悠仁さまの命名について。京都か奈良の南には高野山。。。

614 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/12(火) 21:27:52
テレビで石川先生は 陶淵明の詩をあげていたね

飲酒 陶淵明
  
結廬在人境  廬を結びて人境に在り 
而無車馬喧  而かも車馬の喧かまびすしきなし
問君何能爾  君に問う 何ぞ能く爾しかるやと
心遠地自偏  心遠ければ地も自ずから偏なり
采菊東籬下  菊を采る 東籬の下もと
悠然見南山  悠然として南山を見る   ← ここだ
山気日夕佳  山気 日夕に佳よく
飛鳥相与還  飛鳥 相与ともに還る
此中有真意  此の中に真意あり
欲弁已忘言  弁ぜんと欲して已に言を忘る

616 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/12(火) 21:35:50
>>614
テレビでは南山は長寿の象徴みたいなことを言ってたが、日本で南山は高野山の別名でもある。
なかなか意味深ていうか高野山にまつわるワードが多いな。

618 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/12(火) 22:37:19
>>606-616
そして北川悠仁の兄は醍醐派寺院の住職。
同名の人でまたまた真言宗つながり。