>>356
そちらのいうハングリー精神ってもしかして下町人情的なニュアンス?
子供がヤクザに借金して行方不明になったせいで追われる羽目になった知人を自分の家に匿って部屋を渡すような、あるいは寅さんや釣りバカ日誌的な人同士の助け合い?
こんなん見つけた
http://shigotoyametai.info/archives/27564779.html
もし情がないっていうニュアンスなら、そちらがご指摘通り生まれたときから大人に至るまでずっと社会情勢も龍脈も不安定だったっていうの影響してそう。

>>357
ちょうど今日、衆生の自秘って言葉を知ったからレス内容に吹いたw
宗教にかぎらず有益な情報は金とか何かしらの代償を払わないと手に入らないものでしょうにゃ。
アラブはわからないけど中南米は傷ついていても恐らく回復でるから大丈夫。
根拠はひみちゅw

>>358
上の方でもレスあったけどダライ・ラマが転生制度中止したように悠仁さまおん自ら皇室制度廃止を宣言される可能性。
たぶん憲法から外れるんじゃないかな。
それだと元は徳川家のものだった江戸城にはいられない、御所というそもそものお家のある京都へ戻らざるを
おえないだろうし東京は首都のままでいられるでしょ?