:42:04.93ID:eUjwRKf60
ここ結構平均年齢高いのねww
けどそうでないと違和感を認識しづらいかもなぁ
0466本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/17(水) 07:13:22.34ID:eLSlEdaJ0
>>462
 ノ  自分の世界線の記憶に比して

・デカすぎる 無駄にデカくて面積を取り過ぎている
・マレーシアに近すぎる
・というかインドネシア諸島の島々全体が記憶に比して2倍くらいに肥大化してる

あくまで個人的な主観に基づく印象、感想
0467タカシ・ヴァン・デ・ニート ◆9sPM5jRRck
垢版 |
2018/10/17(水) 07:25:49.17ID:toKQ24pK0
>>445

俺以外でここに常駐してる若い人を見かけない。以前、「学習塾のテキストでは〜」と語っていたから、予備校でもないから中高生っぽい人を見かけただけだ。
あとは、攻撃的で噛みついてくる人で、言葉が幼いもんだから自分よりも若い人なのかなあと思いそうにもなるが、80年代の不良時代を語るアウトローのスレの人たちがみんなそんな口調で、
ああこれは、軽度の知的障害者の口調であって、みんな俺よりも年上の大先輩でおっさんなんだなと知ったインターネットの経験。ガルちゃんの女の人たちも若く見える人が多いし、口調は当てにならないね。
逆に、自衛官の人の書き込みを見たとき、俺とプラスマイナス2〜3歳しか違わない同世代なのに渋かったわ。もちろん、自衛官の人にもB級C級からS級まで幅広くいるんだろうけれど。でも、若い男の人だってのは、渋くても100%わかるね。

そういえば、スレチだし関係ないけど、すごくちっちゃくて子供みたいな中学生みたいな人が、消防の救急救命士だったことがあるよ。俺もじつはちょっと小さい方なんだけれど、もっと小さい人ね。
その人は、俺と同い年の人で、なんか他愛もないメールのやり取りが芝居がかってて、待ち受けの画像とか消防車にしてて、
「○月から受け入れ開始するのに、女性隊員用の隊舎が間に合ってないらしいです」「どうなるんだ○○救急(笑)」みたいな、そんな感じの仕事と日常が分離してないメールを、
ひたすら社内のラインで発信してるアホ。(いちおう言っておくけれど、たまたま見る機会があっただけで、俺はそこの市の消防とは一切何の繋がりも関係もない。)
よかったね。24時間365日、夢の世界に入ってるのとおんなじだね。飽きないね。おめでとう!
0472本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/17(水) 09:11:09.43ID:E/WBcIvk0
>>465
てゆーか大半がボケ症状と思われるのにマンデラと言い張ってやまない頑固老害スレて感じ
同じテーマを扱っててもこんな感じ悪い場所はあんまないよ
0474本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/17(水) 10:05:36.36ID:4zNySfY40
>>462 >>466
私も全く同じ印象です
特にタイから地続きのマレー半島と尖端のシンガポール周辺のインド洋に他の島々は近接していなかった記憶があります
シンガポール空港が世界中のハブ空港になったのも周りが大海に囲まれた見通しの良い土地条件と聞いています
しかし今やインドネシアの島がシンガポールに接近しすぎて、なぜシンガポールが世界中のハブ空港として有名になったのか、本当に謎です
0477本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/17(水) 13:30:39.67ID:dPw2TUVG0
ラオウの乗る黒王号の足が最初の頃は6本だった記憶が…
いま検索しても全然出てこないので違和感
0478本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/17(水) 13:54:24.74ID:YPQwlRQ30
フォルクスワーゲンのロゴ違和感しかないな
ワーゲンバスかわいいなと思ってネットで画像あさってたことあるけどVとWの間にこんな邪魔な線入ってなかったよ
デザイン的にもVとWつながってたほうがスマートだし線で区切ったら野暮ったく見えるのに
誰かがペンで落書きしたみたい
0479本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/17(水) 14:00:08.15ID:TnPAsp6l0
決してマンデラ否定派ではないんですけど、ワーゲンとかボルボのマークって
昔のテレビとかで見ると画質悪いから、細部が潰れちゃいますよね?
それで誤解してる人が多いんじゃないかなと思います。
youtubeで懐かし映像を見るのが好きなのですが、日本のカー用品か何かのCMで
ワーゲンが使われてて、中央の横棒は画面では潰れてしまってました。
昔乗ってた人、車好きの人で繋がってた派の人もいるんでしょうか。
0481本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/17(水) 14:04:09.73ID:3HZVImTw0
つられてワーゲンロゴはじめてみてみたが、ほんとだ
こんな線はなかった 断言しる
0483本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/17(水) 14:49:17.50ID:oQRWPfss0
ボルボも♂みたいなのいらんよな
こんなのあったっけ
フォルクスワーゲンの線もしかり。なんか下品になってない?
エルメスやグッチなどの高級ブランドの新作も軒並み品がないよね
このところ、敷居の高いはずのブランドの色使いやセンスがゲテモノっぽい。なんか変な世界観だなあと
0484タカシ・ヴァン・デ・ニート ◆9sPM5jRRck
垢版 |
2018/10/17(水) 17:00:17.30ID:toKQ24pK0
日本の古代氏族の一部が、陸路じゃなく海路でもって、インド(インドネシアじゃないです大陸です)から移住したり帰還したみたいな話とか、
あるいは途中経路のインドネシアにも日本の古代氏族がいた、もちろんフィリピンにもいた、かなり明らかになっているが、機密情報で伏せられているみたいな話は聞いたことあるけど。
日本国にも、京都府や兵庫県や滋賀県にジプシーのような民度の低い人たちがいる(角田美代子型の小集団が多数存在しているという都市伝説もある)が、古代日本にジプシー来ていたのかも。
アイルランドにまでジプシーの末裔(とされているが実際は何なのかよく分からない複合的被差別民、アイリッシュ・トラヴェラー)がいるしな。
なぜ今まで誰も指摘しなかったんだろう。古代ユダヤ人説よりもよっぽど信憑性がある。
もしかして、ガチだから?ガチのやつは伏せおいて、どれがどれだか分からなくするための微妙な説を見せ札にして、人払いするし有耶無耶にもする情報戦。

