一世を風靡した「中国崩壊本」が売れなくなってきている
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171027-00010004-newsweek-int&;from=groupmessage&isappinstalled=0
多極化路線への変更に伴う日中関係改善フラグ

>>468
カタルーニャって歴史的にみると先祖の願いが独立って可能性もなくはないですよね。
しかしそんな歴史的悲願も利用されてしまうのが世界の舞台裏・・・
「オフィーリアのシードル」っていいですね。ボトルにリンゴ持って川辺にいるオフィーリア
のレリーフ入れたらインテリアにも使えそうだし。

>>469
愚民が愚民から抜け出すための知恵(視野を広げて・抽象度の高い視点で考える力)。
それは(愚民依存の為政者からすれば)「禁断の知恵」です。
その知恵を用いた「結果(果実を結ぶが語源)」が愚民脱却。地母神はその実現
のためなら運勢という環境インフラで支援してくれます。運命の車輪を回してくれる。
それがオーナー(魂)の意志だから。
リンゴとはまさに、愚民脱却を暗示する「運命の果実」なのかもしれません。
社会規模で大量にリンゴが集まれば、パワーの時代からストレンス(力)の
時代へと変化するでしょう。カラス(飢えたライオン・愚民依存症患者)も救われる。

「運命の果実を一緒に食べよう」by『輪るピングドラム』
https://dic.pixiv.net/a/%E9%81%8B%E5%91%BD%E3%81%AE%E6%9E%9C%E5%AE%9F%E3%82%92%E4%B8%80%E7%B7%92%E3%81%AB%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%88%E3%81%86
ピングドラムはタロットで言う「運命の輪」。
「運命の列車を乗り換える」=開運する。