>>473
自分たちが食っていけなくなる不安から一件あたまの割り当てをなんだかんだ理由つけて
増額せざるを得ないのも、やればやるほど破滅を早めるだけなのにねえ
なんでわからないんだろうねー、不思議

近年寺側があわてて作った「離檀料」なるものも、別に法的根拠のあるものではなく
当然なんの強制力もないから従いたくない人は言いなりには払わないだろうし
お布施の元々の意味と同じで寺が勝手に設定した金額じゃなくていいから、檀家が
これくらいならいいかなというところで「お礼」「お布施」として払うだけだし
菩提寺に敬意もくそもない世代なんかを下手に脅したりして怒らせたら、一銭も
もらえなかったりしてw
不当な要求やら脅迫やらの音声証拠でも取られたら、弁護士に駆け込まれてかえって
逆に持ち出さないといけないお寺さん出てくるかもね