>>640
>「一定の検証」とは、具体的にどのような検証かな?

物的証拠の場合、先ずは公判前の「証拠調べ」というプロセスに於いて
それを採取した人物や状況について、書証や関係者(当事者)から直接証言を得る事により「信用性」が検証されます。
ここがクリアされなければ、実際に法廷に証拠として提出することは出来ません。

無論フロッピーディスクの件のように、時に「検証が正しい結果を示すとは限らない」のは事実です。
科学にも、そのような例はたくさんあります。しかし、それを以て「事実認定(証拠性認定)に客観的検証は不要」とはなりません。
検証が「真」としたからといって必ずしも「真」ではありませんが、「真」としていないものを「真」とする事は適いません。


>>651
>それでは説明ができないポルターガイスト現象がある。
そのような事象が実際に「ある」と断定出来るレベルで存在するなら、是非具体的にどうぞ。