222 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん ▼ 2020/08/03(月) 17:58:40.13 ID:Lpu71sUC [4回目]
>>210
戦国時代が暗黒時代とか、それ恥ずかしいわ。
文化、芸術で言えば、室町、安土桃山が最もセンス際立っていた時代。
江戸時代の絵画や琳派なんか下品の極みのハンコ絵に成り下がってしまった。

江戸時代ってのは、内向きの、極めて縮み思考の、確かに庶民文化はあったものの所詮は大衆文化であって芸術は花開いてないよ。

江戸時代こそ、暗黒時代。徳川のため、将軍家のためだけの最低な時代だと思ってるわ。




223 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん ▼ 2020/08/03(月) 17:58:40.32 ID:ZCl0p7Dm [2回目]
>>198
大きな統一国家を作ろうとする習性が、敗北の原因なんだろうね。
小回りがきかなくなるし、試行錯誤もできなくなる。
結果として時代に合わなくなっても変化に対応できなくなって外敵にやられてる。




258 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん ▼ 2020/08/03(月) 18:04:45.10 ID:FNP/3Xvf [1回目]
遣隋使や遣唐使から清ってずいぶん時代に開きがあるな
そもそも遣唐使が廃止されたのも唐の政情不安の他に「もう学ぶものがないから」という理由があるのに




283 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん ▼ 2020/08/03(月) 18:09:40.94 ID:Lpu71sUC [6回目]
>>269
海外はわかってないからだろ。まるで。
自分たちの文化になかったものだから、それが斬新に思えただけ。
東洋文化を深く理解してるドラッカーなんかは本当に審美眼あるから、江戸時代なんてスルーしていて、室町の作品収集してた。

薄いんだよ、ペラペラなのが江戸。




290 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん ▼ 2020/08/03(月) 18:10:47.84 ID:tyABKEJt [13回目]
よく考えればわかるはずだが

遣唐使や遣隋使など日本からは何度も何度も繰り返し中国へ派遣してるが

中国は空海達が日本へ何度も渡来しよとしたが

結局何度も渡来に失敗で日本へ渡来することができずw

結局のところ実録から日本の文化がどれだけ中国より優ってたか

船の渡来をみただけでもわかる

歴史の話をめちゃくちゃにしてるのは大学の在日馬鹿チョン歴史学者達