徳川将軍家は、山窩と関わりがあるっていう有名な都市伝説。その辺の事情もあり、日本人の海外進出を制限していたから、江戸時代に日本人は外洋に出なかったのかなー。
目の前の異人を見ても、外洋に出られる大きい船を実物や絵図で見ても、オランダ人や海外の日本人情報機関から欧州の国々が海戦をしたという情報が報告されても驚かないわけだ。
幕府には、その目の前の異人も知らない律令時代の情報や、それよりもっと前の未開示情報もちゃんとあった。
で、その気になればすぐに外洋に出られるように、造船技術情報の収集と技術の保存・維持はやっていた。だから幕末も適応が早い。
だから、船体技術に関しては簡単に作れてしまったが、蒸気機関や新型武器の出現はさすがに予想外だったというところかな。
日本国の政権として必要な統治能力を喪失したので、内戦もあったが潔く政権交代。
0485タカシ・ヴァン・デ・ニート ◆9sPM5jRRck
垢版 |
2018/10/17(水) 17:01:13.81ID:toKQ24pK0
話戻るけど、今のインドネシアの地理だと、スマトラ島にガイドされてジャワ島の方に流れるし、フィリピンから琉球が遠すぎるから、インドからジプシー来れなくないか。
今の世界線だと、陸路で朝鮮ルートから来たようなことになっていたりするのかな。
ついでに、ハワイの位置が違うから日本人が太平洋横断して中米に移住するのも無理だな。
そういえば、フィリピンにもイスラム国がいるし(自衛隊の特殊部隊も行ってる)、メキシコにもヒズボラがいるんだよね。何なんだ。
0486おやすみ ◆f7.Wi.BWHg
垢版 |
2018/10/17(水) 17:34:31.09ID:JXpM58N+0
>>485
   (⌒\.  /⌒ヽ
    \ ヽヽ(  ^ิ౪^ิ)
     (mJ     ⌒\
      ノ ________/ /
     (  |  (^o^)ノ | < おやすみー
  /\丿 l|\⌒⌒⌒ \
 (___へ_ノ. \|⌒⌒⌒⌒|



■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
                         ▂ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
        /⌒ヽ           .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・
        (  ^ิ౪^ิ)< おやすみー   ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■
      /⌒\  ⌒\     ■ ▂▅██▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ .
      ノ \ \,_/ / ▅▇███████▀ ▪ ∴ ….▅ ■  ◥◣
     (  | ̄\▓░█▅▆▇████████▆▃▂ 
  /\丿 l|\⌒⌒▒▓\        ■  ¨ ▀▀▀■▀▀▀ ▪ ■
 (___へ_ノ.\|⌒⌒⌒⌒| ■▀▀▀ ▪ ■
■▀▀▀ ▪ ■
0487本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/17(水) 18:43:01.67ID:7PP7BEN+0
もうインドネシア周りからオセアニアにかけてはわけわからん
どう考えても子供の頃見た地図とは違うし周りの人間もそう言うけど
どう違うのか、ハッキリしたことは思い出そうとすればするほど
ぼやけて追憶の彼方だ
0489本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/17(水) 19:45:09.55ID:hkxrnYph0
>>483
敷居の使い方間違えてる時点で説得力に欠ける

まあ自分の興味の薄い分野はあいまいな記憶になるよ
それを自分の脳内で印象的な出来事があったからはっきり覚えてると捏造するだけ
印象的な出来事は間違ってない情報だから関連付けた情報も間違ってないと刷り込まれる
これが大半

そうでないガチなやつが見たいんだけどそういうのに限ってスルーされてたりするんだよな
朝痒いの人帰ってこい
0491本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/17(水) 21:00:46.02ID:JYel0Yoe0
2014年かな、ムツゴロウさんの訃報を見た記憶があるのにムツゴロウさんご尊命だった
0492本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/17(水) 21:39:46.13ID:K7LQUw5F0
>>479
フォルクスワーゲンのロゴはディーラーのでっかい看板で見て
うまいことVとWキレイに繋げたなぁって思った
それが去年か一昨年
だから昔の画質の悪いテレビやら画像じゃないよ
0493本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/17(水) 21:56:52.03ID:oQRWPfss0
>>489
敷居が高い

