565 不要不急の名無しさん ▼ New! 2020/07/20(月) 15:40:19.91 ID:S4P51yjl0 [1回目]
これまで火星周回軌道に投入に成功したのはアメリカ、ロシア、欧州宇宙機関、インド
で日本は火星は一度失敗したが2015年に金星で初の惑星周回軌道投入に成功した。
日本初の火星軌道衛星をUAEに譲ったのは惑星ロケットへの技術的な自信と余裕が
出来たのかもな。


618 不要不急の名無しさん sage ▼ New! 2020/07/20(月) 18:28:16.32 ID:oaXuR20g0 [2回目]
>>608
それがどうした?
一方が1000万円の予算でバイクを10台作りました、片や1億円の予算でバイクを80台作りましたでどちらが優秀とか無いんだよなw


669 不要不急の名無しさん ▼ New! 2020/07/20(月) 20:44:05.09 ID:Y4xryNAP0 [5回目]
>>662
軍事衛星数ランキングをググったら2012年とやや前のデータがありました。お天気専門の
衛星とかは入っていません
1位、アメリカ104
2位、ロシア58
3位、中国40
4位、フランスとドイツ7
6位、イギリスとイタリア6
8位、日本とイスラエル4
10位、インドとオーストラリア1

ここでもアメリカが飛びぬけて凄い数の軍事衛星を持っていることが解ります
大国トップ3が3位以下を圧倒していますね


677 不要不急の名無しさん ▼ New! 2020/07/20(月) 21:10:07.60 ID:dk36y5lM0 [8回目]
>>674
中国は今年3回も失敗してるけど、すぐにまた同じ機種を上げて成功した方を大きく報じてるんだよ
危なっかしいから国際宇宙ステーションにも呼ばれてないし


688 不要不急の名無しさん sage ▼ New! 2020/07/20(月) 22:32:32.29 ID:whtZyD3x0 [2回目]
>>684
お金はないんだよね
売るモノが原油しかないから
その他は単なる見せ金でさ

原油は輸出する物であって自家消費するものじゃない
だから原子炉を建てよう、再生エネをやろうって話になる
お金がある割りに産油国がどこの国に援助した、借款したなんて話は聞かないよね

そもそもドバイは原油が採れないから見せ金で投資を呼び込んでるのだが




682 不要不急の名無しさん sage ▼ New! 2020/07/20(月) 22:01:09.48 ID:XdcmEPiF0 [3回目]
>>681
今回の日本の責任は所定の軌道に投入するまで
探査機本体の製作には日本は関わっていないから
その後に壊れても日本には関係ない