2017年から広辞苑に「高級だったり格が高かったりで、その家、店に入りにくい」
という意味が追加されています
なので、間違いではないですね
若い人ほど、そのような意味で使うそうです

不義理や面目のないことがあって、その人の家へ行きにくい。
[補説]文化庁が発表した平成20年度「国語に関する世論調査」では、「あそこは敷居が高い」を、本来の意味とされる「相手に不義理などをしてしまい、行きにくい」で使う人が42.1パーセント、
本来の意味ではない「高級すぎたり、上品すぎたりして、入りにくい」で使う人が45.6パーセントという逆転した結果が出ている。

つまり>>489は老害…
0494本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/17(水) 22:06:36.11ID:FYha5z1m0
>>489
興味がないからといって間違った記憶が発生しやすいわけでもないし、
興味があるからといってそれに関する記憶が常に正確であるとも限らない
人の記憶というものはそんな単純なものではない

ネルソン・マンデラを知らない人にはマンデラが獄中死した記憶が生じようもないことは
もう何度も言われてることであるが、
対象への関心度の高さが虚偽記憶の発生に影響しないことは
例のボローニャ中央駅の時計の記憶に関する研究でも実証されていることだ

虚偽記憶というものはむしろ記憶の連想や想起を繰り返すことによって生じるもので、
そう言った意味では印象的な出来事が関連する記憶を歪曲するというのは間違いでないが
だからと言ってそれが興味の薄い曖昧な記憶に対して特に起きやすいというわけでもない
記憶の歪曲はたとえ関心の高い分野の確固たる記憶に対しても等しく起こり得るものだ

むしろ自分が興味を持って明確に記憶していたことだからこそ、
それが現実と異なることに衝撃を受けるんじゃないか
大して関心もないことの記憶が現実と違うことが分かったところで
「ああそうだったんだ、間違って覚えてたわ」という程度の感慨しか得られないだろう
0495本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/17(水) 23:01:37.42ID:0XKbl9Zu0
ボローニャの記憶研究なんてイカサマやん
時計自体に興味が深かったわけじゃない
論理のすり替え
これを持ち出して実証されたとか
0496本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/17(水) 23:18:01.20ID:TnPAsp6l0
>>492
そうなんですね、ゴメンなさい。ではわりと最近繋がった状態のものを見ていて
ある日突然、横棒が入ってたって感じなんでしょうか?
大きな看板だったら充分確認できますし、不思議ですね。
0497本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/18(木) 00:00:02.16ID:7Tcq5+nm0
>>492
自分もワーゲンのロゴの最初の印象はVとWの重なり具合に気付いて「なるほど、うまくできてるなぁ」だったんだよね
あんなとこに線が入ってたらこの感情は湧かないわ
0498本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/18(木) 00:12:17.30ID:sQPIMNX20
>>493
本来の意味で使えてないってことじゃん
人を老害扱いする前に「正しい」使い方覚えろよバーカ
広辞苑に載ったから正しい?
バカは人生の長期休暇取ってから言ってくれ

>>494
あんたいつも長文で「それっぽいけど中身のないこと」書くよね
自分のエピソードも語らないし
あんたの存在意義ってのは妄想や勘違い書く人間の後押しすることかい?

なんでもマンデラで逃げんじゃねーよ
なんでそういう事象になったかを考えるからおもしれーんだろ
概念持ち出してしたり顔してんなよ
0499本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/18(木) 00:17:35.75ID:ONh+KE0i0
>>496
別に悪いことした訳じゃないから謝んなくていいよー
このスレでフォルクスワーゲンのロゴがって見てはじめて記憶と違うのに気付いた
0501本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/18(木) 02:54:33.21ID:CcJOfoKZ0
どこのスレにもいるよな論破されてファビョるやつ
こういうやつが粘着荒らしになるからへたに相手にしない方いいよ
0502本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/18(木) 03:38:21.57ID:TwkVasml0
フォルクスワーゲンとボルボの件
木内鶴彦さんを思い出した
タイムトラベルした先で壁に「つる」って書いたのが現代に残ってるんだよね
あんな感じで線や矢印を付け足した人がいるんじゃない?
0503本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/18(木) 06:26:23.60ID:jtkaFkjl0
>>502
いくら過去に戻れても世界中のロゴを描き換えるとかとんでもない大仕事だぞ
まあでも当時のデザイナーに憑依すればバタフライ効果で一瞬に描き換えは完了するのか
木内鶴彦氏の場合も戦国時代の宮大工に憑依してサインを残したらしいから
理論上は不可能なことではないなw
0506本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/10/18(木) 08:30:41.91ID:t18ZlsJW0
>>483
高級ブランドは昔とは違ってどんどん新しいデザイナーを入れたりするから時期によってイメージはガラっと変わるよ
あとフォルクスワーゲンもボルボも昔から家で何台か乗ってたけど今とずっと同じロゴだったと記憶してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況